PRODIA PRD-BT105-P00
8日分の番組表を見ることができる「EPG」機能を搭載するコンパクトサイズの地上デジタルチューナー

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年7月4日 12:03 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年1月25日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月14日 10:51 |
![]() |
0 | 5 | 2011年12月6日 11:07 |
![]() |
4 | 0 | 2011年7月28日 08:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年7月21日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRODIA PRD-BT105-P00
4日間ぐらいの旅行から帰ってくると、電源が必ず入っています(緑色のランプが点灯してる)
1泊2日ぐらいだと赤のままなのですが。
仕様なのでしょうか。
他にもこういう症状の出てる方はいますか?
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRODIA PRD-BT105-P00
この製品を父が貰ってきたみたいで取り付けてと言われたのですが、説明書が無く色々試しても出来ません…。
テレビのみが映るようになれば良いのですが何方か接続方法を教えて下さい。
宜しくお願いします!
0点

アンテナは地デジ対応にしてありますよね?
これが前提になりますが・・・
アンテナ線を本機に接続します。
本機からビデオデッキなどで使用する赤白黄のケーブルをテレビのビデオ入力に接続します。
テレビの電源と本機の電源を入れて、テレビの入力切替を本機を接続した端子に合わせます(ビデオ1とか2)
本機の映像が映ったら初期設定を取説通りに行ってください。
終わったら、本機のリモコンで操作します。
テレビがアナログ機だと思われますが、本機のリモコンにお持ちのテレビのメーカー別プリセットの設定をすれば、テレビのリモコンを使わずに本機のリモコンのみで操作が可能になります。
書込番号:14063592
0点

こんばんは!
取説の説明書ありました! 参考にしてください!
http://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt105_p00/data/prd_bt105_p00_manual.pdf
書込番号:14063624
0点

クリスタルサイバー様
返信有り難う御座います。
製品だけを貰ってきたみたいなので、取説が無い状態なのです…。
アンテナは地デジ対応ってのは青いカードを入れてあればOkですか?
書込番号:14063632
0点

神20111120様
返信有り難う御座います。
すみません…。
これは携帯でアクセス出来ないのでしょうか?
書込番号:14063663
0点

こんばんは!
携帯で、されているとは、しりませんでした!
自分、パソコンでしかやっていないので!
お友達か、会社の方か、知り合いの方に、パソコンで見てもらって、プリントしてもらってください!
それしか、方法ないと思います!
書込番号:14063686
0点

神20111120様
こんばんは!返信有り難う御座います。
お手数かけましてすみません!
何とか頑張ってみます…。
書込番号:14063729
0点

>アンテナは地デジ対応ってのは青いカードを入れてあればOkですか?
B-CASカードは本機にさしておくだけで良いです。
向きを間違えると映りませんよ。
アンテナは屋根のアンテナを地デジ対応に工事してあるかどうか・・ってことですン。
アナログ放送をご覧になってたアンテナのままでは地デジは見ることが出来ませんので・・・
工事済みであれば、今までのテレビのように壁からアンテナ線を今度はこのチューナーに接続します。
で、赤白黄のケーブルで チューナー→テレビの入力 と接続して、上に解体用にテレビの入力切替を接続した端子に変更してください。
要するにビデオデッキを使う要領と同じで、このチューナーがビデオデッキだと思ってください。
このチューナーの映像を見る・・ってことです。
下記は一般的な設定の方法なのでこのチューナーとは違うかもですが・・
両機の電源オンでチューナーの映像がでると思いますので、チューナーのリモコンのメニューなどからアンテナ(受信)設定等で、お使いの地区の郵便番号など地域設定をしてチャンネル検索などをします。
このように使用前に地域や地方に合ったチャンネル設定をしないと受信できませんからね。。
これらが完了して正常に受信されれば見ることが出来ると思います。
書込番号:14064293
0点

パソコンとプリンタをお使いの環境を職場などにあれば、ピクセラのホームページから
説明書をダウンロードして印刷できます。
自宅のアンテナが地デジに対応しているかは、20年以上アンテナに手を加えていない
なら近所の電器屋さんに点検を依頼してください。VHFアンテナとUHFアンテナの
違いをネットで調べてください。近所に銀ピカのUHFアンテナがあれば地デジに対応
している家です。自宅の屋根上に同じ方向を向いたUHFアンテナがあれば、地デジに
対応している可能性が高いです。無ければ電器屋さんに点検(有料)を依頼しましょう。
書込番号:14065031
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRODIA PRD-BT105-P00
安い地デジチューナーは性能がいまいちです。電波が弱ければ、地デジテレビでは見れるのに、チューナーにすると見れない場合があります。
ここで注意ですが、ブースターで上げようとしても、上のアンテナ付近にブースタがついていて、末端(テレビ直前)にブースタを追加(直列に合計2台)しても、調整がかなり難しいです。
上にブースタなければ良いですけど、末端はアンテナから離れているのでノイズが入り、見れない場合もあります。
※増幅を調整つまみを上げすぎても、ノイズが入り、見れない場合もあります。後、住宅の築年数20年以上はアンテナ線が古いので注意
参考 http://mtantenna.com/
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRODIA PRD-BT105-P00

同じタイプは使っていませんが、4月からということでしたら、7月のアナログ終了後、チャンネルの見直しをして見ましたか?念のため、初期化して、初期スキャンしてみてください。お住まいエリアがチャンネルリバックで、送信チャンネルが変わったかもしれませんし、新たな送信先ができて、他にいい方向から送信されているかもしれませんね。一度見直ししてみてください。あとは、設置頃からと今のアンテナレベルはどうですか?同じですか?突然低い値になったりすることはないですか?こちらも同様で初期化からのスキャンしなおしてください。
どうしても低いようなら、ブースターを入れて受信を増幅させたり、アンテナの向きを現状いい送信局に向ける必要があるかもしれませんね。そうやっても改善しないとなると、チューナー機に問題あるかもしれませんね。
書込番号:13842386
0点

同じピクセラ製のイオン専売(?)地デジチューナーと地上・BSデジタルチューナーを
千葉県船橋市でノートラブルで使用中です。パナソニックのブラウン管デジタルテレビで
入感しなかったMXテレビも、ピクセラの2台はバッチリ映っています。
もっとも、4年前にUHFアンテナが壊れたのと将来の地デジ対応のために、12年使用
のUHFアンテナを外して新しくUHFアンテナを設置した環境ですが、スレ主さんの
お住まいの地域とアンテナの設置時期を教えてもらえませんでしょうか。
書込番号:13843124
0点

じんぎすまんさんこんにちは。
住所は滋賀県甲賀市です。
アンテナ工事したのは、2010年の12月16日です。
二階で日立の32型の液晶テレビとディーガを繋げて観てるのですが一回だけノイズが入りました。
宜しくお願いします。
書込番号:13844584
0点

じんぎすまんさんこんにちは。
住所は滋賀県甲賀市です。
アンテナの工事は2010年12月16です。
書込番号:13848373
0点

甲賀中継局(岩根山)から在阪局は大阪親局と同じ周波数でびわ湖放送とともに放送して
いますが、甲賀大原中継局(愛宕山)からも28〜39チャンネルでも放送しています。
室内のアンテナ線に3C−2Vやプラスチックのプラグをお使いなら、S−4C−FBや
F型接栓への交換をおすすめします。自宅では4年前からBSCSデジタル対応品への
交換やアンテナの地デジ対応を完了しています。それでも改善がみられないならアンテナ
を工事した業者に相談するとよいでしょう。
書込番号:13856649
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRODIA PRD-BT105-P00
PRD-BT105-P00の製品と同等性能のPRD-BT102PA1ですが、一部の販売店にも
再入荷され高騰する前の値段で店頭販売する所も復活しているみたいです。
ネットで販売している高い値段で購入される前に一度確認されてみては?
4点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRODIA PRD-BT105-P00
イオンでPRD-BT102-PA1を購入しました。
題名の通りなんですが、自分なりに色々調べて
アンテナ線は元々レコーダーに繋いでいたものをチューナーに付け替え
|
チューナーの3色線をレコーダーの入力に繋ぐ
|
レコーダー3色線をレコーダーの出力からTVに繋ぐ
…という風にしてみたものの、これだとビデオ1(DVD再生画面)は真っ青、ビデオ2(地デジ画面)は真っ黒で全く映りません。
ちなみにチューナーの3色線をレコーダーを通さずTVに直接繋ぐとビデオ1は真っ青ですが地デジ画面は映ります。
このチューナーでは留守録が出来ないことは分かっていますが、それでもいいので録画出来るようにするためにはどうしたらいいんでしょうか?
0点

チューナー・レコーダー・テレビの全ての電源をON状態。
チューナーの赤白黄色出力→レコーダーのLINE2の赤白黄色入力端子。
レコーダーの入力をLINE2に設定で映らないか?
何所か接続を間違っていないのかな?
書込番号:13278729
0点

アンテナコンセント → チューナーアンテナ入力
チューナー出力 → レコーダー外部入力
レコーダー出力 → テレビ入力
テレビを普通に見る際にはチューナー・レコーダーを共にオンにしてレコーダーのチャンネルを外部入力(L1)としテレビのほうもレコーダーから入力したチャンネルにする。
チャンネルを変える場合は勿論、チューナーのリモコンで変更となります。
録画する際は、外部入力録画にセット(時間指定で)する。
チューナーは先にオンにし、録画したいチャンネルに合わせておく。
以上で大丈夫だと思いますよ!!
書込番号:13278737
0点

DVDはレコーダーで再生してるのですか?
それなら、LINE入力してリモコンでLINE(外部)入力を選択するだけです。
書込番号:13278812
0点

ビデオ1、2だけでなくライン入力というものがあることに初めて気付きました…。
皆さん丁寧に回答してくださりありがとうございました!
書込番号:13278941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)