このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-82
・通常、音楽CDや英会話のCDをボイストレックに取り込む(同期すると言う)時、
あまり意識せずWMA,MP3などに変換して、保存されてると思います。
同期ですから、Windows Media Player にも階層が同じに設定されています。
この階層(フォルダ)が3個以上あるとボイストレックにも、Windows Media Playerにも
アルバム情報が表示されなくなり、同期もできなくなります、
※いわば漂流状態(どこにファイルは行ったんだろう?)になります。
つまり(例)、やさしい英会話―自己紹介―abc1.wma,abc2.ama,・・・abc45.wmaと
なっている場合。つまり階層(フォルダ)は2個です。正常に同期され、VT(ボイストレック)
にも正常に取り込まれ、Windows Media Player上にはアルバムとして表記され、
PCからでも聞くことができます。
しかし(例)、やさしい英会話―挨拶―自己紹介 ―abc1.wma,abc2.ama,・・・
abc45.wma。これは階層(フォルダ)が3つありますので、Windows Media Player上には
不明のグループに入ってしまします。アルバムとして認識されないので、同期もでき
ません。
・VTはいわゆるUSBフラッシュメモリの一種です。Windows Media Playerの同期が
働かないのなら、PCのHDD上(例:マイミュージック)に一旦CDコピーして、
フォルダ全部をVTにコピーができます。その場合VTのMUSiCフォルダ下に置かないと
認識されません。しかしこの場合、直説コピーできても階層(フォルダ)が2を超えるので
やはり3層目の内容が行方不明になります。
この点ご注意ください。初めなぜアルバムとして表示されないのか分からず、
ずいぶん悩みました。
要はWindows Media Playerが階層を2つしか認識しないことに起因しているという
ことです。
・ただし、PCで音楽を聞いたり、英会話をリスニングする場合は、何階層(何番目
のフォルダ内)であろうが、まったく問題ありません。
3階層以上CDを録音してWindows Media Player上で行方不明になっても、マイ
ミュージックのなかには、ちゃんとアルバムとして正しく残っています。
3層目からのらの音声は、階層フォルダをたどって適当な音声プレーやで聞けます。
※情報:英会話の遅聞き、早聞きをVTの設定で聞くのは本当に重宝していますが、
PCでこれをしたい場合は「NAVE PLAYER」という音声速度可変ソフトが、私は
一番適していると思います。0.5〜2.0倍速まで0.1段刻みで変えられます。
この名前でサーチすれば必ずヒットします。
なお、WindowsのVersionによって、WMAの音速が変わらない時があります。
私のPCはWIN 7(32bit)ですが、mp3のみ音声可変になります。
ただし「Gom Encoder」(これもサーチしてください)で、いろんなファイル形式の
音声が任意の音声ファイル(私の場合MP3)に変えられます。
こうして、英会話CD音声は、mp3に変えたので、最近家ではもっぱらPCで勉強
することが増えましたが、出先では変わらずVTが活躍しています。
息抜きに音楽も楽しめますし。
(<m(__)m>長くて済みません、また苦情が来そう・・・でも取説にもない情報です
ので、必見だと思いますよ。知っていた人はフォローして下さいね)
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




