BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

2010年 3月 6日 発売

BDZ-RX105

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX105のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RX105 の後に発売された製品BDZ-RX105とBDZ-AT900を比較する

BDZ-AT900

BDZ-AT900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 6日

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

(1902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIと光端子の同時接続について

2010/06/12 00:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今夏にRX105の購入を考えており、7年前のAVアンプ(HDMI端子無し、光端子有り)と接続させる予定です。

用途:
・TVを見るときはAVアンプを点けずにTVのスピーカを使う
・BD、DVD、ゲーム(PS2、Wii)の音声はAVアンプを通して5.1chで再生したい

そこで以下のように接続して使用したいのですが、一旦接続した後は機器の設定変更や繋ぎ替え無しで動作しますでしょうか?

また、その他のメーカーでは
P:BW780
T:D-B1005K
も候補に挙がっているのですが、いずれの機器も以下の接続で使用出来ますでしょうか?

映像:レコーダー →(HDMI)→ TV
音声:レコーダー →(光出力端子)→ AVアンプ

若輩ものですので、何方かいいアドバイスをお願い致します。

書込番号:11483744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/12 00:51(1年以上前)

可能です
他社も可能なはずです。
ただ、AVアンプによっては再生できない音声形式もありますので注意が必要です。

あと、別の意味に置いてB1005Kはお勧めしません。

書込番号:11483786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/06/12 00:51(1年以上前)

RXは同時出力できるので5.1CH使う時はTVの音量を消せばいいだけです。

書込番号:11483787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/06/12 01:07(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございました。
T社がお勧めできない理由が気になりますが、まずは本件解決ということで。
また書込みしたときは、宜しくお願いいたします。

書込番号:11483858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDVカメラの取り込みについて

2010/06/11 15:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 ID/ONEさん
クチコミ投稿数:109件

今、キャノンのハイビジョンカメラHV-10(HDV機)を使用しています。
取りためたテープをブルーレイに残したいのですが、BDZ-RX105では大丈夫のようですが
RX105より下のクレードの機種でも取り込み可能でしょうか?
金額的にRX105が少々高いので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:11481385

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/11 15:46(1年以上前)

HDVの取り込みにはi.LINK(HDV入力)が必要です
RX105より下位の機種には付いていません

書込番号:11481412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/11 16:20(1年以上前)

[11477700]が参考になります。多少の無理なら、RX105がいいとは思います。

書込番号:11481511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ID/ONEさん
クチコミ投稿数:109件

2010/06/11 17:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、モスキートノイズさん
どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
RX105購入に向けて主人に残業頑張ってもらいます。

書込番号:11481642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

本機種を設置した部屋と別の部屋でネットで接続して、このBDに録り貯めた映像が見られる機器はあるのでしょうか? できれば、どの録画モードでも見られると都合が良いのですが。また、可能であれば、録画予約も他の部屋でできると良いのですが。。。

書込番号:11479961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/06/11 06:32(1年以上前)

SONYのEX300、EX500、EX700などのテレビ。
PS3などのDLNA対応プレーヤー。

書込番号:11479968

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2010/06/11 07:03(1年以上前)

澄み切った空さん

さっそくのお返事、ありがとうございました。
テレビを購入することはできないので(金銭的に)、PS3が適当かと思います。PS3であれば、録画予約等の操作も可能なのでしょうか? さすがに、PS3からネットワークを通して、BDZ-RX105の電源を入れることとかは難しいのですよね? そりゃ、無理か。

書込番号:11480022

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/11 10:51(1年以上前)

廉価なものであればPS3以外でもバッファローのLT-H91やアイオーデータのLS700などがあります。
DLNA経由では予約は出来ません(BRAVIAでネットワーク予約というのは出来ますが)が、PCを利用した
テレビ王国経由での予約が便利だと思います。(携帯からも可です)

>PS3からネットワークを通して、BDZ-RX105の電源を入れることとかは難しいのですよね? そりゃ、無理か。

本来RX105は高速起動であれば電源OFFのままでもDLNA視聴は可能ですが、PS3の場合サーバーをキャッシュする
機能がないため、電源がOFF(正確にはネットの状況がOFF)の場合はネットの部分だけ起こしてあげないといけません。
LT-H91やBRAVIAはサーバーのキャッシュ機能があるため、RX105がグレイアウトで表示されますが、
クリックすることで立ち上がります。(ネット機能だけで電源はOFFのままです)
PS3の場合はRX105自体が表示されない場合は、PS3のネットを利用して、テレビ王国のリモート予約に
アクセスしてRX105のネット機能を立ち上げるという裏技が必要になります。

書込番号:11480547

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2010/06/11 13:02(1年以上前)

hiro3465さん
回答、ありがとうございました。
DLNA クライアントでググったりして、LT-H91の存在を知りました。Sony製では無いので、ちょっと迷ったりしています。(うまく再生できなかった時に困るので。)あと、我が家のLAN環境からすると、LT-H90WNの無線LANタイプの方が良いかなぁとも思ったりしています。
一度、Buffloのサポートセンターにでも電話して、相談してみようかと思います。
テレビ王国の件、情報、ありがとうございました。とても助かりました。

書込番号:11480943

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/11 17:45(1年以上前)

>Sony製では無いので、ちょっと迷ったりしています。
(うまく再生できなかった時に困るので。)

LT-H91のほかにその前のLT-H90、それにPS3も使っています。
サーバーとしては、ソニーではRX55、L95、X90、D97A、パナではBW730、BW770、東芝の1004、
X8、A301と利用していますが、うちの環境ではすべて問題なく再生は出来ています。

LT-H90WNも使っていますが、どうも速度が出ずに子機のTX4-AG300Nを使って有線接続しています。(こちらは速度は問題ないです)

書込番号:11481741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2010/06/11 19:07(1年以上前)

hiro3465さん
貴重な回答ありがとうございました。
偶然にも、先週別目的でTX4-AG300Nを購入しました。
ここから、LinkStationを有線でつなぐ方向で、無線LANの配置を考えたいと思います。
LT-H91LANでBDプレイヤーを操作した時に、早送りとか、巻き戻しとかの操作は可能ですか?
お手数ですが、教えていただけますか?

書込番号:11482041

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/11 20:28(1年以上前)

>LT-H91LANでBDプレイヤーを操作した時に、早送りとか、巻き戻しとかの操作は可能ですか?

BDプレーヤーというよりサーバー機器(BDレコ)のことですよね?
LT-H91の場合、音声付早見が1.2倍で早送りは2倍〜256倍まで巻き戻しも同様でコマ送りや
スキップ(秒数設定可)
などもあります。
本体レコの操作に比較すると多少はトロイところはあると思います。

書込番号:11482389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2010/06/11 21:48(1年以上前)

hiro3465さん

回答ありがとうございました。
多少はトロくても構わないのですが、全くできないと、ちょっと視るのが難しいなぁと思ったので。

書込番号:11482776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信37

お気に入りに追加

標準

ソニーのブルーレイデッキの不満点

2010/06/09 17:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:20件

この機種じゃないのですが、ソニーのレコーダーを購入しました。(約2年前)
家電に詳しくない私は勧められるまま購入した次第です。
購入して操作してみたら不満点が出てきました。

○DRモードで録画して画質を落としてディスクにダビングする際に、
録画時間そのままダビングに時間がかかる。

○録画2に録画するとDRモードでしか録画できないうえに、
チャプターが6分毎になるのでCMをカットするのが面倒。

○BDではなくDVDにダビングする時も録画時間そのまま時間がかかる。

○ダビング中はデッキの操作が出来ない。
(録画した番組も見れないし、録画予約の時間が被ると録画かダビングかどちらかを諦めなければならない)

録画した番組を見たら消すのなら不満がないと思いますが、
私はディスクに保存したいのです。
買う前に調べろよ!と言いたいでしょうが、
カタログを見ても書いてあるのかわからないのです。
見落としと言うか見方がわからないというか・・・

自分の部屋用にテレビ&デッキを購入する事にしました。
同じ失敗をしたくないので、上の不満点を解消してくれるデッキはあるのでしょうか?
ブランドは特に問いません。パナソニックとかシャープ等になっても構いません。
どうかお知恵を。。。

余談ですが、ソニーのテレビが2年で調子が悪くなりました。
テレビを見てると画面が薄黒い膜みたいなのが張って、チカチカ点灯します。
数秒間なんでアレっ?一瞬チカチカしたかな?程度で我慢できますが。
家電運がないようです(泣)

書込番号:11473512

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2010/06/10 17:57(1年以上前)

こんな短期間で沢山のコメント本当にありがとうございます!!!
私が不満に思っている点が割りと改善されているようですね。

録画の際には画質を落として録画はしているのですが、
録画2で録画する事も多々あるので、DRからLSRにしてダビングという事がよくあるのです。
まぁこれは未だにDRモードでしか録画が出来ないようですが、
おまかせチャプが出来るようになったのはかなりデカイです。

DVDに録画するのはBDディスクが高く、高画質で残すほどではないけど、
また見たいと思う番組をダビングしています。
なもんで割りとDVDにダビングする機会が多いんですよね。

色々上げた不満点を解消してくれるのはパナソニック製が有利?とも思いましたが、
番組詳細とか検索などの機能もそういえば結構活用していました。
パナになるとそれがないとの事でどっちを我慢するかって事ですね。
大変いい事聞きました。私だったらカタログ見ても気付かなかったでしょう。

テレビのアドバイスもありがとうございます。
長期保証はしているので修理は出来るんですけど、
修理の間テレビがない事が我慢出来ないので、
新しいテレビを購入してからにしようと思ってます。
私の説明でどこの修理かわかってくれるか疑問ですけどね。
画面のチカチカはいつ出るかわからないんですよねー
その症状が実際見ないと修理しようもないかなぁと・・・
まぁこれは新しいテレビを購入してから考えます。

あと、更に伺いたいことがあるのですが、

1.録画1で録画中では編集作業が出来るけど、録画2で録画中では出来ないのですが、
今は出来るようになってますか?

宜しくお願いします。

書込番号:11477735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/10 18:20(1年以上前)

>1.録画1で録画中では編集作業が出来るけど、録画2で録画中では出来ないのですが、今は出来るようになってますか?

まだ、無理なはずです。(自分はまだX95までです)

あと、パナの番組検索機能ですが、PCにつないでいるLANにレコーダーを接続し、PCでDIMORAにアクセス(無料)&設定すれば、かなり快適になります。
手動入力ですが、番組検索、予約録画、録画品削除、自動録画など、かなりの機能が使えます。
ソニー機本体ほど便利とは言えませんが、パナ機本体の貧弱さに比べれば、天地ほどの違いがあります。
ただ、番組情報だけは見られません。

書込番号:11477798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/10 18:26(1年以上前)

>長期保証はしているので修理は出来るんですけど、
修理の間テレビがない事が我慢出来ないので、
新しいテレビを購入してからにしようと思ってます。

修理=入院(工場送り)ではないですよ。
希望すれば出張修理を行ってくれます。
http://www.sony.jp/support/tv/repair/index.html
万が一、出張修理で直せない場合は持ち帰る事もあるでしょうが
その際は代替機を貸し出してくれるはずですよ。

余談ですが、私のTVも症状こそ違いますが、パネルに問題があり
交換に要するパネルが手配できないので、メーカーの方から昨年発売の
機種と交換ではどうですか?と提案されましたので、快く快諾して現在到着待ちの状態です。

書込番号:11477813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2010/06/10 22:12(1年以上前)

デジタル貧者さん

私のV9とX90の評価の差は、ダビング時のマルチタスクがどうとかこうとか、ということではないです。

AVC録画したBDが溜まってくると、
再生できない、V9の評価は『つかえねー』
X90は、『使えるー』

それだけで、どちらが上か決まってしまうのですよ。

書込番号:11478664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/11 09:18(1年以上前)

バカボン2さん

>私のV9とX90の評価の差は、ダビング時のマルチタスクがどうとかこうとか、ということではないです。

スレ主さんが「ダビング中はデッキの操作が出来ない」
と不満点を上げていて、私はその事に対してレスをして
います。
バカボン2さんの観点はズレていますよ。

>AVC録画したBDが溜まってくると、
>再生できない、V9の評価は『つかえねー』
>X90は、『使えるー』

>それだけで、どちらが上か決まってしまうのですよ。

このスレの中で誰もそんな事は話題にしてはいません。
V9は仕様的にAVC録画に対応していないのだから、再生
出来ないのは当たり前です。
別途BDプレーヤーでも買えばいい話ですから、それで
評価するというのもこれまた「ズレて」いますよ。

書込番号:11480320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/11 11:30(1年以上前)

録画2で録画中に編集は出来ないんですね。残念です。
この辺は諦めるしかないようですね。

修理は勝手に工場送りだと思い込んでました。質問に書いて良かったです。
もうちょっと様子を見て確実にどんな症状なのか見極めて修理を依頼したいと思います。

>バカボン2さん

「パナソニックは、自社製品でしか再生できないディスクを作る欠陥機」
と書かれていたのですが、ちょっと聞きたいのですが、
友人(パナ機)が番組を録画してくれて、DVDにダビングして渡してくれました。
が、見れないのです。読み取り出来きませんとエラーメッセージが出ます。
ファイナライズはしているようです。
これって上記に言われている事が関係しているのでしょうか?

書込番号:11480651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 11:37(1年以上前)

デジタル貧者さん

>○DRモードで録画して画質を落としてディスクにダビングする際に、
録画時間そのままダビングに時間がかかる。

○録画2に録画するとDRモードでしか録画できないうえに、
チャプターが6分毎になるのでCMをカットするのが面倒。

○BDではなくDVDにダビングする時も録画時間そのまま時間がかかる。

○ダビング中はデッキの操作が出来ない。
(録画した番組も見れないし、録画予約の時間が被ると録画かダビングかどちらかを諦めなければならない)

私の発言

>ソニーが勝る部分は思い当たりません。

は上記の点です。

>パナ機は録画した番組の番組詳細が見れません。
CMカット後にレート変換ダビングしても編集点が
繋がりません。
今のソニー機にはプレイリストがあります。
その他細かい部分でパナ機は出来ない事がまだまだ
あります。

何の関係もありません。
無意味なそソニー弁護です。
私がここで東芝レコーダーのよい点をいっても同じ趣旨になってしまいます。

書込番号:11480673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/11 11:42(1年以上前)

AVCRECで作ったDVDの可能性があります
AVCRECはソニーは非対応です

その方に「ハイビジョンのままDVD化した」のか否か確認してください
ハイビジョンのままDVD化したのならAVCRECで作ってます

ちなみに
>「パナソニックは、自社製品でしか再生できないディスクを作る欠陥機」
このレスの意図は

BWx00系のパナ機でAVC録画で高速ダビングして作ったBDは
音声互換の問題がありましたってことを踏まえてのレスだと思います

素直に高速ダビングすると
ソニーやシャープで再生できないBDが出来上がりました
ぼくの持っているBW730つまりBWx30系からは解消しています

書込番号:11480686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/11 11:49(1年以上前)

>友人(パナ機)が番組を録画してくれて、DVDにダビングして渡してくれました。が、見れないのです。

これは、恐らくAVCRECと言う手法を使っているためです。
AVCRECは、パナがBDメディアが今の二倍以上の価格の時につなぎ規格として導入したものです。対応しているのは、現行のパナ全機とパナのユニフィエシステムを搭載した三菱系の機種になります。ソニーとシャープは対応していません。

ちなみに、
>「パナソニックは、自社製品でしか再生できないディスクを作る欠陥機」

とは別の話です。

この話はパナのAVC初代機BW900世代の話で、
ソニーがBDの規格に準じた標準的な録画機(X90系)を発売したのに対し、パナは、標準機では再生の出来ないオプション規格である拡張音声を標準採用したレコを発売しました。
音声を固定にすれば、ソニー機と互換が取れましたが、ダビングに実時間必要という困った仕様でした。その後のBW930系では、直前にシャープが採用したAAC音声(デジタル放送の音声)をそのまま記録する(互換性に取れる)方式に変更しています。
最近では、BW880系の録画が他社(ソニー)で再生できないと言うトラブルを起こしています。こちらは、ファームUPで改善しています。

書込番号:11480708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/06/11 12:11(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん・エンヤこらどっこいしょさん

AVCRECというので作ったから見れないとの事ですね。
AVCRECをよくわかっていませんが、そういうのがあるという事で理解します(汗)
私がパナ機を購入しなければ見れそうにないようですね><

ソニーは非対応との事なので諦めるしかない様ですが、
今後また録画をお願いする時は、どの様な方法をとればいいのでしょうか?
友人にこういう方法でDVDにダビングすれば見れるよーと伝えたいのですが。

ハイビジョンをDVDに録画するとAVCRECとなるようですが、
地デジって全てハイビジョンって事はないのでしょうか?
だったら無理なのかなーと思いまして・・・。

「パナソニックは、自社製品でしか再生できないディスクを作る欠陥機」
は全然違う事だったんですね。失礼しました。
皆さん本当に詳しくて感服します。色々親切に回答して下さりありがとうございます!

書込番号:11480762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/11 12:18(1年以上前)

>今後また録画をお願いする時は、どの様な方法をとればいいのでしょうか?
>友人にこういう方法でDVDにダビングすれば見れるよーと伝えたいのですが。

DVDなら、「VR形式で焼いてください」で良いと思いますが、「???」な人なら、「DVD-RWにダビングして」と言えばよいです。SD画質になります。

ただ、友人の持っているのがBD機でBW930系以降の機種なら、BDにダビングしてもらった方が簡単です。

書込番号:11480784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/11 12:21(1年以上前)

友人のお持ちのパナ機ってBDレコなんですか?

BDレコならBD-REにダビングしてもらえばいいし
DVDレコならDVD-RW(VR)にダビングしてもらえばいいです

BDメディアならパナを
DVD-RWなら原産国日本を確認してビクターを推奨します

書込番号:11480795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/11 12:43(1年以上前)

>「パナソニックは、自社製品でしか再生できないディスクを作る欠陥機」

俗に言う「大げさ」「オーバートーク」の類です

ある程度の事実を混ぜて
嘘ではないギリギリの表現になっていますが
意図的か無意識かは別として
やさしい悪魔さんみたいに勘違いする人が出ても仕方ないと思います

パナAVC録画初代機BW○00世代限定の話ですがBW○00で
・BDにDRで録画すればソニーやシャープなど他社でも再生出来ます
・デフォルト状態でBDにAVC録画すればソニーやシャープでは再生出来ず
 パナと三菱でのみ再生出来るBDが出来ます
・音声設定を固定し実時間ダビングでBDを作ればソニーやシャープでも再生出来ます

これらを「パナソニックは、自社製品でしか再生できないディスクを作る欠陥機」と表現されてるわけです

ちなみにBW○00が全社でもAVC録画初代機に相当します
発表・発売時期にはソニーやシャープにはAVC対応機自体無い時期で
BW○00の発売直後にソニーAVC対応機が発売しています

シャープのAVC録画はそれからだいぶ遅れたから
X90で作ったAVC録画のBDも当事のシャープでは再生出来ません
そういう時代の話です

DVDの部分は
・DVDにハイビジョンという特殊なDVD(AVCREC)を作れば
 当たり前ですがその特殊なDVDを扱える
 AVCREC対応機種でしか再生出来ません
・DVDにVRモードでダビングすれば
 これも当たり前ですがVRモード対応機種じゃないと再生出来ません

ソニーはVRモード対応ですがAVCREC非対応だから
VRモード(XPとかSP)でDVDを作ってもらってファイナライズしてもらえば良いです

ただしX90世代はDVD-R DLやDVD-RAMにVRモードでダビングしても再生出来ないから
DVD-Rなら1層かDVD-RWのみを使います
現行ソニーはDVD-R DLやDVD-RAMでも再生出来るように改善しています

書込番号:11480883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 12:45(1年以上前)

パナ機にすればお友達の作ってくれたDVDもそのまま見れます。
AVCRECでもです。
BDに焼かないってことはBD機ではないってことでしょうから。

話は簡単だと思います。一部話を難しくしてソニー機の宣伝をしている人がいるだけです。

書込番号:11480895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/11 13:10(1年以上前)

雨の日と月曜日は憂鬱.さん 

>何の関係もありません。

雨の日と月曜日は憂鬱.さん のレスがなければ
書く気はなかった話です。
が、スレ主さんには必要な情報だったようです。
結果オーライですが、良かったですね。

書込番号:11480964

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2010/06/11 13:16(1年以上前)

> 俗に言う「大げさ」「オーバートーク」の類です

デフォルトが、互換無しの方なんだから、大げさでもなんでもないです。

>発表・発売時期にはソニーやシャープにはAVC対応機自体無い時期で
>BW○00の発売直後にソニーAVC対応機が発売しています

AVCの搭載は、少なくとも発表はソニーの方が先でした。

書込番号:11480982

ナイスクチコミ!4


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2010/06/11 13:19(1年以上前)

> パナ機にすればお友達の作ってくれたDVDもそのまま見れます。
AVCRECでもです。

AVCRECってただでさえ判りにくいDVD規格を増やして、混乱させてるだけなんだよね。
DVDにハイビジョン録画なんかしなくていいじゃん。
BDで十分

書込番号:11480988

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/11 15:19(1年以上前)

3点

1、本物の欠陥機ならパナは無料で修理するはずだし
消費者センターなり裁判所に訴えれば欠陥機かどうか白黒つけてくれます

2、デフォルトが・・みたいな説明は全くありません
DRとAVC録画の事も無いしDVDかBDかさえ分りません

レスでは細かい事実関係や条件を省略し
自分の主張に都合よい部分だけを頭に思い浮かべて
欠陥機という言葉を使う時は
たいてい大げさに表現したい時や
オーバートークする時に使う言葉だと思っています

事実関係や条件を説明し
欠陥機と言われてもしょうがない・・・みたいなレスなら
何もいう事は無いし白黒付ける必要もありません

3、「パナソニックは、自社製品でしか再生できないディスクを作る欠陥機」
に反応してレスしてるわけではありません

「パナソニックは、自社製品でしか再生できないディスクを作る欠陥機」で
実際勘違いした人が出てるからレスしています
ここをロムっただけでレスしない人もいます

仮にそのパナで作ったという再生出来なかったDVDは
DVD-R DLにVRモードだったかもしれないわけですがその場合も
「パナソニックは、自社製品でしか再生できないディスクを作る欠陥機」が
理由ですか?って思うのは当然です

大げさでオーバートークな表現だから実際誤解を生んだと思っています

書込番号:11481336

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/12 06:02(1年以上前)

やさしい悪魔 さん

>AVCRECをよくわかっていませんが、そういうのがあるという事で理解します(汗)

簡単に言えば、ハイビジョンのまま記録するための規格で、ブルーレイへの
記録でも使われています。 それをDVDへの記録にも対応させたのが、
Panasonicなど一部のメーカーです。(DVDを小容量のBD代替として使う…と
考えていただけば良いかと)

再生は、対応する機種がかなり限定されるのが現状ですね。

他にもAVCHDというビデオカメラ用の規格もあるんで、一般人には紛らわしい
ですよね。

> 私がパナ機を購入しなければ見れそうにないようですね><

それが一番近道のような気がします(^^;)

ご友人の側で、標準画質でDVDへ記録していただくようにすれば、解決すると
思いますが、実時間ダビングになるので面倒かも知れません。

> DVDに録画するのはBDディスクが高く、高画質で残すほどではないけど、
> また見たいと思う番組をダビングしています。
> なもんで割りとDVDにダビングする機会が多いんですよね。

BDは、今となっては高くないと思いますけど…。

BDは、DVDの約5倍の記録容量があるので、当然のことながら、同じ画質で
あれば、約5倍の録画時間が入ります。 最近では、国産メーカーの
BD-R/REでも、1枚200円台で充分買えますから、DVD 1枚の容量換算だと
40〜60円ぐらいの感覚だと思うんで。

私自身も経済系のドキュメント番組など、見られりゃ充分ってタイトルを
低レートで記録しますが、1枚のディスクにに多くのタイトルを詰め込んだ
方が、ディスクの入替えも少なくなるし、管理や保管も楽なので、使い勝手
の面でもBDしか利用していませんね。

書込番号:11484231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/16 14:36(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ございません!!
こんなに教えて頂き本当に感謝です。
知識がないながらも何となく理解出来たような気がします。

新しいブルーレイ&テレビはソニーかパナかまだ絞りきれませんが、
どちらにも色々な機能ががあるわけで、どうとるかは本人次第という事もわかりました。
でもDVDに高速ダビング出来るパナもいいし、番組検索にたけてるソニーも捨てがたい!

AVCRECの件も色々ありがとうございました。
そういうのがあるって事を初めて知ったので勉強になりました。
友人には「VRでよろしく」と伝えておきます。

本当に今回は私みたいな知識ゼロ人間に、
「そんな事もわからないの?」と思ったに違いませんが、
親切丁寧に回答して下さりありがとうございました!!!!!

書込番号:11503524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3D対応は?

2010/06/09 06:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:935件

パナ、シャープと3D再生対応レコーダーを出してきましたが
SONYは出さないのでしょうか?
現在X95使ってますが、買い替えをしようかな〜と考え始めましたので
どうせなら将来性のある3D対応でと・・・・
ちょっと情報収集をしてます。
宜しくお願い致します。


書込番号:11471787

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/09 09:33(1年以上前)

あくまでも一般的予想ですが、BRAVIAは3D出しましたし、PS3もバージョンアップ対応予定なので、
レコーダーは次期機種で対応ぐらいではないでしょうか。

書込番号:11472146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2010/06/09 09:38(1年以上前)

hiro3465さん 

即レスありがとうございます。
次期ということは早々にはないということでしょうか?
パナやシャープみたいに2Dラインナップと3Dラインナップを
両方出すことはないんですかね?

TVは現在アクオスですが将来的にはHX900あたりを狙いたいと
思ってます。
おき楽リモコンがほしい!
&直下型LED


書込番号:11472158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/09 09:47(1年以上前)

>次期ということは早々にはないということでしょうか?

秋には出るって言われていますよ。
ま、正直レコーダーはどうなるのかわかりませんが。
(期待できるのかどうかが)

>パナやシャープみたいに2Dラインナップと3Dラインナップを
>両方出すことはないんですかね?

普通に考えて両方出すことになるでしょう。

書込番号:11472180

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/09 09:49(1年以上前)

通常は9月中旬ぐらいが毎年のパターンです。
3Dのみ先行してということも考えられなくはないですが、ソニーの場合通常パターンが濃厚じゃないでしょうか。

書込番号:11472184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2010/06/09 09:52(1年以上前)

デジタル貧者さん

おはようございます。
秋ですか〜
最近携帯を変えてお出かけ転送が出来るんですが
私の持っているX95はアナログしか転送できないので
ちょっと買い替えを検討してみました。
あとチャプターが録画2で使えないのも悩みの種です。
X95をドナドナすればちょっと足せばRX-105が買えるし
同じHDD容量でしたらRX55を買えばお釣りがきます。
でもX95の後継ですとEX200になるんでしょうか?(金額的に)


書込番号:11472194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2010/06/09 09:54(1年以上前)

hiro3465さん

なるほど!
3D対応でないと3D対応TV買っても意味ないんでしょうかね?
まぁつなぎでRX105にしてお出かけ転送で遊ぶものありかな?


書込番号:11472200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/09 10:11(1年以上前)

>でもX95の後継ですとEX200になるんでしょうか?(金額的に)

仕様的にEX200がX95の後継機です。

>3D対応でないと3D対応TV買っても意味ないんでしょうかね?

2D対応機でもHX900なら2D→3D変換機能が
ありますから、TV側で擬似3Dに表示できます。
3Dの本質は3D収録されたBDソフトだから、
BDプレーヤーという選択肢もありますよ。
レコーダーの出来は?ですが、プレーヤーは
大丈夫ではないかと見ていますが。

書込番号:11472260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違い&悩み

2010/06/06 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 with tetsuさん
クチコミ投稿数:22件

RX105とRX55はGB容量の違い以外に何が違うのでしょうか?

書込番号:11460085

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/06/06 16:39(1年以上前)


スレ主 with tetsuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/06 21:44(1年以上前)

D2XXXさん お返事ありがとうございます。一目で解りました。

書込番号:11461487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX105
SONY

BDZ-RX105

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 6日

BDZ-RX105をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング