BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2010年10月13日 20:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月13日 09:44 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月13日 01:55 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月13日 09:06 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月12日 22:38 |
![]() |
13 | 11 | 2010年10月11日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
ソニーの液晶テレビを買いました。レコーダーもソニー製品がいいのでしょうか。 機能面、HDDの容量などどのくらいあればいいでしょうか。 今から3月までのどの時期が安く買えるのでしょうか。
0点

今月22日発売の新製品を待った方が良いと思うなあ・・・。
書込番号:12054308
0点

>ソニーの液晶テレビを買いました。レコーダーもソニー製品がいいのでしょうか。
TVのメーカーに合わせる必要はありません。
> 機能面、HDDの容量などどのくらいあればいいでしょうか。
それは御自分で検討する問題です。
どういう使い方を想定してるか書かなければ、
他人にはわかりませんよ?
> 今から3月までのどの時期が安く買えるのでしょうか。
RX105なら今。
新型なら3月。
書込番号:12054361
0点

私なら待てるなら新型を来年の3月まで待ちますw
105もいいですが、機能面では新型でかなり変ってます。こういう製品は一回買うと次の買い替えまで時間がかかります。今安いだけで買うより今後使っていく上で満足できる製品を買いたいですね。
書込番号:12054401
3点


テレビは3d対応じゃないので新型のレコーダーを買っても機能を発揮できないんじゃないでしょうか?
書込番号:12054887
0点

キヤノンアキさん、
>テレビは3d対応じゃないので新型のレコーダーを買っても機能を発揮できないんじゃないでしょうか?
新型レコーダーの新機能は別に3Dだけじゃないので、そんなことはありません。
書込番号:12055124
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
>対応機種一覧はあるのでしょうか?
携帯では見れないかも知れませんが、
Q 「 おでかけ転送 」 対応の機器と、転送できる映像の種類を教えてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
の下でレコーダー機種を選択すれば、機器の種類ごとに「動作確認済み」機種を見れます。
書込番号:12052924
0点

m-kamiyaさんはじめまして。
みましたが、923SHはだめそうですね・・・
この機能目当てではなかったのですが
使えたらいいなぁと思いました。
早速の返信有難うございました。
書込番号:12052952
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
今ブラウン管の古いTVとビデオを使っていて、買い替えを考えています。
TVは家電店で東芝REGUZA37Z1か37ZS1が好みだったのでそれにしようと思いました。
お店の方から、レコーダーは同じ東芝のものでそろえた方がいいと勧められましたが、評判のいいこの機種やパナソニックの方がいいと思っています。
手持ちのワンセグTVやビデオカメラはパナソニックのものです。
あと、ひかりTVをつないでいて、こちらの録画をBDやDVDもしくはSDカードにしたいと思っています。
これに関してはひかりTVの(ビデオサービスではなくTVサービスの方は著作権保護などはなく録画可能らしく)録画機能のあるものがいいと思っています。ひかりTV対応チューナーに録画機器を接続することで録画可能らしいのです。
全くの初心者なので困っています。どうかお知恵をお貸しください。
0点

>TVは家電店で東芝REGUZA37Z1か37ZS1が好みだったのでそれにしようと思いました。
>手持ちのワンセグTVやビデオカメラはパナソニックのものです。
ビデオカメラの機種がわかりませんがあえて買うならパナのBW690かソニーのAT700をお勧めします。
>あと、ひかりTVをつないでいて、こちらの録画をBDやDVDもしくはSDカードにしたいと思っています。
ひかりTVはチューナにUSB接続した外付けHDD以外はハイビジョンで録画できないのでその点は考慮されていますか?
レコーダーに録画する場合RCA(赤白黄)かS端子+赤白で接続しての録画になります。
確かBW690だとBD不可でDVDへは可能、AT700はBD可能だったと思います。
書込番号:12052161
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
4年ほど前に買ったソニー製HDD付きDVDレコーダ(RDZ-D800)から買い換えたのですが、
この機種はクロスメディアバーの動きがぎこちないように感じます。
上下左右に動かしてもどこかしら引っかかるような感じなのですが、
皆さんの操作性はいかがでしょうか。
ちなみにプレステ3のクロスメディアバーの動きははきはきしています。
0点

RXの速度はそんなもんですよw
PS3はCPUが全然違いますw
書込番号:12051923
1点

D800世代は非常にスムースです。
X90世代がボロボロ。徐々に改善され、今に至ってます。
自分は慣れました。
書込番号:12051947
0点

>この機種はクロスメディアバーの動きがぎこちないように感じます。
こればっかりは、慣れるしかないと思います。
書込番号:12052489
1点

>この機種はクロスメディアバーの動きがぎこちないように感じます。
>上下左右に動かしてもどこかしら引っかかるような感じなのですが、
D800と比べればX90以降の機種はどれも何かぎこちなさや
引っ掛かりを感じるでしょう。
RS15を使っていますが、RS15のみ使っていればさほど気に
はならなくなってきますが、D800同様のスムーズなBDZ-V9
を使うと差を実感します。
RXは「これでも」過去機種よりは少しマシです。
ソニー製のLSIを使わなくなってからの劣化部分です。
有名ですよ?
>ちなみにプレステ3のクロスメディアバーの動きははきはきしています。
PS3は「キビキビ」、D800系過去のスゴ録は「ぬるぬる」と
私は表現しています。
書込番号:12052842
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
家のアナログレコーダーの買い替えに際して迷っています。
これまではドラマを録っても家で見る時間をなかなか作れずに結局見ないまま消す羽目になっていました。
そこで次は持ち出しが可能な機種にしようと考えているのですが、
ソニー・パナソニックとも一長一短で迷っています。
ソニーは自分が使っているウォークマンやPSPに書き出せるのが長所なんですが、
地元CATVを使っている自分にとっては、STB連携の機能が無いのが痛い。
一方でパナソニックは、STB連携は強いが書き出しがVIERAケータイに限られている。
うーん、、、どちらを優先すべきやら。。。
ケータイはauなのでパナのものが無いし。
というわけでソニーにかなり傾いているのですが、
ソニーのレコーダーは今後もSTB連携を対応する可能性なんかは皆無なのでしょうか?
0点

>パナソニックは、STB連携は強いが書き出しがVIERAケータイに限られている。
auにも番組持ち出し 可能ですけど
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bwt3100.html
東芝のT004では、高画質持ち出しも可能になっています。
>ソニーのレコーダーは今後もSTB連携を対応する可能性なんかは皆無なのでしょうか?
まず、しないと思います。
書込番号:12046491
0点

>ケータイはauなのでパナのものが無いし。
パナのワンセグ持ちだしの方が互換性高いですよ。
ハヤシもあるでヨ!さんが貼ってくれたリンク先で、お使いの携帯機種が対応かどうか確認なさっては?
>ソニーのレコーダーは今後もSTB連携を対応する可能性なんかは皆無なのでしょうか?
今後出る新型で対応する可能性はゼロではないでしょうがかなり低いと思います。
既に発売済みの機種の対応の可能性はゼロでしょう。
書込番号:12046530
0点

>書き出しがVIERAケータイに限られている。
ん?
auでも出来ますよ。
あまり古い機種でなければ。
高画質持ち出し対応機
という事が一番分かりやすいのはVIERAケータイですがね。
まあもっとも、VIERAケータイはドコモとソフトバンクからしか
出てませんけど。
書込番号:12046567
0点

おらの携帯の品番は、おしいことにそのページに書いて有りませんがちゃんと見られます。
書込番号:12047745
0点

おおおおー。
みなさんありがとうございます〜。
カタログぱっと見ただけで判断してしまっていました。
こんなにたくさんの機種に対応していたとはびっくりです。
どうやらパナにお世話になることになりそうです。
ソニー製品の板なのに申し訳ありませんm(_ _)m
みなさんありがとうございました。
書込番号:12050991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
RDZ-D800から買い替えしました。
気に入っていた、チャプター消去のボタンがこの機種からはなくなってました。
RDZ-D800は遠方の友人にあげましたので現在はありません。
うわさで、RDZ-D800付属リモコンRMT-D227Jを使えばチャプター消去が出来ると
聞いたのですが本当でしょうか?
また、私みたいにチャプター消去ボタンがお気に入りで、
RDZ-D800シリーズのリモコンをこの機種で使われている方、
使い勝手など教えていただければと思いました。
リモコンだけでしたら3000円程でかえるみたいですので。。
よろしくです。
0点

リモコンコードが違うので無理ですが、RMT-B002Jを使えば可能ですよ。
書込番号:12042461
3点

BDレコとDVDレコでリモコンコードが違うみたいですが
初代BD機のV9用のリモコンでなら実際にしている人はいます
書込番号:12042474
3点

使い勝手ですがRMT-B002JはD800付属リモコンとほぼ同じですよ。
書込番号:12042486
2点

RMT-D227JのVTRかAMPにBDレコーダーの番号を登録すればチャプターマーク消去ボタンは使えるようになりますが、早送り、巻き戻しボタンは使えません
RMT-D227Jに慣れているなら、mami_rさんの仰っているV9/V7世代のRMT-B002Jや、
特に気になされないようなら学習リモコンという手段もあります
書込番号:12042615
2点

mamir 万年睡眠さん
早速のお返事ありがとうございます。
RMT-B002Jにて検討したいと思います。
旧型リモコンの真ん中の決定ボタンが飛び出ている所も気に入っていましたので
RMT-B002Jは私の希望にぴったりに思います。
新型のらくらくスタートやマガジンボタンは使いませんし・・・
もし、RMT-B002Jリモコンをお使いの方がいらっしゃいまして、
RX105にはこの部分はかなり適していないと感じられる
部分があれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:12042630
0点

>もし、RMT-B002Jリモコンをお使いの方がいらっしゃいまして、
>RX105にはこの部分はかなり適していないと感じられる
>部分があれば教えてください。
ありません。
RS15にRMT-B002Jリモコンを使っています。
専用リモコンは未使用。
D800と同様な使い方をする限り、不便は
何もないです。
書込番号:12042758
0点

RDZ-D800のリモコンと
RMT-D227Jは、非常によく似ています。
RDZ-D800に慣れているのであれば
RX105リモコンよりも寧ろ使いやすいと思います。(決定ボタン含めて)
RX105リモコンにあって、RMT-D227Jにないボタンは
「らくらくスタート」と「x-みどころマガジン」くらいだと思います。
ちなみに私は、
A950購入前からソニーの学習リモコンを使用していて
A950にも「チャプターマーク消去」ボタンはないので
「チャプターマーク消去」機能の割り当てがある学習リモコンには重宝しています。
ソニー純正リモコンの不便なところは
チャプター書込み・消去ボタンがふたの中にある点です。
学習リモコンにはふたはないので、使い勝手が純正リモコンと少し違うとは思いますが、
自分の好きなようにボタンの割り当てを決められますし
他メーカーのレコーダーにも対応でき、エアコン・照明などの操作も可能ですので、手放せません。
私の場合、純正リモコンに「チャプターマーク消去」ボタンはないので、
「チャプターマーク消去」を好きなボタンに割り当てるのに、もう一台の学習リモコンも使いましたが、
ユウヤ2424さんも、学習リモコンを購入したらD800リモコンが無い今では、
「チャプターマーク消去」ボタンに関しては、デフォルトの位置で使うしかないかもしれませんね。
※私は「チャプター書込み」を「前」ボタンのすぐ上、
「チャプター消去」を「録画」ボタンに割り当てましたので
再生系の操作中の流れで、そのまま親指でスムーズに操作しています。
次のレスで、学習リモコンのデフォルトのボタン配置を紹介します。
書込番号:12043967
1点

RM-PLZ510D
http://review.kakaku.com/review/K0000038927/
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41047690M-JP.pdf
RM-PLZ430D
http://review.kakaku.com/review/K0000148277/
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42070730M-JP.pdf
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389412.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/10/015/index.html
チャプター書込み・消去ボタンは
RM-PLZ510Dが「4」と「5」ですが、
RM-PLZ430Dはシフト+フラッシュボタンになっているので
デフォルトで使うには、私は抵抗があります。
RX105リモコンにある機能であれば
学習させればほとんどどのボタンにも割当てが可能です。
書込番号:12044045
2点


またまた訂正です。
RDZ-D800のリモコン「ZZ-RMT-D227J」と
RDZ-V9のリモコン「ZZ-RMT-B002J」を混同していました。
上記レス中、「ZZ-RMT-D227J」を「ZZ-RMT-B002J」と読み替えてください。
何度も申し訳ありません。
書込番号:12044147
0点

ハヤシさん色々とありがとうございます。
私の希望にあうとすれば、RMT-B002Jか学習リモコンのRM-PLZ510Dがよさそうですね。
学習リモコンの幅の広さも考えながら検討します。
書込番号:12046746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





