公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月20日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月11日 17:05 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月9日 08:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月9日 13:12 |
![]() |
4 | 2 | 2010年4月11日 11:43 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月3日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブルバッテリーで充電がしたくてUSBコードで充電しようと思い,したのですが一瞬だけ充電が点灯するとすぐ消灯します。
ポータブルバッテリーが故障かもと思いパソコンにUSBコードを繋ぎ試みるもさっき同様,一瞬つきすぐ消灯。
もしかしたらUSBコードが故障かもと思い,車のシガーソケットで試すと普通に充電ができました。
充電するがすぐ消灯する原因はなんでしょうか?震災などのもしもの時に使いたく,ポータブル充電がしたいのですが。
0点

単にポータブルバッテリーと書かれていても、そのポータブルバッテリーがどう言う仕様の
ものかがわかりません。
質問をする場合は、そのポータブルバッテリーが具体的にどう言うものか、製品名(型番)等
でも明記しておきましょう。
そうしないと、原因の切り分けもできません。
例えば電源として乾電池2本を使用するポータブルバッテリーだと、出力電流値が不足して
いて充電出来ないと言う可能性もありますよ。
書込番号:14459711
0点

御指摘ありがとうございます。
ポータブルバッテリー商品名:PowerBank USBモバイルバッテリー5000mAh 2ポートUSB出力 MP-5000
最近Amazonで購入した物です。先ほどPSPで充電できるか試した処,出来ました。やはり携帯だけできませんでした。
説明不足かもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:14459903
0点

M574?かな??
W61SAに、項目あるかどうかわかってませんが、
USB充電するの設定項目ありますか?
あったら、設定ONにしてみてください。
書込番号:14463337
0点








水濡れのため、修理に出したところ
動作不具合がほぼ解消されました。
ケガの功名
@フリーズ関連
Aフリーズ後の電源落ち
なくなっただけで快適です
まあFeliCa使用時はカードを入れ替えてますけど…これで秋冬発売迄粘ります
若干EZWeb読み込みで固まりますが
定点で抑えてしっかり表示
京セラサービスさん、ありがとうございます
0点



携帯でここまで不便を感じた機種はありません・・・。
まず、ボタン表面にスライドを繰り返すと
ボタン部分の色が剥げ落ち、黒くなる。
これはどう考えても、設計ミスですよね。
当たり前のように使用してキズがつくんですから。
そして多数のユーザーが嘆く、電源落ちの、頻度が酷い!!
気づいたら電源切れてるし・・・上司からの電話を
何度スルーして叱られたか・・・。
それをメーカーに問い合わせると、基盤が濡れているから
という返答で、仕方なく基盤を交換し、修理代10500円を泣く泣く払う。
そしてテスト済の基盤と交換し、ようやく直ったかと
思いきや、数日後にまたもや電源落ち・・・!
また修理に出すと、バッテリーも交換しないとダメと
いうことらしい。仕方なくバッテリーを交換する。
しかし、また電源落ち。
最初の基盤交換から二カ月。濡らした覚えもないのに、
メーカーはまたもや基盤が濡れていると言い張り、
またもや修理代を請求する。また10500円???
スライドのキズといい、日常的に使用しているだけなのに、
すぐに水濡れ反応を起こす仕様とデザイン。裏のカバーと本体の
密封性が甘すぎる!それをユーザーのせいにするサンヨーは
最低です。
車ならリコールで回収するほどのもの。
完全に設計ミスの
最低な機種。
サンヨーや京セラは好きだったけど、もう二度と選ばんよ。
ってかAU自体が嫌いになった。
本当に悔しいです。
2点

さすがKCP+初期の端末。悲惨ですね。
本当にauの端末は、今も昔も地雷ですね。使い物にならない端末をユーザーに供給してよく潰れないなぁ。
書込番号:11215837
1点

すべての個体が同じじゃないからね。
新しい機種を買う。
↓
W61SAを修理に出す
↓
返ってきたらジップロックに入れて使わず、新しく買ったほうを使う
↓
ある程度経ってから、電源落ちの不具合があると言ってW61SAを修理に出してみる
↓
相手がどう言ってくるかワクワクしながら待つ
書込番号:11217627
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)