CH-CE10
- 広口容器でお手入れが簡単な電気ポット(1L)。
- 空焚き防止機能、転倒湯もれ防止構造、マグネットプラグ、やけどしにくい本体設計を採用した安全設計。
- 消費電力は430W(湯沸かし時)。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年11月27日 07:12 |
![]() |
0 | 0 | 2023年2月21日 10:55 |
![]() |
15 | 4 | 2021年2月10日 11:21 |
![]() |
16 | 0 | 2012年6月15日 20:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > 象印 > CH-CE10
重宝してるので、もう一台買おうかと探してました。
昔はホームセンターで、2000円位で手に入る激安電気ポットだったのですが。
もう売ってないのですね。
書込番号:25975730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CH-CE10

>さすがに100℃での保温はされませんよね?
これは原理的に無理ですね。100℃に保とうと思うと大気圧以上に加圧しておかないといけないから。
熱湯を入れたら急激に内部が膨張方向に力が生じるので、何回もやってたら中が歪むかも知れませんね。
故障が起こるとすればこの歪からかな。
(*^▽^*)
書込番号:23956643
4点

中に熱湯を入れるというのはポットで湯沸かしせず、やかんかなんかで沸かしたお湯をポットに入れてポットは保温に使うってこと?
その程度だったら特に問題ないと思うよ
先に出てるけど100度で保温っていうのはグツグツ沸かし続けないとダメだからこのポットに限らず何時間も沸かし続けるみたいなのは存在しないんじゃない?
書込番号:23956658
5点

色んな機種の保温を見てきたけど最高は98度の設定ですね。
実質の温度は不明ですが。
書込番号:23956767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けんたくんさんさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
取説↓を見ても、「水以外を入れるな」とは書いていますが、入れていい水温についての記述は無いので、
入れる際の水温は沸騰したての100℃近辺であれ冷蔵庫でキンキンに冷えた0℃近辺であれ、問題は無いように思います。
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/chce10/
心配ならメーカーに聞いてみましょう。
以下余談かもながら。
これって、蓋部分に沸騰時の湯気を放出する仕掛け(蒸気穴や弁)が無い構造で、電気による加熱=沸かす・温度維持はするけど沸騰はさせません、ってタイプですね。
蒸気穴や弁がないことで、不意に触っても火傷の恐れが少ない=危なくないとか、倒しても漏れにくいとかいう、沸騰しない不便さよりも安全性を優先する用途の商品かと思われます。
書込番号:23957239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CH-CE10
民宿経営ですが 客室に 今までは タイガー製同等品を 設置してまして 10年近くつかってました もちろん 中には 五年ほどで 壊れたのもありますが すべてパッキンが劣化して 使用不能になった っていう理由です パッキンも 意外と高価なので そっくり新品にしたほうが いいわけです この度 すべて 品物を入れ替えようと 象印のこれを あちらこちらから購入しました
合計で とりあえず20台です 3ヶ月目で 2台こわれました 分解してみたら温度ヒューズが 通電してません 99度で遮断するヒューズですNEC製でした
タイガーは 136度で作動するヒューズです
どちらかいいかは わかりませんが 3ヶ月で故障は アタマにきますね
16点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





