BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2010年8月25日 23:20 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月24日 01:37 |
![]() |
23 | 14 | 2010年8月21日 22:55 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月21日 11:20 |
![]() |
5 | 7 | 2010年8月19日 18:15 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月16日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
こちらの書き込みを参考にRX-105を購入しました。
撮りためたものを少しBD-Rに保存したいのですが、たまにテレビでデジタル放送になる前の映画を放送しますよね。
それをBD-Rにダビングする場合は25GBのディスクだとどのくらいの時間が録画できるのしょうか?
1枚のディスクに何本か映画を入れたいのです。よろしくお願いいたします。
0点

>それをBD-Rにダビングする場合は25GBのディスクだとどのくらいの時間が録画できるのしょうか?
番組でもなんでもそうですが、録画する映像によってデータ量は変わるので分かりませんよ。。
つまり・・時間やレートだけの問題ではなく、その映像の表示色数などで変化するので・・・
HDDに録画してから、BDダビング時に容量を確認しながら何本入るか試していくしかないと思います。。
書込番号:11784463
2点

一概には言えません
容量って放送局や番組そのものによっても変わります
ちなみにテレ朝チャンネルにおける
大山のぶ代さん時代のドラえもんの映画なら
1枚に4本(約8時間)ほど入ります
書込番号:11784481
4点

目安の時間なら、取説の最後の方に一覧が有ります。
DRは、放送次第で変化するので、録画後に容量の確認が必要ですが、それ以外はほぼ記載の通りです。
SRで6時間程度です
書込番号:11784496
2点

>たまにテレビでデジタル放送になる前の映画を放送しますよね。
アナログ放送って事ですか?
アナログ放送録画なら使う録画モードで決まります。
ソニー機は情報表示で録画番組容量がわかるので、
録画モード固定なら1層24G(実質は24Gです)にどれだけ
入るかはすぐわかるはずです。
書込番号:11786597
0点

スタンダード画質で製作の昔の番組やアニメはLRモードで録っていますが、片面1層
ディスク(25GB)で12時間残せます。最初から録画モードを決めてHDDに録画
すればBDメディアに高速ダビングできます。
書込番号:11788024
3点

皆様、色々とありがとうございます。
録画したのは「私をスキーに連れてって」シリーズの3作品です。
アナログ放送だと1枚にかなり取れるんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11799385
1点

デジタル放送の前に作られた映画でも
地デジで録画してるなら普通のデジタル放送と同じです
最近の映画でもアナログ放送から録画すればアナログ放送です
アナログ放送でもデジタル放送でも
BD1枚に入る時間はXRとかSRとかの録画モードだけで決まります
つまりBD1枚の録画時間は自分でコントロールするもので
どのくらい録画出来る?って質問自体がちょっと変です
BD1枚に入れる時間のコントロール幅は3時間10分〜21時間40分ですが
皆さんはBD1枚にどのくらい入れてますか?って質問の方が適切かもしれません
デジタル放送前に作られた映画とか
アナログ放送を録画したとかは
録画出来る時間と全く関係ありません
自分でコントロール出来ないのはデジタル放送を
放送そのままで記録するDRの場合だけで
画質はこのDRが理論上一番良いです
大雑把ですが地デジだと3時間45分前後で
BS(HD放送)だと2時間20分前後です
DRで記録した場合だけがデジタル放送独特の字幕を出したり消したり
マルチ音声の二ヶ国語を自由に切換出来ます
書込番号:11799878
2点

>>じんぎすまんさん
>LRモードで録っていますが、片面1層ディスク(25GB)で12時間残せます。
LSRモードでは?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41820310M-JP.pdf
294ページ
もしくはX9*・X100世代とか・・・
書込番号:11801419
1点

通常、HDDにしろBD・DVDのメディアでもそうですが
取説やパッケージに表記されている、各録画モードの定格録画時間よりも
若干長く録画できます。
BDの場合
定格録画時間の概ね15〜20%増が、実用値の目安と考えてください。
HDで放送した番組をDRで録画したと仮定した場合の目安
BS(BS-hiや民放キー局系)
最大144分
地上デジタル
最大216分
ちなみに
音声が5.1chや二ヶ国語ステレオの場合や
シャープのようにデータ放送を記録させたりする場合
などは録画時間が短くなります。
書込番号:11801704
1点

>デジタル放送の前に作られた映画でも
地デジで録画してるなら普通のデジタル放送と同じです
最近の映画でもアナログ放送から録画すればアナログ放送です
非常に参考になりました。
今まで録画した番組を録画したことがないので、質問が変でしたね。
ちょっとずつダビングしていこうと思います。
みなさん、どうもありがとうございました!
書込番号:11813119
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
HDR-HC3で撮り貯めたテープを整理するためこの機種の購入を検討しております。i-linkケーブルによる接続でHDVがダビングできることはわかったのですが、テープに記録されている日時情報は移行できないのでしょうか?移行できないとすると、整理する際になにか良い方法があるものでしょうか?既出かもしれませんが、うまく検索できませんでした。ご回答いただければ幸いです。
0点

>テープに記録されている日時情報は移行できないのでしょうか?
できません
i-linkケーブルじゃなくてAVケーブルを使った上で
しかもカメラ側で日付を出した上でRX105で「録画」するか
あるいはi-linkケーブルで取り込んだ後
タイトルに日付を自分で入れるかの2択です
書込番号:11786599
1点

ハイビジョンでの話ですよね?
再生中に撮影日時をリアルタイム表示することはできなくて、
撮影日と撮影開始-終了時刻がタイトルに入るくらいでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444293/ImageID=556034/
(画像はHDVのものではありません)
秒単位で取り出すならPCを使うことになります。
書込番号:11786722
1点

ご回答有難うございました。大変参考になりました。続けて質問させて頂きます。60分のHDVテープをハードディスクにダビングする場合、容量はどれ位必要なものでしょうか?勿論条件によって変わるのでしょうが、大体の容量をお教え下さると幸いです。
書込番号:11803833
0点

目安として、1時間あたり13GBです。
書込番号:11804354
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
TDKの超硬というBD−R(50GB、25GBの二種類ともに10枚入り)を購入したんですが、
@ディスクを読み取らない
A読み取ったディスクにHDDからダビングしてもきちんとダビングできていない
などの状態になってしまいます。
しまいにはディスクが出てこなくなるということもあります。
以前のレビューにもTDKのBDでダビングがちゃんとできなかったというものがありましたが、このレコーダーとTDKのBD−Rは相性が悪いんでしょうか?
それともどのBD−Rとも相性が悪いのでしょうか?というかレコーダー自体に問題があるんでしょうか?
0点

原因を追究したいなら
ソニーとTDKに問い合わせて調べてもらえば
原因は絞れます
面倒ならパナのBD-Rを使えば良いです
それで問題が出ればほぼ間違い無く
RX105に問題があります
書込番号:11771977
3点

>しまいにはディスクが出てこなくなるということもあります。
これは、ディスクの相性云々というより、BDZ-RX105のドライブに問題があると思われます。
例えドライブとディスクの相性が悪くても、ディスクの取り出しに影響はありません。
書込番号:11772110
4点

TDKとはいえ、2種類のメディアで発生しているなら、RX105のトラブルの様に思います。
ただ、個人的にはTDKは極力使いませんね。ほとんどが台湾製で、完全な外部委託生産品ですので。
原産国が日本なら、品質面で安定しているので、安心して使えますが、台湾品(海外品)は、DVDでのトラウマもあり、避けています。
書込番号:11772299
2点

TDKが悪いという印象を受けるスレがよく見受けられますが、結局、最終結論はドライブが壊れていた場合がほとんどです。
またTDKのディスクが悪かった場合も生産国を確かめるとほぼ「中国製」です。
私は日本製のTDKしか買わないのですが、日本製のTDKであればパナの日本製BDと遜色なく使えます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれている通り、パナのBD-Rを1枚でいいので購入されて試してみてください。
他の方も書かれていますが、ほぼ間違いなくドライブの問題だと思います。
書込番号:11772743
0点

TDKの超硬を認識できないと書いてありますが、
他のディスクは読めたということですか?
書込番号:11772807
2点

TDKはDVDの時代から低品質なので使わないほうが良いです。
さらに今はイメーションに事業売却され
イメーションがTDKブランドで売っているだけです。
書込番号:11773041
2点

>それともどのBD-Rとも相性が悪いのでしょうか?というかレコーダー自体に問題があるんでしょうか?
それを判断するにはソニーのBD-RかパナのBD-Rで
超硬と同様な状態になるかを検証しないと。
DVDの時代でも太陽誘電でどうなのか?で判断して
いたでしょう?
書込番号:11773227
1点

念のため
ソニーの4倍速のBD-Rの新パッケージは台湾製です
検証するに当たっては避けてください
もっともそれで不具合が起きてもソニーのものだから
メーカーに逃げ道はないでしょうけど
書込番号:11773314
1点

皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
BD−Rは超硬しかためしていません。
しかも皆さんの意見を見ているとレコーダーのほうに問題があるかもということで、とりあえずTDKとSONYに電話してみます。
書込番号:11773799
1点

>TDKはDVDの時代から低品質なので使わないほうが良いです。
DVD時代からがいつをさすのか知りませんけど日本製のは太陽誘電のOEMでしたけど・・・?
太陽誘電のDVDの品質が悪いというならもうメディア使わないほうがいいのでは?
>さらに今はイメーションに事業売却され
>イメーションがTDKブランドで売っているだけです。
イメーションの品質が悪かったとしてもTDKブランドの質の低下とどうつながるんでしょうか?
TDKは確かに事業売却しましたが、それは販売に関する点だけです。
TDK自体はメディアに関する研究部門と製造部門を今でも継続しながら他社向けにOEMで製品を供給し続けています。
探せばイメーション印のTDKでもTDK純正のBD-R(RE)も見つけれます。
パナに次いで品質の高いBDを供給しているTDKを低品質と断言できるのでしたらどこならいいんですか?教えてください。
書込番号:11774252
1点

超硬BD-R DL 50GB で、HDD->BD ダビングできました。再生も問題ないです。
書込番号:11776490
0点

TDKのハードコート技術がなかったら、BDはカートリッジなしのベアディスク化
出来なかったかもしれないので、技術がないメーカーとは思いませんが、現在販売して
いるディスクメディアは玉石混合だとは思います。
TDK含め、外国産のBDメディアは使用したくないです。
書込番号:11776903
1点

結局TDKとSONYに連絡した結果、どちらも業者負担で回収、修理および調査ということになりました。
おそらくレコーダー側にまず問題があったと思われます。
購入した当日に録画しようとしたスカパーも途中で止まってしまい撮れなかったし、レコーダーが元から壊れていたんでしょう。
10万前後する商品でのこういうことは、ちょっと勘弁してほしいです。
書込番号:11788903
4点

ソフマップではビクターの日本製BD-Rを1枚100円切る価格で販売しており、
世の中なにが起こるかわからないと感じました(笑。
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=bv-r130bf10&GO_L.x=48&GO_L.y=17
勿論LTHではないし、現在迄何百枚とビクターBD-Rを使って来ましたが今のところエラー皆無
書込番号:11794322
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

PS3とは全然違いますよ。RXの反応はかなり遅いです。
書込番号:11778720
0点

初めて購入しましたが、そんなにストレスはありません。
書込番号:11778741
0点

>サクサクとストレス無く動きますか?
ストレスを感じるかどうかは人によります。
店頭で体感した方がいいです。
個人的にはサクサクにはいまひとつ。
ストレスを覚える程ではないですが、
満足する出来ではないです。
>PS3並にスムーズに動きますか?
無理です。
書込番号:11778779
1点

やはりPS3までの即応性とはさすがにいかないのですね。
あそこまで楽しいくらい動くなら、即買いしようかと思ってたんですが。
(トルネもいいんですけどブルーレイにダビング出来ないとかがネックですね。)
レコーダー購入時はアドバイスにしたがって店頭で確認しようかなと思います。
みなさんご教授有り難うございました。
書込番号:11791492
0点

クロスメディアバーはまだいいけど、BDドライブ。。。
反応遅すぎる^^:
書込番号:11791536
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
今パナのDIGAのブルーレイレコーダー(WB700)を使っています。
ソニーのBDレコーダーだと別タイトルの番組を一つの番組にできると聞いてソニー機の購入を考えています。
そこで気になるのははソニーとパナの互換性なのですが、ソニーがDVDでのAVCRECに非対応で、AVCREC方式にフォーマットしたDVDがソニー機で見れない事は分かりました。
分からないのはブルーレイの互換性なんです。
パナのハイビジョン画質長時間録画モード HXやHEモードで録画したBDはソニー機で再生できるのでしょうか。
また、逆にソニーのハイビジョン画質長時間録画モードXRやSRモードで録画したものはパナで再生できるのでしょうか。
さらに例えばパナのHXモードで録画してあるBDにソニーのXRモードで録画を追加できるのでしょうか。
超初心者の質問ですみません。
教えて下さい。
0点

パンの姉さん、
答えになっていませんが...
Panasonicさんの機種もDMR-BWx70(昨年の秋モデル)の機種以降は番組の結合が
できますよ。
書込番号:11782658
0点

>パナのハイビジョン画質長時間録画モード HXやHEモードで録画したBDはソニー機で再生できるのでしょうか。
また、逆にソニーのハイビジョン画質長時間録画モードXRやSRモードで録画したものはパナで再生できるのでしょうか。
>さらに例えばパナのHXモードで録画してあるBDにソニーのXRモードで録画を追加できるのでしょうか。
いずれも可。
>Panasonicさんの機種もDMR-BWx70(昨年の秋モデル)の機種以降は番組の結合が
できますよ。
パナの場合は、特定レート同士の番組のみ結合可能。
(「DR」なら「DR」だけとか。)
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbw880_0206&node=0403&model=dmrbw880
書込番号:11782719
0点

書き忘れていましたが、結合は
・DRモード同士
・AVC(HG/HX/HE/HL/HM/HB)モード同士
・VR(XP/SP/LP/EP/FR)モード同士
のみが可能です(Panasonicさんの場合です)。
書込番号:11782722
1点

>パナのハイビジョン画質長時間録画モード HXやHEモードで録画したBDはソニー機で再生できるのでしょうか。
パンの姉さんのお使いの機種は、00系ですから条件があります。
音声を固定して実時間ダビングしてれば、再生互換性はありますが
音声オートのまま高速ダビングした物は、互換性はありません。
スレ主さんには無関係かもしれませんが、i-link(TS)受けした物と
DIGAで録画したDRは結合できません。
お互いをAVCに変換すれば結合は可能です。
東芝の場合は、i-link(TS)受けした物とRDで録画したTSの結合は可能です。
書込番号:11782804
1点

パンの姉さんこんにちは
>分からないのはブルーレイの互換性なんです。
パナのハイビジョン画質長時間録画モード HXやHEモードで録画したBDはソニー機で再生できるのでしょうか。
また、逆にソニーのハイビジョン画質長時間録画モードXRやSRモードで録画したものはパナで再生できるのでしょうか。
これにかんしては一部例外があります。
>今パナのDIGAのブルーレイレコーダー(WB700)を使っています。
おそらくBW700だと思いますがこの世代のハイビジョン長時間録画は設定で音声の項目を変えなければ他メーカとの互換性はありません(設定はあまり覚えていないので過去の口コミを参考にして下さい)現在の世代のレコーダーは互換性に問題はありません。
BW700をお使いなら同じパナソニックにしておいた方が無難かもしれません。
逆にソニーで録画したディスクはパナソニックで再生可能なはずです。
書込番号:11782827
0点

みなさん、ありがとうございますm(__)m
BW700は発売当時はDVD向けのAVCRECに対応した画期的モデルだったんですが、やっぱり2年もたつと前時代のものになってしまうんですねぇ…。
BW700では音声設定が必要なんですね(^_^;)
互換性のある音声設定を調べてみます。
i-Linkは使った事ないので、間違ってたらすみません(>_<)
のら猫銀さんのおっしゃるようにTSでダビングした番組(ムーブのみ)と元々HDDにあったダビング10の番組をAVCに変換して結合した場合、HDDにあったダビング10の番組も一緒にムーブのみになってしまって、結局結合したものは1回しかディスクに落とすチャンスがない、という事になるのですよね。
だとしたら確実に残したい私にはi-Linkは必要なく、BDの録画方式の互換性を考えなくてもよいならSONYでも(メーカーが変わっても)いいかなぁと思った次第なんです。
でもみなさんのご意見をうかがって、今回は無難にパナ購入を検討しようと思います(_ _)
ま、DVDの追記はメーカーが変わると出来ないですしね。← 自分に言い聞かせてる気が(^^ゞ
書込番号:11783705
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
初歩的な質問ですが、キャノン製ビデオカメラユーザーです。(ivis HF S11)
このBDレコーダーを購入したのですが、画像を編集するのは、HDMIケーブルで接続したほうが、画質はいいのでしょうか?
付属のUSBケーブルでも画質は落ちないでしょうか?
どなたかお分かりの方教えていただけると助かります。
0点

HDMIではつなげません
必然的にUSBになりますが
ただ単にデータのコピーをしている状態なので
画質はそのままですっていうか
そのままのはずです
なおHDMIで出力できるカメラはあっても
HDMI入力のあるレコは存在しません
書込番号:11770151
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





