DOPPELGANGER d3 PENDULUM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年式:2010年 フレーム素材:アルミ 変速段数:21段(3x7) タイヤサイズ:26x1.95 DOPPELGANGER d3 PENDULUMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMの価格比較
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMのスペック・仕様
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMのレビュー
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMのクチコミ
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMの画像・動画
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMのピックアップリスト
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMのオークション

DOPPELGANGER d3 PENDULUMビーズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 5日

  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMの価格比較
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMのスペック・仕様
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMのレビュー
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMのクチコミ
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMの画像・動画
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMのピックアップリスト
  • DOPPELGANGER d3 PENDULUMのオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d3 PENDULUM

DOPPELGANGER d3 PENDULUM のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DOPPELGANGER d3 PENDULUM」のクチコミ掲示板に
DOPPELGANGER d3 PENDULUMを新規書き込みDOPPELGANGER d3 PENDULUMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

購入後2週間でハンドルから軋み音。。。

2013/05/28 17:08(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d3 PENDULUM

クチコミ投稿数:2件

デザインが気に入り、購入しました。
てこずりながらも1時間ほどで完成したのですが。。
購入後、2週間でハンドル部にいやーな軋み音が。。。
少しでもハンドルが左右に動くと、公園の古いブランコの軋み音の10倍ぐらい大きな音が聞こえます。
相当音が大きいので、乗っていると、周りの人から嫌な視線が向けられます。(T T)
オイルをさしても効果なしでした。

不良品なのかしら。
どなたか同じ状況の方いらっしゃいますでしょうか。。

書込番号:16187673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/28 19:08(1年以上前)

「ハンドルが左右に動かすと大きなきしみ音がする」だけでは「ハンドルのあたりに何か異常があるんじゃないの」くらいしかわかりません。どう答えてみようもないです。

多くの常連はドッペルゲンガーは持っていないようです。

ドッペルゲンガー関連の最近の書き込みのなかで、ハンドルからきしみ音がするという報告は他にはなかったようです。

書込番号:16188038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/05/28 22:24(1年以上前)

1:ヘッドパーツ 下玉押しとか端折ってます

右が正常 左はベアリングが欠落

アンカー とアンカーナット

別にドッペルなんか乗っていなくたって、ここの常連さん達はあたりが付くと思いますけどね。

まず、ハンドル部にあるステムのネジの増締めをきちんと行います。

これで異音が解消されないなら、ハンドル切って音が出るならヘッドパーツっぽいですね。
1:の画像の通りフォークとフレームを繋いで動かすのにヘッドパーツという部品が入ってます。
ここについているベアリングが回って抵抗なくハンドルの動きをフォークに伝えます。
2の画像は、このベアリングが欠損した画像。ベアリングが取れてどこか行方不明です。こうなったら終わりです。
3の画像はフォークとフレームとステムを固定させる為に使うアンカーの部品画像。

まず画像見て頭の中で良く整理して・・・
※ヘッドパーツの解説HPは沢山あるのでそちらを参考にどうぞ。

1.ハンドルを持って前や後ろに押したりひっぱたりします。
  この時フォークがガタつくようなら、まずはアンカーナットがしっかり締まっているか確認します
  ※その時、ステムを一度緩めてきっちりフォークがフレームに差し込まれているか確認します。
   アンカーナットだけ無理やり締めてもダメです。

2.それでもガタつくようならアンカー本体を疑います。
  たまに中心部のネジきり部分だけが固定されていないアンカーがあります。
  その場合は交換しか手が無いです。

3.最後にヘッドパーツを全部取り出して不具合が無いか確認します。
  ベアリングが虫食ってないか、玉押し部分が虫食ってないか、下玉押しが斜めに入ってないか等々・・・
  ※けど乗り出して2週間後で異音って事なので、ひょっとしてベアリングにグリスが全くないのではないかと。

尚、オイルは差しちゃ駄目です。ベアリングのグリスが流れてしまう。

ヘッドパーツを外しても、自分で不良かどうかわからない時は自転車屋にGOです。あるいは返品?

最悪のパターンはフォークがガタついた状態でベアリングにグリスがほとんどない時です。段差があるところを走っていたりすると、ベアリングがあの世にいっている可能性が高いです。

書込番号:16188879

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/29 03:26(1年以上前)

ハンドルよりも、ヘッドパーツの一部分が怪しいそう。 
もしかしたら、バラしてみると 錆びているのかもしれない。
購入2週間でそれは無いと信じたい人が多いだろうが、信用しない主義なので。

ヘッドパーツをバラす等やったこと無いと思うし、当然グリスも持って無いでしょう。

面倒なら(普通は面倒)、メーカーに返品したらいかがでしょう?

書込番号:16189689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/29 08:03(1年以上前)

フロントサスのバネの音だと思うけど、ハンドル回りで
>公園の古いブランコの軋み音の10倍
の音は出ないですよ。サスはさびてるとギコギコ鳴ります。

今後、予想されることはバネが折れて前輪がどっかへ転がっていくような展開ですね。
万一前輪なくなっても安定して走れるように対策を考え、ケガしないようにね。

不良というよりDOPPELGANGERは高い乗車スキルを持った人しか扱えない難しい自転車なので、毎日訓練に励み、どこがぶっこわれても、あせらず、平然と走り続けられるように気をつけてお乗りください。

メーカーも「公園の古いブランコの軋み音の10倍」くらいの音で返品に応じるような甘い会社じゃないと思いますが、気合い入れて交渉すれば何とかなるかもしれません。がんばってください。

書込番号:16189989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/29 14:28(1年以上前)

周囲の人が振り向く程の音がハンドル周りから出るなら、操舵そのものがかなり重い筈ですが、如何ですか?
ディープさんの指摘通りなら、かなり危険です。
ビアンキのアレと同じですから。

書込番号:16191054

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/29 14:48(1年以上前)

命が惜しければ、乗るのはやめましょう。一部のマニアに同調して一生を台無しにするリスクを冒すことはありません。自転車の値段どころでは済みませんよ。

書込番号:16191111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/29 15:44(1年以上前)

性能も去る事ながら、万が一の車体由来の事故の際、キッチリ補償(保証ではない)がなされるか?
そこも選択基準に入れるべきだと思います。
小金を惜しんで、人生を棒に振る事も有り得ます。
大人の判断をされますよう。

書込番号:16191252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/05/29 20:45(1年以上前)

皆様、ご回答本当にありがとうございます。

> ニ之瀬越え様

詳しくご教示いただきまして本当にありがとうございます。
本日、ネジの増締めはしっかりされていたのを確認したので、
ヘッドパーツを全部取りはずしてみました。
部品の欠損はなかったため、ホームセンターで買ってきたグリスを塗りこみ、またもとの状態に戻しました。
すると、左右に動かしたときにクックッとまだ音はするものの、あの嫌な軋み音が収まりました。
本当にニガテな音だったので、(この音をもうかれこれ1ヶ月以上聞き続けていました。。)本当に助かりました。ありがとうございます。

> ディープ・ インパクト様 高山巌様 十八試局地戦様 電産様 

お気遣いいただきましてありがとうございます。
みなさんのおっしゃるとおりです。この自転車は上級者向きだと感じました。
週末は妻と遠くまでサイクリングすることも多いため、安全を考慮して、ちゃんと組み立て済みの自転車の再購入を検討しようと思います。

実は、ハンドル以外にも、サドル部分と後輪の結合部(白いバネがついている箇所ですが、すみません。詳しい名称がわかりません)がすぐ外れるのです。ネジ式の部品で固定することができるのですが、時間がたてばすぐ外れてしまいます。外れたらまた閉めなおせばいいのかもしれませんが、私としては初めての経験です。

私は組み立てたことは初めての体験で、いつも近くの自転車屋さんで購入していました。自転車屋さんはプロなので、ちゃんとメンテナンスをしていたため、これまで不具合がなかったんだろうと改めて思いました。

私のような素人ですと、問題が起きたときに、皆さまからの回答を参考に、さらにいろいろ用語などを調べ、対処する必要があります。いろいろと勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:16192175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/30 12:42(1年以上前)

私の推定)

ヘッドパーツ内に目には見えないがそれなりの大きさの硬い何かの異物(石か鉄の削りカス?)が入っていた。ハンドルを切るたびにそれが周辺の部品をひっかいて音をだしていた。

分解整備したおかげで、その異物は気付かない間に排出されたが、周りの部品に傷が残っているために、多少「クックッ」という音がする。

傷の程度にもよるが、通常使用で大きな差し障りがなければ使っているうちに当たりがでてきて「クックッ」という音も気にならなくなってくる可能性もある。

書込番号:16194842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/30 12:52(1年以上前)

甘いよ。
ヘッドチューブ断面の真円が狂ってるんじやないかな、ドッペルギャンガーだし…
使ってりゃ当たりが出るとか、希望的観測に命を乗せるのかい?
下手すりゃ死ぬよ、ドッペルギャンガーだし…

書込番号:16194870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/30 12:54(1年以上前)

>ハンドル以外にも、サドル部分と後輪の結合部(白いバネがついている箇所ですが、すみません。詳しい名称がわかりません)がすぐ外れるのです。

これは乗っているうちに当たりがでるとは思えません。支障がなければ・・・というのは取り消します。これだけ不具合が多いというので返品できないんでしょうかね。

書込番号:16194877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/30 13:24(1年以上前)

ほらね、これだけ苦労して分解整備したのにその直後に「乗らない方がいい」では整備した苦労が水の泡ではないですか。そこらへんまで考えないといかんよ。自分じゃ正しいことを言っているつもりでも結局相手にとっては不利益になっている場合もあるということも考えないと。

書込番号:16194969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/30 13:41(1年以上前)

まあ青天の霹靂で突然ぶっ壊れてぶったまげるよりも、乗るにしても用心して乗るようにしてればそれなりに意味もあるかもしれませんからね。

書込番号:16195022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/30 13:56(1年以上前)

だーかーらー、自転車は『だましだまし使えりゃ良い』と言う性格の物じゃないでしょ。
命を乗せている、周囲の人を事故に巻き込むかも知れない、そう言った自覚がhappy氏には足りない。

自転車には車検制度か無いので、安全性はメーカーの良心に委ねるしか無い。
それを蔑ろにして見てくれ優先、所詮、ビーズはメーカーではなくブローカーなんだよね。

ビーズの方、反論有ればお聞かせ願いたい。

書込番号:16195060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/30 14:36(1年以上前)

結局苦労して整備したのに骨折り損のくたびれ儲けだったというわけか・・・恨むならドッペルを恨めということか・・・

書込番号:16195160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/30 14:48(1年以上前)

買ってから2週間で異音がでて、分解整備で改善したが完全には直らず、さらに他の部分でもかなりヤバそうな明らかな不具合があるということで、返品の理由としては十分でしょう。

これはドッペルでも無視はできないはず。

書込番号:16195181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/30 14:49(1年以上前)

その通り。
しかし、笑い者にするつもりは無い、かつての私も引っ掛かったクチだから。
それに、このスレのお陰で被害を未然に防げたケースも有るだろうから無駄ではない。
無駄な出費は痛いと思うが、『ウマい話など無い』と分かっただけ良しとする他無い。
意固地に乗り続けても幸せにはなれない。

書込番号:16195182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/30 14:55(1年以上前)

返品に同意します。
タフな交渉になると予想されますが、諦めずに頑張って下さい。
その辺の経緯もupされると、非常に参考になります。

書込番号:16195193

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/05/30 20:44(1年以上前)

>右に動かしたときにクックッとまだ音はするものの
グリス入れて鳴っちゃいけないのですが。
実際に見てみないとわからないですが、ベアリングか玉押し側が逝っちゃってるかな。

>サドル部分と後輪の結合部(白いバネがついている箇所ですが、すみません
リアサスとフレームの結合ネジの事を言ってるのでしたら、完全にNGです。
ここは本来外れちゃダメです。
但し、最初からネジロック剤を塗布することが前提で、塗っていないのでしたら緩む可能は十分あります。
ネジロック剤を塗ってみるのも一つの手です。

ドッペルに限らず通販で販売している自転車は結構いい加減のがあります。
本来、自転車屋が組み立てた場合、返品対象になるような不良の部品がそのまま組み付けられていたり、そもそも組み付けが普通で考えられないような組み付けだったり etc・・・

結局、そういう部分を自分で調整するなり返品するなりすると結構手間になります。
その手間を気にするか、気にしないかなんですけどね。

書込番号:16196277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/01 11:00(1年以上前)

返品しましょう

ビーズの会社理念

(2) 安全で安心できる製品を開発し、妥協することなく改良・改善に取り組みます。
(3) 法律を遵守します。
(4) 健全な会社運営に努めます。

これが嘘でないなら対応してくれます

書込番号:16202111

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

買って大失敗・・・

2013/05/27 11:58(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d3 PENDULUM

見た目のオシャレさと価格の安さが気にいって通販にて購入しました^^
あらかじめメーカーのホームページ等で性能とかは確認していて、日本製だから大丈夫だろうと思っていたのが大きな間違いでした。
実際届いてみて、組み立てはさほど問題なく組み立てることができました。
見た目もイメージのままでした。
問題はパーツ1つ1つの出来の粗さです。
フレームの塗装にポツポツとムラがあったりギアの変速が出来なかったり・・・。
さらに次のシーズンではグリップのゴムが解けてベタベタの状態で。電話でクレームをいれたところ、経年劣化ですねの一言であっさり拒否されました。
きちんと車庫に入れて管理してるのに1年で経年劣化って・・・。ホームセンターで買ったママチャリは10年近くたった今も全然問題なしなのに^^
もう1点はライトやワイヤーロックを取り付けているプラスティック部分の劣化です。
ライトはハンドル部分に取り付けているのですが、プラの部分が硬化してしまいひび割れてしまいました。ワイヤーロックの部分も同じです。
結論から言うとこのメーカーは品質、アフターフォローも含めておすすめできません。
見た目重視で乗るのも近所の買い物程度なら問題ないかもしれません^^
安物で高望みするなと言われればそれまでですが、長く使うものなので・・・。
もう少し頑張って他のブランドを購入することをおすすめします^^

書込番号:16182863

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/27 13:07(1年以上前)

貴重な情報、有り難うございます。
痛い授業料でしたね。
こうした、購入後に時間経過した口コミこそ参考になると言うもの、購入直後の絶賛口コミなど工作員の仕業?と思わせます。
ドッペルギャンガーは嫌いでも、自転車を嫌いにならないで下さい。(ん?)

書込番号:16183057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/27 16:54(1年以上前)

>フレームの塗装にポツポツとムラ

これは品質の悪さの一種と認めます。塗装の良し悪しは見た目や耐久性に大きな影響がありますからね。しかし、店頭でルック車を選ぶ人はそれを承知で買うわけですからね・・・。欠点といえるのかどうか・・・。

>ギアの変速が出来なかったり・・・。

これは調節がうまくいっていない可能性もあるのでは?
高級車でもそういうトラブルはあり得ますよ。
自転車店では自分の店で売った品物でないといい顔をして調整したりしてくれない場合もありますからね。
通販とかで買う場合はある程度自分でできる人でないと困ることもあるかもしれません。

>さらに次のシーズンではグリップのゴムが解けてベタベタの状態で。電話でクレームをいれたところ、経年劣化ですねの一言であっさり拒否されました。

私のルック車は一年以上たってもハンドルもグリップも新品同様のピカピカです。タイヤは黒ずんで、ブレーキシューも減ってきましたが消耗品ですから交換すればそれまでです。

>きちんと車庫に入れて管理してるのに1年で経年劣化って・・・。ホームセンターで買ったママチャリは10年近くたった今も全然問題なしなのに^^

私のママチャリは8年乗りましたが、グリップが溶けてハエトリ紙のようにベタベタでした。

>ライトやワイヤーロックを取り付けているプラスティック部分の劣化です。ライトはハンドル部分に取り付けているのですが、プラの部分が硬化してしまいひび割れてしまいました。ワイヤーロックの部分も同じです。

これも好みのものに交換すればそれまでです。ライトもテール反射板も私は金属製の自作の固定具に交換してます。

以上、使い方次第ですよ。うまく使えばまったく問題になりません。使い方次第だという意味では高級車とある意味では同じなのではないでしょうか。

書込番号:16183664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/27 17:00(1年以上前)

写真をみるとチェーンとかボルトとかかなり錆びてますよね。屋内に保管しているとおっしゃいますが、かなり雨は当たってると思います。たぶん日光も大分当たってますね。いずれにしろ消耗品の劣化はあると思った方がいいですね。私のルック車は、一年以上たっても、ボルトもピカピカ、鉄のハンドルもピカピカ、チェーンもギヤも全く錆なしです。

書込番号:16183686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/05/27 17:01(1年以上前)

説明不足でしたね^^
通販で家族のも含め、同じ価格帯で何台か買っているのですが、その中でドッペルギャンガーだけがお粗末な結果で・・。
やっぱり他の方のクチコミにあるような品質なんだなぁって^^
それだけです^^

書込番号:16183690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/27 17:04(1年以上前)

ドッペルゲンガーが私の持っているルック車より著しく劣っているようには見えませんが・・・。

書込番号:16183696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/27 17:10(1年以上前)

まっ、印象は人それぞれなので…^ ^

書込番号:16183707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/27 17:15(1年以上前)

長時間駐輪でも盗難上等、そんな鉄砲玉みたいな使い方なら存在意義も見出だせるかも知れませんね。
こればかりは、ロードやMTBでは真似出来ないです。

書込番号:16183723

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/05/27 21:37(1年以上前)

十八試局地戦さんの書いている通りドッペルって不思議とレビューでそれしか評価してない人が多いですね。
・・・参考になるんだろうか・・・
※でも結構購入してる人も多いってのは確かなんで。

>日本製だから
日本製じゃないです。うーん残念。

>フレームの塗装にポツポツとムラがあったり
ドッペルがどうのこうのもありますが、実際にはGIANTとかMERIDAとか、でかい自転車メーカでもあることはあります。
今回のは実際に見たわけではないのでなんとも言えませんが、これを避けるには実車を見て買うしかないですよ。

>ギアの変速が出来なかったり・・・
調整必須です。これはメーカのせいではありません。

>グリップのゴムが解けてベタベタの状態で
条件によって溶けますね。必ずしもその年生産された部品が使われる訳ではないですから。
けど、これも有名メーカ製の高級車でも発生しちゃいます。
ホムセンのママチャリとかは材質が違います。ママチャリの硬いでしょ。

>プラスティック部分の劣化
一年もてば御の字です。(笑)
百均レベルのおまけと思えば腹も立たないと思います。

基本的に自転車ってメーカのアフターフォローを期待しちゃいけません。
※やる時はやるけど・・・ほとんどやらんです・・・
何かあった時に販売店がどこまでやってくれるかの方が大きいのです。
そういう意味で、通販はトラブルがあった時の事を思えば、やりとりが面倒なんで損としか私は思っていません。
※と言いながら通販つかいますけど。

それよりも、この車種ってリアサスって軋んで来ないですか?
知り合いのd2は謎の軋み音(笑)が出ていましたが。

ドッペルはコンセプトが訳わからん邪道のが多いので、それさえ外せばまあまあ普通(?)に使えると思います。
私が見た中で
 ・折り畳み小径車  精度悪すぎ、強度無さすぎ。
 ・MTBのサスあり 動作悪すぎ、このサスに命を託す気が起きません。

取り敢えず、まともに動かすために自転車整備のいろはのスキルは確実に上がります。

書込番号:16184724

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/05/27 22:39(1年以上前)

添付された写真を見て思うのは、ワイヤー取り回しおかしくないですか。
(前ブレーキワイヤーなぜ、あんな所を通すのか?)

と思って、メーカーHPの写真見たら、ワイヤー取り回し方法が2パターンあって写真が混在している。

メーカーの人は、おかしいと思わないのだろうか。

DOPPELGANGER®[ドッペルギャンガー]自転車ブランド Product page d3 - pendulum
http://www.doppelganger.jp/product/d3/

書込番号:16185076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2013/06/01 23:14(1年以上前)

??? 横やりで失礼します。

私もマウンテンバイクの板と折りたたみ自転車の板との差がよくわからなくて。
昨日から見始めたので詳細は不明ですが、大抵どこの板でも間延びするスレは・・・ってことが
多いですのでスレ主さんも目くじら立てるだけ損ですよ。

ドッペルギャンガー、というのはそんなに評判悪いんですね。
私の折りたたみはサスがない上明らかに中国製のノーブランド。のでさらに危険か(笑)
しかし前傾姿勢にはならないのでさほど気にしてません。

やはりライク車および折りたたみなんちゃってMTBの危険性の話なんですかね・・・・

そうそう、ホームセンターのママチャリはひと夏でボロボロにさびましたね(笑)
実用上は問題ないのでパンクするまでは使い続けますが。
その他の自転車は室内保管です。天候次第での出動、外への運搬の面倒さがネック。
車庫って意外にさびるんですよね。小屋とか。室内管理が人がいる場所と大きく違うのは
経験上しってます。高価な装置を危うく錆びで台無しにすることも(汗)

写真を見る限り折りたたみでない以外は私と同じような感じ。しかし管理と品質の差のようですね。
ゴムのベタベタはいずれやってくるのは仕方ないです。またネジなどもすぐに錆びるようなら
安物めっき、材質でしょうね。やはり自転車は実物購入が一番だと感じました・・・

価格は知らないのですが数万程度なら、と割り切るか実物を凝視して決めるか、どちらかなんでしょうね。
私はいつも後者を選択してますが。

書込番号:16204725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d3 PENDULUM

スレ主 Zoolanderさん
クチコミ投稿数:3件

変速付き自転車をはじめて購入しようと考えています。

こちらの自転車が価格的にも、装備的にもいいな〜と考えているのですが、今までのクチコミ等読ませていただいた限りあまりいい情報がないようですが、ホームセンターなどで売っている25000円くらいのクロスバイクなどと比べると大して変わらないぐらいの自転車と考えていいのでしょうか?それともそれよりも粗悪品なのでしょうか?
こちらのほうが粗悪品なのであればホームセンターの自転車にしようかな〜と考えております。
よろしくお願いします

書込番号:16183902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/27 18:39(1年以上前)

ホームセンターは、実物を直接みれるし、多分無料か1000円か2000円か忘れたが安い値段で調整とかしてくれると思うし、簡単な修理も頼めるのでメリットは大きいと思いますよ。500円ちょっとだったかで盗難登録もできます。

通販だとどうしてもいろんな調整を自分でやらなければならないから、簡単なことでもわからないと結構わからないままになってしまって不安になったりすることもあるかもしれません。

粗悪品というよりは、調整やアフターサービスの点でわからなくなりやすいというのが大きいような気が私はします。

書込番号:16183978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/05/27 21:00(1年以上前)

自転車屋に行ってちゃんとしたメーカのクロスバイクを購入しましょう。
※マウンテンバイクが欲しいですか?これはマウンテンバイクじゃないです。

ドッペルとホムセンの自転車の価格推移がこれからどうなるかは知らないですが、ちゃんとしたメーカの2014モデルは軒並み10〜20%の値上がりです。

正直まっとうな自転車の2013モデルを今購入した方が遥かに得となります。
+1万〜2万ならその方が良くないですか?

書込番号:16184539

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zoolanderさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/28 01:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。


happycommuneさん

たしかに実物を見ての購入なら何かあっても納得の買い物ですし、整備のことを考えるとホームセンターのモノの方がいいのかもしれないな〜と思ってきました。


ニ之瀬越えさん

欲しいのはクロスバイクと思っています。この自転車メーカーではクロスバイク扱いなのになぜ価格.comではマウンテンバイクのあつかいなんでしょう?(笑
今回予算3万円と決めてしまってるのでカギや泥除けなどを考えるとこれぐらいが限度なのです。
もう少し出せば・・・・とは思ってはいるのですが・・・



書込番号:16185713

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/28 02:01(1年以上前)

この自転車重量16.6kg、タイヤ26 × 1.95 inch・・・マウンテンバイク? それで 2.7万円。

http://www.doppelganger.jp/product/d3/spec/

>欲しいのはクロスバイクと思っています

それなら、これ買う位ならもう一万円余頑張って、これより5kg軽い11kg代で、タイヤも28cの
有名メーカーのクロスバイクを買った方が絶対良いと思う。お金の問題があるならネットでも良いから。
漕ぎ出しも軽くなるし、快適。 価格も2013モデルまでは安いが、2014モデル以降は値上がりしそうなので。

> お金が・・・

でも、自分なら2.5万円も出してわざわざママチャリの様な重い自転車は買わない。
何を買うにしても、できるだけ軽い方が良いよ。 お金が貯まるまで待つのも有りかと思うけど。

書込番号:16185830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/28 06:14(1年以上前)

こんにちは。

>>欲しいのはクロスバイクと思っています。

クロスバイクとは、ロードバイクに近い走行性能で、ロードバイクのドロップハンドルや細いタイヤまではいかなく、もう少しラフな感じで乗りたい方向けのスポーツ車ですので、スポーツ車としての性能があるがため、もう少し予算が必要になってきます。

自分が知る限りでは、クロスバイクとしての最安は、GIOSのミストラルの4万円ぐらいです。

http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html


マウンテンバイクですと、もう少し安い価格であります。
GTのアグレッサー3,0です。
サスと太めのタイヤが付いているので、クロスバイクよりかはキビキビ感は落ちますが、ドッベルの重量16キロもするバイクよりかは、軽量で、フレーム剛性感もありよく走ります。

http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt12-0022/


書込番号:16186068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/28 14:03(1年以上前)

よくみると、このDOPPELGANGER d3 PENDULUMのリアサスの後輪側の受け構造がトラス構造になっていないのでこれだけはちょっと私も賛成できません。価格コムで満足度上位のものを買って間違ったことは、私はこれまでほとんどないのですが、このDOPPELGANGER d3 PENDULUMは確かにみるからにちょっとやばそうです。

レビューも点数は高くても投稿件数が一件だけしかない上に、しばらくのってみると違った印象になっている可能性もあり、かなり用心が必要な品物に見えてきました。

書込番号:16187234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/28 15:30(1年以上前)

自転車板の常連さんは、ほぼ自転車マニアなので、
ドッペルと聞いただけで、
脊髄反射の如く否定する人が多いです。

メーカー名に頼って選ぶのも一つの方法ですが、
実物を見ながら選ぶのが、確実です。

好き嫌いや、感情的な意見に惑わされず、
合理的に選びましょう。

道具は何でも基本的に、
使用目的を考え、機能を選びます。

日常の生活道路を走る程度なら、
サスは不要だし、勿論折り畳みも不要・・。


余分なパーツが無ければ、
それだけ壊れるところも減ります。

また、保存場所が、自宅の室内に保存できるのか、
屋外駐輪場に置くしかないのか・・。

通勤用に使う場合は、
駐輪場の環境条件や盗難対策も、
想定しておく必要があります。

本格的自転車の場合、
自転車本体価格以外に、鍵やライトやスタンドなど、
後付パーツの予算も見ておく必要があります。

趣味なら、それも色々選ぶ楽しみですが、
実用目的ならな、何も付いてない自転車かよ、
になります。


自転車マニアとして、日々、メンテナンスをすることを、面倒と思わずできるのか・・・など自問自答してみて下さい。
ホームセンターで買ったような、趣味の対象でない
自転車を乗る人の大半が、
毎日埃を払って、磨いているような人ではありません。

走りの性能的には、軽い自転車が圧倒的に有利だし、気持ちよいです。
でも屋外駐輪場に野晒しで置かれるなら、さびないステンレスを多用した重たい自転車の方がタフです。


モノ、道具に、万能品は有りません。
良いモノほど、特定の使用目的専用になっていきます。

高級品であっても
目的が違った用途から見ると、
使いにくいという場面が発生します。

クロスバイクが欲しい、という要求よりも、
具体的に、まずはどういう使い方を想定しているか、を書かれた方が、適切な回答が得られると思います。


自転車はアナログ機器なので、メカに強く、構造を原理的に理解できる人なら、調整できるようになると思います。そういう方なら、通販も利用できるでしょう。

メカに苦手意識の有る方は、販売店の世話になりながら、がいいと思います。

ちなみに、ホームセンターの激安品は、
ドッペルのさらに下のランクです。
作りも仕上げも。

同じ価格なら、
流通コスト、販売店の経費がかからない通販の方が、
店頭販売より、
原理的に、いい材料、いい部品を使えます。

どっちにしても、予算25000円ですと、あらゆる面で高望みは出来ません。

実用性と安全性第一で、
余分なモノがない質実剛健な機種を選ぶのかよろしいかと思います。














書込番号:16187425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/28 16:23(1年以上前)

書き忘れました。

ホームセンターや通販のルック車でなく、
専門メーカーブランドを置いている自転車屋さんに行ってみると良いと思います。
都内ならワイズロードは、
デパートみたいで、入門客でも
冷やかし客でも入りやすいです。

ホムセンの自転車売り場とは
違う世界があります。
どの自転車も、メカニズムとしても美しく、魅力的で、高価なだけはある・・という世界を肌で感じられます。

ホームセンターやドッペルとは、
質感がまるで違うので、
価格差はすぐ納得できます。


その上で、自分が求めている世界が何なのか、
ソレを自問すると答えが出てきます。

ここ自転車板の常連さんは、本物好きが多数です。

僕は、道具は目的によって使い分ける人間です。
なんとかと道具は使いよう・・ですね。




書込番号:16187545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/28 19:21(1年以上前)

こんにちは。

>>ドッペルと聞いただけで、脊髄反射の如く否定する人が多いです。メーカー名に頼って選ぶのも一つの方法

メーカー名だけで選択しているように書かれていますが、クロスバイクなどのスポーツ車は、メーカー名で選ぶのもではなく、実際の走行性能で選ぶものです。

スポーツ車で知れたメーカーのバイクでも、スポーツ車とは呼べない走行性能を持ったバイクもあります。


クロスバイクの走行性能を持ったバイクを希望されるのであれば、クロスバイクの試乗のできるお店で、実際に乗り比べてみられるのが一番いいかと思います。
走行安定性や出だしの軽さや、加速感、ブレーキの効き具合などの違いなどが感じとれるかと思います。
また、詳細に見ていくと各メーカーの車種ごとでも乗り味が違っています。
用途や乗りやすさで決められたらと思います。

一般のお店では、試乗車は置いていることは少ないのですが、下記のお店ですと置いていることがあります。

ジャイアントストア・・・エスケープシリーズなど。
http://giant-store.jp/

ビアンキの直営店・・・ローマシリーズなど。
http://www.cycleurope.co.jp/dealer/cej_speciality_stores.html

ワイズロード
http://www.ysroad.net/support/rent/


書込番号:16188093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/28 19:53(1年以上前)

あと、スポーツ車は、御自身の乗車ポジションがバイクと合っているかどうかも大事なことで、試乗された時に、サイズや乗車ポジション等も確認されたらと思います。


書込番号:16188207

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zoolanderさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/29 20:13(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。


今回はいろいろ考えた結果、この自転車を諦めてGIANTというメーカーのESCAPEって自転車を買うことに決めました。理由は近所のお店で割引して売っていた&結構有名なメーカーで安心できるとの事なのでそちらに決めました。

書込番号:16192043

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/30 07:21(1年以上前)

>この自転車を諦めてGIANTというメーカーのESCAPEって自転車を買うことに決めました

正直ホッとしました。 大した値段が違わないので・・・

当方GIANTの2013年のESCAPE R3を乗っていますが、Mサイズで11.7Kg、Sサイズで11.5Kgで
このドッペルに比べたら5Kg軽いです。 5Kgは大きいですよ。
タイヤも28cでそこそこスピード出て、漕ぎ出しも軽く、タイヤの空気圧さえしっかり入れれば、
ママチャリの様に段差気にせず凸凹道もバンバン乗れてます。今までパンク無いです。
 
高い空気圧でタイヤが硬くなる分、最初多少手が痛くなるかもしれませんが、
その時は、乗車姿勢やバーエンドを付けるなり色々工夫してみて下さい。

書込番号:16193926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/30 07:39(1年以上前)

こんにちは。

>>今回はいろいろ考えた結果、この自転車を諦めてGIANTというメーカーのESCAPEって自転車を買うことに決めました。

いい選択されたと思います。
ESCAPE R3や、RXシリーズは、クロスバイクとしての走行性能はあるバイクです。

あと、サイズの選択は、サドルをペダルを漕ぎやすい高さに上げて、サドルに座った状態から、ハンドルまで、手がどの位届くかを確認されたらと思います。きつい前傾姿勢にならずに、楽にハンドルが持てるのが理想です。


書込番号:16193973

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

商品到着から一週間・・・

2011/05/23 01:49(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d3 PENDULUM

スレ主 lemo-nhartさん
クチコミ投稿数:4件

通販で購入し、商品到着から今日で一週間。
思ったことがいくつもあるので書いてみます。
良いことも悪いことも。

車両コンセプト
良いと思います。そう思ったから買いました。
デザイン・カラーリング・アルミフレーム・シマノギア・前後サス、前後ディスクブレーキ

それだけにとても残念な車両の出来具合
これに関しては最低の一言。

・バーエンドの径が合ってない
→何もしてないのに右側のバーエンドがポロってモゲた。左側もちょっと力を入れたら簡単にモゲた。ハンドル径に対し規格よりも大きいパイプインサート無理矢理付けてるみたい。クレーム出しても同じものが送られてきたら同じ事が起きるだけなので、ちょうど良いの見つけて取り付けた。

・焼付け塗装ではない。
→パーツクリーナーが掛かったら塗装が曇った。粗悪塗装。とりあえず磨いてごまかす。

・出荷前に組立されている部分の調整が一切行われていない。
→前後ブレーキ:引きずってるくせに効きが甘すぎ。組立時要調整。
→前後ディレイラー:まともに変速出来ないポジションがある。組立時要調整。

・組立時、まともに組立できない部品がある。
→ライト:ハンドル径とクランプ径が合ってない。ゴム板を一枚抜いてさらに切らないとダメ。
→ワイヤーロック:これもフレーム径とクランプ径が合ってない。余ったゴム板を切って間に詰めて取り付けた。付属ネジ長すぎ。突起して危ない。切断して対処。


坂道だらけの片道7.8km。今のところ3日使用。
ブレーキやディレイラーはちゃんと調整すればとても気持ちよく使える様になります。
結構速いし乗りやすい。タイヤも太いしサスも付いているので段差も気にならず。
通勤には最適なタフな一台?

とりあえず3日使ったし慣らしも終わったって事で本日再調整。
気になったのはディレイラーとブレーキとサス。そして少し左に寄るくせ。

・ディレイラー
→自分の感覚に合わせる感じで調整。いい感じ。

・ブレーキ
→フロントブレーキのワイヤーがタイヤに当たる。レバーから出たワイヤーがフロントフォークの後ろを通って左前のブレーキに。こりゃ当たるわな。設計ミスか、出荷前の組立ミスか。レバーとワイヤーをばらしてワイヤーがフォークの前を通るように組みなおして対処。
→フロントブレーキのタッチが少し悪くなってきた。再調整時にキャリパーとブラケットの間のテーパーワッシャーが一箇所逆に組み立てられているのを発見。これが原因かは不明だが明らかに出荷前の組立ミス。キャリパー周りをばらして組みなおし。
不安になったのでリアキャリパーもばらしてみたがリアは問題なし。
調整後タッチも良くなり問題なし。

・サス
→最初は動きが渋かったフロントサスは今では良く動く。要慣らし運転。
→最初は動きが渋かったリアサスは今でも渋いまま。サスを良く見るとアウターシリンダーとインナーシャフトが傾いてる。インナーシャフトが削れてカス出てる。フロントブレーキの件もあり不安になったのでばらしてみる。そして言葉を失う。
1.スイングアームの動きが悪い。取り付けボルトの締めすぎ。出荷前の調整ミス。これは調整し対処。ってかこんな構造で良いのか・・・?
2.スイングアームがねじれてる。つまりサスとフレームの芯が出てない。おそらく溶接冶具の設計ミスか溶接ミスか。明らかな欠陥。力技で直せるが今の段階では放置。多分こいつが左に寄る原因か?
3.サスとフレームの取り付け位置が合ってない。穴位置が縦に15mmくらいずれてる。フレームの設計ミスか溶接冶具の設計ミスか溶接ミスか。これも明らかな欠陥。今回気が付いた中で一番致命的な欠陥。調整とか直すとかやりようが無い。特注でブラケットでも作って取り付け位置を変更するか・・・とりあえず放置。

2.も3.もいずれにせよ普通に組めないので出荷前の組立時に絶対わかるはず。そんなの無理矢理組み立ててまともに動く訳が無い。
ばらしっぱなしにもしておけないのでとりあえず無理矢理組みなおして今日の所はおしまい。ちなみにトリック決めたりでかい段差で走ったりコケたり、荒い乗り方は一切していないので乗り方の問題では絶対に無い。もしこの乗り方で歪むと言うのであれば、それは明らかな強度不足。1万円のママチャリよりも弱いと言うことになる。


こんなの乗って怪我したくないし死んだら元も子もないので明日からはまた車通勤。
他のd3は大丈夫なのだろうか。兄弟車と思われるd2は大丈夫なのだろうか。事故は起きていないのだろうか。
製造業で設計職の私からしてみたら絶対に許せない一台。とても製品なんて呼べるレベルの品物ではない。
しかし商品到着から1週間過ぎた訳で既に保障の対象外。
あいつはこのまま庭のゴミとなって土に返る事になるのだろうか。

とにかく絶対にお勧めできない一台。

書込番号:13041315

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/24 10:27(1年以上前)

このメーカーの製品は問題が多いことで何度も価格.comで書き込みがされています。購入前に確認しておくべきでしたね。

書込番号:13045824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/05/24 13:13(1年以上前)


絶対的な品質が悪いのは、ある程度「値段相応」という気もします。乏しい予算で
>デザイン・カラーリング・アルミフレーム・シマノギア・前後サス、前後ディスクブレーキ
これらをそれなり(文句を言わなくて済む)の品質で実現するには何倍かの値段になりますよね。少なくともこの価格帯で前後サス、前後ディスクブレーキがある時点で、「コンセプトが良い」どころか、アウトのような気が。無駄に複雑な設計になり、性能が悪いのにコストばかり掛かり、それが他の部分にしわ寄せされ、全体の品質も落ちる。で、故障する箇所も増え、すぐに粗大ゴミになる。


とはいうものの、このルック車と言われる低価格帯自転車の問題点を聞くたびに「自転車本体の本当の品質はどの程度なんだろう?」と思ってます。

lemo-nhartさんのご指摘は恐らくその通りだろうとは思います。でも、指摘の中身には、品質がそもそも悪いこと、整備が不適切だったこと(価格相応だった?)が混ざっており、さらに整備が不適切な状態で使ったことにより引き起こされた問題もあるのではないかなと。
ならその自転車を、きちんと整備して乗るのであればどのくらいのポテンシャルがあるのかな。

安物を安物だ粗悪だと言うのは簡単ですけど、それじゃあ面白くない。
整備は全部自分で完璧にすることを前提に、自転車を素材として買うのであれば、どれだけの価値があるのかな。
ディープさんのコメントによると、マイパラスは整備すれば結構行けるらしいですね。この自転車とかは、フレームとサスの芯が出てないとのこと、どうやら本格的にダメらしい。が、単なる外れなのか全部似たようなもんなのか。よくある自動車ブランドのルック車とかは、本当に煮ても焼いても食えないのか、どうなんだろう。

書込番号:13046359

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/24 13:28(1年以上前)

 私はディープ氏のように自転車の専門家ではないので、個人的な考えですが、このメーカーは私の知る限り通販以外で聞いたことが無く、「売り逃げ」のような気がします。
 店は問題があれば矢面に立つ羽目になりますから、あまりいい加減なものは売れません。何より品質の悪いことが丸分かりですから、買い手がつかないでしょう。
 その事を考えれば、このようなメーカーの品物を通販で買うというのは極めてリスクが高いことだと思います。

書込番号:13046398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/24 23:35(1年以上前)

昔702に乗っていたので肩を持つ訳ではありませんが、実店舗でも取り扱っているようです。
http://www.doppelganger.jp/support/shop_list/

取り寄せに対応してるかは各店舗に問い合わせるしかありませんが地雷を回避する為には
実店舗で購入して不具合が見つかったらクレームを実店舗に入れるのが安全な購入方法だと思います。

まぁ、実店舗の店員さんも地雷だったら目も当てられないですけどね^^;

書込番号:13048634

ナイスクチコミ!1


スレ主 lemo-nhartさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/25 01:05(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

まぁ値段が値段なんで正直性能を期待して買った訳ではありません。
出来が良くても悪くても自分であれこれやるつもりだったし。
チャリのフレームくらいゼロから作れるし。
値段がうんぬんと言うよりも性能が保障されている自転車にほしいと思うデザインが無かったからコレになった、と言う方が伝わりやすいですかね?

しかし製品として売っている以上、
サイトQAに「出荷時に調節や検品は出来てるの?」
『自転車は完成後、工場にて1台1台検品を行った上で梱包・出荷を行っています。』
と歌っているにしてはあまりにもひどすぎると。
せめて出荷前に組んでる所くらいはしっかりやってくれてないと。
こんな仮組みみたいな状態なら、いっそ全て単品で送ってくれた方がよっぽど良かった。
あと合わない部品を無理矢理くっつけて出荷するその精神は絶対に許せない。

とりあえずメーカー対応がどんなもんか投げてみようと考えています。
文句ばっかいっててもしかたがないので。期待はしてないけど。
メーカー対応が悪かったらスイングアームに修正入れるなり、新しく作るなりしようかと。

ちなみに今日またばらして写真撮ったので参考までにUPします。

書込番号:13049027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/26 23:41(1年以上前)

こんばんは。

DOPPELGANGERってメーカー名が「怖い」ですね。
ホラー映画に出てきそうな名前で…。
「もう一人の自分」とかって意味だったような…。

脱線してスミマセン。

メーカーのHPで写真を見ました。
なんだかビーチクルーザーっぽい印象も受けました。

変わった味付けの車体ですよね。

lemo-nhartさんはいろいろされる方のようなので、改造したらまた写真を見せてください。
「BEFORE&AFTER」みたいな、大改造を密かに期待してます(笑)。

書込番号:13055850

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/05/30 01:13(1年以上前)

これ3万円もするんだ!
写真みただけで、ヤバイと一目でわかる、しかし、こういう自転車が、なぜ売れるのかとっても不思議です。

・バーエンドの径が合ってない
・焼付け塗装ではない。
・出荷前に組立されている部分の調整が一切行われていない。
→前後ブレーキ:引きずって効きが甘すぎ。
→前後ディレイラー:まともに変速出来ない。
→ライト:ハンドル径とクランプ径が合ってない。
→ワイヤーロック:これもフレーム径とクランプ径が合ってない。
・ブレーキ
→フロントブレーキのワイヤーがタイヤに当たる。
→フロントブレーキのタッチが少し悪くなってきた。再調整時にキャリパーとブラケットの間のテーパーワッシャーが一箇所逆に組み立てられているのを発見。
・サス→最初は動きが渋かったリアサスは今でも渋いまま。サスを良く見るとアウターシリンダーとインナーシャフトが傾いてる。インナーシャフトが削れてカス出てる。フロントブレーキの件もあり不安になったのでばらしてみる。そして言葉を失う。
1.スイングアームの動きが悪い。
2.スイングアームがねじれてる。多分こいつが左に寄る原因か?
3. サスとフレームの取り付け位置が合ってない。穴位置が縦に15mmくらいずれてる。

以上全部予想できます。このメーカーは3流だと思う。僕も実物乗ったり見たことないけど、デザイン見れば、どう見ても使い物になりそうにない。1万円でも買わない。

マイパラスとは企業ポリシーが違うと思う。
まともな部品ならサスだけで3万くらいします。余計な部品が多すぎる、部品点数が多い+値段が安い=全部粗悪部品。利益出すには全部ゴミ使うしかありません。マイパラスでも部品点数の多い複雑な自転車はダメでしょう。
企業は金儲けでやってるんだから、そんなことは誰でも予想つきます。

改造とかにお金使うような自転車じゃないです。やればやるほどお金どぶ捨てなので早めにあきらめて違うの買った方がいいと思います。

これを教訓によく考えて次回は表面ではなく中身がいい自転車を買ってください。

書込番号:13069435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/08/16 21:31(1年以上前)

おー、久しぶりにMTB板に書込が!

と言う訳で久々にこの板を覗いてふと気付いた。というか、見てなかった。
lemo-nhartさんの指摘されている、

>3.サスとフレームの取り付け位置が合ってない。穴位置が縦に15mmくらい
>ずれてる。フレームの設計ミスか溶接冶具の設計ミスか溶接ミスか。
>これも明らかな欠陥。今回気が付いた中で一番致命的な欠陥。調整とか直すとか
>やりようが無い。特注でブラケットでも作って取り付け位置を変更するか・・・
>とりあえず放置。

これって、サスのプリロードの分じゃないかなと思いましたが、どないなもんでしょう。縮めれば付けられますよね。


書込番号:13382212

ナイスクチコミ!0


スレ主 lemo-nhartさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/16 23:07(1年以上前)

うーむ。。。さん
以前アップした写真が最小長なんです。
それ以下にするとスプリングが遊んでしまいます。


為書き込みがかなり遅くなりましたが続報です。

とりあえずメーカーに送り返して調査して頂いたところ、
この一台だけでなく他の車両も同様との事でした。
曲がっていることに関しては認めたものの「使用上問題ない」との回答です。

流れとしては、

メーカーにメール。

商品を返送。

検品後曲がっていることを認め、無償にて代替品(車両丸ごと新品)と交換と言う話になる。

数日後、問題箇所を数台検品するも全て同じ様ズレていると報告を受ける。
なお工場に問い合わせているものの返事がないと言うことで本当のところは聞けない。
「使用上問題ない」としながらも「返金にて対応したい」との申し入れ。

返金にて対応。

以上、ご報告まで。

書込番号:13382710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/08/16 23:52(1年以上前)

え? 最小長でバネが遊ぶ?
もっと縮まないとサスにはなり得ないし、縮むに従ってバネが圧縮されますよね?

なんか勘違いしてます?

それはともかく、返金して貰えて良かったですね。
この経験を元に、対価に見合わない余計なものが付いているのは買わないことです。

書込番号:13382927

ナイスクチコミ!0


スレ主 lemo-nhartさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/17 02:42(1年以上前)

うーむ。。。さん

ごめんなさい、前コメント勘違いで間違いです。
写真は遊ばない程度に締めたほぼ無負荷最大長状態です。(出荷時と同じ)

おっしゃるとおりバネを締め上げればスプリングシートからの距離は短くできますが、
その分後方(下方向)に突出するため全長調整部分で吸収出来ません。
全長調整部分で最小に調整しそれに合わせてスプリングシートを調整した状態(一番短くした状態)で縦方向に3〜5mm程度穴ずれしていたと記憶しています。

計測していないので感覚的な話ですが、最小長へのプリロードの調整で40%くらい締め上げた気がします。
それで仮に付いたとしてもバンプ時にスプリングの許容たわみ量を超えるような気が・・・。

この自転車はこんな感じでした。


しかし、余計なものが付いた安かろう悪かろうってのも解りますが、
シンプルで高ければ良いって訳でもないですよね。
今は縁あってビアンキフレームに乗ってますが、値段の割にこんなもんかって感じです。

物選びって難しいですね〜
 

書込番号:13383403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/19 08:07(1年以上前)

お久しぶりです。

返金になっちゃったんですね。
残念です。

>今は縁あってビアンキフレームに乗ってますが、値段の割にこんなもんかって感じです。
え、そうなんですか?
ビアンキって結構見かけますよね。
またよかったら、写真とか見せて下さい。

書込番号:13391315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントギア、サイドパーツの破損

2010/06/09 19:15(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d3 PENDULUM

クチコミ投稿数:17件

先日、この商品を購入しました。
ネットで見てこのデザインに惚れ込み即決で買うことにしました。

先日無事、商品が届きワクワクしながら早速組み立てに入りましたw
メーカー説明だと出荷の際に調整しており、
最後に組み立てた方での調整が必要となっていましたので
一通り組み立てた後、メーカーのページを見ながら各部位の確認を
自分なりに行いました。

その後、自宅の駐車場近辺で、さぁ乗ってみるか!と
試し乗りをしてギアチェンジ等の確認を始めた時に今回の破損が起きました。

ギアをローから徐々に上げていき、1段ずつ確認をしていったのですが、
フロントギアをトップギアに入れた瞬間にバキバキっと音がしてペダルが漕げない状態になりました。
スピードを出すために漕いでいたので足に力が入っており、ロックされたときにはもうすでに
チェーンがトップギアと、外側の樹脂製カバーとの間に食い込んでいる状態になっていました。
ギア部分と樹脂性パーツを固定しているネジ穴が破損しており、ネジも何処かに飛んでいって見つけることが出来ませんでした。

今現在は、メーカーに今回の破損の問い合わせを行っているところです。
デザインは個人的には最高ですので、早く解決して乗りたいものです。

また結果が出たら報告します^^

書込番号:11473843

ナイスクチコミ!0


返信する
BETTY3982さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/29 12:42(1年以上前)

その後の結果はどうなりました?人気車だから品薄とききましたが交換とかされたのですか?

書込番号:11986009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DOPPELGANGER d3 PENDULUM」のクチコミ掲示板に
DOPPELGANGER d3 PENDULUMを新規書き込みDOPPELGANGER d3 PENDULUMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DOPPELGANGER d3 PENDULUM
ビーズ

DOPPELGANGER d3 PENDULUM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月 5日

DOPPELGANGER d3 PENDULUMをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング