BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年10月12日 22:38 |
![]() |
13 | 11 | 2010年10月11日 23:59 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年10月11日 22:44 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月11日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月11日 10:31 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年10月10日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
家のアナログレコーダーの買い替えに際して迷っています。
これまではドラマを録っても家で見る時間をなかなか作れずに結局見ないまま消す羽目になっていました。
そこで次は持ち出しが可能な機種にしようと考えているのですが、
ソニー・パナソニックとも一長一短で迷っています。
ソニーは自分が使っているウォークマンやPSPに書き出せるのが長所なんですが、
地元CATVを使っている自分にとっては、STB連携の機能が無いのが痛い。
一方でパナソニックは、STB連携は強いが書き出しがVIERAケータイに限られている。
うーん、、、どちらを優先すべきやら。。。
ケータイはauなのでパナのものが無いし。
というわけでソニーにかなり傾いているのですが、
ソニーのレコーダーは今後もSTB連携を対応する可能性なんかは皆無なのでしょうか?
0点

>パナソニックは、STB連携は強いが書き出しがVIERAケータイに限られている。
auにも番組持ち出し 可能ですけど
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bwt3100.html
東芝のT004では、高画質持ち出しも可能になっています。
>ソニーのレコーダーは今後もSTB連携を対応する可能性なんかは皆無なのでしょうか?
まず、しないと思います。
書込番号:12046491
0点

>ケータイはauなのでパナのものが無いし。
パナのワンセグ持ちだしの方が互換性高いですよ。
ハヤシもあるでヨ!さんが貼ってくれたリンク先で、お使いの携帯機種が対応かどうか確認なさっては?
>ソニーのレコーダーは今後もSTB連携を対応する可能性なんかは皆無なのでしょうか?
今後出る新型で対応する可能性はゼロではないでしょうがかなり低いと思います。
既に発売済みの機種の対応の可能性はゼロでしょう。
書込番号:12046530
0点

>書き出しがVIERAケータイに限られている。
ん?
auでも出来ますよ。
あまり古い機種でなければ。
高画質持ち出し対応機
という事が一番分かりやすいのはVIERAケータイですがね。
まあもっとも、VIERAケータイはドコモとソフトバンクからしか
出てませんけど。
書込番号:12046567
0点

おらの携帯の品番は、おしいことにそのページに書いて有りませんがちゃんと見られます。
書込番号:12047745
0点

おおおおー。
みなさんありがとうございます〜。
カタログぱっと見ただけで判断してしまっていました。
こんなにたくさんの機種に対応していたとはびっくりです。
どうやらパナにお世話になることになりそうです。
ソニー製品の板なのに申し訳ありませんm(_ _)m
みなさんありがとうございました。
書込番号:12050991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
RDZ-D800から買い替えしました。
気に入っていた、チャプター消去のボタンがこの機種からはなくなってました。
RDZ-D800は遠方の友人にあげましたので現在はありません。
うわさで、RDZ-D800付属リモコンRMT-D227Jを使えばチャプター消去が出来ると
聞いたのですが本当でしょうか?
また、私みたいにチャプター消去ボタンがお気に入りで、
RDZ-D800シリーズのリモコンをこの機種で使われている方、
使い勝手など教えていただければと思いました。
リモコンだけでしたら3000円程でかえるみたいですので。。
よろしくです。
0点

リモコンコードが違うので無理ですが、RMT-B002Jを使えば可能ですよ。
書込番号:12042461
3点

BDレコとDVDレコでリモコンコードが違うみたいですが
初代BD機のV9用のリモコンでなら実際にしている人はいます
書込番号:12042474
3点

使い勝手ですがRMT-B002JはD800付属リモコンとほぼ同じですよ。
書込番号:12042486
2点

RMT-D227JのVTRかAMPにBDレコーダーの番号を登録すればチャプターマーク消去ボタンは使えるようになりますが、早送り、巻き戻しボタンは使えません
RMT-D227Jに慣れているなら、mami_rさんの仰っているV9/V7世代のRMT-B002Jや、
特に気になされないようなら学習リモコンという手段もあります
書込番号:12042615
2点

mamir 万年睡眠さん
早速のお返事ありがとうございます。
RMT-B002Jにて検討したいと思います。
旧型リモコンの真ん中の決定ボタンが飛び出ている所も気に入っていましたので
RMT-B002Jは私の希望にぴったりに思います。
新型のらくらくスタートやマガジンボタンは使いませんし・・・
もし、RMT-B002Jリモコンをお使いの方がいらっしゃいまして、
RX105にはこの部分はかなり適していないと感じられる
部分があれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:12042630
0点

>もし、RMT-B002Jリモコンをお使いの方がいらっしゃいまして、
>RX105にはこの部分はかなり適していないと感じられる
>部分があれば教えてください。
ありません。
RS15にRMT-B002Jリモコンを使っています。
専用リモコンは未使用。
D800と同様な使い方をする限り、不便は
何もないです。
書込番号:12042758
0点

RDZ-D800のリモコンと
RMT-D227Jは、非常によく似ています。
RDZ-D800に慣れているのであれば
RX105リモコンよりも寧ろ使いやすいと思います。(決定ボタン含めて)
RX105リモコンにあって、RMT-D227Jにないボタンは
「らくらくスタート」と「x-みどころマガジン」くらいだと思います。
ちなみに私は、
A950購入前からソニーの学習リモコンを使用していて
A950にも「チャプターマーク消去」ボタンはないので
「チャプターマーク消去」機能の割り当てがある学習リモコンには重宝しています。
ソニー純正リモコンの不便なところは
チャプター書込み・消去ボタンがふたの中にある点です。
学習リモコンにはふたはないので、使い勝手が純正リモコンと少し違うとは思いますが、
自分の好きなようにボタンの割り当てを決められますし
他メーカーのレコーダーにも対応でき、エアコン・照明などの操作も可能ですので、手放せません。
私の場合、純正リモコンに「チャプターマーク消去」ボタンはないので、
「チャプターマーク消去」を好きなボタンに割り当てるのに、もう一台の学習リモコンも使いましたが、
ユウヤ2424さんも、学習リモコンを購入したらD800リモコンが無い今では、
「チャプターマーク消去」ボタンに関しては、デフォルトの位置で使うしかないかもしれませんね。
※私は「チャプター書込み」を「前」ボタンのすぐ上、
「チャプター消去」を「録画」ボタンに割り当てましたので
再生系の操作中の流れで、そのまま親指でスムーズに操作しています。
次のレスで、学習リモコンのデフォルトのボタン配置を紹介します。
書込番号:12043967
1点

RM-PLZ510D
http://review.kakaku.com/review/K0000038927/
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41047690M-JP.pdf
RM-PLZ430D
http://review.kakaku.com/review/K0000148277/
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42070730M-JP.pdf
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389412.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/10/015/index.html
チャプター書込み・消去ボタンは
RM-PLZ510Dが「4」と「5」ですが、
RM-PLZ430Dはシフト+フラッシュボタンになっているので
デフォルトで使うには、私は抵抗があります。
RX105リモコンにある機能であれば
学習させればほとんどどのボタンにも割当てが可能です。
書込番号:12044045
2点


またまた訂正です。
RDZ-D800のリモコン「ZZ-RMT-D227J」と
RDZ-V9のリモコン「ZZ-RMT-B002J」を混同していました。
上記レス中、「ZZ-RMT-D227J」を「ZZ-RMT-B002J」と読み替えてください。
何度も申し訳ありません。
書込番号:12044147
0点

ハヤシさん色々とありがとうございます。
私の希望にあうとすれば、RMT-B002Jか学習リモコンのRM-PLZ510Dがよさそうですね。
学習リモコンの幅の広さも考えながら検討します。
書込番号:12046746
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
RX105の購入を検討していますが、ビデオカメラとの接続性についてどなたか教えてください。
DVテープ機のデジタルHDビデオカメラHDR-HC1とiLinkで接続し、カメラ出力をそのまま連続録画することは出来るのでしょうか?(iLink入力のHD録画?)
発表会等を連続4時間ぐらい録画する事があり、テープ交換しないでそのままレコーダーに録画出来ない物かと思いまして。よろしくお願いします。
0点

この機種には結合機能がありますので、あとからひとつにまとめられます。
書込番号:11949070
0点

おそらく可能です。
レコーダーをHDV入力に切り替えれば
HC1の出力(再生時は再生画像、撮影時はカメラスルー画像)が入力されるはずです。
ただし、撮影データは取り込まれません。(日時やF値、シャッタースピード等)
バックアップも兼ねてテープにも記録すれば
もちろんテープには撮影データは記録されますが、
テープの入れ替え時に、一瞬音声が途切れるはずです。(i.LINK出力)
書込番号:11949080
2点

早々のご返答ありがとうございます。
機種によってはiLINKでビデオカメラと接続するとカメラのテープを再生しながらの取り込みしかできず、カメラスルーの録画が出来ない物もあったので質問させて頂きました。
どなたか本機をお持ちで、実際にカメラスルー録画されたことのある方はいらっしゃいませんか?
書込番号:11952982
0点

逆質問で恐縮ですが、
>機種によってはiLINKでビデオカメラと接続するとカメラのテープを再生しながらの取り込みしかできず、カメラスルーの録画が出来ない物もあった
どのメーカーのなんと言う機種か
是非教えてください。
書込番号:11953872
0点

>どのメーカーのなんと言う機種か
古い機種ですが、東芝のRD-X4です。
最近の機種は大抵大丈夫な物なのでしょうか?
書込番号:11953924
0点

>東芝のRD-X4です。
ここでも説明しましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11941941/#11945566
東芝は、DV入力の取込みに関して
DV連動取込みしかできませんでした。
(現在の東芝が、DV入力の手動取込みができるようになったかは、知りません)
DV連動取込みというのは、レコーダーからカメラを操作して再生させ
レコーダーで録画の準備をするというものなので、
当然、カメラを撮影モードにするという操作はできません。
したがって、パナのDVおまかせ取込みにしろ、
レコーダーからカメラを操作して取込むケースは
カメラスルーの取込みはできません。
ソニーも自動取込み機能はあったと思いますが、
入力をHDVにして、手動でも取込みはできますから、
手動なら、カメラを撮影モードにすればいいだけの話なので
問題ないはずです。
2009年発売のA950でも、手動取込みは可能です。
書込番号:11954016
1点

100%確実な情報が欲しいのであれば、
量販店の展示品で確認させてもらうのが
早いのでは?(HC1とケーブル持参して)
書込番号:11954037
0点

詳細な解説ありがとうございました。
大丈夫そうなので購入しようと思います。
量販店で試そうかとも思いましたが、試しておいてそこで買わないのも気が引けて。
ここの価格を見ていると、量販店の値段ではちょっと・・・
書込番号:11954081
0点

先日購入し試してみたところ、iLink入力でのビデオカメラ映像録画は正常に出来ました。
回答頂きました方々、ありがとうございました。
書込番号:12046174
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
今日地元の電気製品屋でWチューナーを使うには地デジ対応テレビが必須と言われたのですが実際にそうなのでしょうか?
店員がテレビをまとめ買いさせるための口実に嘘をついてるのじゃ無いかとおもったので質問しました。
ちなみに使っているテレビはSHARPのブラウン管テレビです。
0点

>今日地元の電気製品屋でWチューナーを使うには地デジ対応テレビが必須と言われたのですが実際にそうなのでしょうか?
いいえ。
レコーダーがWチューナー搭載型ならW録画出来ます。
TVはただ映すだけなので関係ありません。
>店員がテレビをまとめ買いさせるための口実に嘘をついてるのじゃ無いかとおもったので質問しました。
はい、そうです。
嘘でないならばその店員が無知なだけです。
そんな店で買ってはいけません。
書込番号:12038040
0点

映像・音声入力端子さえあればどんなテレビでも使えますよ。
但し、ハイビジョンテレビでなければ標準画質となります。
書込番号:12038045
2点

必須ってわけじゃありません
お使いのブラウン管でも
2番組同時録画中でなければ…
つまり1番組録画中に別の地デジを見ることはできます
ただし当然のことながら
2番組同時録画中は録画中の番組しか見れないから
そういった意味では「間違ってる」とは言えません
書込番号:12038047
2点

W.BLACKさん、
>今日地元の電気製品屋でWチューナーを使うには地デジ対応テレビが必須と言われたのですが実際にそうなのでしょうか?
そもそも、レコーダで録画するのとテレビで視聴するのは何の関係もないので、そういうこと(地デジ対応テレビ)はありません。
ただ、来年7月以降はアナログ放送はなくなるので、もしアナログ放送しか受信できないテレビだと、来年7月以降は、デジタル放送をW録画中に他の放送を見ることはできません。(まあ当然ですが)
万年睡眠不足王子さんも書かれていますが、電気屋さんとの会話の中で、そういう裏の意味があったのでしたら、店員さんのいうことも、まあ大きく間違ってはいないかもしれません。
ただし、W.BLACKさんの書かれた店員さんの言葉だけから判断すれば、店員さんの言ったことは間違いです。(ほんとうに、店員さんは他のことは一言も言っていませんね?)
書込番号:12038226
0点

ブラウン管テレビでも地上デジタル対応型は販売されていたけれど
話の流れからみてデジタル非対応でしょうから販売員さんの発言は
あくまでデジタル放送を録画中に見るならという条件化でなら正しい
発言です。
つまり来年のアナログ停波までならテレビの地上アナログ放送を受信
可能なので視聴は可能なのでレコーダーでW録が可能という事です。
只、BS放送に関してはBS民法部分を視聴したいのなら販売員さん
の発言が同じ様に正しい事になるので注意してください。
書込番号:12040157
0点

>ちなみに使っているテレビはSHARPのブラウン管テレビです
お分かりだとは、思いますが、一応書かせて貰います
お持ちのシャープのブラウン管が「4対3」なのか「16対9」なのか
どちらなのか分かりませんが「4対3」の場合・・・
「W録」された場合は、1つの番組が「上下が黒幕」になりますので
御注意下さい
ひょっとしてですが、店員さんは、上記の様に「黒幕が付いてしまう」為に
「地上デジタル放送用のテレビ」の購入を勧められたのかもしれません
書込番号:12043367
0点

面白いですねぇ。
W.BLACKさんのはじめの質問では、店員さんは「Wチューナーを使うには」と言っていて、「W録画」とは言っていないのに、正しい発言だとレスする人がいる。
ちょっと不思議です。正しくないのは明らかなのに。
書込番号:12044018
0点

「あながち嘘でもない」って仰る方に質問。
こう言っても?
「Wチューナーを使うには地デジ対応テレビが必須、
Sチューナーなら地デジ非対応テレビでOK」
書込番号:12044071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
HDMIから普通にTVに映像と音声を出力して、同時にアナログ音声出力(赤白ピン)に繋いだスピーカー機器(今回の場合は赤外線コードレススピーカー)からも音を出すことはできますか?
HDMIから出力している間は他の音声出力が無効になってしまうんじゃないか、というのが懸念事項です。
TVの音声出力に繋げれば一番いいのですが、最近のブラビアにはアナログ音声出力が付いていないので。。。
よろしくお願いいたします。
0点

赤白音声は出ます。
ただ、BDソフトのHD音声はHDMI専用ですので、再生時に選択すると、確かデジタル音声の出力が停止したと思います。
HD音声を設定で外しておけば、問題なくデジタルでも出力します。
書込番号:12041612
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
テレビはブラビアのF1でRX105とネットワーク接続しました。接続は上手くできました。
ブラビアの番組表からの録画予約と携帯電話からの録画予約を行いたいのですが、試行したところ、それぞれ上手く行く時と行かない時があります。NGの現象としてはブラビアの番組表から予約に進む際に録画先にネットワークが表示されない。携帯電話予約の場合はエラーが出ます。RX105の電源を入れると上手く行くようになります。電源オフでも上手く行く時もあります。RX105は高速起動設定しています。
何かの設定に問題があるのでしょうか?ご存知のかたがおられましたらお教え頂けるでしょうか。
お願い致します。
2点

どうも始めまして。
かえるかえさるさん の環境とは少し違いますが、僕も現在ネットワークの不具合で同様の現象があり悩んでおります。
こちらの環境は、
・リビングに「BDZ-RX105」 (高速起動 入 )
・寝室に「レグザ Z7000」
・ブロードバンドルーター「バッファロー WZR-HP-G301NH」
・LAN配線は有線で、上記ルーターのスイッチングハブ部分に接続
という環境で・・・
「RX105」の録画映像を「レグザZ7000」で再生しているのですが、時々、「レグザ」にて「RX105」が認識できなくなります。
多分、かえるかえさるさん の状況も「ブラビアF1」から「RX105」が認識できない時がある様ですね。
ちなみに、かえるかえさるさん のルーター等の環境はどんな感じですか?。
機器の型番とかも書き込まれると適切な返信があると思いますよ。
書込番号:12032260
0点

ルーターはIODATAのETX-Rで有線接続です。
その後、色々さわってみて、下記の結論に至っています。間違っているかもしれませんが・・・
F1とRX105のDNLA接続はできている。
F1側から常にRX105が確認出来る。
ただし、ブラビア番組表からの予約はできない事がある、これは番組表からの予約時にWOLが行なわれていない為で接続の問題ではない。ブラビアから別の操作でWOLが出来るので、その後、予約もできます。
ソニーに確かめたわけではありませんが、多分あっていると思います。
書込番号:12037185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





