BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年6月7日 18:53 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年6月7日 18:55 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2010年6月7日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年6月4日 11:41 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月4日 08:23 |
![]() |
0 | 7 | 2010年6月14日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
購入を考えているものです。
当方、「victor GZ-HD6」というmpeg-2記録方式のビデオカメラを使っております。
このビデオとBDZ-RX105をi-linkで接続して、
フルハイビジョン(1440CBRモード)でダビング・編集は可能でしょうか。
ビデオカメラのはーディスクがいっぱいになってしまい、困っております。
よろしくお願いします。
(また、このBDZ-RX105以外で、お勧めの機種などございましたら教えていただけるとうれしいです。)
0点

>フルハイビジョン(1440CBRモード)でダビング・編集は可能でしょうか。
RX105にもHD6にもi-link端子はあるから可能です
ただしHD6のHDDからさようならさせる前に
必ずバックアップは作りましょう
RX105のHDD→BD-REダビングでいいです
書込番号:11460074
0点

万年睡眠不足王子さま、早速のお答えありがとうございます。
出来るので安心しました。バックアップもしっかりとりたいと思います。
その他のお勧め機種などございましたら教えてください。
書込番号:11464358
0点

>その他のお勧め機種などございましたら教えてください。
コレってHDV方式のビデオカメラだから
公式ではソニー以外にシャープが一応あります
ただシャープは最近どうも不具合スレが頻出です
非公式でよければパナBW系もご案内しますが
ソニーが無難ではあります
書込番号:11464817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
皆さん初めまして。
ワールドカップをHD画質で録画保存したい為にスカパーHDチューナーをレンタル契約してBDZ-RX105を購入する予定です。
HD画質で録画するには、LANケーブルをチューナーとレコーダーを接続して、それぞれの機種を設定すれば宜しいのでしょうか?
それとも、他に何か必要な事がありましたら教えていただきたいのですが宜しくお願い致します。
0点

もちろんCSアンテナも必要ですよ。。
他は本機とHDチューナー、スカパーと見たいチャンネルの契約で問題無いと思います。
書込番号:11456400
0点

クリスタルサイバーさん早速のアドバイス有難う御座います。
勿論CSアンテナとチャンネル契約が必要ですよね。
それは把握しておりますが、LANケーブルをチューナーとレコーダーに接続して、チューナーとレコーダーそれぞれの機種を設定すれば録画出来るのか疑問なんです‥。
例えば、他に必要な物などがないと録画出来ないのではないかと思い不安なので質問したのですが…
書込番号:11456506
0点

あとは、
スレ主さんが、IPアドレスの事を理解しているか?じゃないですかね。
チューナとレコーダ
直結するなら、IPアドレスを決め打ちして設定しなきゃ、駄目だと思うので。
書込番号:11456655
1点

bl5bgtspbさんアドバイス有難う御座います。
IPアドレスって言葉は聞いた事ありますが、パソコンなど持っていないし、ネットワーク環境もないので詳しくはわかりません…。
自分はチューナーとレコーダーをLANケーブル(ストレートORクロスケーブルかどちらを使えばよいかいまいち分かりませんが)を直接接続して設定するだけでOKだと思ってましたが、それだけではダメなんでしょうか?
書込番号:11457010
0点

IPアドレスは自動取得できますので自分で入れなくても大丈夫です
接続はLANケーブル一本です、ストレートを使って下さい
ネットワークの設定はレコーダー側の設定を先にやる必要がありますので注意して下さい
落ち着いて説明書に書いてある通りにやれば、たぶん大丈夫です
書込番号:11464556
1点

オレガノソーダさん有難う御座います。
オレガノソーダさんのアドバイス通り落ち着いて設定したら、認識して接続出来ました。
レコーダーを最初に設定せずにチューナーを先に設定していました。これでは、いくら設定しても認識しませんもんね。
本当に助かりました。
オレガノソーダさん本当に有難う御座いました。
書込番号:11464825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
かなり安くなったのでやっと買いました。
質問なのですがアンテナつなぐ際の衛星用同軸ケーブルと
BS/CS,UV混合分派器って必要ですか?
現在、信号混合でアンテナケーブルと昔100均で買った普通の分配器?
(地上アンテナを二つに分けるやつ)でつないで見れているのですが
問題ありますか?
わかる方よろしくお願いします。
0点

本来分波器で分けた方がいいのですが、分配器で受信できているのならそれでもいいでしょう。
書込番号:11453525
0点

はじめまして、BSアンテナ線の場合は電源供給されているので分波器で分ける事をお勧めします。
万が一故障した場合保証の対象外になる事も考えられます。
書込番号:11453637
0点

口耳の学さま 白い恋人?さま
アドバイスありがとうございます。分派器を購入しようと思います。
度々の質問で恐縮ですが
衛星用同軸ケーブルも一緒に用意したほうがよいですか?
アンテナケーブルとの違いがいまいちわかりません。画質に差がでたりしますでしょうか?
書込番号:11456303
0点

こんばんは、特に違いは無いと思います。
レコードダーからテレビへの必要な長さが有れば市販のケーブルなら問題ないです。
書込番号:11456370
0点

アンテナケーブルについては4CFBなどの太いタイプで
なおかつF型接栓というねじ込み式がおススメです
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4979850594310
>画質に差がでたりしますでしょうか?
画質には差はありません
差があるとしたら映るか映らないかの差です
ちなみに上記リンク先のケーブルは
デジタル放送対応なので地デジでもBS/CSでもだいじょうぶです
書込番号:11456428
0点

デジタル放送では受信レベルが十分あるなら、画質は一定ということになっています。
受信ギリギリならブロックノイズが発生することもありますが、受信に問題ないなら交換する必要はないでしょう。
交換すると画質が向上すると感じる方もおられるそうですから、交換して画質アップを体感できるか試してみるのもいいでしょう。
書込番号:11456434
0点

皆さまご丁寧にありがとうございます。
今のところはきれいに映っているのでとりあえずは問題なさそうで安心しました。
しかしどうやら3C2Vというタイプ(たぶん付属品のケーブル)で
地上波のケーブルに至ってはさらに細いものなのでずっとこのままではいけないのかな。。
万年睡眠不足王子さまのおすすめを参考に太いタイプを分派器と一緒に購入し
地上波に3C2Vを使用したいと思います。
皆さま大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11456885
0点

ブースターによる混合送信や共同住宅方式ならレコーダーやテレビのBS電源を
オンにする必要はないので電流通過非対応の分配器でも特に問題ありません。
不安なら電流通過対応の分配器に交換してもいいですし分波器に交換してもいいと
思います。
書込番号:11456901
0点

配線クネクネさま アドバイスありがとうこざいます。
今あらためて分配器を見たところ底にBSと書かれたシールが張ってありました。
どうやら電流通過対応みたいなのですが両端に2つあるOUT端子の片方にだけ
矢印→があって電流通過と書かれていました。
矢印のある方しか電流通過しないということでしょうか。
それならそちらにBSをつなげたほうがいいですよね。
書込番号:11457077
0点

矢印があるのなら矢印の方向に電流が流れる様になっているのでレコーダーの
BS入力側にでも接続してください。
書込番号:11457500
0点

>地上波に3C2Vを使用したいと思います。
そんなに高価な物ではありませんので、地Dにも4CFBを使った方が良いと思いますよ。
ここで1本だけの購入なら送料を含めると割高ですが、必要な本数分を纏めて注文すれば
お得だと思います。
ただ、1mが売り切れなのが難点ですが…
http://item.rakuten.co.jp/satellite/c/0000000254/
間違ってもプラグ式の方は買わないで下さい。
書込番号:11457969
0点

配線クネクネさま 矢印のほうにBSを接続しました。ご丁寧にありがとうございました。
のら猫ギンさま 地上波も太いほうがいいんですか。
現在すべてプラグ式なので前向きに検討したいと思います。
アドバイスとお得な情報をありがとうございました。
書込番号:11462227
0点


のら猫ギンさま わざわざありがとうございます。大変勉強になりました。
ケーブルひとつでもいろいろと奥が深いですね。
間に合わせでなくきちんと用意しようと思いました。
ほかにもいろいろ楽しそうなので読んでみます。
書込番号:11465400
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
ソニーブルレイレコーダーBDZ-RX105で地デジ録画
タイトルのようにソニーのBDZ-RX105を購入しました。ためしに地デジ番組を録画したのですが、画質があまり良くありません。実際にリアルタイム放送のほうがきれいです。
ちなみに説明書はザッと読んだ程度で、「地デジ放送をそのまま録画できる」と説明されたDRモードを使っての録画です。ほかの機能は最初のスタートアップで地域設定ぐらいで、全くいじってません。
使用しているテレビはSHARP LC-37GD3と少し古い機種です。関係ありますでしょうか?
説明書通りにしか動かせないので、もしかしたら接続・設定ミスかもしれないと予想できるのですが、
どこをどう直せばいいのかが分かりません。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>説明書通りにしか動かせないので、もしかしたら接続・設定ミスかもしれないと予想できるのですが、
>どこをどう直せばいいのかが分かりません。
恐らくTVとの接続に問題が有ると思います。
付属の赤白黄ケーブルで接続していませんか?本来の画質にするにはD端子ケーブルやHDMIケーブルでの接続が必須です。
書込番号:11449739
0点

jimmy88様
アドバイスありがとうございました。
おっしゃる通り、D端子ケーブルやHDMIケーブルは使っておりません。
説明書を読んでも何のためにあるものかがずっと疑問でした。
おかげさまで問題が解決できる予感がします。
ありがとうございました!
書込番号:11449764
0点

TV側にHDMIがあればHDMIケーブルが良いけど
無いならD端子ケーブルを使うしかありません
年式的にHDMIは無いと思いますが
TV側を確認して買ってください
書込番号:11449821
0点

LC-37GD3にはHDMI端子がないから買うならD端子ケーブルを買ってください
D端子+赤白の音声ケーブルが必要ですがひとまとめになったものもあります
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4901780967391
書込番号:11449843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
こんにちは。
X95とRX105だったら、どちらを選びますか?
街の電気屋で、
X95 ¥95000
RX105 ¥105000
でした。
どちらも新品です。
RX105は容量も500Gから1T、スカパーHD対応など機能はよくなってますが、
X95もその当時の上位機種でデザインもいいけど、(ここにのってるショップではRX105が¥88000ですから)高いかんじもします。
よろしくお願い致します。
0点

105(HDD容量少なくても対応できるなら95でも良い)。
書込番号:11449007
0点

1万円の差で2世代前の機種を買う理由は、全くない選択肢だと思います。
書込番号:11449088
0点

現行タイプでDRC-MF v3があるのはEX200だけなのでそれをどう見るかだと思いますよ。
書込番号:11449105
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
RX105を購入予定です。
現在の状況
@戸建の2階にデスクトップパソコンがあり、任天堂のネットワークアダプタを使用しています。Wiiは1階で使用しており、ネット接続に問題はありません。
Aメインテレビはルームリンクに対応したブラビアで、Wiiを接続してあります。
Bパソコン本体は、有線LANでネット接続されています。
やりたいことは、1階の別室にルームリンク対応のブラビアを購入しルームリンクの仲間に入れたい。購入するRX−105は、メインテレビに接続します。
質問内容がわかりず申し訳ありません。この程度の知識しか無いものの質問ということで御了解をお願い致します。
0点

無線LANだと通信速度が問題となります。11nが必要で実効速度によって(低い場合)はブロックノイズが出て正常に再生出来ない場合があるようです。
あと、TVやレコには無線機能は搭載されていないので、イーサーネットコンバーターを用意されるのが良いと思います。
もう少し詳しくネット環境や、機器の配置関係を書かれた方が的確な回答が得られると思います。
書込番号:11447033
0点

今なら無線LAN搭載テレビもありますが、ルームリンクは有線接続の方が動作が安定しますね。
このビデオデッキとブラビアをリンクさせる場合はDRモード録画のみのリンクになると記憶しますが、PS3をリンクさせてテレビに映せば、どの録画モードのものでも視聴できますし、テレビのメーカーも自由に(安価な物も)選べますよ。
書込番号:11447127
0点

今のブラビアのDLNAは、AVC対応です。(確かF5、W5以降)
頑なにDRのみのTVを出しているのは、東芝です。
シャープは知りません(ほとんど対応していないと思います)。
書込番号:11447327
0点

>任天堂のネットワークアダプタを使用しています。
上記は11g/bにしか対応していないので、Wiiで利用するには十分ですが、DLNA(ルームリンク)で
ハイビジョン配信はかなり厳しいと思います。
一応接続して無理なら11n対応のルーターと子機を検討された方が良いと思います。
書込番号:11447371
0点

>任天堂のネットワークアダプタを使用しています。
速度もそうですが、このアダプタとBRAVIAの無線LANでは接続出来ない例が液晶テレビスレで報告されています。
セキュリティ設定がWii等に合わせて有るみたいで、ネット上の情報によればセキュリティ設定を切ればPC等と接続出来るみたいですが、お勧めしません。(特に初心者なら尚更)
無線で行いたいのなら、少なくとも、n規格に対応した無線LAN親機の導入が必要だと思います。
書込番号:11448310
0点

ご回答をいただいた皆様へ
少ない情報の中、様々なアドバイスありがとうございました。現状で無線でのルームリンクの構築は困難であることがりかいできました。
もう少し勉強をして、改めて接続についてご相談させていただきたいと思います。
本当に迅速な投稿に感謝いたします。
書込番号:11448390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





