このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2011年8月27日 10:10 | |
| 1 | 8 | 2010年5月29日 14:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Enhance > MITY MITE2 ENP-2730H-2
PEN3-800EB
メモリ256×2
HDD30GB
マザーボード P2B-N
OS WINXP
パソコン購入時にもともとついていた120Wじゃ、最近、切れやすくて。
大きさが丁度良いので、この300Wを思いました。
1点
その構成で切れるのであれば、そろそろ寿命でしょうね。
コネクタ形状が合えばOKでしょう。
その構成でXP動かす勇気に感動。2000の方が良いと思うが。
書込番号:12817031
![]()
1点
>その構成でXP動かす勇気に感動。2000の方が良いと思うが。
セキュリティを考えると....
書込番号:12817073
1点
その頃のPCは5V主体なので容量だけで決めずその電源の5Vが何Aなのかみてください。
あとこれはSFX電源です。
ちなみに今時の電源は12V偏重で3.3と5Vは減る一方です。
>最近、切れやすくて。
遅さで使用者がって事ではないですよね()
あまり古いと電源意外にマザーのコンデンサが劣化してる可能性もあります。
コンデンサが膨らんでたり安全弁開いてたりしてませんか?
書込番号:12819737
![]()
1点
皆さん、ありがとうございます。
電源ユニットをマジマジと見ていなかったので、見直しました。
そうしたら、電流とか細かく書いてありました。
ASTEC MODEL AA20170
INPUT
100V 〜5V
OUTPUT
+12V 6A MAX
+5V 22A MAX
+3.3V 14A MAX
-5V 0.3A MAX
-12V 0.5A MAX
+5V SB 0.72V MAX
TOTAL 120W MAX
大きさが 縦130mm 横150mm 高さ75mm
電源ユニットの上に追加HDDを載せてますので、大きさはこのユニットの大きさがMAXです。
書込番号:12819801
0点
失礼しました。
大きさは縦が10mm余裕あります。
縦140mm 横150mm 高さ75mm
この大きさまでなら大丈夫でした。
使えないですかね?
他の製品でも良いのですが。
書込番号:12819847
0点
もーちょっと出せば中古PC買えるんじゃないかな。
書込番号:12819989
0点
基本、幅と高さはそれぞれの規格共通になりますが
ATXだと高さ86mmだし
SFXだと63.5mmだし
市販品とはどちらにも合いませんね。
メーカー製PCだったら特殊な電源ですね。
この際だから格安サーバーにVGA足して(OS使い回し)購入したほうが
良いかもしれません。
http://nttxstore.jp/_II_HP13476513
これにVGAカード RADEON5450ぐらい付ければ
2万でずいぶん快適になるかと。
書込番号:12821535
0点
羅恒河沙さん、たちつてとととさん、
ありがとうございます。
本来なら、9cmくらいまで余裕があるのですが、
電源の上に3.5インチベイとしてHDDを載せてます。
本来のHDDは違う場所に3GBがFDDとともに
特殊ラックでついてました。
HDDは30GBに変えたのですが、その特殊なラックに
収まるはずもなく、3.5インチベイに金具をつけて
電源の上に収めました。
ですので、金具の下の幅として7.5cmが出てきたのです。
本体とは13年くらいの付き合いなので、
愛着がわきすぎて、何とか使い続けたいと思いました。
でも本当に限界のようですね。
中古を購入するなら、新しく自作したいので、
もう少し使って、変えたいと思います。
書込番号:12821674
0点
大変遅くなり、すみません。
その後、HuntKey KAZANE350という電源を購入し、使用を続けております。
高さが一杯一杯で電源ユニットの上につけたHDDと、くっついてるかもという状態ですが、
何事もなく動作しております。
最初の頃はOSの動作が非常に不安定でしたが、Glary Utilitiesというソフトで、
レジストリを調整してもらうなど、いろいろやってるうちに安定しました。
もう少し使用したら、P8Z68-V PROとcorei7 2600Kなどの組み合わせで、
新規PCを作りたいと思っています。
書込番号:13424034
0点
電源ユニット > Enhance > MITY MITE2 ENP-2730H-2
電源の問題より構成の問題じゃないかと思いますが。
選ぶなら、80+認証を受けたものが良いのでは?
書込番号:11265013
0点
>SFX タイプの電源をさがしてます。
SFXだと選べるほどモノがないですからね。
懸念材料としては、+12V1が8Aしか無いことかな。あまりHDDやファンや積みすぎると怖いかな。
一応、構成も書いておいた方が無難ですy
書込番号:11265017
0点
EG320S-VB FM の方がいいじゃないかな。
電源の項目で、ランキングの下のほうへスクロールすると検索があるから、探したらどうでしょうか?
書込番号:11265094
0点
ファイルサーバーは、仕事用?家庭用?
家庭用なら、ちょと古いPCでLINUXもしくはNASで十分ですが・・・
ハイスペックPCだと五月蝿かったり、電気がかかったりしますよ。
仕事用なら、安いサーバ買ったほうがいいかも!
書込番号:11265369
1点
家庭用です。
構成としては、
ケース: Square One Black
CPU: Intel Core i3 530
マザーボード: Intel DH57JG
HDD: Western Degital WD20EARS ×3 (RAID5)
メモリ: 2GB ×2
グラフィック: オンボード
で考えています。
書込番号:11317182
0点
こんばんは
ファイルサーバーの機能だけ必要なら
やっぱりNASとかがいいと思いますよ。
PCでファイルサーバーを作ってみたいというなら
キューブじゃなくて、もう少し大きなケースのほうが
エアフローも良くなるし、同じ金額でも性能や信頼性が
よくなるので良いんじゃないかな〜
サーバーなんて眺めるものじゃないし
LANケーブル延ばして遠くに置くのがいいですよ。
書込番号:11318872
0点
80+ 認証に通っていないのですか?この電源は。。。
確かにファイルサーバー用途となると Cube 型はよくないかもしれませんね。
LAN 接続型の外付けハードディスクも検討してみたのですが、どの製品を見ても転送速度が遅すぎる。。。ってことで自分で組み立てようかなと思ったところです。
ファイルサーバー用途であまり熱をださない構成にしたいのですが、お勧めの構成はありますか?
常時電源 ON で Windows Server、LAN 接続でファイルサーバー用途、部屋に熱がこもらない程度の構成にしたいと思ってます。
書込番号:11326252
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





