SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 4日
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(84件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2011年4月3日 01:27 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月26日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
現行、オンボードで2画面出力しています。
こちらのグラフィックボードを追加して+3画面、さらにUSBディスプレイアダプタを使って6画面にしようと思っていますが、
ATI Eyefinityを利用する際はDisplayPortを使用しなければならないと言う情報がありました。
それぞれD-SUB/DVI/HDMIで三画面を出力する事はできないという事なのでしょうか?
1点

DisplayPortが無かった時に
証券取引の会社はどうしていたのでしょうか?
証券取引にはマルチディスプレイが
どうしても必要になるものです
DisplayPortがなくともする方法は
ありますが、ビデオカードを載せる
方法しかないと思います
つまりDisplayPort搭載ビデオカードの方が
安いと考えた方がいいと思います
6画面ですからさらに出費は考えてないでしょうから
書込番号:12830862
1点

わかりやすく
マルチディスプレイの方法を説明すると
@ビデオカードを載せまくる方法
ADisplayPort
大体この二つ
ただDisplayPortの方が画質がいいだけ
でこのDisplayPortの注意点は
三台目以降はDisplayPortでつなげないと
ダメだということ
つまり
今までのマルチだとビデオカードの
端子をフルに使っていたけど
それよりも高画質でマルチをする場合が
DisplayPortだと思ってくれればいいと
思うよ
何かもう寝ます
書込番号:12830868
2点

ありがとうございます。
つまりDP接続で数珠繋ぎをすればひとつのビデオカードで事足りるって事でいいのでしょうか?
書込番号:12830887
1点

DPのデイジーチェーンが規格上可能になったのはRadeon HD6000番台からで、対応モニタでないといけません。
場合にもよりますが1ポート3台が上限です。
DVI/HDMIが2ポート、DP4ポートまたはDPだけで6ポートのカードなら5000番台でも1枚で足りる可能性はあります。
オンボードも使うならその分を引いて下さい。
そもそもオンボードがRadeonでないと同時使用できないかと思います。
モニタがDP対応でなくてもEyefinity対応とかアクティブとか書かれた変換ケーブルを使えばDP非搭載モニタにも接続できます。
何故かできないこともあるようなので保障はできませんが。
書込番号:12831077
1点

Intel系のChipsetだと G31のようにRADEONと両立するのもあるが、例外的。
そもビデオカードを差すとオンボードビデオは無条件に使えなくしてあるシステムも多いから注意。
AMD系だとまだ RADEONと同時に利用できなかったマザーは知らない。
6画面を実現するため DisplayPort対応のモニタに買い換えたり、変換アダプタを用意したりすると結果として高い買い物になる場合もあるかも。
僕なら本当に4枚以上の多画面が必要になったらビデオカードを沢山させるマザーボードに乗換えるかなぁ。
USB3ベースのビデオアダプタが出てきて、それなりの性能が出るなら話は変わるが。
それにしても DPっていつ普及しはじめるんだろう? このまま消えるのかなぁ。 Firewireみたいに。
書込番号:12831209
1点

みなさんありがとうございます。
RAIDONの性能に由るんですね。
さらに調べていたんですが、XP環境ではそもそもこのビデオカードでは2枚までしか出力できないもしれない事が分かりました…
M4A88TD-V EVO/USB3のマザーなのでオンボードと併せて出力が可能で、PCIe×16が二枚させるのでなんとか二枚挿しで6画面が実現可能かなと思っています。
後の問題はPhenom II X4 955 BLのCPUで電源が500Wなので、二枚さして電力が耐えうるかかが心配ですが、低電力のビデオカードならなんとかいけそうでしょうか?
書込番号:12832305
0点

EyefinityはVista以降とLinuxのサポートでXPはサポート外ですからね。
内部でDP変換しているような特殊仕様のグラボでなければDPを挟まず3画面にはできないので
そもそもがこのカードではWin7でも3つ同時は無理でしょう。
Radeon HD5450のTDPは最大で20W程度なので現状で余程キツキツでなければ電源の問題は出にくいかと思います。
PC環境もよく分かりませんしワット数だけでは電源の能力は判断できませんが、元々電力消費の少ないカードですので。
あまり2枚挿し+SurroundViewというのは見たことがないので2枚挿しで6画面に出来るかどうかは自信がありません。
書込番号:12832420
1点

色々とありがとう御座います。
実際的にDP付きのものを購入したのですが…
1枚挿し+SurroundViewの時点でつまづいてしまっています。
色々とbiosの設定を見てますが、2枚挿し+SurroundViewが出来ないならwin7に入れかえるのが一番簡単かもしれないですね。
書込番号:12852797
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
メモリクロックとDsub接続時に問題が生じています。
使用環境
PC: DELL Inspiron 530
OS: Windows Vista Home Premium SP2 32bit
ドライバ: Catalyst 10.4
メーカー情報ではメモリクロック 800MHzとなっていますが、ドライバのATI Overdrive
設定画面にある使用状況が99%になるまで負荷をかけてもメモリクロックの現在値が
667MHz以上になりません。
メーカーによると高速な処理を要求されたときはATI Overdriveに関わらず最大で
800Mhzで動作するとの返答でした。
皆様の環境ではATI OverdriveがOffでも高負荷時に800MHzで動作していますか?
また、Dsub出力ですがセカンダリディスプレイとして接続するとノイズが出ます。
具体的にはウィンドウを動かしたり動画を再生したり、画面に動きがあると画面
の下から上へ向かってゆっくり一本の横線のノイズが必ず出てきます。
2台のディスプレイで試しましたが同じ症状なのでディスプレイの問題ではないと
思います。ちなみにプライマリディスプレイとして接続すると問題なく表示されます。
メーカーにも問い合わせましたがドライバの問題なのか初期不良なのか判断がつきません。
皆様の環境ではどうでしょうか?
1点

>セカンダリディスプレイとして接続するとノイズが出ます。
具体的にはウィンドウを動かしたり動画を再生したり、画面に動きがあると画面
の下から上へ向かってゆっくり一本の横線のノイズが必ず出てきます。
私の場合もやはりセカンダリィの方は動画再生の場合ノイズ出ますね。
ビデオカードも接続形態も違いますが。
TVのせいかと思ってそのままですが。
(モニター DVI接続 TOSHIBA REGZA HDMI接続
ビデオカード GF9800GT)
クローン設定で動画再生だとメインモニターの方はノイズ出ませんが、
セカンドのREGZAのほうは数秒おきに下から上に1本のノイズが、、、。
皆さんどうなんでしょう?
対処法は。
目障りですがそのまま放って置いてますが。
書込番号:11407786
0点

Radeonならマルチモニター時のメモリクロックは
負荷に関係なく定格で動作するはずです。
(メモリクロックは定格、コアクロックは半分までのダウンクロックに変わる)
マルチモニター時のメモリクロックはどうなっているでしょうか?
ただ、マルチモニター時にATI Overdriveをいじっていると
クロック動作がおかしくなるドライバのバグ?がありますので
マルチモニター時はOverdriveはオフにしてみてください。
マルチモニター時にドライバのバグ?でメモリクロックが定格動作せずに
ダウンクロックしているとセカンドディスプレ側でノイズがでやすくなります。
書込番号:11408414
1点

じさくさん、アラタマルさん
素早いお返事ありがとうございます。
本日SAPPHIREのHPを見たところメモリクロックの仕様が800MHzから667MHzへと
変更されています。(ちなみに昨日書き込んだ時点では800MHzと表記されてい
ました)
24日(月)にメーカーから負荷がかかれば800MHzで動作するとの返事が来たので
すが、この話は何だったんだという感じです。
アラタマルさんのおっしゃるとおり、ATI OverdriveをOffにしてマルチモニター
にしたところメモリクロックは667Mhzで固定され、Dsub出力からのノイズもなく
なりました。
ただ、やはりというかこのカードの定格メモリクロックは667MHzのようですね・・・
じさくさんのカードでも私のケースとよく似たノイズが発生しているようですね。
環境は違うようですがメモリクロック周りが影響しているのかもしれません。
少し調べたところ、下記のサイトでこのカードのDisplayPort版のレビューが掲載
されていました。
■4Gamer.net - 「上から下までDX11」を実現するローエンドGPU,「ATI Radeon
HD 5450」の3D性能は?(ATI Radeon HD 5400)
http://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
この記事のGPU-Zの値を見るとメモリクロック800MHzとなっています。
また、玄人志向のカードでも同じようなことが起こっているようです。(ただし
この場合は私とは逆のパターンですが)
■玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089041/SortID=11184286/
もしかしたらこのカードも667MHzと800MHzの2種類が混在しているのかもしれません。
もともとメモリクロック800MHzということで、あえて他のブランドより少し値段が
高いこの製品を購入したので正直釈然としない思いです。
書込番号:11412807
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





