
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この自転車を購入検討しています。現在自宅に不使用になったロードバイクが一台あります。このM−610Sを購入し、極太タイヤのドロップハンドルMTBを作ってみたいと夢見ているのですが、ロードバイクの各パーツを移植する事は可能なのでしょうか?
また、この自転車には例えばシュワルベのビッグアップルのような太いタイヤは装着可能なのでしょうか?
お答えしてくださる方あれば助かります。
宜しくお願いします。
0点

Specが何にも書いてないので・・・
タイヤは26×2.00なら収まりそう
ドロップ化については、こちらを参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14758012
>ロードバイクの各パーツを移植する事は可能なのでしょうか?
規格があるので、できるともできないともいえません。
詳細な情報がないと、正確に回答できる人はいないと思います
書込番号:14773517
0点

>不使用になったロードバイク
の部品構成がわかりませんが、
>ロードバイクの各パーツを移植する事は可能なのでしょうか?
ほとんど無理です。規格が違うものが多く、使えるものはサドル、ペダルくらいだと思います。
>ドロップハンドルMTB
やめた方がいいと思います。1万円の完成車に10万部品使っても満足のいくものは出来ないと思います。
現在進行中でMTBのドロップ化に挑戦されている方のスレです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-2628
10万以上部品代かけておられますけど、悪戦苦闘されて、まだ先が見えない感じです。
挑戦されるなら、覚悟決めて10万や20万は部品代で飛ぶと思ってがんばってください。
書込番号:14777874
1点

昔にやってみました。
(写真、付けときます。)
結局、今ロードに乗ってます。
無駄な費用と時間をかけるよりも、いいものを買うことをお薦めします。
道場長、まいどです。
M-610Sってどうでした?
僕の勘違いかもしれませんが、あまりお薦めではなかったような…。
書込番号:14777991
1点

こんにちは。
>>この自転車には例えばシュワルベのビッグアップルのような太いタイヤは装着可能なのでしょうか?
写真の見た目ですが、クリアランス的に、ビッグアップルの26×2,00であれば、いけそうな感じがします。
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/tour.html
M-610Sの写真
http://store.shopping.yahoo.co.jp/smart-factory/m-610s.html
ロードの部品の移植ですが、お持ちのロードバイクの部品と、M-610の部品のスペックがもう少し分からないと、具体的には分からないです。
でも、ロードのブレーキは、これだけ太いタイヤだと使えないです。
書込番号:14778764
0点



このM-610Sを前後共スリックタイヤにした仕様と下記のの自転車ではどちらがまだ100kmくらいのサイクリングに使うとしたら良いでしょうか?。家に26インチ6段変速MTBはあるのですがブロックパターンのタイヤで抵抗が多いのか舗装路しんどいです。スリックタイヤに交換すれば全くかわるものですか?
酷評の多い機種ですが
http://kakaku.com/item/K0000241214/
0点

以前私もマイパラスの自転車に乗っていました。
(MTBタイプで2×6段変速、ブロックタイヤのものです)
率直に言いますとどちらでも100km程度のサイクリング?はほぼ不可能と思われます、
相当脚力とスタミナに自信がないと非常に厳しいものでしょう。
余計かもしれませんが100kmの距離を自転車で走る場合は「サイクリング」と言うよりも「ツーリング」と言った方が適切かと思います。
不可能な理由としまして「総重量が重過ぎる」これに尽きます。
GIANTやルイガノ等の大手自転車メーカーのエントリーモデル(R3やRSR-4)等と比べて約7〜8kgも違いがあります、この違いは実際に乗ってみないとわかり難いものです。
私が乗っていたマイパラスの自転車は総重量21kgでした、友人が乗っていたGIANTのR3(約11kg)を借りて乗ってみるとその違いは明らかでした。
それと同時に私はとても後悔しました、2万で買った21kgの自転車と5万で買える11kgの自転車にこんなに違いがあるのかと。
私はその後ルイガノのRSR-4を買いました、そしていろいろな所に行きました。
マイパラスでは行きたくても20km位の所が限界でしたが、RSR-4にしてからは20km位はなんて事ないですが100kmはかなりキツいです。
それくらい重量というものは重要になってきます、もちろんタイヤがブロックだとロード用のスリックに比べて走行時の抵抗はあると思います。
私の経験上、MTB用のスリックタイヤは幅が太くて接地面積がブロックタイヤよりも多いので抵抗はあまり変わらないと思います。
もしタイヤを替えるのであればロード用のホイールとチューブとタイヤが必要になります安い物でも3万はするでしょう。
あともう一つ、
M-650type2の商品ページにクロスバイクと書いてありますがこれはルック車です。
マイパラスの自転車は全てルック車ですので基本的には普通の自転車と同じカテゴリに入ります、100km程度のツーリングと言うのであればRSR-4などのクロスバイクでも厳しいのでロードバイクをおススメします。
ドロップハンドルはとっつきにくいと思うかもしれませんが長距離を走るのであれば在ったほうが良いでしょう。
予算的には30万程度は見積もったほうが良いでしょう。
遠回りしてしまいましたが、回答としては強いて言うならM-610Sの方が1kgではありますが本体重量が軽いのでこちらかな?と思います。
以上、長文失礼しました。
書込番号:12915472
0点

こんばんは
100KMのツーリングは無理としても、ブロック⇒スリックの変更は良いと思います。
(どうしてもマイパラスがお気に入りなら…)
僕は、昔MTBのタイヤで「ミシュランのセミスリック1.95インチ」から「マキシスのデトネーター1.5インチ」に換えたことがあります。
はっきりと違いがありましたよ。
パナレーサーの1.75インチのスリックも試したことがあります。
「街中だけ!」って言うなら、スリックにするのは楽しいと思います。
ただ、100KMのツーリングですが「快適に」を望まれるのでしたら、それなりの機体が必要かと思います。
書込番号:12915557
0点

>どちらがまだ100kmくらいのサイクリングに使うとしたら良いでしょうか?
選択するならM-610Sです。M-650type2は廉価のリアサスなので止めたほうが無難です。
>スリックタイヤに交換すれば全くかわるものですか?
変わります。26×1.5あたりのスリックタイヤに代えれば別物になります。
ただ、良いタイヤを買って自転車屋で交換してもらうとマイパラスが一台購入できます。
タイヤは私の好みはこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/01/item23601700108.html
値段だとこっち。但し色付きは劣化が速くて駄目。黒も2年位でひび割れが酷くなる。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item23621500004.html
個人的な最強はこれ。とにかく劣化しない。パンクしない。耐久性抜群けど・・・重い。
http://www.amazon.co.jp/SCHWALBE-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-11130500-MARATHON-26%C3%971-50/dp/B000P6SLYQ/ref=sr_1_6?s=sports&ie=UTF8&qid=1303226420&sr=1-6
100kmくらいのサイクリングでも琵琶湖の湖岸のようにほぼ平坦な道をポタリングペース(Av 20km位)であればM-610Sでもポジションがちゃんと出てさえいれば十分だと思います。
ただし走るコースがアップダウンが多いとかなりキツイと思います。
基本的には整備を怠らなければ、後はやる気次第です。
またマイパラスの場合、パンクした時に六角ナットを外してチューブ交換が必要なので一度チューブ交換の練習はしましょう。
スパナ等、持って行くのに必要な物がわかると思います。
書込番号:12915722
2点

こんにちは。
100キロのサイクリングの目的で、御購入ということですが、マイパラスのN−610S、M-650tyope2、共に重量が20キロ近くあり、長距離を快適に走れる仕様ではないです。日本の道は、100キロも走れば、山坂道を走ることになり、変速があったにせよ、坂道を登るには20キロは重すぎます。せめて12キロ以下ぐらいであって欲しいです。
今、お持ちの6段変速のMTBのブロックタイヤからスリックタイヤに変えれる案がいいと思います。スリックタイヤに変えられると、転がり抵抗が減りますし、タイヤ重量が軽くなり軽快感が出てきます。
あと、初めての長距離サイクリングでしたら、今、付いているサドルとお尻との相性も確認されていた方がいいです。
相性が悪いと、お尻や股が痛くなって、ペダルを漕げなくなります。
書込番号:12915922
0点

私もニ之瀬越えさんと同じくM-610Sを押します。
理由も殆ど同じで
1.スリックタイヤにすれば大分走行感が軽くなる事。
2.フロントサスの付いたシェボーに乗ってる私が言っても説得力は低いですがリアサスが付いて無いので力が逃げない事。
3.マイパラスの総重量は
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/
↑に有る通り梱包重量ですので実際は約15Kg程で他の方が言ってる20Kgも無い事。
シェボーと余り変わらない重量で問題が有るとは思えないので特に長距離走るにも問題は感じません。
パンク修理の方法と1回位はタイヤを付け外す練習は長距離走る前にした方が良いかも知れませんね。
予備のチューブか修理キットと携帯ポンプは100Km超えるなら必要だと思います。
書込番号:12916020
1点

>下記の自転車ではどちらが100kmのサイクリングに使うとしたら良いでしょうか?
どちらも良くないです。他を選んだ方がいいです。10kmならM-610Sでもいけますが。
乗ってて楽しくないないなら自転車乗らない方がいいです。
100km走って、気持ちよかった、また走ろうと思える自転車を買ってください。
僕のお薦めはこれです。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10078A
レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/
身長、予算など不明なので的確な回答はできませんが、重量11kg以内、700Cホイール、23〜28Cタイヤくらいを基準に選べば100km走って楽しい自転車が見つかるでしょう。用途にあった自転車を買いましょう。
書込番号:12916583
1点

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。とりあえずM−610Sを発注しました。
同時に26×1.50の前後スリックも発注。
メカには私結構強いので自分で出来ます!
書込番号:12919524
0点

こんばんは。
タイヤを発注されたそうで…。
良かったら、銘柄と使用感想をお願いします。m(_ _)m
娘のMTBの参考にしたいので、どうかお願い!
書込番号:12921436
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)





