SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 4日
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(84件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2022年10月13日 15:00 |
![]() |
0 | 8 | 2016年6月24日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月15日 17:18 |
![]() |
5 | 3 | 2012年3月4日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月1日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月5日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
HDMI出力したときに画像のように真ん中より少し下で横線を引いたかのようにずれながら出力されます。
ちなみに、画面の動きが無い(静止状態)の場合は普通号が無いのですが、動画や動く物に対して、特定の場所で線を引いたかのように出力されてしまいます。
ちなみに、HDMI出力時のみで、DVIなどでは起こりません。
改善方法や考えられる原因を伝授ください。
3点

ハイスピード対応のHDMIケーブルを変えてみるとか。
こちらは例です、おススメかどうかは不明。
↓
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-hd13a/bk/index.asp
書込番号:17662660
1点

sidewinder2さん
すみません。両方使用するため、難しいです。
ツキサムanパンさん
HDMIケーブルを交換して見たりもしましたが、改善されません。
ちなみに、DVIからHDMI変換器を使用すると、正常に表示されるため、原因はパソコンorグラボ本体にあるのかな〜と思います。
使用パソコンはwindows8.1です
書込番号:17662700
0点

こういうちょっとした問題はドライバな気もしますね。
HD5450なのでHD5000系のドライバをインストールするかもしれませんが、HD5450はHD4000系に近い感じがするので、HD4000以前用のレガシードライバを適用したほうがいい気もします。
しかも、最新のドライバの方はHD7000系以降のNGCタイプに最適化されて、HD6000やHD5000は微妙な立ち位置だと思うので、HD5000の最下位の製品なら尚更。
【AMD Catalyst Driver for AMD Radeon™ HD 4000, HD 3000 and HD 2000 Series】
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy2&os=Windows%208%20-%2064
http://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022693/
書込番号:17662867
1点

逆は試してみましたか?
DVI出力からHDMIの入力を試せば、どちらが悪いかははっきりします。
書込番号:17662998
1点

inner-thoughtsさん
ありがとうございます。
大正解です!
ドライバが原因だったようです。
ディスプレイドライバだけ削除したら今回の問題は解決されました。
ちなみに、HD4000系はwindows8.1には対応してないんです。。。
実は前まで、HD4000系のグラボを使用していたのですが、今回Windows8.1にしたことでHD4000系のドライバが非対応ということが判明し、急遽家に転がっていた本機を装着した次第です。
どっちにしろ、買い時が来たようです。
uPD70116さん
今回は、ドライバが原因だったようです。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:17663092
1点

ドライバーを削除して、今はどうなっているのですか?
動画再生支援が合わない場合は、再生ソフト側で無効にすると改善することもあります。
書込番号:17668308
0点

uPD70116さん
結局ドライバを削除すると、横線はなくなり滑らかに動くのですが、動画などが再生されなくなり結局HD5000系のドライバをもう一度入れました。(HD4000系はWindows8.1ではインストールできません)
現状としては、ドライバを入れたため、また横線が入る状態に戻っています。改善する方法がないようなので、買い替えしかないようです(汗)
書込番号:17670088
2点

再生ソフトの動画再生支援は切ってみましたか?
書込番号:17671749
1点

uPD70116さん
そっち系もつついてみましたが、改善の余地ありませんでした。。。
書込番号:17673254
1点

今更ですが、自作PC 運用時に手元にあるものを使い、運用テストをしてみたところ、YouTubeで動画再生時のみ横線が入りました。
よって、マザーボードが正しく機能しているかどうかの実験にはよいと思います。
書込番号:24963153
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
こんにちは、りんごです。
液晶サイズの大きいモニタに買い替えたところ、
使用していたビデオカードでは発揮できる解像度が足りなかったため、
HD5450に変更しました。
すると、パソコン起動が遅くなり(3分以上。。)、
動作も遅くなってしまいました。
また、強制終了が掛かってしまうことも頻繁にあります。
これは、私のパソコンの機能が低すぎるからなのでしょうか、
それともHD5450の初期不良か何かでしょうか。
ご教授お願いいたします。
パソコン性能
DELL Inspiron 531
OS:Windows Vista Home Premium
プロセッサ:AMD Athlon(tm) 64×2 Dual Core Processor 4400+ 2.30GHz
メモリ:2.00GB
システムの種類:32bt オペレーティングシステム
ちなみに、DELL Inspiron 531を購入し、
・モニタ
・DVDドライブをBDドライブに変更
・ビデオカード
以外変更しておりませんが、
システムの評価はグラフィックスが最も低い値(4.6)となっています。
0点

ドライバーは最新を
http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx
で落としてインストールしましたか?
以前のグラボのドライバー及びユーティリティは削除しましたか?
書込番号:14234310
0点

あのにさん
返信ありがとうございます。
以前のドライバをアンインストールし、
AMDのサイトからドライバをインストールしたところ
現在の症状になってしまいました。
また、異なるドライバをインストールしたのかと思い、
AMDのサイトからインストールしたドライバをアンインストールし、
付属されたCDからドライバをインストールしましたが、
問題は解消されませんでした。。
書込番号:14234451
0点

起動時にF8押して、セーフモードで起動して削除
再度セーフモードで再起動
この状態でドライバーのみ手作業で入れる
(デバイスマネージャーからグラボを選んで、AMDのドライバー解凍されてる場所を直接指定)
で、どうでしよう
書込番号:14234904
0点

あのにさん
返信ありがとうございます。
試してみましたが、
問題解消しませんでした。
以前2-3分と説明したパソコン起動までに掛かる時間ですが、
測定してみたところDELLのロゴが出るまで
60秒掛かりました。
ビデオボードを換える前は数秒でロゴが出てきていたのですが。。
書込番号:14238230
0点

DELL画面が出るのに時間が掛かるって事は、Windowsが原因ぢゃないですね。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/DriverDetails/DriverFileFormats?DriverId=98CGR&FileId=2731108521
これやりました??
やってなければやってみてくさい。
書込番号:14244840
0点

あのにさん
返信が遅くなり、申し訳ございません。
あのにさん提示HPのbiosの設定を試みましたが、改善しませんでした。。
また、メーカーに問い合わせたところ初期不良の可能性が高いという回答を頂きました。
販売店に製品を交換して頂き、再度試してみましたが機能改善されませんでした。。
パソコンとの相性の問題でしょうか?
しかしDELLのパソコンと相性が合わないというのも考えにくいような。。。
書込番号:14266845
0点

私も最近、Inspiron 531S ですが、当商品の1GB版を取り付けたら、Dellのロゴがでるまで、50秒ぐらいかかるようになってしまいました。
なにかいい方法はないのでしょうかね。?!
書込番号:19980967
0点

いや、グラボつけるとPOST時間長くなるもんです。
UEFIが導入されたSandy Bridgeあたりからかなり高速化されましたが、それ以前のBIOS仕様のマザーだとハイエンドパーツで固めてもビデオBIOS読み込みを数拍待ってたもんです。
フツーです。フツー。
書込番号:19981037
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
こちらのグラボを購入しました。以前から使用している「H467QS512P (PCIExp 512MB)」と本機を2枚刺しして、3台のディスプレイを同時に同じ物を表示させたいのです。
今回、本機をPCに突っ込み、無事にディスプレイは3台とも認識しました。しかし、3台同じ画面を表示させる(ミラー)方法がわかりません。2台までは同じ画面を表示させることができました。が、どうしても1台は拡張という形になってしまいます。どなたか、伝授ください。よろしくお願いします。
パソコン工房で購入したので、店員さんに「3台同じ画面を表示させることできますか?」と聞いて、「できる!」と、返答があったため何かしら方法があると思うのですが・・・。
0点

マニュアルによれば「同じGPUに接続した2台のディスプレイを使用している」ことが条件なので、多分無理でしょう。
ショップの人も人の子です。
絶対に正しいということはありません。
書込番号:15338058
0点

2枚のカードに渡ってのクローンは出来ない→設定が現れないと言う事かね…
購入店に交換、返品の交渉をした方が良いと思います。
SAPPHIRE FLEX HD6450 1G DDR3 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI
http://www.ask-corp.jp/news/2011/12/sapphire-flex-hd6450-1gb-ddr3.html
SAPPHIRE HD 6450 1GB DDR3 Dual DVI
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=1&gid=3&sgid=1086&pid=1422&psn=&lid=1&leg=0
書込番号:15339340
0点

uPD70116さん
回答ありがとうございます。
う〜む。そうですね、このボード1枚で、3つの端子同時使用は不可能と説明されてましたが、「2つ使えば複製問題無いです。」と言われて鵜呑にしていました。
次回からは自分でもしっかり調べることが大切と改めて思いました。(普段はしっかり買う前に調べるのですが、今回急ぎだったもので・・・。急がば回れですね。)
Funiculi Funiculaさん
回答ありがとうございます。
>>2枚のカードに渡ってのクローンは出来ない→設定が現れないと言う事かね…
→その通りです。通常の画面設定で2画面までしか複製されないです。しかも同じグラボに刺さっている同士でないと・・・。(画像参照)
購入店へのクレームと返品も考えましたが、高いものでも無いので今回は見送ります。
参考URLは1枚で3つ同時出力可能のようですが、クローン(ミラー)が同時可能なのかは疑問なところがありますね。
書込番号:15341178
0点

マニュアルはCatalyst Control Centerから参照出来ます。
複製していると著作権保護された画像は表示出来ないので、そういう仕様になっているのかも知れません。
書込番号:15344083
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
WindowsXP SP3のPCですが最新のドライバーをインストールして動作はするものの、CPU使用率が100%になってしまい、動作が非常に重くなります。
思い当たる理由と対処方法を教えてください。
1点

>思い当たる理由と対処方法を教えてください。
このスレを見ている者はエスパーで有りません。
貴方はご自分のPCの機器構成や状況が判るでしょうが
質問された方は何の情報もないのに、何の答えが出来るでしょうか?
逆に貴方がたったこれだけの情報で同じ質問されたら答えられますか?
書込番号:14239465
2点

タスクマネージャーで、何のプロセスがCPUを食っているのかの確認を。
手を動かすのはあなたです。
書込番号:14239549
1点

タスクマネージャーで100%になっているプログラムを教えてください。
あるいは、
ビデオカードを外して、ドライバーをアンインストールして症状が出なくなるのであれば、
WindowsXPをクリーンインストールして、一つずつ追加していって症状が出るタイミングを捕まえてください。
話はそれからです。
おっとカードを外すと映らないかぁ。
書込番号:14240043
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)

ありませんy
HD5000シリーズなら、HD5670までは補助電源なしです。
書込番号:14225171
0点

あ の にさん
パーシモン1wさん
ありがとうございました。
商品写真にピンがある様に見えたので不安になってました。
これで安心して取り付け作業しようと思います。
書込番号:14225272
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
NVIDIA GeForce 9500GS 512MBのファンがうるさい為、
HD5450 512M DDR3を購入し、交換しようと試みましたが
画面がブラックアウトのまま表示されません。
ネットで調べてあらゆる方法を試しましたが駄目でした。
(クリーナーでいらない物除去など)
相性とかあるんでしょうか?
サポートセンターが休みのため難儀しています。
■PC
HP製 m9380 故障の為、一度マザーボード交換
m9380 Core2 Quad、4GBメモリ
元のグラボに戻すとヘッドフォンを通さないと音声が聞こえなくなった。
0点

BIOSの更新も試しているのなら、他の方法は殆どありません。
ドライバーの削除はWindowsが起動する場合には意味がありますが、そうでない場合には全く意味がありません。
強いて言えば、使わない機能を無効にしていく程度です。
ただ完成PCを販売するメーカーが作るPCは、設定項目が少ないので効果がないかも知れません。
書込番号:14112781
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





