BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

2010年 3月 6日 発売

BDZ-RX105

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX105のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RX105 の後に発売された製品BDZ-RX105とBDZ-AT900を比較する

BDZ-AT900

BDZ-AT900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 6日

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

(1132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

このたび、BDレコーダーの購入を考えています。
いろいろ調べた結果、候補としては、
・SONY BDZ-RX105(i-Linkがついている)
・SONY BDZ-RX55(i-Linkなしの使いたをした場合)
・パナ BW680,780,880(i-Linkがある、x.v.Colorが未対応?)

なのですが、どれを購入すべきか非常に悩んでおります。
といいますのは、家のAV環境と使用用途面から、どの機種を選択すればいいのか、
何もかも対応可能な機種があれば、それにこしたことはないのですが、
おそらく何かを捨てないといけないような気がしてます。
そこで、詳しい諸先輩方の助言をいただきたく、よろしくお願いいたします。

<家のAV環境と購入したBDレコーダーでやりたい事>
@TV・・・東芝 37ZH500
USB外付けHDDに録画してビデオデッキ替わりで使用中。基本、見ては消去の繰り返しなんですが、
なかにはBDかDVDに保存しておきたいなぁ と思うこともあり、外付けUSB-HDDの録画映像をBDレコーダー側に取込みたい。

Aビデオカメラ・・SONY HDR-HC1
初代DVカセットタイプのハイビジョンビデオカメラです。USBがない機種ですのでi-Link経由で録画した映像をBDレコーダーに取込みBD/DVDに保存したい。

<気になっている画質面の機能上の単語>
BDeep Colorとx.v.Colorという単語がカタログに書いてあります。Deep Colorはたいがいの機種は対応しているようですが、x.v.Colorは調べる限り、東芝とSONYのBDレコーダーにしかなかった感じです。
TV(37ZH500)がDeep Colorとx.v.Colorともに対応しておりますので、せっかくなので、x.v.Colorに対応する機種で という考えを持っているのですが、重要視しておくべきものなのかどうかがよくわかっておりません。

ちなみに、TVが東芝ですので、BDレコーダーも東芝と考えていましたが、東芝は辞めていた方がよさそう というのがここの掲示板を見た印象でして、SONYかパナのどちらかにしたいと思っています。

上記の@ABの全てを対応してくれる機種があればベストですが、必須項目は@となります。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11679097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/26 11:06(1年以上前)

8月、9月に発表があるであろう、東芝のBDレコーダーを待ってみてはどうでしょう。
パナのBW770にレグザリンクダビングを搭載したような機種が出る可能性はあります。

書込番号:11679140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/07/26 11:15(1年以上前)

@は、ハイビジョンであることが必要でしょうか?
必要だということであれば、東芝のDVDレコーダー以外は不可能です。BD化はiLINK搭載の東芝のDVDレコーダーから、同じくiLINK搭載のパナかSHARP機にムーブすることでのみ可能です。SD画質であれば、パナもソニーも可能です。

書込番号:11679154

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/07/26 11:46(1年以上前)

澄み切った空さん、LR Fanさん

早速のアドバイスありがとうございます。

澄み切った空さん
そういった書き込みを見ました。 やはり秋まで待ってた方が得策なのかな?

LR Fanさん
私的には、録画した映像をまるまるBD/DVDに保存できれば、っていうところなのですが、
どうやら嫁はBDレコーダーに取込んだあとBDレコーダーで編集してからDVDに焼きたいようです。
SD画質で移動した場合でもBDレコーダー内で編集は可能でしょうか?
(子供用に特にアニメをDVDに焼いてそれを車の中で見せてあげたいようです)
ちなみに、シャープのDVDレコーダー DV-HRD2 を現在使用しております。いろいろ試してみたのですが、どうやってもムーブできませんでした。
シャープ機とは言え、これまたハイビジョンレコーダーの初代機みたいなものでこんな古い機種でもムーブできるものでしょうか?
もしご存じならアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11679224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/26 12:22(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=8989121/
DVDへ焼くのでしたらRD-X9でもできますね。
BD機でなくてもいいのでしたらX9でいいと思います。

書込番号:11679328

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/07/26 12:22(1年以上前)

>@TV・・・東芝 37ZH500
>USB外付けHDDに録画してビデオデッキ替わりで使用中。基本、見ては消去の繰り返しなんですが、
>なかにはBDかDVDに保存しておきたいなぁ と思うこともあり、外付けUSB-HDDの録画映像をBDレコーダー側に取込みたい。

そういう物は最初からレコーダーで録画した方が簡単で、画質劣化も無くディスク化出来ます。

書込番号:11679329

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/07/26 12:50(1年以上前)

jimmy88さん

見たら消去するつもりで録画してるんですが、たまーに残しておきたいなぁ というものが出てくるんですよね。
新しくBDレコーダーを購入したあかつきには、jimmy88さんのアドバイス通り、鼻からBDレコーダーに録画したいと思います。
それと、USB-HDDに嫁が既にため込んでいるものも、できることなら生かしたく...。

書込番号:11679436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/26 12:59(1年以上前)

>ちなみに、シャープのDVDレコーダー DV-HRD2 を現在使用しております。いろいろ試してみたのですが、どうやってもムーブできませんでした。

ムーブではなくアナログ端子使ってダビングします
レグザ側がダビング10対応で
ダビング10番組なら出来るはずです

コピワンは出来ませんが
それはどのレコーダーでも外部入力では出来ません

>どうやら嫁はBDレコーダーに取込んだあとBDレコーダーで編集してからDVDに焼きたいようです。
SD画質で移動した場合でもBDレコーダー内で編集は可能でしょうか?
(子供用に特にアニメをDVDに焼いてそれを車の中で見せてあげたいようです)

ダビング10でそういう目的ならHRD2でも出来ます
ただし車載のDVDプレーヤーなりナビが
デジタル放送再生対応=CPRM対応してることが絶対条件です
これはレコーダーを変えても同じで対応していないなら
デジタル放送の再生は出来ません

今現在外付HDDに入ってる番組がダビング10で標準画質でのDVD化でいいなら
これからは複数の機器(TV・外付HDD・レコーダー)でディスク化するより
単体で完結出来るレコーダーでやったほうが簡単です

つまり東芝にこだわる必要は無いと思います

書込番号:11679457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/07/26 12:59(1年以上前)

澄み切った空さんへ

>DVDへ焼くのでしたらRD-X9でもできますね。
>BD機でなくてもいいのでしたらX9でいいと思います。

そうなんです。嫁はBD機でなくていい と言ってはいるんですが、
今から購入するのにどうなんだろう? と私の方がかなり悩んでおります。
BDへのハイビジョン保存をあきらめるかどうか...。
さらに、ビデオカメラで撮ったハイビジョン映像はこのままDVカセットのままで保存するか...。

書込番号:11679458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/07/26 13:10(1年以上前)

HDR-HC1で撮影したハイビジョン映像の
ハイビジョンでの取込みに対応しているのは、
候補の機種では
・BDZ-RX105(HDV公式対応)
・パナ BW680,780,880(HDV非公式対応)
となります。
さらにメディアへの無劣化保存は、ブルーレイディスクが必要です。

私にしてみれば、
HDVムービーがあるのに、
対応のブルーレイレコーダーを「敢えて」選択しない、
という行為は、全く考えられないです。

書込番号:11679494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/26 13:20(1年以上前)

いまはハイビジョンビデオカメラの主流はAVCHDです
HC1が壊れたらテープを再生するために
また割高なHDV(テープ式)カメラ買わないといけないし
ソニーもいつまでもHDVビデオカメラ作るかどうか分りません
既に2年半も新型は出していません

HC1の調子が良い間にBD化しておかないと
余計な出費が必要になるかもしれません

それとハイビジョン映像のままディスク化するなら
BDじゃないと話になりません

TV番組は再放送もあるしレンタル屋さんに並ぶかもしれないけど
ビデオカメラの映像はテープがカビたりワカメ状態になったら二度と見れません
他にバックアップしてないなら
バックアップ出来るBDレコーダーを選択したほうが良いです

書込番号:11679525

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/07/26 13:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ハヤシもあるでヨ!さん 

アドバイスありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
アナログ端子を使用してのダビングですね。早速今日トライしてみます。
これで嫁が満足できたら、
後は、i-linkをどうするか、悩む点が一つに絞られるだけでも大助かりです。
(ちなみに、車載カーナビはCPRM、VRモード対応です)


ハヤシもあるでヨ!さん
ユニマトリックス01の第三付属物さんから頂いたアドバイスで上記の点が解決したら、
ハヤシもあるでヨ!さんのご意見の通り、もう大方「SONY BDZ-RX105」で決まりですね。
少し気になっていた「x.v.Color」にも対応していますし。

この場合、澄み切った空さんのアドバイスにあったように、
とりあえず今年の秋までは待ってみるか が最終の判断になりそうそうです。
ある意味(実質?)、BDレコーダーの「東芝のお初もの」になりますよね。
お初ものって少し危険な香りがしますよね...。

書込番号:11679581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/07/26 14:12(1年以上前)

>アナログ端子を使用してのダビングですね。早速今日トライしてみます。

DV-HRD2は、DVD-Rはビデオモードでしか使えないから、
37ZH500で録画したのがデジタル放送であれば、
CPRM対応のDVD-RWじゃないと、HDDにダビングした番組をDVDに移動できません。

また、
パナのBDレコーダーは
外部入力からHDDにダビングした番組をDVDに高速ダビング可能ですが、
ブルーレイディスクには高速ダビングできません。(外部入力録画は必ず標準画質モードとなる為)
それと、外部入力から録画した番組にコピー制限がある場合(デジタル放送など)、
HDDからブルーレイディスクへのダビング自体できません。(CPRM対応のDVDへのみ可能)

ソニーのBDレコーダーは
HDDへの外部入力録画も、ハイビジョン用の長時間録画モードを使用できる為
外部入力からの映像も、HDDからブルーレイディスクへ高速ダビングが可能です。(コピー制限のある映像でも)
ただし、HDDからDVDへのダビングは、必ず実時間かかります。(画質変換ダビングとなる為)

書込番号:11679661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/27 00:45(1年以上前)

x.v.Colorと言うのはsonyが勝手に作った造語ですから、sony以外のメーカーはあまり使いません 国際規格はxvYCCです
IEEE 1394インタフェースをsonyがiLinkと商標登録しているのに近い

書込番号:11682456

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/07/27 10:20(1年以上前)

マロン寮のアロエさん

コメントありがとうございます。
言葉の使い方は別にして、
x.v.Color(xvYCC)の機能の有効性(ありがたみ)についてはいかがなものでしょうか?
もしご存じであればよろしくお願いします。

書込番号:11683367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/27 12:48(1年以上前)

>x.v.Color(xvYCC)の機能の有効性(ありがたみ)についてはいかがなものでしょうか?

対応カメラと対応モニタがあるなら再生機器も
対応しておいた方がいいです。
ありがたみはそんなにはないと思います。
発色が少し違うかなぁ、と感じるぐらいかと。

必須項目@の為に絶賛叩き売り中のRD-X9を買って
Aの為にソニーBDレコを買えば完璧では?
秋の純正BD・RDを待つのもいいですが、東芝は
ビデオカメラを作っていないメーカーですよ?
対応状況には不安が残ります。

書込番号:11683792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/07/27 16:10(1年以上前)

みなさま

いろいろと有益なアドバイスをいただき感謝しております。
いただいた情報/アドバイスを元に、家内会議の結果、
BDZ-RX105を購入することにしました(つい先ほど注文してしまいました)。

書込番号:11684347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンディカムの日付保持について

2010/07/22 16:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 takenoko20さん
クチコミ投稿数:58件

ハンディカムの
日付保持についての質問になります。


現在、レコーダーSONY X95と
ソニーのハンディカムHDR-UX7を使用しています。

X95ではハンディカム取り込みの際、
タイトルに日付は記載されるんですが
データ的には保持されていません。
(動画再生中に日付表示したりなど)


最新の機種では改善されたりしてないでしょうか?
または違う解決策などありますでしょうか?


ほとんど子供の日常動画ばっかりなので
やっぱり日付等を記録しておきたいと思っております。
(妻が撮影する機会が多いので、自分には日付の記憶自体がないので)


それによっては
レコーダーかハンディカムかの
どちらか一方の買い替えを検討しています。
ソニー製に特にこだわりはありません。

よろしくお願いします。



以下、一応そう思った経緯書いておきます。


X95購入前は
ソニーが日付保持できなく、パナはできるとかだったような、、
機能的にはパナだったんですが
ユーザーインターフェースとか番組表とかの
みやすさでソニーにしました。
ハンディカム動画もタイトルに記載されていれば
そのままブルーレイにやけば大丈夫かと思ってました。


で、いざやろうとしたら
30タイトルまでしか入らないようなんです、、、
(50Gのブルーレイのうち8Gぐらいしかたまらない)
動画を統合すればいいんでしょうが、
取り込みでも時間がかかって
そこからタイムラインを考えて
統合するのにも時間がかかるなら
買い替えようかと思った次第です。


口コミで「日付」で調べたんですが
レコーダをパナにするなら、ソニー製ハンディカムだと
日付毎の取り込みの際、
工夫が必要だとの記載が何件かあったので
このあたりも含めて、詳しい方いらっしゃいましたら
ご教授いただければと思います。








書込番号:11663138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/22 17:05(1年以上前)

AVCHDデータの日付に関しては
ビデオカメラ側もレコーダー側も対応してる必要があります

レコーダーで利用する日付のデータは2種(仮にAとBと仮定)
Aを利用するのはパナのレコーダーでBを利用するのがソニー
ビデオカメラにAが入ってるのかAもBも入ってるのかはカメラ次第

だからパナでもソニーでも日付利用できるビデオカメラもあれば
パナだけ利用できるカメラもあるし
どっちも出せないカメラもあります

最新のソニーBDレコーダーは
思い出ディスクダビングでBD作る事で↑Bに対応してますが
X95では全く無理です

ビデオカメラ側も大手ではたぶんキヤノンがAだけ(パナのみ対応)ですが
ソニーかパナの最新カメラを買えばどっちも対応してるはずです

UX7に↑のAかBどっちかのデータがあるのかどうかは知りません

>で、いざやろうとしたら
30タイトルまでしか入らないようなんです、、、
(50Gのブルーレイのうち8Gぐらいしかたまらない)

X95の仕様は知りませんが
そういう制限は無いと思います
1度にダビング出来るのが30タイトルでは?
2回・・・3回と分けてダビングすれば済みます

BD化に関する制限事項は
最大タイトル数や最大チャプター数
1回のダビングあたりのタイトル数や録画時間です
最大タイトル数が30って事は無いと思うから
ちゃんと取説読んで把握してたほうが良いです

>取り込みでも時間がかかって
そこからタイムラインを考えて
統合するのにも時間がかかるなら

統合ってタイトル結合の事だと思いますが
取り込みと比較したら一瞬です
タイトル結合しなくてもプレイリストを利用できるはずです

>口コミで「日付」で調べたんですが
レコーダをパナにするなら、ソニー製ハンディカムだと
日付毎の取り込みの際、
工夫が必要だとの記載が何件かあったので
このあたりも含めて、詳しい方いらっしゃいましたら
ご教授いただければと思います。

読まれたスレでどういう点が不足でしたか?
同じ事を書いてもあまり意味無いから具体的な欲しい情報か
読まれたスレの書き込み番号を教えてください

どちらにせよレコーダーの買い替えは絶対条件で
たぶんビデオカメラも買い替えでは?と思いますが
もしかしたらもしかしてでそのまま日付出せる「可能性」は
パナの方が高いような「気がします」

書込番号:11663277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/22 18:18(1年以上前)

スレ主さん

●UX7で撮影した8cmDVDをX95に入れて字幕をONにしても出ませんか?

●お持ちのPCでその8cmDVDが読めますか?

書込番号:11663514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takenoko20さん
クチコミ投稿数:58件

2010/07/23 20:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん うめづさん

ご返信、ご教授ありがとうございます。
ちょっと今バタバタでなので
週末もう一度確認してみます。

返信遅れそうだったので
先にご連絡しました(汗

書込番号:11668192

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenoko20さん
クチコミ投稿数:58件

2010/08/02 04:18(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん うめづさん

ご返信が遅れてしまって
申し訳ありません、、、

今回検証してみたんですが
ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃる通り
一度に書き込めるのが30タイトルでした。
自分の確認不足でご迷惑おかけしました。

日付のデータに2種類あるのは知りませんでした。
勉強になりました。

統合も時間はそんなにかからないですね。
もう少しプレイリストも含めて勉強してみます。

8mmDVDに関してはレコーダーで再生するときは
日付表示が出来ますね。
HDDに取り込むときになくなるようです。
パソコン(MAC)では直接DVDは読み込めなく
ハンディカムとUSB接続になるようです。



結論としては、やはり日付自体のデータは消えてしまうので
今後の長期保存も考えると
どちらも買い替えるのが良いかなと思ってきました(汗
また思い出ディスクダビングで
自分の利用では事足りるようですので。
下レス、
「パナソニック社製のビデオカメラとの相性について」の
うめづさんの回答でなんとなくわかりました。
ありがとうございます。



この度はお二人とも有り難うございました。
迅速な回答をしてくださったのに
返信が遅れてしまったご無礼をお許しください。

またよろしくお願い致します。



書込番号:11708867

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/02 12:51(1年以上前)

>8mmDVDに関してはレコーダーで再生するときは
>日付表示が出来ますね。
>HDDに取り込むときになくなるようです。

8cmDVD(AVCHD-DVD)からレコーダにAVCHD取り込みしても
日付情報に関しては数値・画像いずれもなくなりません。
そこからBDAV、BDMV(思い出ディスク)形式にて高速ダビングしても
m2tsファイルの中にはどちらの日時データも残りますし、
RX105に書き戻して、また焼き直しても残っています。

データに残っていて表示できないことと、データ自体がないことは
区別しなくてはいけませんが、見た目では消えたことが分からないため
「どうやったら消えるのか」を知っておきたいものです。
PCの編集ソフトを通すとほとんどの場合画像字幕は消えてしまいます。

思い出ディスクダビング(BDMV焼き)し続けないで一回でもBDAVにすると、
RX105に書き戻しても思い出ディスクダビングできないので
それだけは注意して下さい。
思い出ディスクダビングを選択してもメニューを作らない設定にすると
BDAVディスクになってしまいます。
BDMVディスクに追記は可能ですが、できるならHDDにBD一枚分溜めて
一度に焼いた方が無難です。
レコーダでの結合もシーン間で一瞬停止するので、PCが使えるのなら
そちらでやる方をお勧めします。

で、お持ちのPCはMacだったんですね。
UDF2.5のディスクが読めるようにすれば読めるはずですが
具体的にどうやったらいいかは調べたことがありません。
でもUSB接続でマウントされるなら当面それで良さそうですね。

書込番号:11709863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:6件

今NECのデスクトップパソコンPC-VN770TG6W(dlna対応)とレコーダーBDZ-RX105をネットワークでつないでいます。OSはWINDOWS7です。
PCのコンピューターのネットワークでBDZ-RX105を認識しており、クリックするとwindows 
media playerが開きます。windows media playerのBDZ-RX105のビデオをクリックすると
BDZ-RX105に録画されているタイトルがすべて出てきます。しかし再生しようとすると
下記のエラーが発生して再生できません。
『ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。』
パソコンとレコーダーのルームリンクはsony製のvaioじゃないとできないのでしょうか?
再生できる良い方法があれば教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:11654642

ナイスクチコミ!0


返信する
sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/07/20 20:12(1年以上前)

/スレ主様

確かwindows media playerはクライアント機能はなかったのではないでしょうか?
PC-VN770TG6Wは所有していないのですがDLNA対応ということはクライアントソフトがはいっていませんか?(DiXiM Digital TV等)
今少し調べてみましたがDiXiM Media Client for Media Centerというソフトが入っているはずなのですがそのソフトを使ってみてください。

http://www.digion.com/pf/news/20070115.htm

私の所有しているNEC VL350/VG2Yはホームネットワークプレイヤーが最初から入っています。

書込番号:11654760

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/07/20 20:13(1年以上前)

>ホームネットワークプレーヤー powered by DiXiM

上記がプリインストールされてませんか?
Windows7標準ではDTCP-IP対応してませんので、デジタル放送コンテンツの視聴は無理です。

書込番号:11654763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/20 21:05(1年以上前)

メディアプレーヤーが著作権保護のDTCP-IPに非対応のためです。
視聴にはDIXIMDigitalTVまたはsoftDMAのDTCP-IP対応ソフトが必要です。

書込番号:11655021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/07/20 22:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

DiXiM Media Client for Media CenterでBZ‐RX105にアクセスして再生しようとすると『このコンテンツは再生することができません。再生に対応していないコンテンツです。』
というメッセージが出て再生できません。

Digital Video Network Player で再生しようとするとDRモードで録画したものだけ表示され再生できました。ただしSRモードの分は表示されず再生もできません。

PCに上記の2ソフト以外に再生できそうなソフトは入っていません。

DIXIMDigitalTVまたはsoftDMAのDTCP-IP対応ソフトがあれば、BZ‐RX105に録画しているDRモードとそれ以外のモードも再生できるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11655551

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/20 23:04(1年以上前)

>DiXiM Media Client for Media Center

上記はDTCP-IP非対応です。

>Digital Video Network Player で再生しようとするとDRモードで録画したものだけ表示され再生できました

上記バンドルソフトは動作を見る限りは、DTCP-IP対応のようですが、AVC非対応みたいですね。

>DIXIMDigitalTVまたはsoftDMAのDTCP-IP対応ソフトがあれば、BZ‐RX105に録画しているDRモードとそれ以外のモードも再生できるのでしょうか。

一応、DTCP-IP対応かつAVC対応のバンドル以外の市販ソフトは上記2つのみです。
PCとの相性等もあるので、必ず現在の環境で再生できるかは保証はできませんが。。

書込番号:11655814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/21 19:12(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます。

DIXIMDigitalTVまたはsoftDMAのDTCP-IP対応ソフトの購入を考えたいと思います。

書込番号:11659242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:103件

先日ついにこのレコーダーを購入しました。
そこで質問なのですが、安物のHDMIを買ったせいか、PS3のXMB画面より
画質が劣っているように思います。
そこで、この機種に対して一番画質のよくなるHDMIケーブルを教えてもらえませんか?

書込番号:11654063

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/07/20 16:53(1年以上前)

HDMIのケーブルの違いによる画質の差はホトンドないですよ。

ノーブランドの悪いのに当たるとノイズが出る事はありまけど、メーカー品買って画質が良くなるとなると数万円のケーブルくらいでそれも私の目玉じゃホトンド違いはわかりませんw

書込番号:11654084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/20 17:13(1年以上前)

ハッキリと違いが出てるならケーブルの差ではなく、機器の能力差や出力側の問題ではないでしょうか?

ただ、HDMI1.3以上(イーサネット対応品など)でないとx.v.Colorなどでの出力は出来ませんので、メニューでも違いは出るのかもしれません。。


書込番号:11654130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2010/07/20 17:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。現在使っているHDMIケーブルは、
PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 ハイスピードHDMIケーブル2m (PS3対応) PL-HDMI02
です。
ケーブル関係ないのならしょうがないかも知れませんねw

書込番号:11654154

ナイスクチコミ!0


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2010/07/20 18:54(1年以上前)

私も、皆さんがレスしているように“HDMIケーブル”の画質差は見て分かるものでは無いと思います。
J・オニールさんが購入された“PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応”のケーブルは3重シールド構造で
外部ノイズにも強く、良いケーブルだと思います。残るは、購入された“レコ”の持ち味では無いかなと思います。
使っているうちに、画質が良く見えるようになれば良いですね。

書込番号:11654455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/07/20 19:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
クソみたいに違うってわけでもないんで見極めていきたいと思います。

書込番号:11654692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/07/20 20:45(1年以上前)

>クソみたいに

ひどい言葉ですねぇ。部外者ですが不快に感じました。
XMBはCPUパワー使うらしいので、PS3より品質(データ量)下げてるとかあるのでしょうか?

書込番号:11654910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/07/20 21:24(1年以上前)

人に尋ねてからの回答とは思えないです。
今回限りと思いますが不快になることは間違いないです。

書込番号:11655127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2010/07/20 21:46(1年以上前)

不適切な書き込み申し訳ありませんでした。
こちらとしてはPS3の画質と大きく変わらないということを伝えたかったのです。
以後ないように気をつけます。

書込番号:11655259

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/20 23:15(1年以上前)

最初に戻ってしまいますが、

>PS3のXMB画面より画質が劣っているように思います。

XMBの画面での比較だとしたらあまり意味はないです。(PS3の方が動きがあって見た目はきれいです)

わかりやすいのは市販でも録画したBDでも同じディスクで比較すればわかりやすいかと思います。
※基本的に好みの差はあれ画質差はないと思います。

書込番号:11655907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/21 08:52(1年以上前)

>PS3のXMB画面より画質が劣っているように思います。

TVの賀詞調整を弄って調整して下さい。
同じHDMIケーブルでもXMB画面の見え方は
違う場合は実際あったので、そういうもの
です。

書込番号:11657301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/21 19:17(1年以上前)

どうしても気になるのであれば純正品を購入されては・・・・。
私は違いはわかりませんが、安心感と自己満足感で純正ケーブルを使ってます。

書込番号:11659263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台併用について

2010/07/18 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 hollyhockさん
クチコミ投稿数:127件


以前こちらの掲示板でお世話になり、この機種絶対買うぞ!と意気込みつつも、結局W杯もほとんどリアルタイムで視聴するだけで満足してしまい、今が自分なりに満足いく底値かなぁと考えております。

現在、パナXW320をSONY29型ブラウン管にD端子コンポーネント変換ケーブルにて接続しております。

皆さまに伺いたいのですが、RX105を買い増しして使う場合、アンテナケーブルの分配(波)器を購入してそれぞれのレコーダーに繋ぎ、もう1本D端子コンポーネント変換ケーブルを新たに購入して、テレビへ接続すればよいのでしょうか?


SONYとパナ2台をテレビ1台で併用されている方、また、もっと簡単に接続できる方法など詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いします。

※スミマセン、量販店に出向く時間がなく、この件に関して店員さんには質問したことはありません…。

書込番号:11645784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/07/18 21:42(1年以上前)

購入するのはD端子ケーブルとアンテナ送り用のケーブルだけでいいと思いますよ?
テレビとレコーダーXW320の間に接続すれば問題無い筈です。

書込番号:11645799

ナイスクチコミ!2


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2010/07/18 23:18(1年以上前)

SONY29型ブラウン管テレビの入力端子の数が分からないので、正確には言えませんが、
多分、コンポーネント端子は1系統のみと思われますので、D端子とRCA音声端子の
切り替えが出来るもの、例えば、ビクターのD端子付AVセレクター“X-D77”又は“JX-S111”などを購入し、
複数の“レコ”はそのセレクターに接続し、セレクターの出力端子からD端子コンポーネント変換ケーブルで
ブラウン管テレビに接続すればよろしいかと思います。
(テレビにコンポーネント端子のほかにD端子もあり、それぞれ機能しているのであれば、セレクターは必要ありません。
例えば“XW320”はD端子に、“BDZ-RX105”はD端子・コンポーネント変換ケーブルで接続という具合に。
テレビへのアンテナケーブルは“レコ”に同梱されていると思います。)

しかし、最新のテレビの多くはHDMI端子になっており、複数台の“レコ”を接続可能にしており快適です。
D端子はアナログ接続ですし、D端子付AVセレクターなどに投資するよりも最新のテレビにした方が良いと考えます。
その方がよりBDZ-RX105の画質が生かせると思います。個人的な意見ですみません。

書込番号:11646351

ナイスクチコミ!3


スレ主 hollyhockさん
クチコミ投稿数:127件

2010/07/19 02:36(1年以上前)

配線クネクネさん 

すさまじい早さでの返信ありがとうございます!

>購入するのはD端子ケーブルとアンテナ送り用のケーブルだけでいいと思いますよ?
>テレビとレコーダーXW320の間に接続すれば問題無い筈です。

すみません。。。自分の知識のなさが原因かと思いますが、上記の方法は、

現在の接続

壁から繋げているアンテナ接続ケーブル→XW320アンテナ入力端子
XW320→TV(KV29DR5、D端子はついていなくコンポーネント端子とまりです。。)D端子コンポーネント変換ケーブル接続

から

アンテナ接続ケーブル→XW320アンテナ入力端子は変えずに
TVとXW320のその間にRX105を挟む(?)ということなのでしょうか・・・?

XW320の地デジ/アナログアンテナ端子(TVへのアンテナ出力端子)→RX105のアンテナ入力端子までを新たに購入するアンテナ送り用ケーブルで繋ぐ

RX105→TV(KV29DR5)D端子コンポーネント変換ケーブル接続


・・・という配線方法なのでしょうか??
すみません、無知&わかりにくい表記で。。


SOTIRO13さん 

ご返信ありがとうございます!

D端子付きAVセレクターなるものがあるんですね。。知りませんでした。。
ご指摘の通り、本来ならばTVも買い替えたいところなのですが、テレビなんて映ればいいじゃん、壊れるまで使おうよ的な妻を説得するのにTV、レコーダ同時購入は正直厳しい部分がありまして。。。レコーダ単体ですら今のに何が不満なの?的な感じなんです。

CX370の綺麗な画像を見て感動はしてるので、これから第二子出産を控え、もっと気軽に綺麗にかつ管理もしやすいビデオが見れた方がいいでしょと説得した次第です。

なので理想は同時購入なのですが、予算は多くても10万とは言われているものの、少なければ少ないほどおりやすいもので。。


エコポイントを考え、先にTVを買い替えてHDMI接続にてフルハイビジョンの恩恵にあずかるか、
RX55または35までグレードを下げて32型ないしは37型で手ごろなものを予算ちょっとはみ出すか、
レコーダを買い増ししてまずは録画BD保存環境を整えCX370をフル活用するかと実は毎日悩んでいます。。

予算10万でTVのみ!に走るなら東芝37Z9500、三菱LCD40MZW300、SONY40EX500または32EX700あたりが個人的に気になるモデルではあります。(東芝はそろそろなくなりそうですね)

予算はみだし同時購入は正直きびしいのですが、組み合わせるならSHARP32SC1、東芝32A950S、SONY32EX300とRX55ですかね。。
※おまかせまる録使っていると500Gでは足りなくなりそうな予感がありまして。。。
※とは言っても、普段の見て消しだけならXW320だけで十分事足りそうです。

今回レコーダ1点買いではRX105しか考えておりません。秋モデルが発表されてからのほうが更なる値落ちも予想されますが、今回幸いにもボーナスがちょこっとだけ出まして、妻の財布のひも、気持ちに緩みがある今でないと交渉の余地がなくなりそうでちょっと焦ってます(汗)
※おまかせまる録、CX370との親和性、静止画データのX-PictStory、お任せチャプターが本機の魅力だと思っています。


ここまで書き連ねて、また重ねての質問で恐縮ですが、

2台併用した場合、
同じ番組を1台でDR録画、もう1台でAVC録画することは可能なのでしょうか・・?


すみません、レス内容が長くなりまたわかりにくくなりスレ汚しで申し訳ございません。時間あるときに店員にも聞いてみます。。

書込番号:11647157

ナイスクチコミ!0


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2010/07/19 08:25(1年以上前)

hollyhockさん

>2台併用した場合、
同じ番組を1台でDR録画、もう1台でAVC録画することは可能なのでしょうか・・?

2台併用しなくても“RX105”はWチューナーですので本機1台で可能です。


私も、KV-29SF1を最近まで使用していました。ミューズデコーダーで9チャンネルの
アナログハイビジョン(現在放送終了)を高画質ワイドモード(V圧縮)で見て
感動しておりましたので、hollyhockさんのコメントはとても理解出来ます。
テレビ購入よりも、まずは“CX370”でお子様の映像を沢山残しておいた方が良さそうですね。
DVDなどの再生はブラウン管ならではの美しさもありますので、
是非、壊れるまで使い倒してください。

書込番号:11647683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/07/19 08:36(1年以上前)

hollyhockさん、

うちは3台のレコーダ(正確には1台はアナログ放送用ですが)を使っていますが、分配器は使ってないです。
アンテナ端子->レコーダ1->レコーダ2->レコーダ3->テレビのような繋ぎ方です。
(マンションの共用アンテナですが、信号が十分強いのでしょうネ)

>同じ番組を1台でDR録画、もう1台でAVC録画することは可能なのでしょうか・・?

2台のレコーダは何の関係もなく動作しますので、自由に録画できます。
(要するにもう1台のレコーダがどういう風に録画しているかは知りようがないです。)

書込番号:11647710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/07/19 11:31(1年以上前)

アンテナケーブルをXW320→RX105→テレビの順番に接続してください。
後はテレビのコンポーネント外部入力部分とRX105のD端子出力部分を接続
すれば配線は終了です。
もしテレビのコンポーネント入力が1系統しかなければD端子のセレクターを購入
するしかないでしょう。

書込番号:11648339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hollyhockさん
クチコミ投稿数:127件

2010/07/20 01:13(1年以上前)

SOTIRO13さん

返信ありがとうございます!

>2台併用しなくても“RX105”はWチューナーですので本機1台で可能です。

↑すみません、わかりにくい表記で。。
W録は存じております。XW320を見て消し用、RX105を保存用として考えたときに、同じ番組をSONYでDR、パナでAVC録画が可能かどうかという観点でした。。言葉足らずですみません。



>私も、KV-29SF1を最近まで使用していました。
>テレビ購入よりも、まずは“CX370”でお子様の映像を沢山残しておいた方が良さそうですね。
>DVDなどの再生はブラウン管ならではの美しさもありますので、
是非、壊れるまで使い倒してください。

ありがとうございます!非常に近しい機種をご使用だったんですね!
やはり今回はRX105を購入してTVに関してはもう少し様子(妻の機嫌を)を見たいと思います。
優柔不断な私の背中を押してくださって感謝いたします。


はらっぱ1さん 

書き込みありがとうございます。分配器必要ないのですね!大変参考になりました(嬉)



配線クネクネさん 

度重なる返信ありがとうございます。無知で申し訳ありません。。
アンテナケーブル直列つなぎでいけるんですね!ますます購入意欲が湧きました!

コンポーネントは2系統ありますので、変換ケーブルを追加購入いたします。


こちらの掲示板の皆様はいつも無知な私に迅速かつ的確なご返信をしてくださり、大変お世話になっております。ありがとうございます!レスして下さった皆様全員がベストアンサーです。

3つまでしかつけれない制限って。。。

教えて君ばかりでなく自分ももっと勉強して、参考情報を提供できるよう努力いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。




書込番号:11652061

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/20 15:17(1年以上前)

他の方と内容がダブったらごめんなさい。

私は今、地デジはCATVで見ています。TVは東芝のREGZAです。

アンテナからのコードに当たるのがCATVチューナーからのコードになります。

私は、ブルーレイデッキを2台使っています。1台が東芝バルディアD−B305Kで、今1台がSONYのDMZ−RX35です。

この2台を、VHSからのダビングとテレビ録画にソニー製品を、CATVの録画とDVD再生は東芝というように使い分けています。テレビ録画はいずれも可能です。

私のつなぎ方はごく単純で、デッキ2台とレグザを直列に直結しています。

CATVチューナーからの出力をソニーのデッキのアンテナインに繋ぎ、アンテナアウトから出たコードを東芝製デッキのアンテナインに繋いでます。そして東芝機にアンテナアウトから出たコードがテレビにつながります。

このつなぎ方でも画質等に特に私としては問題が無く、視聴してますね。

書込番号:11653841

ナイスクチコミ!1


スレ主 hollyhockさん
クチコミ投稿数:127件

2010/07/20 22:14(1年以上前)

nchan5635さん

アンテナケーブルをイン、アウトでレコーダー同士をつないで行けばよいのですね、書き込みありがとうございます。

今月中には購入したいと思います!


購入してから自分で試せばよいことですが、レコーダーの順番によってとか、選ぶアンテナケーブルによって画質変わったりするんですかね…。

書込番号:11655445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/07/22 20:40(1年以上前)

hollyhockさん、

>購入してから自分で試せばよいことですが、レコーダーの順番によってとか、選ぶアンテナケーブルによって画質変わったりするんですかね…。

ありうるかもしれませんネ。
ご自分で一番よく映る配線(組み合わせ)を見つけてくださいね。

書込番号:11664062

ナイスクチコミ!0


スレ主 hollyhockさん
クチコミ投稿数:127件

2010/07/23 21:21(1年以上前)

はらっぱ1さん

書き込みありがとうございます。

ありうるかもなんですね!感じ方は個人差もあるでしょうが、購入したらどちらも試してみて、自分が良いなぁと思う方で行きたいと思います☆

書込番号:11668311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:6件

現在BDZ−RX105でアクトビラを利用しています。ネットはEO光の100MタイプでブロードバンドルーターからPCとレコーダーに有線接続しています。パソコンでアクトビラのホームページを開くと待ち時間なくサクサク開きます。
レコーダーで利用すると一つのアイコンを選ぶたびに10秒程度の読み込みが発生します。そういうものなんでしょうか。ネットのスピードよりもPCとレコーダーの能力差が影響するのでしょうか。何か改善する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11644213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/18 14:49(1年以上前)

そういうものなのでは?

そもそもレコにPCのような速度を求めること自体
ある意味無理な相談とも言えます

書込番号:11644227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/18 15:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そういうもんなんですね。私だけ特別遅いのかなって少し心配にだったので。

書込番号:11644273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX105
SONY

BDZ-RX105

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 6日

BDZ-RX105をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング