BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

2010年 3月 6日 発売

BDZ-RX105

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX105のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RX105 の後に発売された製品BDZ-RX105とBDZ-AT900を比較する

BDZ-AT900

BDZ-AT900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 6日

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

(1902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

編集機能について

2010/05/17 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:43件

こんにちは。

現在pioneerのDVD機を使用していて、この機種への買替を検討しています。
が、直近のレビューで気になることがあり、SONYサイトを見てもよくわからなかったのでどなたか教えていただけますでしょうか。
(すみません、レビュー内容への質問は別の場所でしたらご容赦ください)

「0.2秒単位で編集できる」との事ですが、いわゆるフレーム単位の編集も可能なのでしょうか。
「商品の特長 | ダビング・編集機能」の A-B消去 には、できそうな写真が載っていましたが、「フレーム編集」と明記されていない様なので気になりました。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX105/images/prod/m/bd_func_058.jpg

よろしくお願いいたします。

書込番号:11372413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/17 19:18(1年以上前)

ソニー機は伝統的にフレーム単位編集です。表示もフレーム表示です。
ちなみにパナは、秒表示ですが、フレーム編集出来ます。

リンク先は???

ちなみに、A-Bカットよりもチャプター編集の方が使い勝手は良いです。

書込番号:11372519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/05/17 19:28(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
確認できて安心しました。
編集機能はかなり優秀という話をよく聞きますので、これからいろいろと調べたいと思います。

すみません、リンク先urlはこの↓機能説明の
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX105/feature_12.html#L1_810
「A-B消去」の画像を拡大表示したのですが、ボケてまったく読めませんでした。
写真で見ると、時:分:秒:フレームになっているように見えたので、参考に掲載したのですが...失礼しました。

いずれにせよ、安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:11372559

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/17 19:32(1年以上前)

画像が小さ過ぎて全然わかりませんww

私も良く使うのはチャプター編集です。

フレーム単位の編集といってもどちらかというとアバウトな編集しかできないのでチャプター単位で削除してます。チャプターの書き込みがずれてたら自分でチャプター書き込んでチャプター単位で削除してます。

書込番号:11372573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/05/17 19:50(1年以上前)

D2XXXさん画像の件、申し訳ありません〜失礼しました。

先程 エンヤこらどっこいしょさんにも聞き忘れたのですが、「A-B編集」より「チャプター編集」が便利なのはどの様な点でしょうか?

私が今使っているDVD機は、再生画面で確認しながらチャプターマークをうっても、削除しようとしたら1〜2フレームずれていることがたまにあるので、「A-B消去」(pioneerでは「部分消去」と言っている様)ばかり使っていました。

なにせ昔の機種なので、もしかしたら機能の次元が違い比べること自体意味ないのかもしれませんが...

この件で他にも参考になりそうなお話がありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11372649

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/17 20:05(1年以上前)

編集がCMカットなら録画した時点で自動でチャプターが打ち込まれてるのでチャプター編集でチャプター単位でカットできます。

A-B消去は消去したい部分の初めと終わりの場所を自分で決めて消去する方法です。

これでやっても正確はカットはできません。アバウトです。大体この辺だったねって感じです。

私はRX買う前まではPCのキャプチャー使ってましたがPCだと正確にコマ決め手カットできますから最初は唖然としましたww

ただ、チャプターがずれてる事がよくあるのでその場合は自分で打ち込んでカットすればいいのです。もちろんこの時もアバウトになりますw

書込番号:11372714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/17 20:21(1年以上前)

A-B消去の手順は、
「開始点−終了点を決めて消去」の繰り返しで、消去の度に待たされます。編集自体は、フレーム単位の指定になります。

チャプター編集は、
消去したい部分の境界部でチャプター分割(結合)をしていき、不要なチャプター(範囲)を選択&一括消去する方法です。チャプター分割もフレーム単位です。
不要チャプターの選択は、チャプター分割(結合)中に選択することも出来ます。

ちなみにチャプター消去という機能もありますが、おまチャプが正確に打たれていない場合は、打ち直しが必要となります。であれば、チャプター編集で消去した方が快適になります。

書込番号:11372785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/05/17 20:35(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。

「アバウト」とはどんな感じなのでしょうか?いまいちイメージがつかめませんが、昔pioneer機はビデオモードの時はフレーム編集が出来ず、5〜6フレーム毎にしかカット出来なかったのですが、その様なイメージでしょうか。

どうやら一度実機で確認したほうが良さそうですね。今度時間みて行ってみます。

書込番号:11372847

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/17 20:54(1年以上前)

実機で確認するのが一番です。

アバウトというのは自分がカットしよう思って打ち込んだ場所と実際にカットし終わってから確認するとその場所が微妙にズレてます。

なので大体この辺だったねって感じですww

自分が残したい場所は確実に残せるよう余裕見て場所を決める必要があります。

書込番号:11372937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/17 21:10(1年以上前)

ソニー機の編集機能は、指定点通りに反映されます。

ただ実際には、見せる処理のため、PC等では、ゴミが見えます。
少なくとも、ソニーデジ機を3年以上使ってきた自分の感覚では、ズレて切られたことは有りません。
1フレーム処理も可能です。

ちなみに、シャープ、三菱は論外のひどさ、東芝は、そこまで使い込まずに手放したので、不明。
パナは、検証中です。

書込番号:11373025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/17 21:19(1年以上前)

>ちなみに、シャープ、三菱は論外のひどさ、東芝は、そこまで使い込まずに手放したので
、不明。パナは、検証中です。

我輩の知る限りでは

1,東芝

2,ソニー(これでHDD内コピー出来てI リンクTSムーブ出来ればRDのサブに
使えるのに...)

3,パナ(HDD内コピー出来てもプレイリストが無いのはねぇ...)

4,三菱(多分)

5,シャープ(無いよりはマシ)

書込番号:11373083

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/17 21:39(1年以上前)

ちょっと書き方が悪かったみたいです。

ズレてるというのはカットした部分ではなく、自分がカットしようとしてる部分を決める時に中々上手く定まらない感じです。

それまでPC使ってたのでPCだとコマが一コマ一コマ横列に並びそのコマ数も多いので確実です。

レコの場合は一時停止して早送りか巻き戻しを長押しする事によってコマ送り再生されます。その間に切り落とす場所をきめるのですがコマ数が少ないので中々自分の理想通りのコマで切り落とせません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054351/SortID=11020055/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%D2%8FW

書込番号:11373220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/17 22:55(1年以上前)

一応突っ込んでおきます(笑)

>それまでPC使ってたのでPCだとコマが一コマ一コマ横列に並びそのコマ数も多いので確実です。

PCだからフレームが多いと言うことはありません。
今の放送形式では、1秒間に60フィールド30フレームというのが決まりです。
ソニー機のコマ送りは、1フレーム戻し、1フィールド送りです。(V9までは、1フィールド操作)
PCの表示は、30フレームか60フィールドのどちらかです。

単に一覧表示にならないので、感覚的に精度を出せない気がすると言うもののように思います。

あと、東芝機の精度は、DVDレコに関してです。今のBDレコは、比較対象にもなりません。

書込番号:11373690

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/17 23:15(1年以上前)

>単に一覧表示にならないので、感覚的に精度を出せない気がすると言うもののように思います。

いえ、出せない気がするのではなく、全く出せません。これは何度やってもやっても上手くいきませんでした。

もし出せない気がするだけなら結果はPCと同じように理想的な編集が可能のはずですが結果が全然違います。

PCだと横並びしているコマを選んでクリックするだけなので何の難しさも無く簡単に理想的な編集が可能です。


なので私が貼り付けたURLのスレ主さんも

>PSXでは、歌番組でお気に入りのアーティストが出でいる場面だけを編集してDVDへ永久保存版にしていたのですが、コマ送りのフレーム一覧から再生しないフレームの開始と終了を選んで完璧に編集することができました。

と書いてます。この書き込みですと私と同じような編集方法ですが完璧にできたとしてます。

書込番号:11373831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 23:43(1年以上前)

>レコの場合は一時停止して早送りか巻き戻しを長押しする事によってコマ送り再生されます。その間に切り落とす場所をきめるのですがコマ数が少ないので中々自分の理想通りのコマで切り落とせません。

ちょっと確認です
1コマ1コマのコマ送りではなく
俗に言うスロー再生で編集点を決めてる・・・・と読めますが
そうなんですか?

編集点はスチルモード(ソニーでは一時停止モード)をフレームにし
1コマ1コマ動かして決めています

書込番号:11374012

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/18 02:11(1年以上前)

言葉足らずですいません。

私が行っていた作業は長押ししてコマ送りで打ち込む前後の切り替わりを確認してそこからボタン押して戻す感じで行ってました。

結局ソニーに相談するとズレがでるのはマニュアルにも書いてるとの事で確認すると書いてましたのでこんなもんかという感じでした。

書込番号:11374595

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/18 02:31(1年以上前)

>それまでPC使ってたのでPCだとコマが一コマ一コマ横列に並びそのコマ数も多いので確実です。

 パソコンソフト以外の民生レコーダーでフレーム編集出来るんでしょうか?
パソコンでは MPEGのフレーム編集は約0.03秒単位になっていると思います。
もう一つGOP編集があるのですが15フレームで構成され約0.5秒単位の編集が出来ます。
(他に数フレーム単位で構成されたGOPあり)
なのでたくさん並ぶと思うのですが

書込番号:11374629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/18 03:32(1年以上前)

手動編集(自動チャプターの修正、手動でチャプター打つ、もしくは部分削除等々)で、
東芝使いのパナ/SONYへの不満、あくまで店頭操作レベルですし機能の話ではないです。

パナ:フレーム番号が見えないこと。普段の編集ではほとんどこれを頼りにしてます。
SONY:再生画面でチャプター分割/結合できないこと。あとフラッシュが、、、。
間違ってたら御免なさい。しどろもどろの操作ですし慣れの問題だとも思います。

東芝の絶対的欠点はBDないこと(OEM調達のD-Bは除外)、他も山ほどですが編集に拘ると、
バックスロー、フレームコマ戻しが一速のみなことです。
プレイリストで、オリジナル実体いじらず何でもできるのは秀逸なのですが。

3社以外だとフレーム精度の話もあるようなので、個人的には基本眼中外です。
混在フィールド(1秒60i/30F)なんて意識できるのも多分この3社のみ。

CMカットレベルなら、どこでもいいんじゃないでしょうか。パナかSONYかってことです。
他の付加機能や、編集精度以外の欠点?長所をどう考えるかだと思います。

書込番号:11374680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/18 03:54(1年以上前)

美良野さん
>パソコンソフト以外の民生レコーダーでフレーム編集出来るんでしょうか?

民生レコでも、前述の通りSONYや東芝はフレーム番号見えます。もちろん編集も可能です。
パナはフレーム番号視認不可ですが、編集精度がフレーム単位なのは一緒です。
フレーム毎のサムネイルで横並びは、多分ですがどこもできない思います。

現状のインタレース放送波では、1秒で60フィールド/30フレームで、1GOPが15フレームです。
>数フレーム単位で構成されたGOP
これはレコでは存在しないと思います。フレーム編集しても元のGOP単位で残っていますが、
再生時にスキップする仕組みです。再生機種によってはゴミが見えます。

技術的に本当のところは詳しく知りません。多くはここで学んだことです。

書込番号:11374699

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/18 05:57(1年以上前)

私の経験からすると、SONYで編集していると、後ろ方向のコマ送りはフレーム単位で送れるんですが、
後ろに送った後の1回目の前送りがフィールドで送られ、2回目以降はフレームで送られているように見えます。
これでフィールド単位の編集ができるようなんですが、私にはフィールド単位で止められている感じがしません。
パナソニックのように前後フレーム送りのほうが解り易いです。

あと、BDZ-X90のときに編集していて、CMと本編の境目と思う地点で20フレームぐらい、
前に行くときと後ろにいくときに差があるときがあります。これは不具合だと思います。
こういうときは、20フレームぐらい本編に食い込んだ位置でチャプターマークを打っていました。
だいたい10タイトルに1回ぐらいあったと思います。BDZ-T70も同じでした。
BDZ-RX105ではこの現象が無いと思っていたら、1度だけありました。
今のタイトル数が231個なので、200回に1度ぐらいかもしれません。
パナでは今のところこういう現象はありません。

ということで、基本的にはSONYもパナもフレーム単位では編集できています。

書込番号:11374777

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/18 08:00(1年以上前)

モスキートノイズさん

休憩中だったので手元に資料が無くカキコ出来なかったので改めて。
GOP編集で行われる場合に限ってなのですがカットポイントは録画された時点で作成され変更できません。約0.5秒間隔で設定されます。コマ送で停止してもそのフレームは反映されずグループの決められたカットポイントでカットされます。見かけはフレーム毎でカットしていますがカットポイントは予め生成された所で強制的にカットされます。生成されたポイントと自分が指定したポイントが偶然一致したら完璧なカットになります。それ以外一瞬映像が切れたり残ったりします。

MPEGでフレーム編集すると再エンコードが必要になり画質が劣化します。
ソニーの0.2秒の精度は分りませんでした。
フレーム編集だと約0.03秒毎でカットできるはずですが?

書込番号:11374971

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 mayuko33さん
クチコミ投稿数:2件

ビクターのビデオカメラGZ-HM570を持っています。データをブルーレイに保存したいのですが、USBをつなぐだけで保存できるのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。詳しい方教えてください。

書込番号:11418131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/28 07:58(1年以上前)

できます
詳細はこのページを見てください
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

書込番号:11418193

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayuko33さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/29 15:09(1年以上前)

回答ありがとうございました。
SONYのHPにはハンディカムという説明しかないので、他メーカーのビデオカメラは接続できないのかと思いました。
できるとのことですので、安心しました。早速つないでみたいと思います。

書込番号:11423918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

W(ダブル)おまかせチャプター

2010/05/13 17:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 yamato3さん
クチコミ投稿数:2件

おまかせチャプターの性能はどうなんでしょうか?
ドラマ等でも本編とCMとの間にきちんとチャプターが入いるのでしょうか?

書込番号:11355858

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/13 17:50(1年以上前)

9割くらいは上手く付いてますw

書込番号:11355906

ナイスクチコミ!0


木々さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/13 19:08(1年以上前)

一つ下の機種ですが、本編とCMと区別されないことがあるのは、殆どが最終画面です。
最終画面で本編とCMとの間にチャプターが入っていることも、ないこともありますが本編途中ではないので、差し支えない範囲です。

本編終了直後にチャプターが入らないことがあるのは、スポンサーへの配慮とユーザーへの配慮とで、番組最後の若干はユーザーに見逃してほしいということなのか、局の収録時間ぎりぎりで連続してしまうのか、機械で判別しづらいので安全上残してあるのか、よく解りません。

それ以外は、非常に切れ味が良く、おまかせチャプターの区切りゆえ、見事にCMカットできます。

書込番号:11356155

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamato3さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/13 19:36(1年以上前)

D2XXXさん 
木々さん 

レス有難うございます。
購入に辺り、この機能の性能が不確かでしたので、とても助かりました。

有難うございました。

書込番号:11356244

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/13 22:11(1年以上前)

チャプターに関してはパナソニックの方が正確です。

書込番号:11356919

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/14 05:45(1年以上前)

関連質問ですが、
本編終了直後にチャプターが入らないということですが、

ドラマやアニメの予告の前後で、チャプターは入りますでしょうか?

パナは予告の後には入るのですが、ほとんどの場合、予告の前に入りません。

書込番号:11358080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/14 08:29(1年以上前)

Curtis210さん 

>本編終了直後にチャプターが入らないということですが、
>ドラマやアニメの予告の前後で、チャプターは入りますでしょうか?

チャプターが入らないのは(付けてくれないのは)
予告前です。
本編終了直後云々と言うのもこれを指している事
が多いです。

>パナは予告の後には入るのですが、ほとんどの場合、予告の前に入りません。

あれ、そうなんですか?
それならばソニーと同じです。
昔から予告前にはなかなか打ってくれないクセが
あります。

書込番号:11358306

ナイスクチコミ!0


木々さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 09:29(1年以上前)

一つ下の機種ですが、先ほど、各種番組7つほど民放番組のCMカットをしてみました。

普段は、細かく気にしていませんが、今回、よく気をつけてみたところ、
BSでは本編最後と予告編の間にチャプターあり、問題無くカットしました。
地上波では今回、本編直後に予告というのがなかったので不明。

地上波の一番組は、本編最後とCMがオーバーラップしており、オーバーラップする直前にチャプターあり。
番組最後に、スタジオ全景が映り、全員のおしゃべりが内容を聞き取れない距離でガヤガヤ聞こえ、(チャプター入る)「この番組は・・・が・・・」というスポンサー名に続けてコマーシャル。

本編最後にスポンサー名のアナウンスがオーバーラップした時、オーバーラップしたところも残したければ、そのまま続くコマーシャルも残すことになります。
オーバーラップ直前までで良ければ、ほんのちょっと尻切れトンボぎみになりますが、カットできます。
今回は、内容に全く差し支えないのでカットしました。

全くカットせずに済む番組もあります。
以上、少数例ながら、ご参考までに。
各番組によって、様々な情況があるので、違うこともあるかもしれません。

なお今までの例から、番組途中で予告編が入る時は、チャプターがあり、問題なくカットできています。

書込番号:11358436

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/14 10:19(1年以上前)

私の経験ではRXは番組終了周辺だけではなく番組の先頭や番組の途中もチャプターがちゃんと打たれていない時もあります。

書込番号:11358545

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/05/14 11:02(1年以上前)

おまかせチャプターは(BDZ-T55の場合)
映像と音声の切り替え点 画像が切り替わる時に 音声が無い場合に
打たれるみたいですよ

これが明確だと エンディングの頭でも入るはずなのですが
入らない番組が多いです(OPの頭も入らない番組が有ります
きちんと打たれるのは OPの後のCMと中間のCM の4箇所かな?)
それでも30分のアニメだと7個から9個入り この内4個ぐらいは
本編に打たれてるので 不要なチャプターですね
(最近は自分で打った方が早いので おまかせチャプター使ってません)

書込番号:11358656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/14 11:02(1年以上前)

そういえば毎週水曜日にテレ東でOAされてる
CSI・8も
次回予告の「前に」チャプターが打たれてました

余談ですがぼくのBW730も母のBR570も
ある通販CMではチャプターが打たれず
本編扱いされました

気の短いぼくはキレそうになるのはいうまでもありません

書込番号:11358658

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/14 11:05(1年以上前)

>気の短いぼくはキレそうになるのはいうまでもありません

ww

おなじみのコメントですねw

書込番号:11358672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/14 12:47(1年以上前)

俺のはT75だけど、CMでいえば
AXA DirectやShop Japanあたりは
打たれない傾向があるな。

書込番号:11358921

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/14 21:49(1年以上前)

レスありがとうございます。

おまかせチャプターも、予告の前にはチャプターが入らないことが多く、番組によっては入ることもあるといったところでしょうか。

パナもエディングの曲と予告がつながっている場合は、ほぼ全滅で、
本編と予告の間にCMがある場合でもチャプターが入らないことが多いです。

ドラゴンボール改は、エディングと予告がつながってるのになぜかチャプターを打ってくれます。
月の恋人は、本編と予告の間に長いCMがあるのに、打ってくれませんでした。

書込番号:11360607

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/15 02:36(1年以上前)

見る番組および放送波の種別によりバラツキはありますが、我が家では

   ソニー機>パナ機>>その他

の精度でチャプターを打ってくれるのでこの機種よりいいものは現状ないのでは

書込番号:11361737

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/15 11:25(1年以上前)

>ソニー機>パナ機>>その他


あらまww

うちだと

パナソニック>ソニーですね^^;

結局録画番組によっても違うし、どのメーカーもチャプターの精度はそれなりですが100%じゃないのでどっこいどっこいなのかな?

昔のVHSのCMカットは制度高かったなww

書込番号:11362662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 10:16(1年以上前)

VHS時代のCMスキップはCMの音声がステレオだったのを利用していました。
本編がモノラルだった場合、ステレオ(CM)に切り替わったら早送り(もしくは録画ポーズ)という具合。
本編がステレオだった場合は使用不可でした。その時代は民放はモノラルばっかりだったので問題なかったのですが、20世紀末ころには本編がステレオのものも増えてきて使えなくたってしまった。
また、地方ではステレオ放送を送信していない中継局もあり、そもそも使用不可の地域もありました。

当時のCMスキップは単純にモノラルとステレオの切り替えを検知していたに過ぎず、今日のオートチャプターのような高度なアルゴリズムを持たずとも、放送局が「CMですよ」という情報を付加してくれていたおかげで精度の高いCMスキップができたという、とてもおおらかな時代でした。
(放送局はCMをステレオにすることによって注目度を高めて広告効果を上げようとしたのだろうが、それを利用された)

今日のおまかせチャプターですが、放送局から親切な「CMですよ信号」が付加されている訳ではないので自力で分析するしかない。
多少の間違いがあっても大目に見てあげてください。

うちのX90だと、15秒と30秒の一般的なCMは大体認識していますが、保険とかの長めのCMは苦手。
地上波は「ダイジェスト再生(長め)」でほぼパーフェクトにCMスキップしてくれますが、e2は上記のような長尺CMが入った場合、本編と勘違いしてしまうのかスキップしてくれないときがあります。
どうやら「CMは15秒か30秒」という強い先入観があるみたい。
というか、それくらいしか機械的に分析する手がかりがありません。

ま、最終的に人間の目にかなうものはありません。
「子供のお手伝い」程度に思っていると腹も立ちませんしね。

書込番号:11409921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画した番組の、ipodへの転送は…?

2010/05/22 00:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:27件

この機種と、iPod nano&touchを同時に購入しようと考えているのですが、
録画した番組をiPadに転送はできますか。できる場合、転送に必要なケーブルは
どのようなものを使えばいいのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11390430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/22 00:37(1年以上前)

出来ないはずです。出来るレコもないはず。
iPod等のアップル携帯製品は、デジタル放送の著作権対応のソフトが搭載されていないので、基本的に無理です。
今度出るiPadなら、何らかの施策はあると思いますが、知りません。

書込番号:11390454

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2010/05/22 00:41(1年以上前)

http://www.iodata.jp/promo/digital/mobil
e/iphone/index.htm

今のところ、パソコンのUSBワンセグチューナで録画し、
パソコンから転送する方法しか無さそうですよ。

書込番号:11390469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2010/05/22 00:44(1年以上前)

http://www.iodata.jp/promo/digital/mobile/iphone/index.htm

リンクが切れたので、訂正。

書込番号:11390479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/22 01:03(1年以上前)

sonyは携帯プレイヤーwalkmanを出していて, なんとかライバルのappleのiPodのシェアを落とそうとしているメーカーなので, iPod転送機能が付く可能性の一番低いメーカーです

書込番号:11390538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/05/22 02:38(1年以上前)

アップルのデジタルガジェットは「何でも母艦はPC」思想ですから、レコーダではなくPCから道を探ったほうがよさそうですね。

よりによってアップルの最大のライバル・ソニーが協力するわけないでしょう。iPodドック付きミニコンポも、出してないのはソニーくらいのものです。

書込番号:11390731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/05/22 11:04(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございます。
やはりiPodとの接続には制限があるのですね。
更に質問で恐縮ですが、
ネットウォークマンに入れた音楽を、
この機種を通じてデジタル環境で再生
(その先のAVアンプ[マランツNR1501]とはHDMI接続)
することは可能ですか?
直接アンプと接続できればいいのですが、
あいにく当方のアンプにはUSBがありません。
ただ、光デジタル音声入力(角型&丸型)はあるので、
そこに直接接続できるケーブル等があるのでしょうか。
同様にiPodでも可能か教えていただけると幸いです。

書込番号:11391589

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/05/23 03:47(1年以上前)

BDレコからはウォークマンは単なる映像の転送先としか見られてないから、ウォークマン内にあるファイルをレコを通して再生・出力するとか一切不可。

つーか、録画番組の転送以外のことはウォークマンなりiPodなりその製品自身の掲示板で訊いたら?

書込番号:11395206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/05/23 07:07(1年以上前)

携帯音楽端末をデジタル環境で再生するには、
なかなか難しいのですね。
もう少しいろいろと調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:11395374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDダビング、AVC、VRモードについて

2010/05/17 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

この機種を検討中ですが、検索してもわからなかったので教えて下さい。

AVC録画したものをDVDダビングすることは可能のようですが、他のDVDプレーヤーで再生する事は出来るのでしょうか。例えば多くの機種が対応しているVRモードのようなかたちでダビングする事は出来ますか。とんちんかんな事を申してるようであればご指摘いただけると幸いです。よろしくお願いします。


書込番号:11372603

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/17 19:42(1年以上前)

ソニー機のDVD焼きは、必ずVRモードになります。
再生機がVRモード(CPRM対応)して入れば、問題なく再生出来ます。
AVCRECなんて特殊なものは作れません。

書込番号:11372616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/17 19:44(1年以上前)

できます

ただし当然のことながらダビングには実時間かかるし
デジタル放送を録画したモノならCPRM対応もカギになるし
相手がプレーヤーならファイナライズもいるけど
その件は了承されてるんですよね?

書込番号:11372624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/17 21:20(1年以上前)

機種の仕様の部分で記録時間・録画モードのDVDディスクの記録の項目を見れば
記録できる形式がわかると思うのですが

それは見られましたか?
調べても解らないと書いてあるようですがその部分の意味が解らないって事かな?

書込番号:11373092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/17 21:27(1年以上前)

ITOTTIさん、

デジタル放送の場合ですが。
ソニーの場合は、パナソニックと違って、DVDにはVRモードでしか録画できません。(SD画質になります。ハイビジョン画質ではありません)
分かりやすくて良いと思いますヨ。

別のレコーダやプレイヤで再生できるかどうかは、そのプレイヤ・レコーダの仕様次第です。

書込番号:11373133

ナイスクチコミ!3


スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

2010/05/17 21:49(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。

という事はHDD内にAVC録画したものをDVDダビングする際は、VRモード(SD画質?)に強制変換されるということでよろしいのでしょうか。カタログには標準画質と記載されてますが、これはDVDに二時間以内の録画しか出来ないということですか。よろしくお願いします。

書込番号:11373280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/17 21:58(1年以上前)

ITOTTIさん、

標準画質というのが、SD画質(VR)のことですね。
2時間というのは、レート次第で変わると思います。
レートを下げれば(画質を下げれば)録画時間は長くなります。

書込番号:11373338

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/17 22:09(1年以上前)

一般的DVDとBDの記録形式は、違うため、必然的に変換されます。

DVDの録画モードは、XPの1時間からEPの6時間(だったかな)まで、段階的に設定されたモードから選びます。

書込番号:11373409

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 22:16(1年以上前)

>という事はHDD内にAVC録画したものをDVDダビングする際は、VRモード(SD画質?)に強制変換されるということでよろしいのでしょうか。

そういう事です
そして強制変換というか変換は実時間がかかり
その間は録画も再生も出来ません

パナ機はHDD内でVRモードに変換し
それをDVDに高速ダビング出来ます
そして高速ダビング中は録画も再生も出来ます

パナ機のHDD内での変換は電源OFF後の使っていない時間に
自動で予約録画を避けて実行します
これはBD化の時も使えます

BDレコーダーでDVD化自体ほとんど使わないとは思いますが
もし数が多いならパナ機が楽です

>これはDVDに二時間以内の録画しか出来ないということですか。よろしくお願いします。

ソニーはDVD1枚に以下のようにレート切換が出来ます
1時間・1時間30分・2時間・2時間30分・4時間・6時間

パナは1時間・2時間・4時間・6時間(または8時間)で
DVDに直接実時間ダビングする時はFR(無段階レート)が使えます

液晶とかで見るのならDVDに1時間の最高レート使わないと
あまり見たくない画質になります

ブラウン管なら2時間までくらいはいけると思います
ソニーは2時間30分まででパナは4時間までが
フルD1の解像度を維持するレートだと思います

標準画質ってのはSD画質の事で
SPは標準画質の標準レートと呼ばれています

書込番号:11373454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/18 01:43(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

@ ITOTTIさんへ

こんにちは。
ダイレクトな回答は、皆さまがされているのでそちらへおまかせして、余計なお世話な事を
書き込み致します。
つまり、間接的な視点で書き込み致します。

ご無礼があればお詫び致します。

ITOTTIさんは、初めてBD/DVDレコーダーをご購入されるのでしょうか?
違いますよね?
ITOTTIさんの書き込みの履歴を拝見し、勝手な推測ですが、パイオニアのDVR-DT70にて、
再生出来ることを目的に、ご質問されているのでしょうか?

それとも、

>AVC録画したものをDVDダビングすることは可能のようですが、他のDVDプレーヤーで
>再生する事は出来るのでしょうか。

とありますので、
どこかのDVDプレーヤーで、AVC録画したものをDVDへ保存して、再生したいのでしょうか?

パナソニックの機種では、DVDへ、AVC録画したものを保存し、それをAVCREC対応機種
で再生できますが、その為には、AVCREC対応の仕様で作られた再生機種が必要です。

もしも、パイオニアのDVR-DT70がAVCREC対応に対応しているならば、
または、どうしてもDVDを使い、AVC画質を録画して再生したいならば、パナソニックを
購入した方が良いかもしれません。


ここからが書き込みの本題になりますが、BDレコーダーを買ってしまったら、BDメディア
を使った方が何かと利点が多くて、DVDを使わなくなると思います。
例えば、

(1枚あたりの記憶容量と、価格を比較した時、メディアの耐久品質面で日本製を選ぶとして、
 同一の容量あたりだったら、BDメディアも、DVDメディアもほとんど同価格帯に有ると
 思います。
 ・日本製の50枚入りDVD-Rが2,500から3,000円(5枚あたり、300円以下)
 ・日本製の20枚入りBD-Rが3,500から4.000円(1枚あたり、200円以下)
 また、容量が大きなメディアならば、1枚あたりに多くの書き込みが出来、よって分割する
 回数が減り、1つのメディアの書き込みの最後の方で使えない無駄な領域が、DVDと比べ
 BDならば、5分の1へ、比率として減らせます。
 だから、DVDへ保存するより、BDへ保存した方が総合的に有利だと思います。
 また、標準画質のVR(SD)画質(MPEG-2)と比べ、HD(AVC)画質(MPEG-4 AVC/H.264)
 の方が、画像データの圧縮の効率が良い為、高画質なのに低容量となり、標準画質のDVDと、
 HD画質のBDで、同じ保存容量で録画映像を比べたら、画質の違いが有り過ぎて、
 DVDへ標準画質で保存する事を、馬鹿馬鹿しく思う時が近い将来来るのでは、と思います。)

個人的な経験から申し上げれば、DVDへ書き込みする事が一気に少なくなり、極端なことを
申し上げれば、DVDへの保存をしたいと思う気持ちが無くなると思います。
知人との貸し借りで仕方なく、DVDへ標準画質で書き込みする場合がある程度みたいな状況に
なると思います。

あまり、DVDへの書き込みを気にしなくても良いのではと思いますが如何でしょうか?

書込番号:11374524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

2010/05/18 10:08(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。画質、モード、レートがごっちゃになって質問させていただいたのですが、おかげさまでようやくしっかり理解できたと思います。

goodTime123さん
おっしゃるとおり気になっていたのはDVDにAVCRECした際に、他の機種で再生できるかという点でした。海外に住む友人が今回CRPM対応DVDプレーヤーを持っていったので、今までアナログ録画したものしかわたせなかったのですが、これを機にコピーワンス機器から乗り換えようと思い検討を重ねておりました。手持ちのDVDメディアも有効に使えるかとも思ったのですが、価格、容量を考えると自分用にはBD、友人用にDVDというすみわけでいったほうがよさそうですね。

雑誌で今回のソニーのAVC録画が非常に性能が高いという評価を受けていたので、この機種にしたいと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:11375283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/20 10:16(1年以上前)

BDにはDVDのような記録方式の乱立が生じないことを願っています。BDにも似たようなことが起こればしわ寄せは全部ユーザーに来てしまいます。もし、有るとすれば、DRモードの最高転送レートの引き上げかなぁ。実際、高級ビデオカメラは、50mbpsというものも有るからね。見たこと無いけどきっとベールを一枚取ったような映像だろうなぁー。

書込番号:11383858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルチカードスロットの使い道

2010/05/16 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:51件

マルチカードスロットがあることによってどういったことができるんですか?ホームページにも詳しく書かれていなかったと思います。ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:11369536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/05/16 22:32(1年以上前)

ビデオカメラや一部のデジタルカメラからのAVCHD(Light)の動画データや、
デジタルカメラの静止画データを様々なメモリーカードを直接挿入して取り込めます。

書込番号:11369665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/17 00:38(1年以上前)

ギル夫さん回答ありがとうございます!あともうひとつ質問させてください!マルチカードスロット以外でデジカメから画像を取り込む方法ってありますか?

書込番号:11370367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 00:42(1年以上前)

USBにPC用のカードリーダー付ければ同じ事が出来ます
またはデジカメと直接USBで繋げれば良いです

書込番号:11370387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2010/05/17 11:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん回答ありがとうございます!
ということはX55でも問題ないんですね!ご親切にありがとうございました。

書込番号:11371350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX105
SONY

BDZ-RX105

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 6日

BDZ-RX105をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング