M-610S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

年式:2010年 フレーム素材:スチール 変速段数:6段(1x6) タイヤサイズ:26 M-610Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M-610Sの価格比較
  • M-610Sのスペック・仕様
  • M-610Sのレビュー
  • M-610Sのクチコミ
  • M-610Sの画像・動画
  • M-610Sのピックアップリスト
  • M-610Sのオークション

M-610Sマイパラス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月中旬

  • M-610Sの価格比較
  • M-610Sのスペック・仕様
  • M-610Sのレビュー
  • M-610Sのクチコミ
  • M-610Sの画像・動画
  • M-610Sのピックアップリスト
  • M-610Sのオークション

M-610S のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M-610S」のクチコミ掲示板に
M-610Sを新規書き込みM-610Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

組立の取扱説明書について

2015/11/06 08:58(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

おはようございます。

中古でこの自転車を購入して、こちらで情報を調べて初めて自分で組み立てるタイプの自転車と知りました。
そして納得しました。

自転車を掃除していたら、前のブレーキ部分(タイヤの両側についている)が動くのです。
右側に動かすとそちら側のタイヤに(リム?)に接触し、反対側に動かすとそちら側のタイヤに接触します。

良く言えば調整が効くということですが、安定していないとも言えます。
そこで、この部分を完全に固定したいのです。

この自転車の組立説明書をネットで探しても出てきませんので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
または、この部分を固定するにはどのようにすればよいかご存知の方は、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19292201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/06 09:05(1年以上前)

メーカーの紹介写真で見るとVブレーキに見える。
これはフローティング式で左右のばねの強さを調節して作動させた時均一にリムを締めることになる。

MTBのメンテナンスという本が我が家にあります、整備調整も詳細に書かれているので購入することですね。
古本屋だと安く買える。
本格的なMTBではないので変速機などは参考にならないのかも。

書込番号:19292210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2015/11/06 10:14(1年以上前)

文章だけでの判断だと、私が意味を取り違えてなければ動くのはVブレーキの仕様なので、そのままでOK。
動かなくなるようにしたら、ブレーキレバーを引いてもブレーキがかかりません。
って事で良いのかな?

基本的にVブレーキの調整は何処のメーカーも同じなのでシマノのHPを見ておけば良いかと。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/BrakeSystem/SI_8DV0B_001/SI_8DV0B_001_Jp_v1_m56577569830638421.pdf

因みに取説はあるけど全部共通。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/download/manual/
iPhoneで見れないなぁ。

書込番号:19292328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/11/06 10:23(1年以上前)

完全に固定の意味がわかりませんけど、
このあたり見ればわかると思います。Vブレーキの片効き調整
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-vbrake.html
マイパラスの取説なら11ページに出ています。
http://www.ikesho-n.jp/content/files/mypallas/manual/bycicle_manual_2015.pdf

書込番号:19292341

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件

2015/11/06 18:58(1年以上前)

>神戸みなとさん こんばんは。レスありがとうございます。

教えていただいた本を早速図書館で借りました。
非常に見やすくて、ためになる本でした。ありがとうございます。


>ニ之瀬越えさん こんばんは。レスありがとうございます。

あれっ、そのホームページ見たのですが、取説には気づきませんでした(笑)
本当にありがとうございます。助かりました。


>ディープ・ インパクトさん こんばんは。レスありがとうございます。

私の文章、やっぱりわかりづらいですね。
でも、教えていただいたページをみたら参考になりました。

みなさん、本当にありがとうございました。


書込番号:19293362

ナイスクチコミ!0


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/09 19:56(1年以上前)

この自転車触ったことありますが確かにVブレーキはセンターがよくズレます。シューとリムとの距離を相当離さないと解放が出来ず、そっちが致命的だなと思った記憶があります。気になるならM422あたりに交換しては?

書込番号:19302971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2015/11/10 06:56(1年以上前)

>Rougaixさん おはようございます。レスありがとうございます。

そうなんです。何かのひょうしに簡単にセンターがズレて、乗るたびにいちいちブレーキを手で調整(簡単に)しなくてはならないのです。
完全な固定ができないようで、これはこれは仕方ないかとあきらめています。

ブレーキ自体を交換するのは、せっかく安い中古を買ったので見送ろうかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19304289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2015/11/10 09:50(1年以上前)

ブレーキと台座をネジで固定してあると思うけど、ここのブレーキの稼動部(丸いところ)に油をさすと良いよ。
廉価なVブレーキは、ここの精度が悪いから細かいチリとかすぐ入って渋くなるから。
本当は一回外して掃除するの。
根本的な解決は交換なんだけど。

これでも安定感は大分変わるはず。
この時間違ってもブレーキシューとかリムに油が飛ばないように。

シマノのブレーキは、この稼動部分が渋くなりにくいけど、全然ならない訳じゃ無いからね。

書込番号:19304583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スリックタイヤの空気圧

2014/10/07 23:59(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

こちらの商品を購入して、早速スリックタイヤにしました。
シンコーのSR064です。
http://shinko-ltd.co.jp/bicycle/sport/index.html

空気を入れているときに気になったのですが、以前のブロックタイヤよりもつまんだ感触が柔らかいのです。
26-1.95のスリックタイヤは初体験なので、よくわかっていません。
適正圧の2.8kgf/cm2(40PSI)だとフニャフニャの感じです。こんなもんなんでしょうか。

あと、ブロックタイヤのときには3.5kgf/cm2程度入れていたので、フニャフニャもあってスリックも同じ3.5kgf/cm2にしています。
適正圧より高く(3.5kgf/cm2に)した場合、どのような問題がありますでしょうか。
あと、適正圧が2.8kgf/cm2の場合は、どのぐらいまで上げられるのでしょうか。

書込番号:18026706

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2014/10/08 00:36(1年以上前)

標準が40psiとメーカーが言ってるので40psiにしておいた方が無難です。

じゃあ高圧にしたらどうなるか?
紫外線の劣化が始まると、溝に沿ってヒビ割れが始まるのですが、高圧でタイヤが膨らんでいる為、ヒビがタイヤの内部まで行って、最後はタイヤからチューブが顔をだしてパンクして終わりです。

最も、このメーカーだけでなくパナソニックやIRCのタイヤも銘柄によってはおなじですけど。

ヒビが入るまでは高圧でもいけると思いますがヒビが少しでも入ってきたら規定圧に戻してください。
それだけでも、耐久性はかなり変わります。

書込番号:18026832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

2014/10/08 00:55(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

稚拙な質問にご回答頂きましてありがとうございます。よくわかりました。

ところで、もともと付いていたタイヤは40-65PSIとなっていますが、同じゴム製品なのになんでこうも違うんですかね。
スリックの40PSIは、まさかリム打ちはしないでしょうが、乗り心地も今まで経験がないぐらい柔らかい(良好な)ものなので。

書込番号:18026875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/08 01:19(1年以上前)

こんにちは。

>>乗り心地も今まで経験がないぐらい柔らかい(良好な)ものなので。

タイヤのサイド(ケーシング)が、オンロード専用タイヤは、乗り心地を良くするために、ブロックタイヤと比べ、柔らかくなっています。

ですので、スリックタイヤで、荒地は行かないと思いますが、もしスリックで荒地を走ると、サイドの柔らかい部分をすったりして痛めたりします。


それと、空気圧は、体重とかで多少の変化はいいと思いますが、出来る限りそのタイヤに合った適正がいいです。
タイヤメーカーに寄っては、空気圧に幅を持たせている所もあるので、こちらのメーカーに直接、聞かれてもいいと思います。

空気圧を高めにすれば、転がり抵抗が減り、走行感は軽くなりますが、乗り心地が悪化します。
また、タイヤの適正値を超えた空気圧ですと、編摩耗やヒビ割れなどタイヤの早期劣化の原因にもなります。


書込番号:18026930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2014/10/08 07:11(1年以上前)

スリックとしての40psiは空気圧としては低い方だと思いますよ。
私なら速度がほしいならこのタイヤの選択肢はないですね。
乗り心地重視でしょうか。

さて、リム打ちするかと言われれば40psiを守ってればまずパンクしないはずです。
1メートルの高さから飛んじゃうとか40km/hで縁石に特攻とかしなければ大丈夫だと思います。

ただ、ちょっと空気圧が低いので雨中や雨上がりで濡れた路面は物を拾い易くなるので、物理パンクは注意して下さい。

書込番号:18027223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/10/08 07:51(1年以上前)

1.95インチというのは約50ミリの幅になりますので、25ミリのタイヤの半分の空気圧で同じ荷重を支えることができます。手でつまんで柔らかくても乗った状態ではそれほど柔らかく無いはずです。指定空気圧より下げるのはよくやりますが、上げるのは寿命が短くなるので私はやりません。

書込番号:18027300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

2014/10/08 10:04(1年以上前)

アルカンシェルさん、二ノ瀬越えさん、まさちゃん98さん、ありがとうございます。

適正で乗ってもブロックより2割増しの速度が出るので、適正で乗っていきます。

書込番号:18027603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/08 12:32(1年以上前)

今更ですが、
バルブが英式(ママチャリと同じ)ですからゲージ読みとチューブ内の圧力には差が出ます、ゲージの方が高く出ます。
差圧の程度は虫ゴムの品質にもよるので、タイヤを指で押さえて好みの硬さにするしか無いのでは?
あまり高圧にし過ぎると、タイヤの品質によりますが、リムからビードが外れてチューブがはみ出してバーストしますからご注意。

書込番号:18027935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/09 13:35(1年以上前)

遅レスですが、
パナレーサーACA-2を使えば米式バルブになるので空気圧が計れます。
また、26HEなので次回チューブ交換時に米式チューブを入れるのも一考です。
何れにしても、米式バルブ対応可な圧力計付きフロアポンプが要ります。
ルック車への追加投資許容範囲はこの辺り迄でしょうか。

書込番号:18031861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

2014/10/09 23:28(1年以上前)

まさちゃん98さん

> 1.95インチというのは約50ミリの幅になりますので、25ミリのタイヤの半分の空気圧で同じ荷重を支えることができます。

タイヤの設置面積について計算してみました。
前提は、
タイヤ大径(外側直径):664mm、タイヤ断面直径:49.53mm、タイヤの設置幅(目測):20mm
です。
途中の計算は端折ります。トーラスの方程式で断面積を求めた方が良いのでしょうが、そこまで数学力がありません(笑)
タイヤ剛性による接地面近傍のタイヤの変形もありますし、タイヤには接地しない部分(溝など)もありますので、
接地長さと接地幅を求めて楕円の面積として近似しました。当たらずとも遠からずということで(笑)

結果、接地長さが約90.7mm(接地幅20mm)、楕円の面積14.25cm2となりました。

比較として、700×21Cタイヤでは
タイヤ大径:666mm、タイヤ断面直径:21.00mm、タイヤの設置幅(当方のロードバイク経験値目測):5mm として、
計算の結果、接地長さが約46.1mm(接地幅5mm)、楕円の面積1.81cm2となりました。

この結果からだと、トータル車重(乗員体重や荷物含めて)が同じ場合、接地面の圧力は8倍近くになりますね。

書込番号:18033724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

2014/10/09 23:31(1年以上前)

十八試局地戦さん

> バルブが英式(ママチャリと同じ)ですからゲージ読みとチューブ内の圧力には差が出ます、ゲージの方が高く出ます。

これは仰る通りで、チューブに空気がない状態でもゲージは2.0kgf/cm2近くを指していました。
(圧力ゲージ付きコンプレッサー)
英式の虫ゴム(逆止弁の働きをする)による圧損(動圧)を示していると思われます。
多かれ少なかれ空気注入時には圧損があります(入口が狭い!)し、空気注入速度によっても動圧は変化しますので、
それらについては一応考慮しているつもりです。
一方、チューブの内圧が上昇した状態でさらに空気を注入すると、虫ゴムが開いた瞬間にチューブ内圧が伝播されますので、
そのときに空気注入速度を落とせば(コンプレッサを止めれば)、ゲージの指示値が内圧に近くなってくるはずです。
それに、当方所有のコンプレッサはもともと性能がしょぼいので、空気注入速度自体も「超」遅いです(笑)
仏式バルブのチューブラタイヤの経験では、今回の英式バルブよりも圧損は少なかった記憶です。

なので、ゲージ読みとチューブ内の圧力に差があることのためだけに、わざわざ米式バルブにするつもりはありません。

書込番号:18033736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

2014/10/09 23:52(1年以上前)

自己レスです。

> タイヤの設置面積について計算してみました。
> 前提は、
> タイヤ大径(外側直径):664mm、タイヤ断面直径:49.53mm、タイヤの設置幅(目測):20mm

すべて「設置」は「接地」のミスです。

書込番号:18033810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/10/10 07:22(1年以上前)

おはようございます。

>この結果からだと、トータル車重(乗員体重や荷物含めて)が同じ場合、接地面の圧力は8倍近くになりますね。

8倍はおかしいと思いますので、圧力×接地面積=荷重ですので、面積の計算が違うんだと思います。

タイヤの幅に関係なく、タイヤの気圧によって接地面積が決まるというのは、面白いことですね。面積は同じでも、タイヤの幅によって、設置部分の形状は異なることになります。

低い空気圧にした場合に、タイヤの幅の違いというのは、リム打ちしやすいかどうかの違いになるんだと思います。

書込番号:18034439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

2014/10/10 09:21(1年以上前)

まさちゃん98さん

〉約50ミリの幅になりますので、25ミリタイヤの半分の空気圧で同じ荷重を支えることができます。

これは、4分の1の間違いでしょう。
接地面の変形が相似形の場合、接地面積は寸法の2乗に比例しますので。

書込番号:18034747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

2014/10/10 15:49(1年以上前)

まさちゃん98さん

〉 8倍はおかしいと思います

確かにそうですね。
タイヤの空気圧は3倍程度ですので、目測の接地幅が間違いだと思います。

書込番号:18035636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

錆び止めについて

2014/10/05 22:08(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

こちらの機種を購入しました。
まだ現物は届いていませんが、レビューで「錆び止めに車のワックスが効く」という書き込みを拝見し、実行しようと思っています。

具体的に、どこが錆び易いのでしょうか。また、CRCでは効果ないでしょうか。

書込番号:18018791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/10/05 22:17(1年以上前)

556でも大丈夫ですが、毎週吹きかける必要があります。AZの防錆オイルがオススメです。コレだと毎月1回でも大丈夫なんです。

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=L14805

書込番号:18018860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

2014/10/05 23:40(1年以上前)

まきちゃん98さん

ありがとうございます。
ねじやボルトナット部ですかね。

書込番号:18019342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2014/10/06 00:29(1年以上前)

車のWAXで良いですよ。

付ける箇所はネジ全部とフレームとクランクとアウターワイヤーについている金属部分。
おまけでハブの外側。

リアのスプロケットは、何やっても錆びるから無視。

防錆剤は良いけど、フレームに塗るからウェットタイプで残るのはダメ。服が汚れる。
※雪は防錆剤もWAXも持ちが悪くなるから気を付けて。

書込番号:18019520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件 M-610Sの満足度4

2014/10/06 01:03(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

ありがとうございます。よくわかりました。
実は、ニ之瀬越えさんのレビューを見て、背中を押されてポチッとしてしまいました(笑)
安かったのはもちろんですが、今乗っているのもルック車で、タイヤサイズが同じだったという理由もあります。
いずれ履き替えるつもりで買ったのですが、スリックタイヤとタイヤチューブを持っているので、
到着したらタイヤ交換をする予定です。片道12kmの通勤に使用するには、ブロックタイヤでは重そうなので。


> 防錆剤は良いけど、フレームに塗るからウェットタイで残るのはダメ。服が汚れる。
そうなんですね。了解です。

書込番号:18019615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

部品は購入可能なのでしょうか。

2014/07/19 23:55(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

スレ主 my.bikeさん
クチコミ投稿数:8件

この自転車のフロントフォークが欲しいのですが
部品の購入は可能なのですか。

もし、不可の場合
この自転車に取り付け可能なリジットフォークって売ってますか。

書込番号:17750283

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2014/07/20 06:33(1年以上前)

フォーク単体の購入は多分不可です
1インチのネジ切りフォークだから
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item23201500001.html
でいいはず。

壊しちゃったの?

下玉押しの交換とかしないといけないから、値段からすると自転車を買い換えても・・・

書込番号:17750779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/07/20 08:09(1年以上前)

ルック車のフォークをわざわざ交換しようというのはよほど愛着があるのですね。この値段でそこまで愛される自転車は幸せです。

書込番号:17750954

ナイスクチコミ!1


スレ主 my.bikeさん
クチコミ投稿数:8件

2014/07/20 19:52(1年以上前)

ありがとうございます。
自転車一台まるごと買うよりは
フォークだけ買ったほうが安いですね。

書込番号:17752877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ

2013/04/19 17:27(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

クチコミ投稿数:9件

素人なのですが、この自転車を車の中に入れたいのですが、タイヤは簡単に外せるんでしょうか?ちなみに車はトヨタのポルテで入りますか?

書込番号:16034625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/19 18:16(1年以上前)

クイックレリーズではないようなので、スパナかレンチが必要になると思います。

書込番号:16034739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/19 21:06(1年以上前)

フロントホイールを外すだけで多くのセダンタイプにもハンドルそのままでリアに積めます
ドアに依ってはハンドルを曲げないと積めない可能性はあります

書込番号:16035315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/04/19 21:09(1年以上前)

みなさんありがとうございました。助かりました。

書込番号:16035324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/30 11:20(1年以上前)

御説明ありがとうございました。助かりました。

書込番号:16076420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マイパラス

2011/04/19 16:24(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

クチコミ投稿数:74件

このM-610Sを前後共スリックタイヤにした仕様と下記のの自転車ではどちらがまだ100kmくらいのサイクリングに使うとしたら良いでしょうか?。家に26インチ6段変速MTBはあるのですがブロックパターンのタイヤで抵抗が多いのか舗装路しんどいです。スリックタイヤに交換すれば全くかわるものですか?
酷評の多い機種ですが

http://kakaku.com/item/K0000241214/

書込番号:12913649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/04/19 23:27(1年以上前)

以前私もマイパラスの自転車に乗っていました。
(MTBタイプで2×6段変速、ブロックタイヤのものです)

率直に言いますとどちらでも100km程度のサイクリング?はほぼ不可能と思われます、
相当脚力とスタミナに自信がないと非常に厳しいものでしょう。

余計かもしれませんが100kmの距離を自転車で走る場合は「サイクリング」と言うよりも「ツーリング」と言った方が適切かと思います。

不可能な理由としまして「総重量が重過ぎる」これに尽きます。
GIANTやルイガノ等の大手自転車メーカーのエントリーモデル(R3やRSR-4)等と比べて約7〜8kgも違いがあります、この違いは実際に乗ってみないとわかり難いものです。
私が乗っていたマイパラスの自転車は総重量21kgでした、友人が乗っていたGIANTのR3(約11kg)を借りて乗ってみるとその違いは明らかでした。
それと同時に私はとても後悔しました、2万で買った21kgの自転車と5万で買える11kgの自転車にこんなに違いがあるのかと。
私はその後ルイガノのRSR-4を買いました、そしていろいろな所に行きました。
マイパラスでは行きたくても20km位の所が限界でしたが、RSR-4にしてからは20km位はなんて事ないですが100kmはかなりキツいです。

それくらい重量というものは重要になってきます、もちろんタイヤがブロックだとロード用のスリックに比べて走行時の抵抗はあると思います。
私の経験上、MTB用のスリックタイヤは幅が太くて接地面積がブロックタイヤよりも多いので抵抗はあまり変わらないと思います。
もしタイヤを替えるのであればロード用のホイールとチューブとタイヤが必要になります安い物でも3万はするでしょう。

あともう一つ、
M-650type2の商品ページにクロスバイクと書いてありますがこれはルック車です。
マイパラスの自転車は全てルック車ですので基本的には普通の自転車と同じカテゴリに入ります、100km程度のツーリングと言うのであればRSR-4などのクロスバイクでも厳しいのでロードバイクをおススメします。
ドロップハンドルはとっつきにくいと思うかもしれませんが長距離を走るのであれば在ったほうが良いでしょう。

予算的には30万程度は見積もったほうが良いでしょう。


遠回りしてしまいましたが、回答としては強いて言うならM-610Sの方が1kgではありますが本体重量が軽いのでこちらかな?と思います。

以上、長文失礼しました。

書込番号:12915472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/19 23:44(1年以上前)

こんばんは

100KMのツーリングは無理としても、ブロック⇒スリックの変更は良いと思います。
(どうしてもマイパラスがお気に入りなら…)

僕は、昔MTBのタイヤで「ミシュランのセミスリック1.95インチ」から「マキシスのデトネーター1.5インチ」に換えたことがあります。
はっきりと違いがありましたよ。
パナレーサーの1.75インチのスリックも試したことがあります。

「街中だけ!」って言うなら、スリックにするのは楽しいと思います。

ただ、100KMのツーリングですが「快適に」を望まれるのでしたら、それなりの機体が必要かと思います。

書込番号:12915557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2011/04/20 00:26(1年以上前)

>どちらがまだ100kmくらいのサイクリングに使うとしたら良いでしょうか?
選択するならM-610Sです。M-650type2は廉価のリアサスなので止めたほうが無難です。

>スリックタイヤに交換すれば全くかわるものですか?
変わります。26×1.5あたりのスリックタイヤに代えれば別物になります。
ただ、良いタイヤを買って自転車屋で交換してもらうとマイパラスが一台購入できます。

タイヤは私の好みはこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/01/item23601700108.html

値段だとこっち。但し色付きは劣化が速くて駄目。黒も2年位でひび割れが酷くなる。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item23621500004.html

個人的な最強はこれ。とにかく劣化しない。パンクしない。耐久性抜群けど・・・重い。
http://www.amazon.co.jp/SCHWALBE-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-11130500-MARATHON-26%C3%971-50/dp/B000P6SLYQ/ref=sr_1_6?s=sports&ie=UTF8&qid=1303226420&sr=1-6

100kmくらいのサイクリングでも琵琶湖の湖岸のようにほぼ平坦な道をポタリングペース(Av 20km位)であればM-610Sでもポジションがちゃんと出てさえいれば十分だと思います。
ただし走るコースがアップダウンが多いとかなりキツイと思います。

基本的には整備を怠らなければ、後はやる気次第です。

またマイパラスの場合、パンクした時に六角ナットを外してチューブ交換が必要なので一度チューブ交換の練習はしましょう。
スパナ等、持って行くのに必要な物がわかると思います。

書込番号:12915722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/20 01:30(1年以上前)

こんにちは。

100キロのサイクリングの目的で、御購入ということですが、マイパラスのN−610S、M-650tyope2、共に重量が20キロ近くあり、長距離を快適に走れる仕様ではないです。日本の道は、100キロも走れば、山坂道を走ることになり、変速があったにせよ、坂道を登るには20キロは重すぎます。せめて12キロ以下ぐらいであって欲しいです。

今、お持ちの6段変速のMTBのブロックタイヤからスリックタイヤに変えれる案がいいと思います。スリックタイヤに変えられると、転がり抵抗が減りますし、タイヤ重量が軽くなり軽快感が出てきます。

あと、初めての長距離サイクリングでしたら、今、付いているサドルとお尻との相性も確認されていた方がいいです。
相性が悪いと、お尻や股が痛くなって、ペダルを漕げなくなります。


書込番号:12915922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/20 02:15(1年以上前)

私もニ之瀬越えさんと同じくM-610Sを押します。
理由も殆ど同じで
1.スリックタイヤにすれば大分走行感が軽くなる事。
2.フロントサスの付いたシェボーに乗ってる私が言っても説得力は低いですがリアサスが付いて無いので力が逃げない事。
3.マイパラスの総重量は
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/
↑に有る通り梱包重量ですので実際は約15Kg程で他の方が言ってる20Kgも無い事。
シェボーと余り変わらない重量で問題が有るとは思えないので特に長距離走るにも問題は感じません。
パンク修理の方法と1回位はタイヤを付け外す練習は長距離走る前にした方が良いかも知れませんね。
予備のチューブか修理キットと携帯ポンプは100Km超えるなら必要だと思います。

書込番号:12916020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/04/20 11:08(1年以上前)

>下記の自転車ではどちらが100kmのサイクリングに使うとしたら良いでしょうか?
どちらも良くないです。他を選んだ方がいいです。10kmならM-610Sでもいけますが。
乗ってて楽しくないないなら自転車乗らない方がいいです。

100km走って、気持ちよかった、また走ろうと思える自転車を買ってください。

僕のお薦めはこれです。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10078A
レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

身長、予算など不明なので的確な回答はできませんが、重量11kg以内、700Cホイール、23〜28Cタイヤくらいを基準に選べば100km走って楽しい自転車が見つかるでしょう。用途にあった自転車を買いましょう。

書込番号:12916583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/04/21 07:06(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。とりあえずM−610Sを発注しました。
同時に26×1.50の前後スリックも発注。
メカには私結構強いので自分で出来ます!

書込番号:12919524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/21 20:34(1年以上前)

こんばんは。

タイヤを発注されたそうで…。
良かったら、銘柄と使用感想をお願いします。m(_ _)m

娘のMTBの参考にしたいので、どうかお願い!

書込番号:12921436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/04/21 20:49(1年以上前)

了解。自転車届いたらすぐ履き替える予定です。レポートします

書込番号:12921492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M-610S」のクチコミ掲示板に
M-610Sを新規書き込みM-610Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M-610S
マイパラス

M-610S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月中旬

M-610Sをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング