DOPPELGANGER d2 VISCERAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年式:2010年 フレーム素材:アルミ 変速段数:21段(3x7) タイヤサイズ:26x1.95 DOPPELGANGER d2 VISCERALのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DOPPELGANGER d2 VISCERALの価格比較
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALのスペック・仕様
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALのレビュー
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALのクチコミ
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALの画像・動画
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALのピックアップリスト
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALのオークション

DOPPELGANGER d2 VISCERALビーズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 5日

  • DOPPELGANGER d2 VISCERALの価格比較
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALのスペック・仕様
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALのレビュー
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALのクチコミ
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALの画像・動画
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALのピックアップリスト
  • DOPPELGANGER d2 VISCERALのオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

DOPPELGANGER d2 VISCERAL のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DOPPELGANGER d2 VISCERAL」のクチコミ掲示板に
DOPPELGANGER d2 VISCERALを新規書き込みDOPPELGANGER d2 VISCERALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

この自転車に適合する防水キャップの型番をご存じの方がいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:24910945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2022/09/06 19:41(1年以上前)

ナットの防水キャップならナットの大きさを調べれば自転車屋で注文できますよ。
防水キャップってどの部分を言ってますか?
ハブ軸に関連する一部品だとすると、おそらく自転車屋でも取り寄せするのは難しいのですが、
ハブ軸の玉押しの後にいれる防水キャップなら、確かこのモデルってハブがJoytechだから本国に連絡入れれば回答がもらえるかもしれません。

書込番号:24911278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールハブベアリングのボールのサイズ

2018/10/17 07:33(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

後輪を回すとゴリゴリした感触が有り、ハブの分解清掃をする必要があるのだと思います。
しかしその前に、中のボールが傷んでいる可能性を考え、あらかじめ注文しておきたいと思っています。
ホイールハブベアリングのボールの直径をご存じの方はいませんか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:22188008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/17 09:25(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/00346358/

そりゃまあ3/16インチか1/4インチかどちらかだと思いますけど、これ両方ストックしておかなきゃいけないモノですよ。

書込番号:22188203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2018/10/17 12:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。3/16インチと1/4インチのものを用意しておけば良いのですね。
ところで『両方ストックしておかなきゃいけないモノ』だそうですが、その心はなんでしょう。
ハブ以外(ハンドル?)にも使うからということでしょうか?
ちなみに基本的な工具、今回使うハブスパナもまだ届いていない状況なので、手元に置いておくべきものを教えて頂けると幸いです。

書込番号:22188638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/17 19:04(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん

普通は前ハブが3/16インチ、後ハブが1/4インチなので両方用意してハブを開ける訳です。

他に用意するものは、紙ヤスリとグリースです。ヤスリは200番手と400番手と800番手の3種類があると良いですね。カップアンドコーンを磨きます。変態なら1500番手も用意しましょう。でもシールドベアリングの可能性もあるので、まずバラしてみることをおすすめ致します。グリースは奥が深い世界ですね。私は何も考えずデュラエースのグリスです。

書込番号:22189196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2018/10/17 23:05(1年以上前)

ご返答有り難うございます。大変参考になりました。

書込番号:22189842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろモデルチェンジ?

2017/12/21 21:12(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

スレ主 Torrance1さん
クチコミ投稿数:100件 DOPPELGANGER d2 VISCERALのオーナーDOPPELGANGER d2 VISCERALの満足度5

最近、少しづつ値下げされていますが、そろそろモデルチェンジなんでしょうか?
時期的にはいつモデルチェンジしてもいい時期ではありますが。

書込番号:21450260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/12/27 12:22(1年以上前)

モデルチェンジなのか、売れてないからなのか、適正価格に近づいてきてますね。

別の自転車にのってますが、たぶんここの自転車についているものとおもわれるストレートハンドルバーを購入したことあります。
今ではアマゾンで扱いなくなってます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FODEA7W/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1

まあ、ドッペルの噂はいろいろありますが、自分でも買ってみようかなってことで。
よかったところとしては、メチャクチャ軽いんです。ある意味正解。
で、一般のバーエンドを付けてみたところ、スカスカ。肉圧がかなり薄いんですよね。一度倒したらへこんでくれるし(笑)。
そもそも同じ値段の中華カーボンFRPのハンドルバーよりも弱いってのは笑うしかありませんでした。どんだけもうけすぎてるんだか。
まあ、値段分の軽量化の楽しみはできました。でもこのメーカーは信用できないってことも経験できました。

自転車の適正価格、、、、、しっかり見極めないと、、、、以下自粛。

書込番号:21463643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Torrance1さん
クチコミ投稿数:100件 DOPPELGANGER d2 VISCERALのオーナーDOPPELGANGER d2 VISCERALの満足度5

2018/01/11 17:59(1年以上前)

どこも在庫がなくなってとうとう5万円になってしまいました。
新モデルはいつ出るのでしょうかね?

書込番号:21502055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤの装着について

2015/01/11 14:38(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

スレ主 moooon1572さん
クチコミ投稿数:2件

マキシスのデトネイターフォルダブル26×1.5に付け替えようと考えています。

この自転車だと、チューブの交換は必要ですか?
また、交換にあたり、タイヤ以外に必要な部品(工具等除く)はありますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:18358947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/11 15:35(1年以上前)

必要ではありませんが、私なら1.5インチ用の新品チューブを使います。チューブを一度でもタイヤに装着しますとタイヤとリムに合わせて変形して空気圧を受け止めますので応力集中した部分がどうしても弱くなってしまうからです。少し軽くなりますしね。でもまあ、どれ位弱くなるか、実験のために再利用してみるのも良いと思います。いずれにしても2-3年が寿命だと思います。あと、タイヤを外してみて、リムテープがショボかったら交換した方が良いですね。

書込番号:18359109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2015/01/11 16:57(1年以上前)

交換が必要。
最初から1.5に対応したチューブじゃないだろううし、仮に1.5対応でも使われているのが安いチューブだから伸びきっていて1.5ではタイヤへの収まりが悪いから。

このHPにあるシュワルベの12A の英式か米式。
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=97
米式の場合は米式に対応した空気入れが必要です。

シュワルベは13も1.5対応だけど太いタイヤへ戻さないなら、12Aの方が収まりが良いです。

2年使えばリムテープも交換した方が良いです。デフォルトで質が良いのを使ってはいないだろうから。
またMTBでタイヤの空気圧が低圧ならリムテープは殆ど交換しないけど、高圧で使うなら少しばかり気を使った方が良いです。
といっても、チューブ交換時にニップルの跡やニップル穴がくっきりチューブについてれば交換で良いと思います。

書込番号:18359381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/11 17:45(1年以上前)

こんにちは。

>>この自転車だと、チューブの交換は必要ですか?

買われて、もう何ヶ月か乗ってらっしゃるならチューブは、伸びていると思いますので、チューブの交換はされた方がいいです。
交換されるなら、26×1,5ー2,5と、26×1,0ー1,5と、どちらもいけますが、1,0−1,5用の方が軽くて、いいと思います。

リムテープも、古くなっているようでしたら、交換された方がいいです。
まだ、新しい感じでしたら、そのままでもいけます。


書込番号:18359507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤを細くしたいと思っています。

2015/01/03 00:54(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

スレ主 moooon1572さん
クチコミ投稿数:2件

もっと軽くスピードを出せる様にしたいと思っています。

そこで、安易かも知れませんがタイヤを細くしたいなと、、、
このタイヤは1.95とありますが、ホイールを交換せずにタイヤの太さを変えることは可能でしょうか。
また、限界まで細くするならいくつまで細くできるものなのでしょうか。

あと、前輪だけ細くした時のメリット・デメリット等も教えていただけたらと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:18330838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/03 08:45(1年以上前)

そうですね、私も35Cから23Cまで10年かけてタイヤがだんだん細くなってきました。でも、リムを変えない場合は2段階程度の変更に留めています。

1.9→1.75→1.5inch という感じです。

それで、速度が変わりますので、同時にブレーキの交換も必要となってきます。

>あと、前輪だけ細くした時のメリット・デメリット等も教えていただけたらと思います。

実は、タイヤを細くしても、接地面積に変更はありません。荷重=空気圧×接地面積です。タイヤを変えても、前輪と後輪に掛かる荷重は同じですし、空気圧が同じであれば、面積も同じなのです。では、何が変わるかといえば、コンパウンドの調合と、接地面の形状が変わるのです。タイヤを細くすると、接地面も細く長くなります。それで直進時にブレーキを掛けますと、細長い接地面の方が制動距離が短くなります。ブレーキが良く効くようになります。他方、横方向の接地面積が減少しますので、コーナリング性能が低下します。コーナリング速度が低下するのです。曲がりきれなくて路肩激突です。それから、細いタイヤの方が、コンパウンドの調合とブロックパターンが高速度域でのブレーキ性能コントロール性能を重視しますので、低速域の性能は相対的に低くなります。従って、細いタイヤで、低速で(従来の速度で)コーナリングした場合、従来よりも危険ということになります。

書込番号:18331279

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2015/01/03 09:59(1年以上前)

>もっと軽くスピードを出せる様にしたいと思っています。
スピードが欲しければ買い替えが一番無難なんですが。
※この自転車、特に前後サスでロック機能がついてないから。

予算があればホイール交換
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/77/item100000017791.html
変速リア7段だから7段のスペーサいるしシマノだからディスクセンターロックスペーサがいるけど・・・費用から考えると現実的でないか・・・

タイヤの交換は一般的にいえば1.5まで。
それ以下は自転車の見た目のバランスが崩れます。
HE規格だしワイヤービートのタイヤ使えば1.25位問題なく使えると思うけど。。。やめた方が良いです。

出だしの軽さと速度を求めると軽量の細いタイヤで高圧に必然的になるので、チューブを米式か仏式にしてしっかり空気圧管理が必要になります。
※但しこのホイールをそのまま使うと仏式にするなら仏式変換バルブ穴スペーサが必要。
 仏式のチューブを選択した場合、このホイールのリムタイプがわからないけど、
 リムがシングルウォールなら最初から変換アダプタがついているチューブもあるので自転車屋に聞いた方が早い。
 リムがダブルウォールなら別途ゴムかプラスティックの変換アダプターが必要です。
 また空気入れを英式しかもっていないなら、仏式か米式に対応した空気入れが必要になります。

 まあ、英式リムなんで面倒だから米式チューブが無難です・・・と専門用語のオンパレード?・・・勉強して(笑)・・・

>あと、前輪だけ細くした時のメリット・デメリット等も教えていただけたらと思います。
細いタイヤにするとタイヤ径が小さくなります。その為片方だけの交換だと、前上がり、後ろ上がりになります。
サドルの平行のやり直しは必要なんですが、この自転車は前後サス付なんであまり気になんないかも知れません。
※前輪タイヤだけでは交換しても、ハンドリングは軽くなりますが期待するほど速くはなりません。

また、速度に関係ないですが細いタイヤにすると足つきは良くなります。
※タイヤ径が小さくなるので、全体的に車高が低くなるから。けどサドル位置はクランクとの距離で決まるからサドルの高さ調整は必要ありません。
ペダル位置も下がりますが曲がる最中に余程自転車を寝かして走ってない限り地面に当たりやすくなることもありません。

因みにブレーキはディスクなんで調整の必要はあっても交換の必要はありません。

最後に、フレームが歪んでいると、タイヤを太くしても細くしても顕著におかしな挙動が出る事があります。
※誤魔化されていたものが表面化します。
気を付けてください。

書込番号:18331422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/03 16:26(1年以上前)

こんにちは。

>>また、限界まで細くするならいくつまで細くできるものなのでしょうか。

細くされるなら、普通は1段ぐらいで、やっても2段まででしょうか。


>>前輪だけ細くした時のメリット・デメリット等も教えていただけたらと思います。

個人的は、前輪だけ、細くして変えるのは、バランスが悪くなるので、止められた方がいいと思います。
多分、フロントの操作感をもっと軽くされたいということかと思いますが、ハンドルへの振動吸収性が悪くなりますし、フロントのタイヤが細くなった分、少しフロントが低くなってしまいます。
メリットは、フロントの操作感が軽くなった感じにはなると思います。

今のタイヤのサイズは、そのままで、今のより舗装道路用の軽量なタイヤに、前後とも変えられた方が、メリットは大きいと思います。重量を軽くするだけでも、操作感と走りは軽くなります。


書込番号:18332408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 サスペンション 寿命と交換

2014/01/23 20:25(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

スレ主 SNSDloveさん
クチコミ投稿数:11件

この製品のリアサスは短いようですが、もし寿命等により壊れてしまったらどうするのでしょうか?まさか社外品は無理でしょうし、純正品は販売しているのか、またフロントサスも同様に交換は出来るのか、
安いルック車のためあまり期待してませんがサスペンションの寿命ってどんなもんなのでしょうか。ちなみに悪路は走りません。
詳しい方ご教授お願いします。

書込番号:17104909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/23 23:12(1年以上前)

ドッペルギャンガーの試験は次のページに記載があります。

http://www.doppelganger.jp/support/faq_answer/56.html

ここに記載のある、5ヘルツで15万回加振させるには、時間でいうと、8.33時間が必要です。

つまり、8時間試験したら、はいおしまい、です。でも、これがJIS試験なのです。原子炉に使われる鋼材と同じにはやってられません。

鋼鉄の場合、100万回の応力で壊れなければ永遠に壊れない、という疲労限度があるといわれています。

JIS試験は疲労限度まで検査していませんが、それに近い回数加振させているので、まあまあ大丈夫だろう、という経験則で定められています。

自転車を長持ちさせるためには、金属部分に応力をかけない事が一番です。体重はなるべく軽く、タイヤはなるべく太く、空気圧はなるべく低く、走行速度はなるべく遅く、走行時間と距離はなるべく短く、が良いのです。

それでも壊れた場合、こわれたバネを交換すれば良いのです。メーカーは5年位しか部品を持ってないでしょうから、5年以上経過した場合は、自分で用意しなければなりません。バネ屋さんで、同じ様なサイズのバネを買ってきて取り付けるのです。バネはインターネットでオーダーメイドも出来ます。

例のビアンキ裁判でも分かりますが、自転車で大怪我をすると本当に大変なことになります。サスつき自転車よりも、サス無し自転車の方が安全だと思います。サス無しに乗りましょう。

書込番号:17105747

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2014/01/24 09:35(1年以上前)

フロントサスの交換は市販品で可能。
リアは同じストローク長のを見つければ恐らく可能。
但し、部品代と工賃を含めると結構な金額になるから、この自転車は部品交換をお薦めしないです。
*やるならフロントのみリジッドフォーク化、サスへの交換は価格から考えて割に合わない。

サスというと直ぐ鬼の首を取ったように、ビアンキの事故の話をする人がいるけど、あれは設計ミスの例外中の例外。
偶々でかい事故になっただけで、ホイールでもクランクでもペダルでも壊れる何てのは良くある話(あまり無いけど、全然ないわけで無い。)です。

フロントで最初に壊れるのは、インナーレッグとアウターレッグの間にあるシール部とその近辺。
これが逝かれて内部に水が溜まるようになるけど、今のサスはコイル部にベットリとグリスが入っているので錆びることは、ほぼ無いです。
廉価なサスはダンパーが無いので、あんまりガンガンジャンプいてるとコイルが戻らなくなるけど、街乗りじゃおきないでしょ。
壊れたからといってバネ材料の弾性係数がわからんのに、ネットでよく似たものを購入って。。。死にたくなければしちゃいけません。何も考えず合いそうなコイルが入ってるわけじゃないって。。。

この自転車の場合、実物を見たけど、フレームのリアのサスの接合部が一番怪しそう。
普通に走っていて、いきなり破断は流石に考えにくいけど、個人的にはちょっとイヤ。

本当は、サスはメンテナンスしないと初期性能を維持できない(高価だろうが廉価だろうが)けど、この手の自転車では費用もかかるからメンテなんかしないよね。
だから、たまに逆さにしてやってフロントサスから水が出てこないか位確認してあげて水が出るようなら、インナーレッグの上のキャップ外して水だけ出してあげれば良いですよ。
サスの戻りがおかしくなった時は、コイルじゃなくインナーレッグが歪んだり、シール部の不調の方が可能性は高いから、そうなると全交換です。(廉価なのはシールだけで売ってない)

寿命は走行距離と駐輪している状態によって変わります。
メンテしない状態で年間の走行距離が多ければ、持って2年。走行距離も短く屋内保管で雨の日走らなければ、10年以上もちますけど、一般の人が普通に使ってちょっとばかり調子が悪いのを何にも気にしなければ5年位は余裕で持ちますよ。
自転車を趣味にしている人は多分ダメですけど(笑)

書込番号:17106762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/01/24 22:50(1年以上前)

リアサスの寿命心配するより、バックフォークの狂いを心配した方がいいよ。
ドッペルはリアホイールがまっすぐ入らないのなんてザラにありますから。
部品交換して使い続けるだけの精度のあるフレームに当たればラッキーだけど、一度実物見て確認してみれば、こんなに曲がってるの?と衝撃を受けるかもしれません。

書込番号:17109299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/25 08:51(1年以上前)

この辺の何れかが合うかも。

http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/p0028/

老婆心ながら、タイヤやチューブ以外のパーツをリプレースしてまで乗り続ける価値を見出だせません。
テキトーな設計なので、今は良くても、金属疲労の蓄積が気になります。
使い捨てとまでは言いませんが、ライフサイクルが短く後で振り返ると割高だった 、それがルック車です。
こいつはルック車にしては結構な価格なのも悩ましいとは思いますが……

書込番号:17110326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DOPPELGANGER d2 VISCERAL」のクチコミ掲示板に
DOPPELGANGER d2 VISCERALを新規書き込みDOPPELGANGER d2 VISCERALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DOPPELGANGER d2 VISCERAL
ビーズ

DOPPELGANGER d2 VISCERAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月 5日

DOPPELGANGER d2 VISCERALをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング