BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

2010年 3月 6日 発売

BDZ-RX105

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX105のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RX105 の後に発売された製品BDZ-RX105とBDZ-AT900を比較する

BDZ-AT900

BDZ-AT900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 6日

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

(1902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の唯一の大きな不満

2011/01/11 10:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 srbigoteさん
クチコミ投稿数:2件

昨年来この機種を使っています。HDDも1TBあるので、概ね満足していますが、唯一、しかし、看過できない不満は、2番組同時録画を謳っているにもかかわらず、録画2の画質設定ができないことです。(自動的に最高画質になってしまいます(T_T))
後々Blu-Rayに焼くことを考えて、録画1、2ともコストパフォーマンスのよいSRに設定したいのですが、不可能です。
完全地デジ移行までの間に、もう1台Blu-Ray HDDレコーダの購入を考えていますが、家族のリモコン操作を考えると、同じSONY製がいいかなと思っています。
最新のSONYの機種では、上記の問題は解決されているのでしょうか?
ご存知の方はご教示ください。その際、機種名をお知らせいただけるとありがたいです。1TB以上を希望しています。

書込番号:12493061

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/11 11:02(1年以上前)

現行モデルはダブルエンコーダーです。

録画1録画2の考え方もありません。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX1000/feature_3.html#L2_150

1TBならBDZ-AX1000がいいのでは?

書込番号:12493082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/11 11:34(1年以上前)

今でこそ各社2番組同時長時間録画を搭載しているが

>2番組同時録画を謳っているにもかかわらず、録画2の画質設定ができない

昔(2009年頃まで)は、それ(少なくとも1方がDRじゃないと不可)が当たり前。

RX105が発売された時、
パナのBW880(1TB)は既に(2番組長時間録画を)搭載していたのに・・・

書込番号:12493168

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/11 12:05(1年以上前)

>RX105が発売された時、パナのBW880(1TB)は既に(2番組長時間録画を)搭載していたのに・・・

パナソニックの場合はHDD内エンコードができるので録画する時DRでも後々圧縮する事ができますから便利いいですね。

その点ソニーはBDにダビングする時だけエンコード可能なので一旦HDD内に取り込んでしまったら後はHDD内ではどうにもなりませんねw

現行モデルで圧縮録画できたとしてもその状態を保つだけなのでやっぱりパナソニックの方が便利いいし、おまけにBDからHDDに逆ムーブもできるからどうせ買うならパナソニック買った方が後悔しないかと思いますがww

書込番号:12493265

ナイスクチコミ!0


スレ主 srbigoteさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/11 12:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
そうですか、パナがいいんですね。
きいてみるもんだなあ。
機種番号をお教えいただけますか?

書込番号:12493300

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/11 12:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000140482/

パナソニックは録画済みの番組をHDD内で圧縮ができますので後々HDDの整理がしやすいです。

ソニーだとHDDが一杯になると削除するかBDにダビングするしか方法ないですね。

もし圧縮するのが嫌ならパナソニックの場合は一旦BD−REにダビングしてHDDを整理してからもう一度BD-REからHDDに書き戻しも可能です。

パナソニックだと録画済みの番組を何かと色々調整可能なので便利はいいです。

ソニーは録画して削除するかBDにダビングするしかないのでHDDも大容量でないと後で後悔しますねw

ソニーの良さは設定画面が良くできてるので感覚的な操作が可能ですがパナソニックは操作性はややこしいです。後は録画予約が番組名録画等やりやすいです。

書込番号:12493335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスメディアバーの録画一覧について

2011/01/10 10:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:22件

クロスメディアバーの録画一覧は表示数が少なすぎます。
これって10個くらい一気に一覧表示してくれるように変更できませんか?
説明書見ても見つからなかったけどどこかに裏技的なのがないかと・・・^^;
どうにも使いづらい。。。

書込番号:12487793

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/10 11:08(1年以上前)

画面は、チャンネルですが(笑)

数量(サイズ)は変えられません。
上下にスムースにスクロール出来るので、一覧で探すのではなくスクロールしながら探すのがこの機能の特徴です。
また、自動フォルダ機能を活用すれば、勝手に整理してくれるので、目的の録画品を探すのは割と簡単だと思います。
表示形式は黄色ボタン(オプションボタンからも可能)で切り替えできます。

自分は、他社機も使ってますが、任意の場所で録画リストが止められる(他社はページ切り替えが必要)ので、こちらの方が使い勝手が良いです。

書込番号:12487877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/10 11:17(1年以上前)

録画済みの番組一覧の表示は変更できないですw

ソニーの場合は録画番組再生中にもホームボタンで一覧表示できるし方向キーの長押しで素早く移動できるのでこれで十分だと思いますがw

書込番号:12487924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/10 12:10(1年以上前)

クロスバーはSONY独特の表示なので慣れれば使い易いと思います。
フォルダー分けして有るのでジャンルを絞ったリストも探せますし。
一覧表示ならSHARPが一番見易いのですが、SHARPやPanasonic、東芝からの乗り換えの場合は少し慣れが必要です。

書込番号:12488161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/10 12:25(1年以上前)

独自のXMBに統一しているので、柔軟性が無くて、ごめんね
でもこの操作に慣れて、ソニー信者になれば、他の表示方法をいろいろ切り替え可能な他のメーカーの機種を
「マニアックなので、初心者にはおすすめしない」とか「取説が手放せません」とかネガキャン出来るようになれます

書込番号:12488223

ナイスクチコミ!3


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/10 20:12(1年以上前)

>どこかに裏技的なのがないかと・・・^^;

フォルダー機能が有ります

索引から グループ グルーピング で探せば見つかります
タイトル名別に自動でフォルダーに分けてくれるので便利

リモコンの黄色のボタンで フォルダーとフォルダー無しと 切り替えできます

ジャンル別のフォルダーも便利だけど
一番下のマーク別のフォルダー(マーク無し)がシンプルで使いやすいですよ

書込番号:12490482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 ぼんkissさん
クチコミ投稿数:115件 「鳳@bongのpage」 

この機種、BDZ-RX105なら、撮り貯めたDV、HDVテープを、またAVCHDデータもBDに保存することができる。iLink端子もあるし。この機種でいいですよね。
あるビデオ雑誌には、AX-1000か、AX-2000が良いとありましたが、まだ3Dテレビを買う予定はありません。
もし、3Dを除けば、機能がそんなに変わらなければ、値段の高いAX-1000など買わなくとも、BDZ-RX105でいいでしょうね。

書込番号:12450254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/02 15:21(1年以上前)

カメラのデータをいじるだけならRS15/AT500,かPC,

録画もするならAT900/700 あたりがお勧めコレ以下のモデルあるけど中途半端に
HDD容量はケチらない方が無難。

書込番号:12450280

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/01/02 21:28(1年以上前)

BD-XL(100GB,128GB)の本格普及と価格下落がここ数年で始まると思うので、対応しているAX1000の方が良いのかも知れませんが。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/05/news033.html

 100GBもあれば、HDDの量の心配も少なくなるし、ドラマシリーズそろえて焼くのも、面倒なCMカットなしで焼いても余裕。
 ダビング10なのでバックアップ用としても(HDDは不意に壊れますので)最大10枚で足ります。

書込番号:12451638

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぼんkissさん
クチコミ投稿数:115件 「鳳@bongのpage」 

2011/01/03 05:55(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
ありがとうございます。
しかし、iLinkがないので、DV、HDVのテープをバックアップするのには不便ではないでしょうか。

撮る造さん 
指摘ありがとうございます。
値段がAX1000はRX105の2倍ぐらいの価格ですけれど、それに見合いますか。

書込番号:12453338

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/01/03 12:56(1年以上前)

ぼんkissさん こんにちは
 値段の差を考えるとたしかに微妙ですね。
 バックアップなら50GBのBD-RやREでも足りるでしょうし。この辺は生活スタイル(録画量やその重要度、)など考え方でしょうね。
 ディスクに「CM一ついれたくない」と編集し、綺麗にディスク表面に印刷している方も知っていますし、無頓着に書き出す人や全くディスクを使わないスタイルの人もいます。
 ビデオカメラにしても、PCで表題、メニューなど丁寧に書き込む人もいれば、レコーダーにいれ書き出すことも無い人など千差万別です。
 バックアップに対しても、レコーダーでもPCでもHDDの故障に見舞われている私のような人間にとっては、つい神経質になり勝ちです。(500GB分のHDDデータが消えた時には、PCでもレコーダーでも呆然としました)

 このレコーダーへの録画使用に対して、どんな使い方や考え方をされているか判りませんので、私のは参考意見として考えていただければ好いかと思います。
 通常の使用についてRX105で不満になることは無いと思いますが。
【HDVまで扱うならソニー(iLink付機種)しかないといった感じですし、(ビデオカメラ対応については)他のメーカーは一部非サポートだったり制約があります】

書込番号:12454439

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼんkissさん
クチコミ投稿数:115件 「鳳@bongのpage」 

2011/01/03 18:01(1年以上前)

撮る造さん
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
最近使っているビデオカメラはメモリータイプのSONY HDR-CX520です。
いつも持っていて、日常の事を撮っています。
その保存は、VAIOの外付けHDDと、DVDライターで、DVDに保存するようにして、2重にしていますが、DVDではその枚数がすごいです。
外付けHDDも1.5テラのが5ヶ月が満杯になり、今は2テラの外付けHDDに保存しています。
http://www.inbong.com/2010/1109hdd/

私は8ミリビデオの時から、ビデオを撮っていて、その後DVテープ、HDVテープへと進み、撮ったテープがだいぶあります。
これらを何とかブルーレイに残そうと思っているのです。
http://www.inbong.com/2008/video/

書込番号:12455631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 18:23(1年以上前)

ぼんkiss さんと同じような事をしたくてRX105を購入しました。
現在ミニDVをi-linkで接続して”カメラ取り込み”ボタンのみで取り込み中です。

ミニDVビデオカメラはパナソニックNV-GS200
取り込みの動画はXRモードになって大満足です。
HDV機なら上のDRモードになるのでしょうか?
 
これならBDに焼き、値打ち有る作業が出来て納得です。

音質や録画1、2機能制限などでAX1000が優れているようですが、
私の使用する環境・目的から、これで十分満足です。

書込番号:12465285

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼんkissさん
クチコミ投稿数:115件 「鳳@bongのpage」 

2011/01/07 15:53(1年以上前)

AX-1000と迷ったあげく、本日このRX-105を注文しました。
違いは、3Dがない、立ち上がりが遅い、BD-XLディスクがかからない。ぐらいと思って、これを選びましたが、本当に良かったかは、ものが届いて、使ってみて、また皆さんに報告したいと思います。

書込番号:12474247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんkissさん
クチコミ投稿数:115件 「鳳@bongのpage」 

2011/01/10 00:05(1年以上前)

RX105機が1月8日に届きましたので、テレビに繋いだり、J-COMのCATV機器を繋いだりで、セットアップをしました。
テレビ番組は難なく受信、録画ができました。CATVの方もまあ、受信できて、録画できました。自分でちゃんとセットができるか心配だったが、説明書を見ながら、自分でもできました。
一番、目的のHDVとDVテープデータからの取り込みも、カメラとiLinkコードを繋いで、説明書の通りで、取り込みができました。
8ミリビデオカメラからの取り込みは、映像ケーブルを通しての取り込みですが、入力端子が1箇所しかないために、現在接続しているJ-COMのCATV機器のコードを外さなければならないが、これで、取り込めました。
これで、私の初期的な目的は達成できたので、この機器を選んだのは「よし」しましょう。
しかし、撮る造さんが言われるように、AX1000も魅力的でした。
録画1と録画2の区別がわかりにくいし、普段はどちらを設定した方がいいのかも理解ができてません。
欲張りかも知らないが、RX105に取り込んだこの映像データをVAIOに取り込んで、編集ができないかですが。それができると非常にいいなと思います。

書込番号:12486220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラからの日付取り込み

2011/01/06 02:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 kensamuraiさん
クチコミ投稿数:11件

今さら・・で申し訳ありません。
過去の口コミを確認しましたが分からないので教えてください。

現在、下記のビデオカメラを使用しています。
SONY DCR-HC90 DVテープ

そこで質問です。
@DCR-HC90で撮りためた物をRX105へi.LINKで接続してBD、DVDへダビングした場合、DVテープ に記録されている撮影日時などはBD、DVD再生時に表示出来るのでしょうか?

A口コミを確認しているとタイトルに表示されるだけとの記載がありましたが再生時に表示す る方法はあるのでしょうか?

B撮影日時を取り込むためには私の場合、SONYのBDレコーダーでないと駄目なのでしょうか?
 本来はSONYのBDZ-AT900か、パナソニックのDMR-BWT2100の購入を検討したのですが、
 第一の条件がDVテープのダビング時に撮影日時が残せる事と、画像の劣化を控えたいので
 i.LINK付の商品ということでRX105に決めようと思っています。

以上、今さらで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12467913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/06 02:24(1年以上前)

1、i.LINKから取り込めば日付は無理です(日付取込不可)

2、撮影日はタイトル名(つまり番組名)としてしか記録出来ません

3、i.LINKを使わずに
カメラ側で日付を表示して取り込めば画面に焼きこまれます(消せません)

これらはどこのレコーダーでも同じです

書込番号:12467953

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensamuraiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/06 03:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速の回答ありがとうございます。
>A撮影日はタイトル名(つまり番組名)としてしか記録出来ません。
そうだったんですね。分かりました。

そうすると、なるべく画像の劣化を防ぎたいのでi.LINKのある機種であれば
どのメーカーでも撮影日はタイトルに記録されるのでしょうか?
例えばパナソニックのDMR-BWT2100でも同じように取り込みを行えるのでしょうか?
子供を撮影した物なので、再生時にいつ撮影したものなのかが分かるようにしておきたいので・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:12468053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/06 11:36(1年以上前)

タイトル名って自分で自由に変更や設定可能です

だから自動で日付が入らない機種は自分で入れるだけです
特にパナはネット接続することでPCのキーボードで入力出来るから
多量にあるときは楽です

「2011.01.01 ○○神社に初詣」
タイトルってこういう感じに入れる事が多いと思うんですが
日付だけ自動で入る機種でも○○神社に初詣まで自動では無理だから
結局自分で入力する必要があります

外部入力のDVカメラの映像の場合
ソニーはBD化が得意でDVD化が苦手です
パナはDVD化は得意ですがBD化は苦手です

念のためですがこれはDVテープのディスク化限定の話で
TV番組やハイビジョンビデオカメラのディスク化とは関係ありません

DVDだと最高モードで1枚に1時間でせいぜい2時間までです
BDなら数時間可能だから
1枚に1〜2時間で良いのか?数時間入れたいか?で決めても良いと思います

書込番号:12468902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/01/06 12:20(1年以上前)

>i.LINKのある機種であれば
>どのメーカーでも撮影日はタイトルに記録されるのでしょうか?

i.LINKのある機種ならどれでもという事ではありません。
DCR-HC90はDV規格なので、
DV入力に対応した機種でないと、i.LINK接続での取込みはできません。
たとえば、シャープのBDレコのi.LINKは、DV入力には対応していません。
ソニーとパナのi.LINK搭載BDレコは、全てDV入力に対応しています。
そして、タイトル名に自動で撮影日時が入るのは、
自動(おまかせ?)で取込んだ時だけのはずです。
手動での取込み時には、タイトル名に撮影日時は入らないと思いますので
取込み後にタイトル名変更をする必要があります。

書込番号:12469039

ナイスクチコミ!2


スレ主 kensamuraiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/07 01:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
いつもわかりやすい説明ありがとうございます。

ハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございました。

色々教えて頂いて、もう一つ疑問が出来たのですが・・・
1本のDVテープに複数の日時で撮影した物を
自動で撮影日時でのタイトル表示が可能なのはSONYのRX105、パナソニックのDMR-BWT2100
両方とも問題なく出来ると言うことでよろしいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12472596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/01/07 03:29(1年以上前)

RX105は、本体右上の「カメラ取込み」ボタンで自動取込みを行うと、
タイトル名に、撮影開始日時と撮影終了日時が入ります。
《2007/ 4/ 1 6:10AM−2007/ 4/ 2 5:00PM》
↓詳細
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10965582/#10966918

パナは、BWT2100の4世代前のBW830を所有していますが、
「DVおまかせ取込み」で自動取込みを行うと、
撮影日ではなく、ダビング(取込み)を開始した日付のみ入ります。
《DV Capture '11/1/7》

ですから、撮影時の日時情報が入るのは、ソニーだけのようです。
また、RX105もBW830も、自動取込み中は他の作業が一切できません。
予約も実行されませんし、何かをする場合は取込みを中止する以外にないです。
手動取込みの場合は、RX105は、DV/HDVは「録画1」に記録されますので
いろいろな作業を平行して行えます。
BW830も、手動取込みの場合は同様に他の作業が可能です。

BWT2100は、マルチタスクが向上していますので
手動取込み時に可能な同時作業がBW830より多いはずです。
例)
・BW830は録画中にダビング開始不可
・BW830はi.LINK取込み中に番組録画不可
BWT2100は、おそらくどちらも可能
※RX105は、「録画1」使用中に高速ダビングも「録画2」で番組録画も可能だが、
放送番組をRX105で自由にチャンネルを換えて視聴できない

ソニーの制限
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474

BWT2100も、DV取込みに関する仕様はBW830と同じではないかと思いますが・・・

書込番号:12472789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kensamuraiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/08 02:45(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
各種詳細やリンク先まで案内して頂き理解できました。

本来は最新のi.LINK付きで安い予算で選ぶとSONY BDZ-AX1000が欲しいのですが
予算が合いませんし・・・
パナソニックのDMR-BWT2100は撮影日の記録が無理そうなので
今回はBDZ-RX105を購入しようと思います。

これが始めてのBDデビュー。
今使用しているパナ TH-P42V1 プラズマと組み合わせて楽しんでみます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ハヤシもあるでヨ!さん
本当にありがとうございました。

書込番号:12476872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

RX105かBW890(BWT2100) にしようか、、、と。

2010/12/22 13:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 fortuneOさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

過去ログを読ませていただいて、また会社HPもひとしきり読んでみたのですが、いまいちピンときていない事があり質問させて頂きたく思います。

TVはSONY KDL-52X5000(3D対応無)を利用しており、初めてTVを録画して保存することを試みています。期待としてはMacBookPro(もしくはPSPかiPhone、或は新しく購入計画すべきPC)で2時間以上の通勤中に録画した番組をみれないかと期待をしている所です。GZ-HM570ビデオレコーダーも持っていますが、今はそれほどBlue ray discに焼きたいという欲求は有りません。

著作権などのこともありPCでみることは難しいと理解したのですが、機種選定でRX105とBW890にどちらにするか悩んでいます。TVとのリンクではRX105、外からメールで予約ができそうな点とワイヤレスLANにリンクさせて家で視聴できる拡張性などでBW890と思いますが、RX105ではwifeやDLAN経由の接続ができないのかよくわかりませんでした。

TVとレコーダーのメーカーが違うことでの番組予約の煩雑性とか大変なんでしょうか?
もし番組予約が大変でないなら、BRAVIAとのリンクに過剰期待せず、今SONYがやっているお出かけセットとかでもいいかなーと思っています。

メインは通勤時間を上手く使う事、家でBRAVIA以外のPCや他にあるTVでもみれることなのですが、アドバイスいただけたらうれしくおもいます。

書込番号:12403440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/22 17:40(1年以上前)

レスが付かないようですので。

>TVとのリンクではRX105、外からメールで予約ができそうな点とワイヤレスLANにリンクさせて家で視聴できる拡張性などでBW890と思いますが、RX105ではwifeやDLAN経由の接続ができないのかよくわかりませんでした。

この内容なら、RX105(何故に旧機種?現行機はAT900が該当します)でもBW890でも同等です。

ソニーでは、「ルームリンク」。パナは、「お部屋ジャンプリンク」。同じシステムで互換性が有ります。
ネット予約も
ソニーは、テレビ王国。パナは、DIMORA。で可能です。共に携帯も対応しています。

大きな違いは、携帯持ち出しで、PSPとiphoneが対象なら、PSP対応のソニーが良いです。
iphoneは、ワンセグにも対応していないはずですので、現状、レコからの持ち出しは出来ません。

それと、念のため。
3D対応とあるレコーダーは、単に3Dソフトの再生に対応していると言うことです。
この点だけで、選択肢から外される方が居ますが、非常に損な行為です。
実際、AT900,BW890,BWT2100の価格は、ほとんど同じです。であれば、価格的メリット無しに敢えてBW890を選ぶ意味はほとんどありません。

書込番号:12404209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/22 23:04(1年以上前)

対象がソニー機だとシャープ機や東芝機では必ず書く
「テレビとレコーダのメーカーは合わせる必要はありません」とか
「W録時に制限が有ります」とか書かないんですね

まぁRX105が現行機の頃もW録制限には触れずに「おすすめはパナかソニーです」と、ごまかしていましたね
ソニー機のW録制限が無くなると、待ってましたとばかりに東芝機叩くネタに使いまくるのが、さすがソニー信者ですね

書込番号:12405482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/22 23:23(1年以上前)

ゆるしてソニー君さん 

どうせ、返事なんか書かないだろうけど

誰かさんみたいに人の批判のためにレスしている訳ではないですから。

口癖の「ごめんね」は止めたの?

書込番号:12405590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/05 14:39(1年以上前)

エンヤコラどっこいしょさん
>3D対応とあるレコーダーは、単に3Dソフトの再生に対応していると言うことです。

3D対応って、3D番組の録画再生もできるんでは?
(揚げ足取りだったら、すみません。)

書込番号:12464500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/05 15:08(1年以上前)

RD大ファンさん 

>3D対応って、3D番組の録画再生もできるんでは?

放送の3D(サイドバイサイド)は、従来のBD機でも録画再生できます。
3Dの信号を認識して3D映像化するのはTVの機能です。
ただ、BDソフトの3Dは、放送のそれとは違って約2倍の情報量を持ちます。当然、それ用の記録がなされており、そのための再生が必要です。

書込番号:12464583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラの映像の取り込みについて

2011/01/01 04:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:10件

8年ほど前から使用してきたminiDVのビデオカメラ(パナソニック NV-GS5K)の映像を、この機種を購入して、HDDに取り込もうと思っています。取り込み方法は@iLinkから、AS映像端子と赤白音声端子から、の2通りの方法があり、Aの方法なら取り込んだ画像に撮影した日付や時刻を表示したまま取り込めるが、@の方法では無理であることは、過去の書き込みで把握できました。撮影した日時が分かる方が良いので、Aの方法が良いと思っていますが、逆に@の方法なら、映像に日付が焼き付けられない代わりに、日付ごとに振り分けて取り込めるような書き込みも見られるのですが、はっきり理解できていません。そこで3点質問させていただきます。1点目・・・ソニーではなく別メーカーのパナソニックの古いビデオカメラでも、@の方法で取り込めば、本当に日付ごとに振り分けられるのでしょうか? 2点目・・・日付ごとに取り込める場合、1本のDVテープの中には、たくさんの日付の映像が入っていますが、例えばある日に3分間撮影した映像と、また別の日に1分間撮影した映像は、別々のファイルとして取り込まれることになるのでしょうか? 3点目・・・ソニーのこの機種で取り込んだ映像をBDにダビングするとき、カレンダーのように撮影映像ごとに整理されたメニューを自動で作ることが可能なようですが、@の方法で取り込み、日付ごとに取り込まれるとするならば、私のNV-GS5Kでもこのようなメニューの付いたBDを作ることができますでしょうか?  もしも3点が可能であれば、Aの方法で取り込んで日付が表示される映像にしなくても、@の方法の方が日付ごとに整理されて便利だし、メニューに日付が入るのでいつ撮影した映像かも分かるのでいいのかなとも思っています。逆に3点が不可能なら、iLink端子の有無にこだわる必要がないので、最新機種のソニーのAT700あたりを購入する方が録画制限等が無く、安く出購入できて良いかなと思っております。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12445213

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/01 10:24(1年以上前)

改行してないから読む気しない、疲れる^^;

書込番号:12445600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/01 10:38(1年以上前)

回答1

ソニーはメーカーを問わずできると思いました
だからパナとかでも日付別にできるのでは?

回答2

「日付別」ということを前提に素直に考えれば
そういうことでしょう

回答3

「思い出ディスクダビング」のことですよね?

HDV映像でなければ
メニューつきでダビングできるようです

それと本体の後ろの入力端子を使った場合は
思い出ディスクダビング自体できません
http://faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033531

書込番号:12445624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/01 11:48(1年以上前)

D2XXXさん
失礼いたしました。確かに読みにくいですね。初めての投稿で要領を得ておらず、失礼いたしました。今後気をつけます。ちなみに、顔アイコンも設定していなかったので設定しました。

万年睡眠不足王子さん
早速のお返事ありがとうございました。頂いた返答からすると、iLinkでの取り込みが、俄然有力候補なってきました。アナログでの取り込みでは、日付が映像に入っても、全体で1ファイルになると希望の画像を探すのは大変ですものね。
旧モデルで安いRX105か新モデルでiLinkがあるAX1000かで、もう少し考えたいと思います。

実際に取り込めたという返信や、RX105とAX1000の機能差についての返信などいただけると嬉しいです(もちろん機能差については自分でももう少し調べてみます。)



書込番号:12445789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX105
SONY

BDZ-RX105

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 6日

BDZ-RX105をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング