BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

2010年 3月 6日 発売

BDZ-RX105

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX105のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RX105 の後に発売された製品BDZ-RX105とBDZ-AT900を比較する

BDZ-AT900

BDZ-AT900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 6日

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

(1902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

フォルダ機能

2010/06/25 12:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 ID/ONEさん
クチコミ投稿数:109件

こんにちは。
撮りためた番組やビデオカメラから取り込んだ映像をフォルダにまとめる事が出来るでしょうか?特に取り込んだ映像が細かく、いくつにもなってしまいまとめたいのです。宜しくお願い致します。

書込番号:11542172

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/25 14:07(1年以上前)

やるとすると、
同じマークをつけてみてください。マークのフォルダーの中でマークごとに分かれます。
ただ、それだけではうまく分かれないことがあります。
その下位のフォルダーに勝手に分かれたりします。
そろえたいタイトル名の頭に同じタイトル名を何文字か入れてみてください。
ただ、何文字同じにすればいいか私にもよくわかりませんがいろいろやってみてください。

書込番号:11542364

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/25 17:46(1年以上前)

既にレスがありますが、
まとめ方には二つの方法が有ります。

一つは、マーク機能です。ソニー機には30個のマークがあり、各々に名前が付けられます。
マークは、確かタイトル詳細の項目で変更出来たはずです。

もう一つは、タイトル名を利用する方法です。
タイトル名の前半確か4文字以上を全く同じにすると、一つのフォルダ名として、まとめてくれます。ただ、こちらの場合は、多少の揺らぎに対応しますが、可能な限り一致させることがポイントになります。
また、自動ですので、フォルダ名の変更や、予定外のまとめ等が発生する場合があります。
ただ、ソニー機では、タイトル名の変更でも切り貼り機能が使えますので、活用すると上手く行くと思います。

フォルダ表示の切り替えは、Home画面上で黄色ボタンを押せば、切り替えられます。(オプションボタン押しからでも可能です)

書込番号:11543005

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/06/26 15:43(1年以上前)

タイトル名から フォルダーを仮想的に表示する
オートグルーピング機能ですが

アルファベット2文字から作れます
機能的に あなじ名称のタイトルが二つ以上有れば フォルダーが自動的に作成されます(本当に作るのでなく仮想的に表示されるだけです)

同じ名称のタイトルを二つ以上有ると人が見て区別が出来なくなるので
ある文字以降を無視する 記号があるようです
#、< 等

サブフォルダー化する記号的な文字も設定されてるようです

なので タイトル中に 記号は使わない方がよいでしょう
タイトル中のスペースもおかしな動作をする場合が有るのでので使わない方が・・・

今家のレコーダだと

アニメ メジャー (ルート フォルダー) この下に

アニメ メジャー6(サブ フォルダー 第二階層)
(以下 メジャー6内の タイトル)
アニメ メジャー6「暗黙のルール」 
アニメ メジャー6「託された夢)
アニメ メジャー6・選「復活のマウンド」

アニメ メジャー5(サブ フォルダー 第二階層)
(以下メジャー5 内のタイトル)
アニメ メジャー5「男じゃねぇ!!」
アニメ メジャー5「磨かれた牙」
アニメ メジャー5「重圧と真価」

多分 数値の6と5がフォルダー区切りの記号として判断
「 から後ろは サブタイトル名として判断されてます


大きく振りかぶって〜夏の大会編〜

ってタイトルが有るのですが
ルートフォルダーは 大きく振りかぶって
サブフォルダー は 大きく振りかぶって〜夏の大会編
(後ろの〜がサブフォルダー名から抜けてるのと)

大きく振りかぶって #8〜夏の大会編〜
に変更したところ
”大きく振りかぶって〜夏の大会編” のサブフォルダーから ”大きく振りかぶって” のルートフォルダーに 移動されちゃいました

#から後ろは サブタイトルとして フォルダー化は無視されたと考えて

# はサブタイトルの記号
〜 はサブフォルダーの記号のひとつだと考えてます

その他にも 特定の記号は有ると考えられるので 色々試して 探すのも面白いですよ

書込番号:11547118

ナイスクチコミ!2


スレ主 ID/ONEさん
クチコミ投稿数:109件

2010/07/03 23:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。

なかなか時間がなく説明書も見れない感じですが
時間見つけてやってみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:11579476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

DMR-BW880との比較

2010/06/24 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:20件

BDZ-RX105と
DIGA DMR-BW880の購入について
どちらが使いやすいのか 悩んでいます。

テレビはブラビア初期モデル KDL-46Xです。

現在はアナログのスゴ録RDR VH80をつかっております。

デジタルBSやCSの録画がほとんどで、
今は、なんとかマウス!?という小さなマイクのようなものを接続して使っています。

このたびビクターのハイビジョンカメラGZ-HD320を使うことになり
ブルーレイに保存できるように
また、TV録画をよりたくさん保存できるように
1TBの機種に変更したいのです。

息子の下宿でHD内蔵ビエラを使っていて
パナソニック種のリモコン等の操作の簡単さを知りました。

私のような初心者が使う場合には
どちらの機種が使いやすいのでしょうか。

もしご存知の方がいらっしゃましたら
よろしくお願い致します。

書込番号:11538160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/24 13:51(1年以上前)

BSアンテナはあるんですか?
CATVですか?CATVの場合STBの型番は?

BSアンテナがあると仮定して
WOWOWやCSはB-CASカード毎の契約ですが
1契約で済ますなら1番組録画中でも
自由に有料放送を視聴出来るパナが便利です

GH-HD320の映像の取り込みに関してはソニーが便利です
パナは他社製ビデオカメラの場合日付毎取込は出来ないから
取込後自分で日付毎に分割したり
1日の撮影の最後か頭にカメラの撮影モード映像を変えた映像を数秒挟み
それで強制的に日付毎に取り込む必要があります

HD320がHDD→SDカードと映像を写せるなら
1日分ずつSDカードに移して取込むことも出来ます

同じHDD容量なら
ほぼ確実にパナの方が実際録画出来る時間は長いです
パナはW録の両方AVC録画(ハイビジョン○倍録画)出来る事と
HDD内だけで録画モード変更出来る事が理由です

書込番号:11538205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/24 14:24(1年以上前)

>私のような初心者が使う場合には
どちらの機種が使いやすいのでしょうか。

機能的な比較もそうですが、ご自身で操作感を実機で試された方が良いと思いますよ。。
使いやすさは人それぞれです。
必要な機能がある場合はそれを選ぶしかないですけどね。。
ビデオカメラとの連携ならどちらでも問題無いと思いますし・・・

現在のお話を聞くと操作感が最重要な感じがします。。

書込番号:11538275

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/24 17:30(1年以上前)

>今は、なんとかマウス!?という小さなマイクのようなものを接続して使っています

AVマウスですね。
これまではTV(BRAVIA)のデジタル出力をアナログ機で録画する形でしたが、BDレコ購入時は
レコーダー本体での受信をして録画を行うので、基本的にTVは関係なくなります。
録画メインで使うにはパナの方が若干使いやすさでは優位ですが、GZ-HD320の取り込み中心になると、
ソニーのほうが取込には便利です。(パナも取り込みは問題ないですが、日付等工夫が必要です)

書込番号:11538814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/06/24 18:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。

>BSアンテナがあると仮定して
>WOWOWやCSはB-CASカード毎の契約ですが
>1契約で済ますなら1番組録画中でも
>自由に有料放送を視聴出来るパナが便利です

はい。wowowとCSを1チャンネル契約しています。
>自由に有料放送を視聴出来るパナが便利です
契約は今まで通り、各々必要なことには変わりないのですよね!?

クリスタルサイバーさん ありがとうございます。
週末に電気店で確認して来ようと思います。
ビデオデッキも進化していて、
シャープやパンソニックのテレビのように(今はブラビアも!?)
番組表が画面に表示されたりするのか、楽しみです。

テレビがソニーブラビアだったらソニーのブルーレイの方が
操作性がいいのかと素人考えで早合点していたのですが
一概に言えないのですね。


hiro3465さん そうAVマウスです!

デジタルテレビから一度アナログデッキを通してBSは受信しないといけなかったので
実は有料契約しているCSのアンテナレベルがめちゃめちゃ低く
CS160も映ないし、
ビデオデッキの電源が入らないとCS放送は見ることが出来ない不便状態です。

早くこんな状態を改善しなければ…と思っていたのですが
CSは録画して観ていたので、不便を続けてしまっておりました。

ソニー相談センターに尋ねたら
「ビデオデッキもデジタル方式に変えれば、
 直接受信出来るので
 受信状態もたぶんよくなるのでは…」
と言われています。

実際に、アンテナ線をTVに直接つなぐと
アンテナレベルがかなり改善されるのです。

書込番号:11539075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/24 19:32(1年以上前)

>契約は今まで通り、各々必要なことには変わりないのですよね!?

1契約で済ますには
契約してるTVのB-CASカードをレコーダーと入替え
WOWOWやCSを見るだけのときも全部レコーダー経由で見ます

パナは1番組録画中でもWOWOWかCSを自由に視聴出来ますが
ソニーは録画1で録画中は見ることが出来ません
ソニーでも録画2で録画中は見れますが録画2はDR固定です

裏技的にソニーでも録画1で録画中に
見たい番組を番組表から録画2で録画開始させ
録画してる番組を追っかけ再生で見ることは出来ますが
チャンネル変更は出来ないから変えるときは
録画2の録画停止・番組表からまた見たいチャンネルを録画開始
もう一度追っかけ再生って手順になります

またはWOWOWとCSはリアルタイムで見ることはせず
全部録画してから見るって手もあります

TVでもレコーダーを起動せず自由に見たいなら
TVとレコーダーの2契約が必要です
2契約すればソニーでの問題も解消されます

書込番号:11539252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2010/06/24 21:48(1年以上前)

>テレビがソニーブラビアだったらソニーのブルーレイの方が
>操作性がいいのかと素人考えで早合点していたのですが
>一概に言えないのですね。

早合点という訳ではないです、
ソニーの、テレビと、BD/DVDレコーダー、PSP、PS3は操作系が統一されているので、
どれかを使用している人なら、他の機器の操作を覚えるのは比較的に簡単、

リモコンにも共通性があるため、レコーダーのリモコンで、ブラビアを99パーセント操作できます。

>現在はアナログのスゴ録RDR VH80をつかっております。

VHSの付いているスゴ録は、シャープ製のため、
テレビとレコーダーをソニーで揃えたとは言えません。

書込番号:11539898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/24 22:22(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん たびたびありがとうございます。

2番組同時録画…というものが、
いまひとつ実感できないので、実際に見てきますね。

バカボン2さん ありがとうございます。

>VHSの付いているスゴ録は、シャープ製のため、
>テレビとレコーダーをソニーで揃えたとは言えません。

そうなんですね!
ほんと驚きました。
ソニーの製品だとばかり思っていました!
外見はソニー製でも、中身はシャープだったのですね。

それならば、本当のソニー製品を一緒に使ってみたくなりました。

実物見てきます!

皆様、本当に貴重なアドバイスをありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:11540096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今使用している機器との違い

2010/06/24 05:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:35件

現在パナDMR-WX100って機種を使用してるんですが…
テレビがSONYの46F1なのでSONY製がいいのかなぁ…と思い
この機種を購入しようと思っています。

パナ製からSONY製にするだけでも慣れないから不安だし…
パナの前にSHARP製を買って大失敗した(録画が始まると何もできなく?みれなく?なる)経験があるので
メーカー変更だけでもトラウマなんです。

使用しているパナ製とこの機種との違い…何ができる何ができない…

わかりやすく説明してくださる方がいましたらお願いします。

個人的にはダブル録画中にHDDに録ってあるやつがみれたらいい程度なんですけど(笑)

いろいろ教えて下さいm(_ _)m

書込番号:11537114

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/06/24 07:04(1年以上前)

テレビがソニーだからといってもレコーダーもソニーで揃える必要はあまりありません。
揃えた際のメリットというと、テレビの番組表からレコーダーに予約を入れられることくらいで、それ以外のリンク機能は他社機でも使えます。それに、テレビの番組表で予約を入れても時々レコの方に予約が入っていないということもあるらしいのであまり過信も禁物です。
だからパナ製のBD機、BW880かBW780あたりも検討してみていいのでは?パナ機を元々使っているなら違和感も少ないだろうし、スカパーHD録画以外の機能ではソニー機より上です。

シャープ機が安定性に難有りなのはレコーダー板では常識みたいな物で、定番のパナ・ソニー機ならよほど運が悪くないと初期不良には当たらないと思います。

書込番号:11537198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/24 09:01(1年以上前)

>スカパーHD録画以外の機能ではソニー機より上です。

単純にそうとも言えませんけどね。
それ以外に、パナ機の番組検索機能は、本体搭載分は、相変わらず「ある」と言う程度のもので、「便利・快適」にはほど遠いです。
インターネット(PC)接続環境があるなら、DIMORAを使ってカバーできますけど。携帯からの投稿だから、どうなんでしょうね。
ソニーの本体搭載のこの辺の機能は、秀逸です(個人的には、楽しく使うには外せ無い機能です)

まぁ、XW100を使っているなら、使い勝手は大きく変わらない(機能そのものはかなり向上している)BW880辺りで良いと思います。

>個人的にはダブル録画中にHDDに録ってあるやつがみれたらいい程度なんですけど(笑)

なら、パナでもソニーでも問題ないです。どちらの機種(メーカー)も可能(自由)です。
むしろ、ソニーの操作系って独特だから、性格に合えば、超使い易いですし、合わないとストレスになるかも。
店頭で触って見ルことが可能なら、いろいろと試された方が良いです。(メーカーでほぼ同じシステムです)

書込番号:11537430

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/06/24 10:06(1年以上前)

>スカパーHD録画以外の機能ではソニー機より上です。

スカパー!HDの機能はパナソニックの方がオートチャプターが使え、安定性も上回ります。

おまかせ録画機能はSONYの方が本体だけで簡単に出来る分、便利ですが、今パナソニックなら今回も同じで構わないと思います。

書込番号:11537576

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/06/24 10:51(1年以上前)

ソニーとパナソニックの両方を使ってます。

ソニーは操作性がかなり優れてると思います。他は追いかけ再生でもチャプター飛ばしが可能です。パナソニックは操作性がややこしく面倒な部分が多いです。チャプターは録画後に書き込まれますので追いかけ再生はチャプター飛ばしできません。

パナソニックの良さは録画する際録画1録画2の両方を長時間録画できたり録画後HDD内で圧縮も可能なのでHDDの容量調整ができます。他は高速起動を設定していても電気代があまりかかりません。ソニーは録画2はDR固定なので長時間録画は録画1のみです。録画後のHDD内で圧縮はできないからHDDの容量が一杯になりやすいです。ソニーは高速起動にするとかなり電気代がかかります。

私は使いませんがパナソニックの方がDVDは使いやすいそうです。
あと個体差もあるとおもいますがパナソニックの方がかなり静かです。

書込番号:11537687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/24 13:24(1年以上前)

肝心なことですが
XW100でハイビジョン画質のDVD(AVCREC)作ってるなら
ソニーでは再生出来ません

買い増し(パナとソニーの2台体制)であれば問題ないです

書込番号:11538127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/06/24 16:59(1年以上前)

早速みなさんありがとうございます☆

携帯からの投稿ですが
いちようPC…あります(笑)
文字打ち苦手なんで(汗)

〉パナソニックの良さは録画する際録画1録画2の両方を長時間録画できたり録画後HDD内で圧縮も可能なのでHDDの容量調整ができます。

〉DVD(AVCREC)作ってるなら
ソニーでは再生出来ません

とくに上記の2つは気になりますねぇ…。

録画1でも2でもHEとかで録画できるんですか??
使用中のパナ機はできないから魅力的な機能ですねぇ☆

SONY製を買った場合…
DVD(AVCREC)でのこしてあるDVDはダビング的な方法とかで再利用できないもんですかねぇ??

メーカー(SONY)を揃えるこだわりをなくせば…パナがいいような気がしてきました☆


ちなみに使用中のパナ機は何ギガ?なんだろうか…。
忘れました(汗)

録画2でもHEとかで録画できるなら1TB?も必要ないか

書込番号:11538713

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/06/24 18:33(1年以上前)

>DVD(AVCREC)でのこしてあるDVDはダビング的な方法とかで再利用できないもんですかねぇ??

ソニーに限らずAVCRECに対応してる製品って少ないですよ。

なので私はパナソニックでも再生互換などを考えてAVCRECは使いません。

書込番号:11539039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/24 18:56(1年以上前)

>録画1でも2でもHEとかで録画できるんですか??

出来ますよ。
ただし、追っかけ再生や録画済の番組を再生すると
片方がDRになり録画終了後、待機状態中に勝手にHEに変換してくれます。

>SONY製を買った場合…
DVD(AVCREC)でのこしてあるDVDはダビング的な方法とかで再利用できないもんですかねぇ??

全く使い道はありません。
例えばBW880とかを購入すれば、空きがあるメディアに追記は可能です。

>ちなみに使用中のパナ機は何ギガ?なんだろうか…。

250GBです。

>録画2でもHEとかで録画できるなら1TB?も必要ないか

250GBで不自由してなかったのでしたら、500GBのBW680で十分だと思いますよ。

書込番号:11539108

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/06/24 19:06(1年以上前)

>ちなみに使用中のパナ機は何ギガ?なんだろうか…。
>忘れました(汗)

XW100は250Gですね。だからBW880なら4倍、BW780で3倍、BW680で2倍のHDD容量になります。(RX105は4倍、RX55で2倍)
パナ機なら今までに作ったAVC RECのDVDも再生出来ますが、ソニー機では再生不可です。あとAVC RECのDVDはどのディスクを使っていますか?DVD-Rなら再利用は不可ですが、DVD-RAMならフォーマットすれば再利用可能です。ただし、ソニー機はDVD-RAMは非対応です。

パナ機だったらW-AVC対応なのでBW780あたりでも良さそうだけど、ソニー機だったら録画2がDR固定なのでRX105がいいでしょう。
あとは予算と相談の上お決めになったらいかがですか?可能なら店舗に行ってデモ機で操作性を確認してみたらどうでしょう?

書込番号:11539145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/24 19:19(1年以上前)

>メーカー(SONY)を揃えるこだわりをなくせば…パナがいいような気がしてきました☆

その通りです

XW100使ってて致命的な問題が無ければ
パナBW系にすればXW100からは良くなる事がほとんどです

書込番号:11539192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/06/25 15:44(1年以上前)

2番組同時に長時間録画できる魅力と使い慣れたパナ

メーカーを揃えるこだわりと番組表などに魅力のSONY

あとは現場でのフィーリングで決めます☆

できたら…SONYがいいよ!って意見がもう少しあるとイイ勝負になるんだけど(笑)

パナが圧倒的だから(汗)

書込番号:11542623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/25 16:18(1年以上前)

>SONYがいいよ!って意見がもう少しあると

SONYの長所というかパナの短所で、番組情報を表示できないってのがあります。

書込番号:11542729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/25 16:28(1年以上前)

>パナの短所で、番組情報を表示できないってのがあります。

尻切れするっていうのもあります

もっとも★セレナ★さんはXW100をお使いなんだから
ご存知かもしれませんが

個人的には時間指定予約をしないと
火曜サプライズとかヘキサゴンの最後3秒が切れるのは
マジでキレそうになります

と…
コレは余談ですが(笑)

書込番号:11542759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/06/25 16:43(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんへ

3秒前で切れるのは
オレも気になってました(汗)

SONY製は…そのあたり
どうなんでしょうか??

パナの番組表も
あんまり好きじゃないかも。

書込番号:11542806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/25 18:13(1年以上前)

>SONY製は…そのあたりどうなんでしょうか??

一応予約録画機能を比較すると、
パナ機は(分かっていると思いますが)、ほぼジャスト開始で、ジャスト録画時間終了(30分番組なら30分という意味)。開始自体が早まった場合は、その分尻切れします。

ソニー機は、前4秒程度余分に録画&最後数秒余分に録画という仕様です。トータルで30分番組なら、30分と10秒程度録画します。
録画2はこれよりももう少しシビアに録画します。

ただ、パナ機は強引に1分余分録画とかの設定が出来ますが、ソニー機は番組表通りにしか予約出来ません。それ以外は時間指定になります。

書込番号:11543091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/25 18:41(1年以上前)

パナは、極々稀に尻切れしない事はありますが、
通常は尻切れします。

ソニーは
録画1の場合は
大半は尻切れはありませんが、
録画1でも時々尻切れします。(最大0.6秒程度)
録画2の場合は
結構尻切れします。
A950での実体験です。

書込番号:11543166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/25 19:57(1年以上前)

尻切れのほうは、SONYでも報告例があったので書きませんでした。
あと有名なのは、編集点での音切れ問題とかですか。

致命的と感じなければ、短所より長所を比較した方がいいとは思います。

書込番号:11543428

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/06/25 21:28(1年以上前)

パナ機はダブル録画の際、頭欠けを起こすことがあります。片方の番組がジャストスタートの場合、最大数十フレーム(BW870のとき)最新のBWT3000でも数フレーム欠けます。

それからCMカット等の編集をすると編集点での音切れがある(絵は出ているのに音が出ていない)があります。BW870世代までで1秒程度、BWT3000で0.2秒程度音切れします。編集していると結構気になります。ソニー機では音切れは気になったことはありません。

パナ機は番組情報の閲覧が未だにできないのは何とかしてもらいたいです。

映画などでは後にBDソフトが発売されるかもしれませんがその割合もDVDと較べて断然低いので放送が頼りになってしまいます。たかがテレビ番組なのですが再放送も期待できない大事な番組とか有りますよね。ですので大事な番組はソニー機とパナ機両方で録るようにしています。

今現在1番制限の少ないのはパナのBWT3000ですがどれか1つと言われたらソニー機のEX200を選びますね。とにかく再生画質がきれいです。BWT3000でも遠く及びません。

パナ機はBW830、BW870、BWT3000でソニー機はEX200、X95、A70でともに実機で確認しました。(全機保有)

書込番号:11543833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/26 11:34(1年以上前)

ソニーのほうが良いよって言うと、高速ダビングのタイミングですかね。
パナもソニーも高速ダビング+録画1つはOKですが、パナは先に録画が始まっていると、
ダビング作業が開始できないデメリットがあります。(ソニーはOK)
ソニーは録画1であればダビング開始OKです。
ただ、パナはダビング中のHDD内の編集が可能ですが、ソニーは編集は殆ど出来ないです。
パナも録画+ダビング゙でマルチタスク時は編集できないですが。
あと、ビデオカメラをお持ちか購入予定であれば、ソニーのほうが使い勝手がよいケースが多いです。
ただ、現在XW100使っていて、TV録画中心であればパナの方がよいとは思います。

書込番号:11546201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/07/06 19:05(1年以上前)

みなさんありがとう☆
すごく参考になりました!

ベストアンサーって??
選ばないといけないやつ?

後ほど選びますが…
俺にとってみなさんが
ベストアンサーですから
気にせずにm(_ _)m

書込番号:11591925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

検討しています

2010/06/23 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 haru-gumaさん
クチコミ投稿数:50件

現在東芝のRED-X6を使用しています。

アナログ×2 デジタル×1 チューナー内蔵なのですが
デジタルがダビ10対応ではなく使い勝手が悪いので
結局録画・編集・保存は現在もアナログのままです(汗)

買い替えを検討しているのですが、
何分進化しすぎて浦島太郎状態です。
今まではチャプターも再生しながら自分で打っていたのですが
今は自動でできるのですね。

今までのように東芝の細かい編集機能やキーワードを登録して
おまかせ録画機能はほしいなと思っているのですが、
おまかせ自動録画で絞るとソニーか東芝しかないようで、

東芝のHDD−BD機は中が純正ではない(フナイ?)のでX6を使って
いたのならおすすめはできないと店員さんに言われました。

夫がディーガ(BD非搭載)を使っているのですが、編集などが
アバウトすぎるキーワード検索に異常に時間がかかる、
おまかせ録画はそもそもできない・・などで無理かなと。

そうなるとソニーしかなくなってしまうのですが、
今まで東芝を使っていた人間が使うといろいろ不便なところ
などありますか?

自分用の保存はBDになると思いますが、身内などまわりが
BD非搭載が多いのでやりとりはこれからもDVDになると思います。

漠然とした聞き方ですみません。
選び方、購入のヒントなどご教示お願いできたらと思います。

書込番号:11535649

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 haru-gumaさん
クチコミ投稿数:50件

2010/06/23 21:59(1年以上前)

すみません、タイプミスでした。

現在使用しているのは 東芝 RD−X6です<m(__)m>

書込番号:11535673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/23 22:15(1年以上前)

最近、いつも言っていますが、今年の秋ごろに東芝自社生産のBDRDが
発売されると思いますので、X6を使用されているのならば、おそらく
操作ロジックは同じようなものだと思います。

お急ぎでないならば発売を待ってから他社機を含め検討されてはいかがですか。

書込番号:11535782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/23 22:18(1年以上前)

ソニーはDVDには必ず実時間ダビングって了解されてます?

東芝はある意味特殊だから
他メーカーだとどれも慣れが必要ですが
特に問題ないとは思います

ちなみにパナの編集はアバウトでは無いし
検索と自動録画はネット利用する事で簡単に出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:11535807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/06/23 23:07(1年以上前)

>おまかせ録画機能はほしいなと思っているのですが、

おまかせ録画ならSONYに分がありますね、ユーザーの好みを学習してくれるのでかなり使えますよ。

>今まで東芝を使っていた人間が使うといろいろ不便なところ
などありますか?

東芝のレコーダーが使えればSONYは楽勝です、ほぼ直感的に使えます。

書込番号:11536109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/23 23:27(1年以上前)

すれ主さんには是非とも、秋に発売されるであろう東芝自社製レコーダーが発売されるまで待って欲しいものです。
個人的な感想です。無視しても構いません。

書込番号:11536223

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/24 00:56(1年以上前)

東芝機は最近買ってないので、他の人に任せます。→BD機が出て安定するまで待ち

今のメイン機はパナソニックDMR-BW970とSONY BDZ-RX105です。
どちらかを選べといわれたらパナを選ぶかな。

SONYの動きは反応が悪く、また独特のものがあって、最初は戸惑います。慣れてくるとまあまあ使えます。
ただし、15秒送り10秒戻しはあまり役に立ちません。早送り早戻しのほうが早いです。
オートチャプターの精度はかなり良いですが、時々外します。最後の5分くらいは打ちません。
編集時に、CMをカットしたつもりでも1フレーム残ることがあります。仕方が無いので1フレーム食い込ませています。
ダビングで気にいっているのは、1枚に一括でピッタリ入れるために録画モードを1タイトルごとに変えることができます。
東芝機なら、細かくモードを設定できるので、こんなことしなくて済むのですが、
パナだと全部一緒のモードしかできないので、一括でやるとあまってしまいます。

パナソニックですが、SONYに比べて動きが良く、自然な動作です。最初から違和感が無いです。
オートチャプターについては、ピッタリな事もあれば10フレーム以上ずれることがあります。
ただし、編集精度は正確で1フレームもずれることはありません。
30秒送り、10秒戻しは結構役に立ちます。
便利なのはHDD内で録画モードを変換できることです。電源オフの間に予約を避けて変換させることができます。
あと、誰も言っていませんが、画面全体がスライド(パンて言います)している時に、1秒ぐらいしたときに一瞬画面が止まります。
もしかして家の環境だけかもしれません。アニメでは気になります。SONYではこの現象は無いです。

画質については、私には差が解りません。
おまかせ録画はやっていないのですが、パナはPCをネットで使えばかなり使えるみたいです。

ちょっと偏った書き方をしてしまったかな・・・

書込番号:11536699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/24 08:44(1年以上前)

>今まで東芝を使っていた人間が使うといろいろ不便なところ
>などありますか?

東芝と同じ感覚を求めなければ大丈夫です。
東芝はBD機を出さないから、多くの人が東芝
を捨ててソニーやパナに乗り換えていますよ。
同じ感覚を求めるのならば、秋まで待って
自社製のBDを買えばいいです。
少し前までは秋の自社製は1号機なので、不安。
次の2号機まで待ちが正解、とかの意見が多かった
んですが。またぞろ楽観視した期待論が出てきて
いますねぇ。

>自分用の保存はBDになると思いますが、身内などまわりが
>BD非搭載が多いのでやりとりはこれからもDVDになると思います。

この条件ならソニーは選択には入れないほうがいいです。
ソニーBD機はBD最優先でDVDはオマケ以下、ただ焼けるだけです。
それも実時間でしか焼けません。
友人に渡すのはただ焼いただけのものでもいいかもしれませんが、
時間がかかるのは嫌でしょ?

書込番号:11537390

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/06/24 10:54(1年以上前)

haru-gumaさん

ダブル録画ですが 片方は DR専用で DR(最高画質)でしか録画できません
これを長時間モードに変換してBDにダビングすると 結構時間が掛かります
(今デジタルチューナ機はシャープの一部機種以外はこの仕様になってます)

自動チャプターは CMじゃないところにも打つので 半分ぐらいは不要になります

早送りと早戻しが 紙芝居のように ぱらぱらと画面が跳び跳びに表示されます(DVDのも同じ)
なめらかな早送りじゃないのです

あと BD/DVDとHDDの切り替えボタンが無いです
(録画したDVDやBDの再生がBDのアイコンを探して確定する為少し手間が)
BD/DVDの再生でタイトルをまたいでで逆早送りが出来ません(これはソニー機全て)これは違和感有るかも?




isikunさん

>編集時に、CMをカットしたつもりでも1フレーム残ることがあります。仕方が無いので1フレーム食い込ませています。

一時停止モードを フレームにしてもその状態でしょうか?
自動にしてると 編集ポイントがずれる場合が有るようですよ

書込番号:11537697

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/24 14:24(1年以上前)

>>編集時に、CMをカットしたつもりでも1フレーム残ることがあります。仕方が無いので1フレーム食い込ませています。
>一時停止モードを フレームにしてもその状態でしょうか?
>自動にしてると 編集ポイントがずれる場合が有るようですよ

VROさんアドバイスありがとうございます。

私のBDZ-RX105ですが、
最初「自動」にしていて、チラッと見えたので、「フレーム」にしたのですが、同じ結果でした。
編集時にコマ送りで見えないのに、再生すると見えます。3タイトルに1回程度。
カットしたところの前側の最後の部分で見えます。後ろ側の頭のほうは見えたことが無いです。
今、設定を再確認したのですが、一時停止モードは「フレーム」になっていました。
録画はすべてDRでやっています。もしかして個体不良?

書込番号:11538273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/24 20:37(1年以上前)

デジタル貧者様

>またぞろ楽観視した期待論が

とんでもない、自分にとって東芝自社生産のBDRDは、東芝がRDを
過去使用してきた人に対しての最後の挽回のチャンスと思っています。

楽観論ではなくむしろ悲壮感があります。

HD DVDなどという余計な寄り道をし、自分たちでユーザーを切り捨てて
きた東芝に対して、次のBDRDが期待外れの出来であったら、もう東芝機を
導入つもりはありません。

自分は購入相談で真BDRDをお勧めした時は、必ず他社機を含め検討してと
言っていたのは、真BDRDの出来について必ずしも期待が持てていないことも
あるのです。

書込番号:11539525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/25 08:44(1年以上前)

油 ギル夫さん 

>最後の挽回のチャンスと思っています。
>楽観論ではなくむしろ悲壮感があります。

なるほど。
このスレでのお勧めは確かに楽観論ではない
感じですね。
東芝三菱さん のレスにしても悲壮感が感じ
られます。
ここ最近の他のスレでのレスの印象も加算
されたレスでしたので、楽観視云々は撤回
します。

書込番号:11541579

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/06/25 11:13(1年以上前)

isikunさん

使用機種は BDZ-T55 AVCです
一時停止が自動の時に CMが残って フレームに切り替えたので これかなと思ったので コメントして見ました
固体不良か新しいシリーズの不具合か? 気になるところですが


全然違う 関係ない話ですが
古いアナログチューナのDVDレコーダーに 地デジチューナー(Qriom YCD-C10)を付けて録画してるのですが
同じ現象 CMが1〜2フレーム入り込む事があったのでミスったのかなと深く考えずにいたら
本編からCMに変わる時にCMが一瞬表示されてその後画面が一瞬真っ暗になりCMが表示される(画面がフラッシュするような)場合が CMから本編に変わる場合も本編が一瞬ブラックアウトする場合が
この部分で編集ポイントをミスったらしく(ブラックアウトした部分を本編の最後と誤認) DVDで何箇所かCMが残ってるのが有ります CMは本編の後ろで 本編の前にCMは無しです
アナログチューナの場合は問題無しなので 地デジチューナの不具合かも?
安物の地デジチューナですから
(BDZ-T55ではこの現象は出てません)

書込番号:11541887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/25 11:35(1年以上前)

isikunさん
VROさん  

>編集時にコマ送りで見えないのに、再生すると見えます。
>もしかして個体不良?
>固体不良か新しいシリーズの不具合か?

それって編集点の処理に違いがあるだけでは?
特にVROさん が書かれてるような本編ではないCMの
冒頭の黒部分を入れてる場合等はありえます。
うちの場合V9とBDプレーヤーでは問題ないのにPS3で
再生すると一瞬CMが見えるBDがあります。
そのカットはV9でコマ送りしても見えないので、消せ
ません。
自己録再のコマ送りでも見えるのなら不具合です。
BDZ-X90がそうでしたから。

書込番号:11541934

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/25 13:29(1年以上前)

>自己録再のコマ送りでも見えるのなら不具合です。
>BDZ-X90がそうでしたから。

私のBDZ-X90ですが、
このごろはためしてガッテンとかサイエンスZEROぐらいしか録ってないので、
途中の編集をしないため、記憶が定かでないですが、編集点は不安定だったと思います。
たぶん、奇数、偶数フィールドで編集できるようになっているのに無理がある気がします。
逆に、パナはフレーム単位なのでずれたりしませんね。
まあ、1フレーム食い込ませればいいので、たいしたことは無いのですが。

次機種でもここいらへんは、そのままなんでしょうね。他にやることがいっぱいありますからね。

書込番号:11542279

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-gumaさん
クチコミ投稿数:50件

2010/06/25 19:10(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

今までアナログ機で普通にできてきたことにかなり制約が
かかりそうですね。。
おまかせ録画はソニーがよさそうですがDVD1倍は頻繁に
ないとはいえ確かにキツイ・・。

あと今のデジタルチューナーのW録は片方がDR専用になっているなんて
(一部を除くとのことですが、実質ほとんどですよね)
アナログ機とはいえW録画に際して画質については今までなんの制約もなく
自由に設定して過ごしてきた者としては今はどれを選んでもう〜んとなり
そうです。なんでこのような縛りがあるのでしょう・・?

パナはネット経由でならお任せができるようですが、なんやかんやで
手動操作が結構入りそうですね。

テレビが最近やっと地デジになったので、アナログとの画質の差に
気づいてしまった(苦笑)のでぼちぼち買い替え時かな。。と
思ったのですが使い勝手が慣れている東芝がやっとBD機を作ってくれたと
思ったら中身が・・とかなりお粗末な状態だったので、もう諦めてこちらか
パナにしようかとも思ったのですが、秋にRD後継BD発売が見込まれる
のであればそちらの機能やスペックも比較材料としたほうが
私にとってはよさそうな気がしてきました。。。



書込番号:11543258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/25 19:46(1年以上前)

パナとシャープはW録の両方AVC録画出来ます

元々パナはHDD内だけで録画モード変換出来るから
DRで録画してもHDD内で任意のモードに変換出来ます

変換は実時間かかりますが
電源OFF後に予約録画を自動で避けて実行するから
通常使用には差し障りありません

HDD内でコピー作る機能もあるから
BD用モードで番組録画→録画番組のコピーで複製を作る
複製をDVD用のSPにHDD内で変換→DVDに高速ダビング
オリジナルはそのままBDに高速ダビング
という方法も出来ます

最初からDVD用のSPで録画するとW録の場合は
2番組目はDRしか選択出来ません

DIMORAはPCを使わないと出来ないから手間という面と
TVやレコーダー関係なくPCから出来るから便利という面があります
自動録画は一旦設定すれば手間は何もありません
設定自体はキーボードで出来るから楽なくらいです

東芝自社製BDレコーダーを待つ時間的余裕があるなら
待たれたほうが良いとは思いますが今年の頭には
現行のフナイOEMレベルのBDレコーダーも出せなかったわけです

現行のX9でさえW録の片方しか自動チャプターは付かないとか
録画同時再生に制限があるとか
デジタル放送の高速ダビング中は録画も再生も出来ないとか
他社BDレコーダーと比較すると劣ってる部分が残っています

パナやソニーは数年前から何世代にも渡ってBDレコーダー発売してますが
今年の秋になれば同じレベルのBDレコーダーを
急に出せるんだろうか?という疑問はあります

書込番号:11543385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/25 22:00(1年以上前)

haru-gumaさん、こんばんは。

>あと今のデジタルチューナーのW録は片方がDR専用になっているなんて
>なんでこのような縛りがあるのでしょう・・?

DR録画は放送されている電波(放送データ)をそのままHDDに記録しますが、
AVC録画や従来のSD画質録画(XPとかSPモード)はエンコーダーチップで
圧縮し直すので、2番組ともDR以外で録画するにはエンコーダーチップが
2つ必要なのでコストが掛かること、あとAVC録画(MPEG4-AVC/H.264)は
処理が重くなると聞いたことがあるので、2番組とも行うにはレコーダーの
ハードウェアもそれなりに高速なものが必要だと思われること(あくまでも
個人的な推測ですが…)、それとマルチタスクの動作安定性の問題等も
あったのかもしれません。

まぁパナとシャープが搭載したので、遅かれ早かれ他社も追随することに
なるだろうとは思います。

書込番号:11544005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

はじめて質問させて頂きます、宜しくお願いします。

昨年、SONYのビデオカメラ(CX-500V)を購入したんですが、ブルーレイのレコーダーをもってなくて録画した分をPC経由で外付けのHDDに保存してました
今回BDZ-RK105を購入したので外付けHDDに保存していた分をブルーレイディスクに録画したいのですが、簡単なやり方があれば教えて下さい

書込番号:11532904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/23 09:32(1年以上前)

とりあえず、これらを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10900810/#10903485
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10895898/

書込番号:11532927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/23 10:09(1年以上前)

PMBを使って保存してあるのでしたら必要分をカメラに書き戻して取り込みます。

カメラの中身をエクスプローラなどでコピーしたのでしたら、そのまま
AVCHDフォルダ以下を外付けHDDのルートにコピーしてUSBでつなぎます。

書込番号:11533046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/06/23 14:17(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、うめづさん、早速の回答有難うございます。

自分、機械(PC等)にあまり詳しくないんですが、お二人の回答を参考にチャレンジしてみます。
出来なかったら再度質問させて頂きます。

書込番号:11533813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/25 00:02(1年以上前)

無事にブルーレイディスクに転送・保存できました。
有難うございました。

書込番号:11540628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画について

2010/06/23 03:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:30件

BDZ-RX105の購入を考えています。
2番組同時録画の録画1と録画2の指定のことで質問です。

現在、東芝製DVDレコーダーを使用しており、
2番組同時録画になった場合は予約段階で注意表示があり、
チューナーを自動で切り替えてくれます。

BDZ-RX105は予約するときに録画1と録画2を
手動で切り替える必要があることはわかりましたが、
もし2番組同時録画を同じ録画1に指定してしまった場合、
予約段階で注意表示されますか?

分かる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか・・・

書込番号:11532479

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/23 07:29(1年以上前)

>もし2番組同時録画を同じ録画1に指定してしまった場合、予約段階で注意表示されますか?

出ますよ。
ただ、東芝みたいに連続時間録画では出ません。確実に重なる場合は、分かりやすく警告が出て、対処の要求が出ますし、その警告画面から予約画面に戻って、修正することも可能です。
ソニー機は昔からそう言う仕様です。
録画の重複確認も予約リスト一覧から簡単にチェックできます。

そもそも、そう言った重複警告のでないレコってあるのですか?ビデオテープ時代からの機能と思いますが。

書込番号:11532668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/06/23 08:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
念のため、確認したかったのです。


書込番号:11532736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 11:14(1年以上前)

>ただ、東芝みたいに連続時間録画では出ません。

関東で日曜日のCXの「ワンピース」とTXの「ナルト」をソニー機で録画するとワンピースの予告が録画されないって事だね
ごめんね

書込番号:11533236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX105
SONY

BDZ-RX105

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 6日

BDZ-RX105をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング