BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年5月4日 23:50 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年4月26日 01:12 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年4月23日 11:28 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月22日 17:23 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月20日 22:22 |
![]() |
3 | 12 | 2010年4月25日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
現在BDレコーダーの購入を検討しています。
先日画質が気に入り「SONY BRAVIA EX500 」を購入しました。
BDの同時購入は予算がきつかったのでエコポイントも利用し、ゆっくり検討するつもりでした。
ー地デジ付のPC録画と、従来のアナログHDDで充分と思っていましたので。
ところがこれまでより大きくなった画面ではアナログHDDはかなりツライ物があり、
それと3日ほど前からPCのスマートビジョンが全く反応しなくなり、のんびりできなくなりました。
◇機種については、TVと同じ方が操作が楽(ブラビアリンク?)、それとこれまでパイオニアのHDDで比較的細かい編集をしていたーBDだと、SONYがそれに近い編集が可能ーと聞いたので、SONY製を考えています。
◇検討の中「BDZ-RX105」が在庫のあるものでは最良に思え、価格も¥92,060-(送込/別途代引き/A-PROCE)を見つけました。
…ただ、性能的にパナのが優秀とのお話も多く寄せられているようで、夏モデルに期待―と書かれている方もいらっしゃいました。
だったらもう少し我慢して夏モデルを待った方が良いのでは?と迷いだしました。何台もは買えないので、すでにわかっている使いづらさがあるならなるべく回避したいです。
◇ちなみに、スカパー他衛星等なし、ウォークマン・PSPも持っていません。BDZ-RX105で妥当でしょうか?
0点

もう少し我慢してのもう少しって何ヶ月先ですか?
新型が発売されると思われるのは4ヶ月以上先の9月だし
発売直後はそれなりに高いのは了承されてますか?
今のRX105の価格は発売後3ヶ月弱の価格だから
単純に考えれば現行のRX105並の価格になるのは12月です
待てば待つほど高機能になり
相対的に価格が下がるのは間違いないんですが
その間は録画出来ません
今RX105を買って新型との機能差で後悔するか
これから数ヶ月間の番組をハイビジョンで録画&視聴したり
BDに残せなかった事を後悔するか
どっちかです
ちなみに
RX105の次の新型(RX110?)を待って買っても○ヶ月後にはまた新型が出るし
RX110?の購入直後にパナがすごいの出すかもしれません
新型を追いかけてもキリが無いです
今から数ヶ月間の番組を録画&視聴したりBDに残せないことが問題無いなら
数ヶ月後から急にBDにしたいと思う番組が放送されるとも思えないから
新型が出ても後悔しないから買いたいと思える時期まで待ってもよいのかも?
書込番号:11302671
4点

私もそう思います。
具体的にRX105の機能に不満があるなら待てばいいと思いますけどRX105の仕様に不満が無いなら買えばいいのでは?
待っても新型で改善してるかどうかも今はわかりませんしw
書込番号:11302701
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん,D2XXXさん,ご回答ありがとうございます。
そうですよねー何を迷ってあんな質問しちゃったんでしょう…お恥ずかしい限りです。
たぶん、自分ではBDZ-RX105が最善と思ったものの、例えば録画1・2のそれぞれの制約が理解できてなかったので、具体的にこういう使い方はできない、とか、こうしなければならない、とか大変そうな話が目にとまって不安になったんだと思います。
不安はあったとしても、100%の物はもともとありえないことですし、気持ちの上であせらず、もっと機能や使い勝手を勉強して、この時期・この機能で(性能)で・この価格ならーと折り合いが付けられるようにしたいと思います。
お世話になりました。選ぶうえでまたご意見伺いました折はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:11302832
0点

解決済みで、goodアンサーも選ばれているので、KYな返信ですみません。
自分もデジタルテレビ買う前にレコーダーを買おうと考えましたがBDZ選択に迷いました。
その結果、とりあえずSONYの新機種待ちがベストと考えました。ブラビア3Dを買うことにしていますのでなおさらです。
理由は、★イモラさんの口コミに影響されたためです。おそらくスレ主さんも読まれたことでしょう。
ただ、DIGA BWT3000(2Tですけど)に匹敵するものが出るとは限りません。値段もBWT3000で23万円台となってますから、SONYが性能で凌駕するとしてもそうとうなものになるでしょうね
次期SONYが期待はずれのものなら、HX900(またはLX900)+BWT2000となるかもしれないです。
書込番号:11318214
0点

le_silanceさん
書き込みありがとうございます。
ーそうですね、たぶん同じ掲示板を閲覧したような気がします。こちらに回答して下さる方は、私など足元に及ばぬ知識をお持ちの方ばかりです。その中でメーカーの好みもあるでしょうし、機種による使用感やその表現の仕方に違いが出るのも仕方ない事と思います。
うちでは5年以上前のパイオニアのアナログHDDに満足しきっていたので、BDはわからないことだらけです。そもそもTVがSONYだったから迷いも生じたのかもしれませんが、画質が家族の好みだったのでいたしかたありません(^^ゞ
私以上に操作に不慣れな家族を思うと、ひとまずリンク優先でSONYの単独チューナー廉価版を購入し、SONYの夏モデルやパナ機をじっくりと選ぶことにしようか、と新たに考えたりしています。
書込番号:11319373
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
東芝55ZX9000のクチコミで質問させていただいた者です。(RegzaZX9000 YHT-S400 RX-105の3つです)
その時は皆様のおかげで納得したのですが、またまた、混乱です(涙)。
A
RX105(HDMI)-(HDMI)YHT-S400-(HDMI)REGZA
REGZA-(光デジタルケーブル)-YHT-S400
B
壁→(アンテナケーブル)RX105→(アンテナケーブル)→ZX9000←(HDMI&光)YHT-S400
たまたまテレビの配送の際に販売店の人に聞いたのですが、販売店の人はBの接続方法にしてください、との事だったのですが...(販売店の人に言わせると、HDMIで接続するとRX105の場合は録画中にテレビが見れないのでアンテナケーブルでテレビと接続してください。)
過去のクチコミを見てもBDとTVはHDMIで繋ぐ、HDMIで繋ぐ、と両方の意見を読みました。
どのようにしたらベストなのでしょうか?教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

AでもBでもアンテナケーブルは壁⇒レコ⇒TVにしてください。
書込番号:11281593
0点

Aは、レコーダに録画したもの、レコーダのメディアから
映像、音声を視聴するためのものです
Bは、TV放送の地デジやBSの放送を見るために接続するものです
なのでAだけではTV放送受信が出来ませんよ
また、Bだけだとレコーダからの映像≪録画・DVDソフト等≫が見れませんよ
それぞれ接続してください
すると、
TVだけの視聴の場合、レコーダはoffでもok
レコーダからの映像を見る場合、
TVの接続→外部入力切換≪リモコンで操作≫で見れます
書込番号:11281654
0点

>どのようにしたらベストなのでしょうか?教えていただけませんでしょうか?
HDMIの接続とアンテナケーブルの接続の両方必要です。
Aの映像及び音声の接続は問題ありません。
更にBのアンテナケーブル部分を接続してください。
まとめると、以下のようになります。
RX105-(HDMI)-YHT-S400-(HDMI)-REGZA-(光デジタルケーブル)-YHT-S400
壁-(アンテナケーブル)-RX105-(アンテナケーブル)-ZX9000
>RX105の場合は録画中にテレビが見れないので
録画1で録画中はRX105のチャンネル変更ができませんので、別チャンネルを視る場合は
録画2で録画するかテレビで視るといいでしょう。
書込番号:11281657
0点

店員もいい加減ですね。と言うか、ちゃんと説明になってません。
Aの接続は、単にレコーダーを視聴するための接続(アンテナがない)
Bの接続は、基本アンテナの接続。と何故か、サラウンドセットとの接続が混ざっている。
両方の接続を行えばよいです。
アンテナ
壁→RX105→REGZA
AVケーブル
RX105→(HDMI)→S400→(HDMI)→REGZA
追加で
REGZA→(光ケーブル)→S400
としておくのが、良いです。
なお、普段視聴(ホームシアターを使わない)比率が高いなら、
AVケーブルの接続を
RX105→(HDMI)→REGZA
RX105→(光)→S400
REGZA→(光)→S400
としても良いです。
レス付いてましたね。一応投稿しておきます。
書込番号:11281684
0点


D2XXXさん、
あめっぽさん
ヤン ウェンリーさん
エンヤこらどっこいしょさん
皆様、ご丁寧に説明いただき本当にありがとうございました。
ようやくわかりました!これからも、何かわからないことがありましたら、ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:11281924
0点

>なお、普段視聴(ホームシアターを使わない)比率が高いなら、
>AVケーブルの接続を
>RX105→(HDMI)→REGZA
>RX105→(光)→S400
>REGZA→(光)→S400
>としても良いです。
主旨はわかりますが、YHT-S400の音声入力はアナログ、光デジタル各1系統しか
ありませんので、逆に混乱されると思います。
書込番号:11281934
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
ブルーレイを買いたいのですが 安い通販で買って自分で機械音痴の自分が設置接続できますでしょうか
説明書みただけで簡単にわかりますか?
やはり店員さんの設置接続してもらったほうがよいですか?教えてください
ちなまにテレビはパイオニアのプラズマですが大丈夫ですかね?
0点

>説明書みただけで簡単にわかりますか?
わかります。
ただ機械音痴と自認されていますが、どの程度?
それ次第です。
不安なら設置依頼を頼めばいいですが、横で見てれば
こんな簡単な事でお金払うのがもったいない、と普通
は思うはずです。
書込番号:11269964
0点

早速こんなくだらないしつもんに返信大変ありがとうございます
やはり普通なら簡単なんですね
かしこまりましたありがとうございます
頑張ってチャレンジしてみたいと思います
返信ほんとうにありがとうござました
書込番号:11269997
0点

具体的に説明すると
今アンテナは壁からプラズマにささってますよね?
プラズマにささってるほうを外し
それをRX105のVHF/UHF入力につなぎます
RX105のVHF/UHF出力からは別のアンテナケーブルを使って
プラズマにつなぎます
アンテナケーブルはできれば
4CFBとか5CFBとかの太いタイプを別途準備したいです
次に…
そのプラズマテレビにHDMI端子があるならHDMIケーブルを
D端子があるならD端子ケーブルを買ってつなぎます
D端子接続の場合は音声の赤白のコードも要りますが
これらが一体になったコードも電気屋にあります
書込番号:11270171
1点

万年睡眠不足王子さん
大変具体的かつわかりやすい返信ありがとうございました
実にイメージがつきやすく自分でもできる実感ありがとうございました
ほんとうに助かりました
書込番号:11270195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
現在スゴ録RDZ-D800を使用していますが、ハンディカム(HDR-HC3)で撮影し取り込んで編集した動画が100本ぐらいあります。今回はそれらをDVDで焼いて移動すれば、題名も反映されるとのことなので、コチラのBDZ-RX10を購入予定です。
取り込んだ動画のタイトル名変更ですが、D800ではリモコンを使い一文字ずつ画面から選択して手間が掛かってしかた無かったんですが、本機はリモコンのフタが開けてに50音配列とまではいかなくても、何かしらの入力ボタンはございますか?
ホームページを見てもなさそうなんですが。。。。。
店や電話で確認したらそれで終わりなんですが、もしもどなたか何か裏技的な事をご存じないかと思いまして、コチラに書き込みさせていただきました。
ついでに【SONYへお願い】
USB接続でJISキーボードが使えるようにしてください!
これがあったらめちゃくちゃ嬉しいです。
0点

>本機はリモコンのフタが開けてに50音配列とまではいかなくても、何かしらの入力ボタンはございますか?
特には有りません。基本的にはケイタイの文字入力の様な方法です。
書込番号:11266704
0点


>現在スゴ録RDZ-D800を使用していますが、ハンディカム(HDR-HC3)で撮影し取り込んで編集した動画が100本ぐらいあります。今回はそれらをDVDで焼いて移動すれば、題名も反映されるとのことなので、コチラのBDZ-RX10を購入予定です。
何をしたいのかがよく分りません
D800に入ってる映像をDVD化し
それをRX105のHDDに移しそれをBD化したいんですか?
HC3ではHDV(ハイビジョン)記録では無くDV(標準画質)なんですか?
HC3の映像ならハイビジョンだろうから
そのままの画質でディスク化(BD化)しなくて良いんですか?
パナのBDレコーダーならLAN利用して
PCのキーボードでタイトル名は入力出来ますが
どうしたいってのがイマイチ分りません
書込番号:11266756
2点

jimmy88さん
>基本的にはケイタイの文字入力の様な方法
少しは改善されたかもしれませんが、私にはちょっとツライですね。
毎日の事ではないので、我慢するしかありませんか。。
D2XXXさん
ご指摘ありがとうございました。お恥ずかしい限りです。P282に書かれていました。
他社でリモコン比較のページがあったので、おなじようにリモコン説明のページばかりを探していました。
やはりJISキーボードは利用できませんね。当たり前と言われればそれまでですが残念です。
リモコンボタンの反応速度?にもよりますが、入力してて選びたい字を通り過ぎてしまうことがあるとちょっとイラッっとしてしまう私です(汗
語句登録も20字までだし微妙です。
やはり頑張って入力するしかないのでしょうか。
D800よりは入力が楽になっているようですし、購入決定かな。。。
もしも入力の裏技?みたいな事をご存じの方がおられましたら、ご教示願います。
書込番号:11266830
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
私が余計な事を書きすぎたので、混乱させてしまったようで、
申し訳ございません。
これからやりたい事を書きますと、
1,D800に入ってるDV(標準画質)動画をタイトル名そのままで移動(コピー)したい
2,HC3にHDV(ハイビジョン)記録された動画はこれらからはHDV(ハイビジョン)で行ないたい。
3,タイトル名変更を楽に行ないたい
4,BD化は特に必要ありませんが、撮影した動画をDVD化には焼いて人に渡す。
色んな人に渡すものなのでDVDが無難だと思っています。
ご指摘の
>パナのBDレコーダーならLAN利用してPCのキーボードでタイトル名は入力出来ます
貴重な情報を有り難うございます! まったく知りませんでした。
マニュアルをみて、そちらを前向きに検討してみます。
有り難うございました。
書込番号:11266911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
この機種は「1080iのHDV画像をiLINKからブルーレイDISKにハイビジョンで録画」
することが出来るのでしょうか。ご存知の方教えてください。
カタログを読んでもよく分からないので。
0点

カメラがAVCHD対応なら可。
書込番号:11255575
0点

早速のご返事、有難うございました。
説明が十分でなかったのですが、カメラはHDV方式のハイビジョン(ソニーFX-7)です。
書込番号:11255644
0点

可能なはずです。
FX7は見あたりませんでしたが、
参考のHPです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
書込番号:11256201
2点

エンヤこらどっこいしょさん、ご教示頂いたHPで、
DVテープのカメラからiLINK経由で、BDやHDDには、ハイビジョン (HD) 画質の
まま記録できると書いてありました。
大変参考になりました。どうも有難うございました。
書込番号:11259843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
今迄、スカパーチューナーDSTーSP1をT75とコンポジで接続していましたが
チューナーリモコンが壊れたのとHDチューナー無料キャンペーンを機に
スカパーHDチューナーに変えました。T75とはコンポジでしか繋げないので
HDDにはSDでしか録画出来ません。今回HDD内の溜まった番組をBDーREにコピー
しようとした所、コピー制限がかかりCPRMのDVDのVRにしかコピー出来ないと
表示されました。取説やネットのコピー制限の記載でもその様です。
今更容量的にもDVDには戻りたくないのですが、SDをBDに落とす事は出来ないのでしょうか?
又、RX105等、スカパーHD対応機種に買えればHDMI、LAN接続で解決されるのでしょうか?
不便な規制が多くなってきて嫌ですね〜。
皆様はどの様に対策されてますか?お教え下さい。
0点

ブルーレイディスク共通の制限として、外部映像入力されたコピーワンス番組を記録する
ことはできません。スカパー!HD対応ブルーレイレコーダーに買い替えればLAN接続
でブルーレイディスクに移動することはできます(HDDから消去されます)。
2003年以前に発売のソニー製チューナーをお持ちであれば、それを使うことでBDに
複製することができます(HDDから消去されません)。
書込番号:11250662
1点

T75ではできませんが、RX105なら可能です。
デジタル機器で録画していない、デジタルチューナーから直接、
外部映像入力して録画した場合なら、コピーワンス番組を、HDDで録画、
ブルーレイに移動できます。(SONYの新機種と前モデル限定)
まぁ、画質はSD画質(従来のテレビ放送の画質)ですけど。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029741
書込番号:11250774
0点

>今更容量的にもDVDには戻りたくないのですが、SDをBDに落とす事は出来ないのでしょうか?
残念ながら、じんぎすまんさん のレスの通り無理です。RX100シリーズからソニー機のみ可能になってます。
>又、RX105等、スカパーHD対応機種に買えればHDMI、LAN接続で解決されるのでしょうか?
HDMIはTV用です。
LANでハイビジョン記録が可能です。
書込番号:11250800
0点

外部入力からのコピー制御番組は、BDが採用する著作権保護技術のAACSの仕様により記録できません。これは各社共通ですが、ソニーに限り昨年秋モデル以降は可能となっています。
ソニーの昨年秋以前のモデルや他社の現行モデルや旧モデルではCPRM対応DVDにのみ記録できます。
ソニーのBDZ-EX200/RX105/RX100/RX55/RX50/RX35/RX30/RS15/RS10に変更すれば、SD画質ですがBDへ記録できます。
このうち、BDZ-EX200*/RX105*/RX100/RX55*/RX50/RX35*(*が現行モデルです)のいずれかを購入すれば、HDチューナーとLAN接続をして、初期設定の双方のネットワーク設定だけでHD録画が可能となります。
HDMIは、レコーダーからテレビ、HDチューナーからテレビへ接続するのに利用しますからHD録画とは関係ありません。
書込番号:11251628
0点

皆様、早速のご返答有難うございます。
そうですか、BD規格上の問題でやはり無理ですか。
では仮に、RX100ないし105を購入したとしてスカパーHDチューナーから
コンポジで録画したT75のHDDの中身はT75とRXを繋げばBDへの
ダビングは可能なのでしょうか?
又、RX100と105でディスクへの書き込み速度、画面上の使い勝手の
向上以外差があるのでしょうか?
書込番号:11254954
0点

T75に録画した時点でコピーワンスになっていますので、T75でDVD化しかできません。接続できても録画先でエラーになります。
RX100を含む旧モデルとRX105を含む現行モデルの違いはほとんどありません。向上した機能としてAVC録画が8倍から10倍録画へ、他社テレビも操作可能なおまかせリモコンが付属した程度です。旧モデルが残っていればお買い得だと思います。
旧モデルのリモコンでは、スカパーHDチューナーはソニー製のみ操作可能でしたが、新モデルに付属のおまかせリモコンではスカパーブランド製も操作可能となっています。
旧モデルを購入して、リモコンだけ新モデル用をソニーのオンラインショップで購入することもできます。
書込番号:11255233
1点

無理なはず。
T75に録画した時点でコピワンですので。
早めに乗り換えて、再放送を待つ方が賢明と思います
書込番号:11255252
0点

>又、RX100と105でディスクへの書き込み速度、画面上の使い勝手の
>向上以外差があるのでしょうか?
録画タイトル数の上限が、RX100は500、RX105は999です。
スカパーHDは放送レートが低いので、地デジやBSに比べて、録画時間が増えます、
30分番組を主に録画すると、1テラのHDDでは、500を超えてしまいます。
書込番号:11256949
0点

皆様、有難うございます。
やはりと言うか当然と言うかT75とRX繋いでもBD化は無理ですか。
出費がかかって辛いですがRX100か105検討してみようかと思います。
(せめてスカパーHDのダビング規制もコピ10とは言わないからコピ3位に
してくれれば良いのにと思います。映像ソースによって制限が違うのは
勘弁してもらいたいです。)
ついでの質問ですが
パナのBD機970等とスカパーHDチューナーを繋いだ場合、この場合もLAN接続で無く
コンポジなるのかな?でもBDには焼けずDVDーVRのみになるのでしょうか?
書込番号:11263507
0点

パナ従来機も同じです。
パナ機での対応は、今日、店頭に並び始めたBWTシリーズからになります。
それも、恐らく、外部入力に対する制限は変わって無いと思います。
書込番号:11263633
1点

エンヤこらどっこいしょさん
有難うございました。様子見ながらRX購入予定で考えて
いこうと思います。(個人的には3Dブラビアが出る6月頃に
パナみたいに3D対応のBDRが出るような気もしますので
100が無ければ105が下がったら狙いたいと思っています。)
皆さん、有難うございました。
書込番号:11267384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





