BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年9月17日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月15日 01:42 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月14日 07:43 |
![]() |
3 | 10 | 2010年9月13日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月12日 16:15 |
![]() |
8 | 6 | 2010年9月12日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
録画した番組やDVDの再生をした時、チャプター飛ばしをした時、数秒(1〜2秒ほど)音が出ず、映像だけ動いてる状態になります。
歌番組を編集しても再生時1〜2秒ほど音が出ないのであんまり意味がありません・・・><
録画番組をDVDに焼いて、他のプレーヤーで再生すると頭からちゃんと音が出ます。
再生時無音になるのはこの機種の仕様なのでしょうか・・・?
それとも設定とかで無音状態がなくなったりするのでしょうか・・・?
0点

TVは東芝ですか?HDMI接続?
書込番号:11921210
2点

補足します。
TVによっては、デジタル音声の切替に追従できないことがあります。
東芝のTVは、その典型です。
Z3500では、いつものことです。ちなみにAVアンプ経由だと途切れません。Z3500の前に持っていたソニーのV2000でも問題有りませんでした。
>録画番組をDVDに焼いて、他のプレーヤーで再生すると頭からちゃんと音が出ます。
なぜ、DVDなんですか?
まぁ、どうでも良いですが、
DVDなら、音声がDVD用の一般的な2chPCMに変換されるから、TV側の対応が容易です。
書込番号:11921722
2点

TVは東芝で、HDMI接続です。
原因はTVなんですね^^;
ありがとうございました^^
後、録画番組の再生時の音量がかなり大きいのですがもっと小さく設定とか出来るのでしょうか?
書込番号:11921900
0点

レコには無いです。
TV側に入力設定が無いと無理だと思います。
レコでの放送視聴時との音量差の問題なら、ソニーにメール等で問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:11921954
0点

取説P.322
HDMI音声出力をPCMに変更しても同様でしょうか?
書込番号:11924200
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
みなさん、こんにちは。
電源を入れてから、20回に1回
ぐらいの頻度で音声がまったく
聞こえないという症状があるので
すが(ここ1週間はありません)、
これって初期不良なのでしょうか?
ちなみに、電源を入れなおすと
直ります。
それと、W録画の件ですが、
外部入力(私の場合はケーブルテレビ)と
地デジをW録画すると、外部入力しか
録画できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

接続は、HDMIですか?
思うに、接続の問題かも知れません。挿し直すなり、別のケーブルに換えてみるのがよいです。
W録は、確か出来ますよ。(普段使わないので正確にコメント出来ませんが)
外部入力の録画は、必ず録画1になるので、デジタル放送は録画2での予約録画になります。
試してみては?
外部入力録画させた状態でレコの番組表を開き、録画2で放送中の番組を予約録画させて、録画ランプが両方付けばOKです。
書込番号:11904523
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
ご返事ありがとうございます。
HDMIですが、確認してみると
しっかりささっているようです。
入力の件は了解しました。
たぶん、どちらも録画1にしていた
んでしょうね。しかし、アラームが
あれば気づきそうなものですが。。。
それと、ひとつ思い出しました。
一度だけ、「Bカードが抜けています」
という表示が出て、そのときに予約録画
していたものがなにも録画できなかった
日がありました。急にです。もちろん、
Bカードなんて買ってから一度も
触ってはいません。それまでは普通に
使えてました。
初期不良なら交換するしかないとも
思うのですが、みなさん、こんな症状は
ありませんでしたか?
よろしくお願いします。
書込番号:11911582
0点

接触不良は、しっかり挿さっているから大丈夫というものではないです。何度か抜き挿ししてみた方が良いです。
B-casカードの警告が出るのは分かりません。
一度、リセットボタンを押してみた方が良いかも知れません。(リセットでは、録画品や設定は基本的に消えません)
それで様子をみてみたほうが良いかも知れません。
心配なら、販売店に相談して交換してもらった方が良いです。(安心できます)
書込番号:11911679
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
放送時刻の変更による録画時刻の調整について、2度ほど録画できませんでした。
初期不良でしょうか?
状況
@録画2で録画中に録画1に予約設定していた番組が、前のスポーツ番組により20分間変更になった。
A当初の予定時間に録画を始めなかったことを確認し、録画予約の時間が自動的に変更になっていることも確認した。
Bビデオ設定等初期の設定のまま変更していない。
C予約していた番組は優先変更で、最優先にしていた。
以上の作業をしたにも関わらず録画が起動しませんでした。
購入は一週間前くらいです。
ご使用の方、詳しい方ご意見をお願いします。
1点

番組はデジタル放送ですよね?
自己メールにはなんとありますか?
念のため、一度リセットボタンを押して、再起動させては?ファームがバグっているだけかも知れません。リセットで、録画品や設定は消えません(一応、勘違いされる方が結構居ますので)
書込番号:11906889
0点

エンヤコラどっこいしょさん、ご回答ありがとうございます。
もちろん番組はデジタル放送です。
自己メールにつきましては、その録画できなかった番組については特に記載がありませんでした。
リセットボタンというのは設定初期化のことでしょうか?
書込番号:11907316
0点

>リセットボタンというのは設定初期化のことでしょうか?
違います。パソコンで言うところの再起動です。
この機種にはリセットボタンが付いていますので、録画等していないタイミングで押すだけです。
場所は、把握していませんが、前面のどこかに小さく目立たない様に付いているはずです。
無ければ裏面かも知れません。
>自己メールにつきましては、その録画できなかった番組については特に記載がありませんでした。
変ですね。普通は残るのもですが、まさか、録画の失敗はおまかせ予約したものではないですよね。
おまかせ予約は、番組更新とか、他の動作との関係でスキップされることがあります。外したくなければ、確定予約に切り替えておくべきです。
ちなみに方法は、おまかせ予約リストの対象タイトル上で決定を押すだけで移行できます。
確定予約(通常の予約リストに載る分)での失敗であれば、異常です。
書込番号:11907354
0点

エンヤコラどっこいしょさん、お返事ありがとうございます。
リセットボタン見つけました。前面にありました。
録れなかった2番組のうち、1つはおまかせでした。
もう一つは普通に予約(繰り返し設定は「番組名」)したのですが、昨日自動に起動せず、あわてて手動で録画していたら、落雷で停電に合い、結局正常に録画できなかったので、停電のメッセージのみが残っていました。
さっそくリセットボタン押してみました。
ただ、しばらくスポーツ番組で番組が延長する予定がないので、ちゃんと起動するかどうかしばらく確認できないのですが。。。
助かりました、本当にありがとうございました。
書込番号:11907390
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
こちらのクチコミを参考に、
先週BDZ-RX105を購入しました!
しかし、かなり久々にレコーダーを
購入したので、配線で悩んでます。。。
TV:KURO PDP-508HX [50インチ]
旧レコーダー:パイオニアDVR-710H(お恥ずかしいほど
昔の機種です)
新レコーダー:BDZ-RX105
ケーブルテレビ:パナソニック製TZ-DCH800
マンションに入っているケーブルテレビを
使っています。
理想は新レコーダーをメインにして
旧レコーダーのHDDに入っている
映像を新レコーダーにダビングしたいと
思ってます。で、できれば、旧レコーダー
でもたまに録画をしたいなぁと(これは
可能であればという感じです)。
昨夜、素人考えで適当に配線をして
みて、BDZ-RX105は地デジ録画できた
のですが、ケーブルテレビの画像が
いまいち荒いような印象を受けます。
(なお、BDZ-RX105はHDMIで接続しました!
とてもキレイで本当に感動しました!)
テレビも新レコーダーもかなり
奮発して買ったつもりなのですが
そのスペックをイマイチ最大限いかせてないような
気がしてまして、最適な配線を
教えていただけないでしょうか?
(HDMIとかD端子とか、コードの種類も
ご教授いただければ助かります)
よろしくお願いします!
0点

710Hで録画しても何もメリットありません
710Hから映像を移すには
710Hの出力端子とRX105の外部入力端子を繋いで
単にダビングすれば良いんですが
710HのDVDドライブが壊れてるって事じゃないなら
わざわざ時間かけて画質落して移すメリットは何もありません
>ケーブルテレビの画像が
いまいち荒いような印象を受けます。
自前でBS/CSアンテナを立てなければ
BS/CSはハイビジョンで録画できないから
画質は悪いはずです
710Hの映像をDVD化してRX105で見るか
そのまま710Hで見る
710Hで録画はしない
ってのが簡単で良いと思います
書込番号:11680211
0点

>ケーブルテレビの画像が
いまいち荒いような印象を受けます。
テレビとD端子接続すれば、
ハイビジョン放送はハイビジョンで視聴できます。
(TZ-DCH800取説18、34ページ)
ただし、TZ-DCH800で受信した放送を
そのままの画質で録画する事はできません。
(TZ-DCH800には、i.LINK端子がありませんので)
i.LINK端子搭載のSTBに機種交換しても、
BDZ-RX105ではSTBで受信した番組のハイビジョン録画はできません。
パナのBW880やBWT1000なら、
STBを交換すれば、STBからのハイビジョン録画は可能でした。
現状では、ブルーレイ内蔵のSTBに交換する位しか、
STBのハイビジョン放送をハイビジョン録画する手段はありません。
書込番号:11680384
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございます!
>710Hから映像を移すには
>710Hの出力端子とRX105の外部入力端子を繋いで
>単にダビングすれば良いんですが
素人接続なので間違えているかもですが、
RX105の外部入力端子はSTBと接続していて
埋まってます。そもそもRX105の「入力」という
チャンネルは1個しか使えないのでしょうか?
(今は、ケーブルテレビを「入力」チャンネル
扱いで録画可能です)
ダビングしたいのは「ケーブルから落とした
コピーワンスの映画などを「入力」チャンネル
で再生して、RX105で録画する」ってことを
狙ってました(笑)。これってやっぱり
難しいのでしょうか?
710Hに入っている普通の映像をDVDに
落とすにしても、テレビと直接接続するしか
ないのでしょうか???
(これも、テレビにどこに接続すればいいのか
わからないんです。。。)
ハヤシもあるでヨさん
ありがとうございます!
>テレビとD端子接続すれば、
>ハイビジョン放送はハイビジョンで視聴できます。
>(TZ-DCH800取説18、34ページ)
HDMIでつないでるのですが、
それではダメってことでしょうか??
それと、半年後ぐらいに引っ越しを
考えてるので、最終的にはスカパーHDで
ハイビジョン録画を狙っています。
KUROを買ったときに
業者の方に配線をお願いしたいのですが
よく観るとSTBとレコーダーに分配器で
接続してあったりして、裏側を見ても
ちんぷんかんぷんなんですぅ〜。
書込番号:11680438
0点

>RX105の外部入力端子はSTBと接続していて
埋まってます。そもそもRX105の「入力」という
チャンネルは1個しか使えないのでしょうか?
RX105の外部入力は1個だから
710Hからのダビング時には繋ぎ変えて使います・・・が
>ダビングしたいのは「ケーブルから落とした
コピーワンスの映画などを「入力」チャンネル
で再生して、RX105で録画する」ってことを
狙ってました(笑)。これってやっぱり
難しいのでしょうか?
コピーワンスは難しいではなく無理です
コピーワンスを録画してるなら710HでDVD化するか
710Hが動く間はそのまま見るしかありません
710HでDVD化したらHDDから消えます
>710Hに入っている普通の映像をDVDに
落とすにしても、テレビと直接接続するしか
ないのでしょうか???
そうです
TVは入力が余ってるはずです
710Hの映像は見る事が出来ない状態なんですか?
そうであればまずTVと710Hを接続します
アナログ放送録画以外は
TVと接続してDVD化(HDDから消える)するか
そのまま710Hが使える間はそこで再生するかです
書込番号:11680619
1点

>HDMIでつないでるのですが、
>それではダメってことでしょうか??
TZ-DCH800には、HDMI出力はないと思いますが?
BDZ-RX105とテレビをHDMI接続しても、
TZ-DCH800の映像をハイビジョンでは見られませんよ?
>それと、半年後ぐらいに引っ越しを
>考えてるので、最終的にはスカパーHDで
>ハイビジョン録画を狙っています。
でしたら、BDZ-RX105で問題ないです。
書込番号:11680691
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございます!
710Hは古いアナログ機種のため
コピーワンス映像をdvd化することは
できないんです。
でも、RX105にもやはりダビング
できないんですね。。。
というわけで、素直にkuroと直接接続する
つもりです。が、今までは710Hをメイン&
VHSデッキをサブにしていたので、配線が
ダビング仕様になってまして。
710Hをkuroと直接接続するのが難しいんです。
(とりあえず、RX105をメインに、710Hをサブ
という感じに配線しているので)。
ご存知であれば、配線方法を教えてください!
ハヤシもあるでヨさん
ご返信ありがとうございます!
HDMIで接続しているのはケーブルテレビではなく、
KUROとRX105です。その映像がとてもきれいなので、
余計にケーブルの映像が劣悪に見えてしまうのです。。。
>テレビとD端子接続すれば、
>ハイビジョン放送はハイビジョンで視聴できます。
>(TZ-DCH800取説18、34ページ)
↑
とりあえずこれを試してみます。
でも、DCH800とRX105は赤白黄色で
接続しているのですが、これだと
やはり録画は低画質なのでしょうか?
書込番号:11697134
0点

710HもDVD-RWにコピワン番組をムーブ出来ます
CPRM対応DVD-RWをVRモードで初期化しダビング(ムーブ)します
HDDからは消えます
TVとの接続はkuroに赤白黄色(またはS端子)の外部入力があるはずだから
それに710Hの出力を繋ぐだけです
書込番号:11697394
0点

>DCH800とRX105は赤白黄色で接続しているのですが、
>これだとやはり録画は低画質なのでしょうか?
RX105は、DCH800から、
ハイビジョン画質で入力する事はできません。
全て標準画質となります。
また、DCH800は、
i.LINK端子がありませんので、
どんな録画機器に対しても、
ハイビジョンで入力する事はできません。
D端子やHDMI端子は、
ハイビジョン出力は可能ですが、
テレビやモニター用の出力であって、
それらの出力を録画可能な機器はありません。
DCH800からRX105へ、
標準画質でしか入力できない訳ですから、
KUROとRX105をHDMI接続したところで、
DCH800の映像を、(RX105を通して)ハイビジョン画質で
視聴できる訳がありません。
先に書いたとおり、KUROとDCH800はD端子で接続してください。
そうすればハイビジョンで受信しているDCH800の映像を、
ハイビジョンで視聴できます。
書込番号:11697554
0点

>VHSデッキをサブにしていたので、配線が
ダビング仕様になってまして。
710Hをkuroと直接接続するのが難しいんです。
TV側の端子が不足してるってことでしょうか?
それならAVセレクターと言うのが有ります
一台のTVに ビデオ DVD ゲーム機 などをこれに繋いで切り替えて使います
http://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_5728.html
↑因みに これ3個使って5台のレコーダを一台のTVに繋げてます
(ホームセンターで買ってきた物)
S端子のセレクターも有ります(ちょっと高いですが)
後 DVR-510H 使ってましたが DVD-RWのVRはファイナライズやダビングの失敗が稀にあるので
VRでフォーマット直後に(ムーブする前に)ファイナライズした方が良いです(ファイナライズは40分ぐらい掛かります)
タイトルが無くてもファイナライズ出きるし ファイナライズ後ダビングでき 以後ファイナライズは不要です
コピーワンスはVHSに録画(バックアップ)してからDVD化した方が良いかもです(VHSからHDDには戻せませんが)
他の方も書いておられますが
コピーワンスはHDDに録画すると その録画した機器以外ではメディア(DVDやBD)にムーブ(ダビング)出来ない仕様になってます
VHSには可能なはずですが そのVHSをHDDに録画出来なくなります
これはHDDに録画した時に 録画しましたよって情報が記録されVHSまで持っていく為
もしVHSにチューナから直接録画したテープが有れば BDZ-RX105に録画やメディア化(DVD、BDどちらでも)は可能です
書込番号:11700306
1点

ユニマトリックスさん
ありがとうございました。
コピーワンスできるなんて
目からうろこです!
ありがとうございました。
ハヤシもあるでよさん
なるほど。
しかし、この高画質時代だと、
ケーブルテレビの画質の粗さが
どんどん際立ってきますね。。。
VROさん
ありがとうございます。
試してみます!
書込番号:11904381
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
BDZ-RX105をお持ちの方におききしたいのですが、
リモコンの決定ボタンが2段階に押し込めるように感じるのですがいかがでしょうか。
つまり、まず軽く押すとカチッという感触があり決定ボタンが反応し、
さらに深く押し込むとまたカッチという感触があります。
浅く押すのと深く押すので動作に違いは無いようですし、取説にもそれらしき記載は
なさそうです。
単にボタンの作りが不安定なだけかなぁという気もします。
0点

確かに2段階に感じますね。
注意して触ってみると、真ん中付近では1回でいくこともあります。
どうやら、押すとボタンが傾くので、片側で1回、全部奥まで行って1回
の2段階になってしまっているようです。
でも2回信号が出ることが無いみたいなので実用上は問題ないみたいですね。
書込番号:11896416
0点

なるほど、私だけではないのですね。ご確認ありがとうございます。
サポートにも確認してみました。
・サポートでも申告の事象が確認できた
・構造上の仕様である
・押し方により動作に違いはない
との回答でした。
書込番号:11898991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
1ケ月ほど前にRX105を購入し、なんとか使い始めましたが、次はパソコンが壊れてしまいました。こちらで分かることがあれば教えて下さい。
今はダイナブック2005秋冬モデルTX/650LSを使っています。
互換性を考えて家電をソニーで揃えていこうと思いましたが(次に購入予定はテレビです)、RX105と相性のいいPCは、やはりソニーのバイオでしょうか?
候補としては、バイオFかEシリーズか?今までと同じ、ダイナブックのままにしようか?迷っています。
主な使用用途は、子供の写真をDVDにコピーしたり、ネットやメールを見る程度です。ノートパソコンを希望で、仕事では使用しません。
どのくらいの仕様の物を選んだらいいか?色々なタイプがあり、分からず困っています・・・何卒宜しくお願い致します。
0点

パソコンとレコーダーには相性はありません。そもそも開発部署が違うので、実際には違う会社のようなものです。
ネットやメールや写真をDVDに焼く程度ならどんなパソコンでも同じです。
予算、デザイン、画面のサイズ、ブランド、サポートなどから適当に選んでください。
細かいスペックは関係ありませんから、気にする必要はありません。
自分でとったビデオをBlu-rayに焼きたい、とかになると一気にハードルは上がりますが、その場合は、レコーダーにつなげてやった方が楽ですし。
ちなみにテレビとパソコンにも相性はありません。
書込番号:11850168
1点

その程度の用途なら
極端な話ネットブックPCでもいいし
正直な話ソニーにこだわる必要もないです
ただ仮にRX105で写真を見たいなら
DVDよりBD-REにコピーしたほうがいいような…
といった意味で
BDドライブつきのPCを検討されては?
一例:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000120869.K0000118682
書込番号:11850179
1点

こんな事をRX105の板で書くのも躊躇しましたが、一応。
SONYのPCはやめときましょう。価格comのソニーのPC板を見て頂ければ
お分かり頂けるかと思いますが、サポート面などで他社より劣るようです。
次のPCもdynabookで問題ないとは思いますが、TV/レコーダーとPCに相性はありませんので、dynabookに限らずNECや富士通も検討してみてはどうでしょう。
書込番号:11850387
2点

>RX105と相性のいいPCは、やはりソニーのバイオでしょうか?
PCとの相性ということは特にありませんが、DLNA(ルームリンク)利用で視聴するなら、
市販ソフトを使わずともプレインストールされているソフト(VaioMediaPLUS)で視聴が可能です。
不具合の場合でも同じメーカーだとサポートに一貫性もあるので有利化とは思います。
それ以外の部分では特にメーカーにこだわる必要はないと思います。
書込番号:11850594
4点

どうぞこちらで質問なさってください。SONYのセールスマンに要注意です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/
パソコンとレコーダーは同一メーカに揃える必要はありません。
揃えたところで、メーカが好きでもない限り、あまり利点はありません。
(例えですが)ThinkPadでも、BDドライブやTMPGEnc若しくはNeroなどのソフトがあれば再生できます。
書込番号:11855041
0点

P577Ph2mさん、万年睡眠不足王子さん、BDは便利さん、hiro3465さん、東芝三菱さん
お礼返信が遅くなってしまって申し訳御座いません。
みなさんご丁寧なアドバイスありがとうございました。
相互性を気にしなくてすむことを理解しましたので、もう少し色々なメーカーも検討したいと思います。
本当にありがとうございましたm(ーー)m
書込番号:11897959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





