BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2018年11月24日 16:57 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2015年11月2日 07:09 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2014年5月17日 13:14 |
![]() |
2 | 4 | 2012年9月27日 23:01 |
![]() |
6 | 13 | 2012年2月20日 21:59 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2012年4月14日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
何度も投稿してすいません。
基盤交換して再度使ってたのですが、
ついにブルーレイが動かなくなりました。
ちなみに、家にあるセルブルーレイは大体見れるのですが、
TSUTAYAでレンタルした最近のレンタルブルーレイは
軒並みダメです。これって、なんか仕様が違うのでしょうか?
ただ、最近買ったセルブルーレイも見れないのがあったので
TSUTAYAのブルーレイが不良品だったという可能性は
低いと思います。
もう、リモコンの効きも悪いし、5年ほど使い続けてきたこの愛機
ともついにお別れのような気がしてなりません。。。
1TB以上で、お勧めのレコーダーがあれば
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
4点

再生出来なくなって残念ですね。私はRX-100使ってますけど今のレコーダーはどれ買ってもRXシリーズより断然使いやすいですよ。ただ、今のレコーダーは全録画とかもあって貴方の使い方によって買う機種も変わってきますのでメーカーのHP見てどんなレコーダーがあるのかある程度調べてわからない事を質問して使いたいレコーダーを探す方がいいと思います。
今のレコーダーだとチューナーの数も3つ以上あったり外付けHDDが取り付けられたりBDにコピーした番組をもう一回HDDに戻せたり録画した番組をスマホで見れたり色々出来ます。
値段も5万も出したらいいの買えます。
書込番号:19495610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブルーレイにはたまにある事でファームウェアを更新する事で解決する事があります
「BD-ROMソフトにおける、再生互換性の向上」・・・
修理に出されたとの事ですので最新のバージョンかも知れませんがダメ元で一度お試しを
最新バージョン「17.xx.031」(xxには数字が入ります)
http://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=1DC4F9D3&searchWord=BDZ-RX105
書込番号:19497215
2点

修理する気がなければ、処分だし、使う気があれば修理だし。
この機器に対する価値観の問題だから自己判断ですね。ただ、この機器のように豊富な入力端子 出力端子を持つ機器は二度と出ません。
書込番号:19497333
3点

>D2XXXさん
ありがとうございます!
>juliemaniaxさん
ありがとうございます。念のため確認してみます。
ただ、サイトを見る限りアップデートの実施期間は
終わってるようです。電話して更新データを受信
するということなんでしょうか。。。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
それほど名機だったのですね!
書込番号:19498262
2点

ちゅきさんさん
こんにちは。
>サイトを見る限りアップデートの実施期間は 終わってるようです。電話して更新データを受信 するということなんでしょうか。。。
放送ダウンロード期間内にアップデートが出来ない場合、Web経由でパソコンよりダウンロード可能だと思いますが、Web環境が無いユーザーの方々の為に、メーカーはCD送付によるアップデートの方法も用意されていますので、メーカーに確認されるのが確実ですネ。
>もう、リモコンの効きも悪いし、5年ほど使い続けてきたこの愛機 ともついにお別れのような気がしてなりません。。。
市販の汎用リモコンで代用する事も可能です。又、内蔵HDDに不具合の兆候が出ていないので有れば、録画,視聴専用機として使用する選択肢も有りかと思います。
書込番号:19499562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>因みに、家にあるセルブルーレイは大体見れるのですが、
TSUTAYAでレンタルした最近のレンタルブルーレイは
軒並みダメです。これって、なんか仕様が違うのでしょうか?
ただ、最近買ったセルブルーレイも見れないのがあったので
TSUTAYAのブルーレイが不良品だったという可能性は
低いと思います。
録画中の BD-ROM再生の 制限じゃないでしょうか?
取説 P89に 録画1で録画中は BD-ROM再生できないと・・・・
書込番号:19502225
2点

レンタルBDでも二層目の音声がとぎれとぎれというものもありました。プレーヤーとの相性だったようです。別のプレーヤーでは正常に再生したけど、客からクレームも来ることもあるだろうなと思いました。
スレさんには悪いけど、特にこれが名機ということではないので誤解はしないでください。
書込番号:19509422
3点

>クチコミハンターさん
ありがとうございます。メーカーに問い合わせてみます。
リモコンはついに下ボタンも効かなくなり、やはり市販のリモコンを
買うしかないですかねぇ。お勧めはがあればぜひ教えてください。
>VROさん
いえ、録画中ではありません。TSUTAYAのブルーレイだと
再生できても海のシーンから動かなくなったり、再生すら
できなかったりといろいろありました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
なるほど。やっぱり名機ではなかったんですね。。。
もう、新しいのにしようと思うのですが、デジタルカメラが
ソニーなので、ソニーで買ったほうが便利かと思い、
いま検討中です。
書込番号:19521175
0点

>やはり市販のリモコンを
買うしかないですかねぇ。お勧めはがあればぜひ教えてください。
修理部品であります
アマゾンでも買えますが 販売店で聞いてみては
僕は BDZ-AT750W用の RMT-B007J を使ってます
確か違うのは サイズが一回り小さくて ボタンの押し込みが浅い
発売された当初は評判悪かったようですが
僕はBDZ-RS15のリモコン(RX105と同じリモコン 少し大きいのですよね)より手にしっくりくる感じで使いやすいと思います
押し込みが浅いのも疲れなくて良いと思います
>再生できても海のシーンから動かなくなったり、再生すら
できなかったりといろいろありました。
セルBDは再生したことが無いのでわかりませんが BDメディアの傷かもしれませんね
録画用のBD-Rでも 傷が付いてるのは再生できないことが
擦り傷程度なら何でもないけど トレイでこすった深い傷の場合止まります
書込番号:19526369
2点

カメラが何かは知りませんが、AVCHDだとレコーダーによってはファイルが繋がらない状態で再生してしまうものもあるので確認したほうがいいでしょう。HDVならこの機種での取り込みになるので、持っている方にとってみれば、ありがたい機種に見えますね。
とはいえ、確か店頭でこれにするか旧モデル以前だったかの展示品にするか迷っていた時期がありました。結局、デザインが売れ残り展示品のほうが良かったのでそちらにしました。たまに通電するだけの化石みたいになってます。
書込番号:22276385
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
2010年6月頃にこの機種を購入し、2013年ぐらいで一度システムエラーの
表示が出て、うんともすんともいわなくなりました。
そのときは長期保証適用で無償修理。
HDDに録画データがたくさんはいってたので、
データを消さない方法で修理を依頼、無事に消えずに戻ってきて、
以後も使えるようになりました。
そして今月、また同じくシステムエラー。
ちょうど長期保証は切れてしまっていて、
「一律2万4000円かかる」といわれたのですが、
例の「IC問題」ならば無償で直せると。
うちに来てもらっていろいろ話したのですが、
データを消さない方法があったとしても
それは「2万4000円かかります」と。
でも、保証期間は過ぎてるし、録画データを
1TB近く貯め込んだままにしてたのは自分が悪いと
考え直し、無償修理のIC交換のみをやってもらったら
その場で直りました。もちろん、データは消えたというか
アクセスできない状態となり、また1TB分使えることに
なったのですが。
IC交換で直るというのは、そもそも不良品だったということ
なのでしょうか?
保証期間が過ぎてるので、もう買い換えようかと
思っているのですが、一応使えるので、これはこれで
どうしたものかと。。。
良きアドバイスがあればぜひお願いします!
3点

僕も同時期発売の まだBDZ-RS15使ってます メイン機ではないですが ERモードの画質が良いので
これ以降の機種と比べると全然画質良いです
気になるのはHDDとBDドライブの消耗度ですかね
家もBDZ-AT770TでBDにダビング中にシステムエラーが出まして BDを強制排出して復帰はしたのですが
まもなくBDを読み込まなくなり 現在入院中です(長期保証が3年のため有償で) 600枚ほどしか焼いてないのですけどね
でBDZ-ET2200を追加してみたのですが リモコンのボタンが小さくかなり使いにくいです(まあこれは古い機種のリモコンが使えます)
ただERモードとLRモードの画質が悪くなってます まあ価格が安くなってますから仕方ないかも
LSRとSRはまだ比べてません
書込番号:19280042
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
他機種との接続について教えていただきたいのです。
テレビが1台シャープ(LC-32DX1) マクセルIVハードディスクレコーダーが1台(VDR-R3000)
それと、本機種が1台 を接続するベストな方法を知りたいのです。
地デジアンテナとBSアンテナがあるので、それぞれに分配器を使用してレコーダーにつないで、
HDMIでテレビにつなげばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
電波的な問題がなければ、分配器を使うより、数珠繋ぎのほうが安価です。
デッキ背面に「地上デジタルもしくはBSデジタル アンテナから or テレビへ」と
あると思います。
電波の流れ 壁→録画機器1→録画機器2→テレビ となるように「電波の入り口を経て出口へ」と
流れるように繋げれば、アンテナケーブル2本あれば追加できます。
ただ、減衰による電波レベル低下になる場合は分配器を使ったり、
録画機器2が録画中に録画機器1の配線や場合によってはコンセントが抜けなくなるときがあります。
また、BSアンテナへの電源供給方法はどうでしょうか?(マンション共聴であれば電源の問題無いです)
※HDDは振動に弱いので、これらの配線がすべて終わってから、電源コードを繋げて下さい。
電源コードを繋いだまま、傾けたりするとHDD故障の原因となりますのでご注意を。
書込番号:17524196
3点

>地デジアンテナとBSアンテナがあるので、それぞれに分配器を使用してレコーダーにつないで、HDMIでテレビにつなげばいいのでしょうか?
既にコメントが付いていますが、この手の接続にベストは無いです。あるのは、よりベターな方法で、結果が良ければ、全てOKとも言えます。
アンテナの接続については、
スレ主さんのコメントにありますように分配器を使って元の部分で分配する方法が最もオーソドックスです。
ただ、お手軽な方法として、レコーダーにはTV向けのアンテナ出力が装備されていますので、その出力を使って数珠つなぎにすると言う方法もあります。(りょうマーチさんのコメントの通り)
このとき、レコーダーの電源をOFFにしてあってもTV側等の受信に問題はありません。
あと、必要になるのは、分配器では無く単純にアンテナ線になります。
TVへの映像系の接続ですが、自身コメントの通り、HDMIが良いです。
D端子も可能ですが、制約がありますので、可能な限りHDMIが良いです。赤白黄色端子は、ハイビジョンでの送信が出来ないので、緊急用以外では使わない方が良いです。
書込番号:17524349
3点

アンテケーブルはソニー(BDZ-RX105)⇒マクセル(VDR-R3000)⇒シャープ(LC-32DX1) だね。
書込番号:17524541
2点

とにかく直列に接続して駄目か具合が悪い場合は分配器を購入すればいいだけです。
アパートやマンション、持ち家でも壁のアンテナ端子に衛星波が含まれているなら衛星アンテナへの電源供給は
不要ですがアンテナ線が別になっている場合は電源供給が必要になる可能性が高いです。
仮にですがもし壁のアンテナ端子に衛星波が混合している場合は分配器以外にも分波器も必要数購入するか最初
に分波してからそれぞれに分配器を入れてやる事になるので電波ロスの数値も結構高いと思います。
どうしても分配器を購入する事態になったら全端子電流通過タイプを購入すれば間違いありませんよ。
書込番号:17524944
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
こんばんは。
昨日から、突然HDDにとりためた地上波の動画が、ビデオの項目のサムネイルから消えてしまいました。誤って削除したか、不具合で消えてしまったのかと思いましたが、HDDの残量は消える前のまま。
その後の録画は問題なく見れますし、サムネイル表示もされまています。
同じような不具合、もしくは対処法、原因をご存じの方いましたら、お願いします。
書込番号:15074569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありきたりだが リセット か プラグ抜き でも効果無いなら工場送りしか無いかも
(どっちみちHDDの中身パーになるけど)
書込番号:15074582
0点

良く分からない現象ですね。
自分は経験がないです。
ただ、この機種系はICに問題を抱えており、ICによるトラブルがいくつか報告されています。詳しくはソニーHPに書かれています。
一度ソニーに聞かれてみてはどうですか?
あと、リセット(ボタン押し)なら、本体に本格的な問題がない限り、設定や録画品は消えません。
書込番号:15075949
1点

熱暴走では?
2年も使ってると、中はホコリだらけ、
放熱効率が悪くなってしまったのだと思います。
昨日、EX200を掃除(2回目)しましたが、かなり溜まってました。
いちど外して、掃除機で周りの穴からホコリを吸い出すだけでも、レコーダーの持ちがかなり違ってきます。
書込番号:15077352
1点

結局、ソニーのサポートもリセットしてくださいとだけだったので、購入した量販店に修理依頼しました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15130166
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
ビデオカメラ(HV10)からILNKでDV画質の映像を取り込みしているのですが4:3で撮影した映像がワイド(16:9)で取り込まれてしまいます。 外部機器設定では4:3取り込みに設定してあります。
ソニーのサポセンに問い合わせたところ、設定は一箇所しかなく、その設定がしてあればビデオカメラとレコーダーの相性が悪いので諦めてくださいと言われました。
ちなみにパナのレコーダーではしっかり4:3(ノーマル)で取り込み、再生されます。
BDZ-RX105を使用していて問題なく取り込めている方はいらっしゃいますか?
0点

D2XXXXさん
早速の返信ありがとうございます。
私もそう思ってたのですがビデオカメラとテレビが全く同じ設定でパナのレコーダーはうまく取り込み、再生できるのでレコーダー側の問題と思ったのですが・・・・。
書込番号:14181469
0点

>サムネイルみたいな画像は4:3になってました
なら、間違いなく4:3で取り込まれています。
RX105と、キヤノンXL H1でいろいろやってみましたが
RX105の映像設定でDV入力を4:3にすれば、4:3(左右黒帯)で取り込まれます。
テレビとRX105の接続及び表示設定の問題でしょう。
書込番号:14181560
0点

TV側をどう設定しているのか書いてください。
それがないと読んでる人はさっぱりわかりませんよww
書込番号:14181577
2点

ハヤシもあるでよ!さん
ん〜 やはりテレビが怪しいですか!
D2XXXさん
画面モード
ワイド切り替え フル
オートワイド 切り
4:3映像 ノーマル
みたいな感じです。
他にどのような情報をお知らせすれば良いでしょうか?
書込番号:14181633
0点


ハヤシもあるでよ!さん
解決しました!!!!
変なワイド画面で一年ほど我慢してきましたがこれでスッキリです!
ありがとうございました!
しかしソニーのサポセンは・・・・
D2XXXさんもありがとうございました。
わたしは最近D2Xを手放してしまいましたが・・・(苦笑)
書込番号:14181698
0点

良かったです。
>サムネイルみたいな画像は4:3になってました
より、取込みは正常、
あとは表示設定の問題ですが、
>ビデオカメラとテレビが全く同じ設定でパナのレコーダーはうまく取り込み、再生できる
より、テレビの設定ではなく、レコーダーの設定ではないか?
と睨みました。
MM子さん の的確な状況報告が早期解決に導いたのです。
書込番号:14181776
0点

ハヤシもあるでヨさん
情報を分析する能力ですよ!
本当に一年間モヤモヤしていたのでスッキリなんてもんじゃありません!
ありがとうございました!!!
書込番号:14181852
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
思い出ディスクダビングでBDにダビングし再生すると、
10秒後ぐらいに「エラーが発生しました。再生を停止します」との
メッセージが表示され再生が強制的に終了してしまいます。
サポートセンターへ修理依頼したところ、思い出ディスクダビングのソフト不具合で
ソフトのバージョンアップが必要との事。
準備が出来たら連絡すると言われて、一旦返却されました。
その後、何度かこちらから問い合わせしても、まだバージョンアップの準備ができていないと
言われて修理できていません。
この様な場合は、サポートセンターからの連絡を待つしかないのでしょうか?
非常に不便を感じています。
同じような現象が起こった方いらっしゃいますか?こんな場合どんな対応をされたか、
アドバイスお願いします。
1点

>思い出ディスクダビングのソフト不具合でソフトのバージョンアップが必要との事。
そうなんですか?自分は使っていないから、分かりませんが、そんな話は聞いたことが無いですが。
今、レコは何処にあるのですか?手元にあるなら、メディア変えてみては?一応、原産国が日本のパナかソニーが良いみたいですが。
あと、たぶん、電話での対応みたいですので、今までの状況をメーカーにメールで問い合わせて見ては?電話だと、言ったの言わないのって話になりやすいですが、メールは証拠として残りますので。
書込番号:14168312
1点

エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答ありがとうございます。
現状をお話ししますと、物は今手元にあります。
念のためメディアの方も、原産国日本のパナ製の
BD−R(LM−BR50LH)やBD−RE(LM−BE50H)で
試してみましたが、やはりエラーとなりました。
また、メールでもメーカーへ問い合わせしました。
〜以下 回答メール抜粋〜
お知らせいただいております症状につきまして、
ソフトウェアアップデートにて修正予定となっておりますが、
現在のところ、ダウンロード時期は未定でございます。
ソフトウェアアップデートの開始まで、今しばらく
お待ちくださいますよう、お願い致します。
この様な状況で、現在連絡待ち状態です。
書込番号:14170317
0点

思い出ディスクダビングで作ったBDは、字幕ボタンを押すと撮影日時が秒単位で表示されるし、字幕が邪魔なら消すことができて大変便利だし、プレーヤーによっては、読み込みに時間がかかりますが、プレステ3やパイオニアのLX91などでも再生できます。
パソコン並みの機能だと思います。
>この様な場合は、サポートセンターからの連絡を待つしかないのでしょうか?
非常に不便を感じています。
ソニーでも売りの機能でしょうから、ソフトの修正にてまどってるのかもしれませんが、メールや電話などで「不便でたまらん」とか何度も催促してみてはどうでしょう。
書込番号:14173971
0点

高画質動画さん
ありがとうございます。
思い出ディスクダビングって、ソニーの売り機能なんですね。
日付が表示されるということで、この機能を利用していました。
利用頻度としては、この機能を利用して5度目以降エラー連続ですが、
4度目まではエラーなく取り込めました。
そもそも、ソフトの不具合は途中から起こるものなのでしょうか?
>メールや電話などで「不便でたまらん」とか何度も催促してみてはどうでしょう。
再度メーカーへメールにて催促してみます。
書込番号:14184908
0点

>そもそも、ソフトの不具合は途中から起こるものなのでしょうか?
あまり聞いたことがないですが、思い出ディスクダビングの機能はパソコンなみですから、パソコンのソフトがしょっちゅうアップデートを繰り返していることを考えれば起こる可能性は高いと思います。
でずが、それを差し引いても、ビデオカメラの映像を使って、撮影日時を秒単位で表示したり、表示しなかったりできるブルーレイディスクを作れる機能は重要だと思います。
撮影日時がわかると、昔のことを良く思い出せて便利です。
書込番号:14191836
0点

>思い出ディスクダビングでBDにダビングし再生すると、
10秒後ぐらいに「エラーが発生しました。再生を停止します」との
不具合はダビング時では無く
再生時に起こってるんですか?
ソフトの不具合ってのは
書き込み時の不具合ですか?
(つまり出来たBD自体に不具合がある又はBDが作れない)
再生時の不具合ですか?
(BDはちゃんと出来てるが再生出来ない)
書込番号:14192723
0点

高画質動画さん
ありがとうございます。
撮影日時の表示は、重要な機能ですね。
子供の成長や旅先での出来事が思い出せます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
>不具合はダビング時では無く
再生時に起こってるんですか?
ダビングした時はエラーが起きないので、問題なく終了していると思っていますが・・・
ですが、再生するとエラーが発生してしまいます。
ソフトの不具合は、書き込み時の不具合なのか再生時の不具合なのかは分かりません。
メーカーからの回答にも、詳しい内容がなかったので問い合わせしてみます。
ダビングしたBDを他のレコーダーで確認してみれば、どちらの不具合かが
分かるのでしょうが、知り合いに持っている人もいなく、電器屋さんでホームビデオの
画像を試してみるのも気がひけます。
申し訳ありません。追加質問があります。
今使っているビデオカメラ(HDR-CX370)の内蔵メモリが一杯になると、
RX105にAVCHDダビングし、カメラのメモリは消去しています。
レコーダーを修理に出した時に心配しているのが、HDD内の画像が
全て消去されてしまった場合です。
万が一のためのBDへのダビングですが、思い出ディスクダビングが×なので、
もう一つの、HDD→BD/DVDでダビングしておけば良いのでしょうか?
また、出来上がったBDをレコーダーのHDDへ同じ画質で日付表示もされるように
戻すことは可能なのですか?
重ね重ねよろしくお願いします。
書込番号:14197660
0点

>今使っているビデオカメラ(HDR-CX370)の内蔵メモリが一杯になると、
>RX105にAVCHDダビングし、カメラのメモリは消去しています。
それがそもそも大間違いだ。
大切な映像なら
2重・3重にバックアップ保存をすべきだ。
カメラのメモリを消去するのはその後だ。
BDへダビングする前にRX105に致命的な不具合でも起きようものなら
万事休すだ。
それに、カメラは内蔵メモリが一杯になるまで溜め込むものではない。
カメラに致命的な不具合でも起きようものなら、内蔵メモリの全てのデータがパーにならんとも限らん。
その日の撮影が終わる度に、複数バックアップを取り
内蔵メモリを初期化するクセをつけたほうがいいぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13523657/#13524562
書込番号:14197842
0点

異呪文汰刑さん
カメラの内蔵メモリの扱い方、とても参考になりました。
貴重な映像でありながら、保存に対する考え方が甘かったです。
今後はあらゆるリスクを考えながら対応していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14213165
0点

ソニーから、アップデートプログラム提供の案内のメールが届いていました。
アップデート内容に「思い出ディスクが再生できない症状の改善」とあるので
atuyuumana さんの不具合も改善されるといいですね。
http://www.sony.jp/bd/update/
書込番号:14431918
1点

ポン吉郎さん
情報ありがとうございました。
私の方へも、メール・電話でソニーより案内がきており、
昨日アップデートを行いました。
不具合発生から約5か月、今までたまっていた画像のダビングを
今も行っているところです。
この度は、皆さんからの貴重なご意見・ご指摘たいへん助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14433828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





