SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 4日
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(414件)

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年5月19日 20:41 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月21日 03:23 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年3月6日 22:38 |
![]() |
5 | 3 | 2012年3月4日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月1日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月21日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
Core i7-2600Kとこのボードを両方持っています。
2600KのHD3000とこのHD5450は同じくらいの性能らしいですが、
この場合どちらを使ったほうがいいのでしょうか?
グラボを挿せばそのぶん消費電力は上がると思うのですが、
その他メリット・デメリットなどを教えて下さい。
0点

・Radeon HD5450のメリット
OpenGL性能はIHG3000より上なのでマインクラフト有利。
デフォルト設定でも動画に適した色伸長になっているので素人向き。
・Radeon HD5450のデメリット
消費電力増。
IHG3000が死んでいたらQSVが使えない。
HDMI接続時にスケーリング調整が必要。
自動クロック調整機能の弊害で動画再生とゲームの両立が難しい。
書込番号:14579322
0点

甜さん、素早い返信ありがとうございます。
ゲームはしないですが、動画再生支援機能の面から見たらどうですか?
>自動クロック調整機能の弊害で動画再生とゲームの両立が難しい。
これはどういう意味ですか?
書込番号:14579361
0点

>ゲームはしないですが、動画再生支援機能の面から見たらどうですか?
似たようなものかな。
CPUがパワーあるから、不足することがまずない。
どちらがと言われると、HD5450
HD3000のデメリット、内蔵GPUだから物理メモリを消費する。とはいえ、メモリ4GB以上積んでいれば、そう困ることはない。
書込番号:14579381
0点

>>ゲームはしないですが、動画再生支援機能の面から見たらどうですか?
Core i7-2600Kの動画再生支援機能はあまり良くないので、mp4などの動画を再生すると、ものによっては映像が破綻するような状態になる場合もあります。
Ivy BridgeのHD4000などではこのエラーは直ってます。
こんな感じになります Core i5 2500Kでもなりました。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-231.html#comment864
Core i7 3770(Ivy Bridge HD4000)では改善してます。
Core i7-2600Kでメインメモリが2GBとかのアンバランスはあまり無いと思いますので、あとは特にローエンドなビデオカードに変更する必要も意味もないです。
書込番号:14579488
0点

こんにちは。
動画再生支援については不具合がなく、画質も良いRadeonの方が上です。
あとアナログでの画質も昔から定評のあるRadeonの方がずっときれいですね。
消費電力についてはHD 5450を挿した場合にはアイドル時7〜8W増えます。
ただ、動画再生時にはRADEONの方が負荷が低いので消費電力はほぼ同じになります。
書込番号:14579527
0点

皆さんありがとうございました。
ほんとにどっちもどっちな感じなんですね^^;
今のところグラボ挿してない状態で特に問題ないので、それで様子を見ようかと思います。
書込番号:14580856
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
こちらの商品を購入し、PCI Express x16スロットで接続し、電源を入れましたが真っ暗です。ファンが「ガー」っとうるさく回ります。
オンボードのインテル945Gのドライバはアンインストール済み、差込はしっかりしてあります。
使用のパソコンはEPSON Endeavor MT-7700。Pentium4 2.66GHz OSはXPです。
ブルーレイドライブを増設したので、こちらのビデオカードを付けました。
ゲームはしません。コマ送りの再生が、普通になればOKです。
ご指導お願いします。
0点

多分PrimaryGPUがオンボードになっているのでオンボード(マザーボードに直接)にケーブルを挿すと映ると思います(ドライバを削除しても簡易ドライバで動きます)。これで動く場合は、BIOSの方でPrimaryGPU(マザーメーカーにより表記は様々)をPCI-Ex×16にしてから起動させてみると映るかもしれません。
映らないのなら、取り敢えずオンボードで起動して、ドライバを入れてから再起動。BIOSでPrimaryGPUをPCI-Exに設定
これで映らない場合、不良品または相性の可能性がありますので買った店で交換してもらってください。
書込番号:14459821
0点

gyushi-KUN さん返答ありがとうございます。
>多分PrimaryGPUがオンボードになっているのでオンボード(マザーボードに直接)にケーブルを挿すと映ると思います
PrimaryGPUとはなんでしょうか?知識不足ですいません。
とりあえずケーブルをビデオボードから、元の位置へ差し替えましたが、映りません。
ビデオカードを外すとOSが起動し映ります。ファンも静かになります。
書込番号:14459841
0点

通常は、CPUファンの高速回転は、起動時だけですぐに静かになります。
それが高速回転しっぱなしになるのは、
・カードが壊れている。
・差し込みが不完全、あるいはマザー、システム側が何らかの異常で初期起動プロセスが完了していない。
・電源容量が足りなくて、初期起動プロセスが完了しない。(あまり電気を食わないカードなのでこれはないかな。)
などが考えられます。
BIOSとかの設定は関係しないと思います。
ほかのPCにさしてみるか、買ったところに相談してみるのが吉と考えます。、
書込番号:14459882
0点

Endeavor MT-7700の取説を確認しました。
ビデオボードの取り付け・取り外しをした場合、BIOSなどの設定は必要ありませんが、ボードによってはドライバのインストール、アンインストールが必要です。詳しくはボードに添付のマニュアルをご覧ください。
とありました。BIOSの設定は特に弄らなくていいみたいです。
ビデオカードをさした状態で、BIOSは表示されるのでしょうか?
されるのであれば、Windowsの方がうまくドライバを当てられていないので一旦オンボードで起動して、ドライバをインストールしてから起動してください。
これでダメなら、別のPCに挿してみます。ないなら購入店へ。
書込番号:14459895
0点

Excel さん・gyushi-KUN さん、返信ありがとうございます。
>ほかのPCにさしてみるか、買ったところに相談してみるのが吉と考えます。
>ビデオカードをさした状態で、BIOSは表示されるのでしょうか?
ビデオカードをさした状態ではなにも表示されません。
別のパソコンがないので、一度販売店に相談してみようと思います。
書込番号:14460219
0点

販売店に行って確認して来ました。
相性です。
ビデオカードを、他のパソコンにつなぐと認識しますし、
自分のパソコンに、他のカードをつないでも認識しました。
「RADEON」はダメな可能性がありますので、「GeForce」で探して下さい。
との事でした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14463906
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
初心者なりに色々調べてみたのですが、グラボの方かマザーボードの方で質問したらいいのか分からないので一応こちらで質問させて下さい。
このグラボを入れ、自宅のテレビをHDMI、PCをdvi+ライン入力
と言う風につないで、テレビの方で映画をPCで作業をと言う感じで使いたいと思うのですが、テレビの方で音を出す場合、PCのスピーカー出力からHDMIの出力に変えないと音が出ません。
これがめんどくさいので、どちらも(テレビとPC)HDMIでつなぎたいと思っています。
で、グラボを入れると、マザーの方のHDMI端子は使えない様なのですが、
グラボの方と、マザーボードの方のHDMIを同時に出力させることは出来ないのでしょうか?
両方HDMIにしたければ、もう一枚グラボを入れる必要があるのでしょうか。
皆様のご意見をよろしくお願いします。
マザーボードはP8Z68-V/GEN3を使っています。
0点

UEFI設定メニューのAdvancedでiGPU Multi-Monitorという項目があるので、Enabledに変更して
保存して再起動して下さい。
それだけで使用できるようになります。
書込番号:14245188
1点

早々のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりにやってみましたが
うまくできません。
ほかにもやるべきことがあるのでしょうか
書込番号:14246207
0点

Lucid Virtuソフトウェアをインストールしているならアンインストールしてみて下さい。
うまくできない場合はどのようにうまくできないのか具体的に書かないとこちらは何も分かりません。
書込番号:14246308
1点

すいません、自分も現状がなかなか説明できないもので
とりあえずやったことを書いてみます。
@グラボを付ける前にwindows7をインストール
Aマザーボード(P8Z68-V/GEN3)のドライバ(グラフィックはオーディオなど)
をインストール
Bグラボを挿してドライバをインストール
CHDMIをテレビ、dviをPCモニターにしてマルチディスプレイにした。
DUEFI設定 AdvancedでiGPU Multi-Monitorを有効に
E再度、マザーの方のグラフィックドライバをインストール
と、言う状態までやりました。Lucid Virtuというのは入れていません。
マザーの方のHDMI接続ではモニターは反応しない。
マザーの方の設定に問題があるのでしょうか?マザーのスレの方に聞いてみた方がいいでしょうかね。
書込番号:14248221
0点

ありがとうございます。解決しました。
具体的に何が悪かったのかよくわからないのですが、
モニターの設定を気づかないうちにいじっていたみたいでデフォルトに戻したら
できたようです。
お手数おかけしました。
書込番号:14251306
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
WindowsXP SP3のPCですが最新のドライバーをインストールして動作はするものの、CPU使用率が100%になってしまい、動作が非常に重くなります。
思い当たる理由と対処方法を教えてください。
1点

>思い当たる理由と対処方法を教えてください。
このスレを見ている者はエスパーで有りません。
貴方はご自分のPCの機器構成や状況が判るでしょうが
質問された方は何の情報もないのに、何の答えが出来るでしょうか?
逆に貴方がたったこれだけの情報で同じ質問されたら答えられますか?
書込番号:14239465
2点

タスクマネージャーで、何のプロセスがCPUを食っているのかの確認を。
手を動かすのはあなたです。
書込番号:14239549
1点

タスクマネージャーで100%になっているプログラムを教えてください。
あるいは、
ビデオカードを外して、ドライバーをアンインストールして症状が出なくなるのであれば、
WindowsXPをクリーンインストールして、一つずつ追加していって症状が出るタイミングを捕まえてください。
話はそれからです。
おっとカードを外すと映らないかぁ。
書込番号:14240043
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)

ありませんy
HD5000シリーズなら、HD5670までは補助電源なしです。
書込番号:14225171
0点

あ の にさん
パーシモン1wさん
ありがとうございました。
商品写真にピンがある様に見えたので不安になってました。
これで安心して取り付け作業しようと思います。
書込番号:14225272
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
今、5550で拡張モードのデュアルディスプレィにしています。そこにこのカードを追加してトリプルディスプレィにしたいのですが、可能でしょうか?あとの流用も考えて1000円プラスして後継である6450追加することも検討していますが、二枚差しで多画面出力するには、同じGPUあるいは同じ世代(5xxxシシリーズ)でなければならない等のしばりがないか不明なため、質問させて頂きました。
環境は、
モニタ 22インチ1680×1050(DVI接続)、17インチ1280×1024(VGA接続)
追加モニタ 24インチ1920×1080(DVI接続としたい)
CPU AMD Phenom955BE
M/B AUSU 870+850
GPU MSI 5550(DVI&HDMI&VGA出力)
電源 ZUMAX製600W
OS Windows7 Pro 64bit
0点

>そこにこのカードを追加してトリプルディスプレィにしたいのですが、可能でしょうか?
可能です。
>同じGPUあるいは同じ世代(5xxxシシリーズ)でなければならない等のしばりがないか不明なため
無いですy
HD6000番台選んでも良いですね。
書込番号:14182337
0点

アドバイスありがとうございます。
倍の値段を出して6450のDual DVI(DVI×2、HDMI×1)を買うか迷っていたところですので、5450なら半分の値段で済みます。
OEM向けに出ている7450でDual DVIが発売されて6450のDual DVIが値崩れすれば消費電力の点からは一番なんですよね。ハード的には7450=6450みたいですから、どこかがサクサクっと出してくれないかな?
書込番号:14183281
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





