BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 19 | 2010年7月6日 20:44 |
![]() |
4 | 3 | 2010年6月12日 01:07 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月11日 17:13 |
![]() |
0 | 7 | 2010年6月9日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月7日 18:53 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年6月7日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
BDZ-RX105の購入を検討していますが、唯一気がかりなのは「3D対応」でない点です。
個人的には、TVも「3D」対応では無いKDL-40X5000でAVアンプもHDMI非対応のDSP-AX2500なので「3D」は必要ないと思っていますが、世の中が「3D」に向かっているのは明白で、今「3D」非対応の本機を購入するのに迷っています。
「3D対応」BDレコーダーは、現在パナしかありませんが、SONYも次期モデルは「3D対応」してくるでしょうから、それまで待った方が良いのでしょうか。(今年秋くらいかな?)TV放送の「3D」化は何となく混沌としているし・・・。
「3D対応」にすると、AVアンプは替え時なので、HDMI対応にかこつけて「3D対応」にすることも検討できますが、TVまで変えなければならないとなると迷います。メガネをかけて見なければならないし、少し煩わしく感じています。
いずれはメガネなしの「3D」方式になりそうな気もするし(?)、皆さん現在の「3D」に対してはどのように感じていますか。
0点

メガネ無しの裸眼3DTVは、いずれは発売されるかもしれませんが、
技術的なことより、フォーマットを作成する段階にすらなっていないので、
発売されるにしても数年間は無理でしょう。(発売されない可能性もかなり
あります。)
早急に3DTVを導入する予定がないのであれば、RX105を購入して
3DTV購入時に3D対応のレコーダーなりプレーヤーを購入すれば良いと
思います。
もし、近いうちに3DTVを購入されるのであらば、ソニーの秋モデルの
BDレコーダーで3D対応機が発売されるかもしれませんので、パナ機を
含め検討し、そのときにTVと一緒に購入されれば良いと思います。
書込番号:11487288
1点

正直、私は3Dは普及しないと思う方なのでどうでもいいと思っていますが
眼鏡を利用しない3Dは無理だと思っています。
確かに暗い状態なら固定状態のトリック絵の様に錯覚する事はあるかも知れませんが
左右の目に異なる情報を入力する為にシャッター機能を搭載したりして誤差を
生じさせている以上、肉眼で処理する場合は脳ミソの判断次第だと考えると
立体の動画には無理があるとしか言い様がないです。
全ての人の目が同じ条件なら多少は期待できる可能性があるかもしれませんが
近眼や老眼以外にも様々な目の症状がある以上、悪ければ半分以上の人が体感
できない可能性があると思います。
書込番号:11487347
1点

油 ギル夫さん
どこやらの携帯で視差バリア方式で、裸眼3Dとやらを搭載しているらしいので気になりました。(まだ見たことはありませんが。)まあ確かにそのときは、また機器の変更が必要になってしまいますよね。ほんと世の中きりがないですね。
今のところ、TVは買い換える予定はないので確かにRX105を買ってしまうという手はありますね。パナ機やシャープ機は好みで無いので、3Dのおかげ(?)で価格も落ちてきたSONYが狙い目かもしれません。
配線くねくねさん
3D、確かに家族全員がメガネをかけてTVを見るなんて話は、ちょっと無理があるような気はします。(油 ギル夫さんのところで書いた裸眼3Dは、まだ時間がかかりそうですね。実現できたとしても機器の変更が必要になりますよね。携帯の3Dは動画には無理があるのですかね?。)しかし映画も含め、世の中3Dブームという感じがします。3Dゲームや3DのBDソフトが発売されるとどうしても気になってしまいます。3Dのソフトは従来の機器でかけても、互換性が確保されているのでしょうか?
書込番号:11487688
0点

基本的にレコーダーやプレーヤーは3Dを再生するにはHDMIケーブルも
バージョン1.4Aという規格が設定されてるみたいですから(今後は不明)
最低でも対応機でなければ再生状態を維持できないと思います。
テレビ側に関しては各社独自の思想があるので今後、統一されるかは不明ですが
再生機かソフトに関しては規格が統一されていた様な記憶があります。
書込番号:11487751
0点

自分も配線クネクネさんと同じで『どうでもいいです』なんで、55を購入しました。
量販店で3Dを見ましたが、メガネの中だけってのが(^^;;
気になるのでしたら、待った方が良いです。
こればかりは個人的な問題です。
書込番号:11487759
0点

ビックカメラで話題のPanasonicとSONYの3Dテレビを体験してきました。
確かに立体視でき、奥行きが感じられるようになりますが、サングラスのような専用メガネをかけることで、画面の輝度が落ち、薄暗く見えるのは大きなマイナスポイントと思いました。自然な色調で美しい自然風景を楽しむには不適です。
それに、目も一寸疲れます。
でも、TV CMのような通常の3Dでないコンテンツも3D化して見せる技術もあり、感心しました。
結論として、3Dテレビはアクション映画のような限られたコンテンツには有効ですが、それ以外には不要ではないかと思います。
書込番号:11488650
0点

皆さん、おはようございます。
配線クネクネさん
失礼、クネクネさんでしたね。3D用のHDMIケーブルは従来ケーブルといったい何が違うのでしょうか。しかし、今のHDMIバージョンの変更速度にはついて行けないような気がします。(AVアンプも同じ。)HDMI機器のバージョンによってケーブルも区別しなければならないのですね。上位互換はあるのでしょうか。もっとも私の場合はDVDプレーヤーとBDレコーダーだけですが。
テレビ側は、まだ規格統一されていないんですね。2D(?)との互換性が問題でしょうね。
ソフトの互換性は気になります。3D専用ソフトになっているのでしょうか。
とし7650さん
55を購入されたんですね。私はHDD容量で1Tあれば十分かなと思い、105を候補にしてます。
私も3Dねぇという感じなのでまだ良く見てはいません。今度お店で体験してみます。
マニ車さん
そうですか、あのメガネでは薄暗く、色調も変わってしまうのですね。今度お店で体験してみます。
テレビでは3Dでない画像も3D化する技術が搭載されているのですね。3Dに関して興味はなくても、もっと調査が必要と感じました。私はソフトでもSFやアクションものが好きなので、要否について少しまじめに検討した方が良さそうです。「アバター」も映画館では見ておらずDVDで購入しました。
書込番号:11488753
0点

録画したくなる3D放送がないので必要がないと個人的に思います。
放送局は3D放送に前向きになりますかね?
書込番号:11488846
1点

ぎるふぉーど♪さん。おはようございます。
3D放送、スカパーHDなんかは乗り気なんでしょう。3D撮影の業務用機器も開発されているし、案外あるかもしれません。
まあ、地デジ対応が先でしょうから、地デジは2D、BS/CS放送は3Dなんてことがあるかもしれないと思っています。自分のHDD録画コンテンツは音楽放送中心なのであんまり3Dは関係ないかなとも思います。
書込番号:11489032
0点

この機種が対応してないのは今後発売される3D収録BDの3D再生であって、3D放送の録画・再生についてはこの機種が受信・録画・再生が可能な放送(デジタル放送3波とスカパー!HD)であれば可能です。
だから、3D対応かどうかでこの機種を買うか新機種を待つか判断が分かれるとしたら、市販の3D収録BDを3D再生出来るかどうかって点だけです。
それもレコに求めるのなら新機種待ちしかないし、この機種を買っておいて将来的に対応プレーヤーでも買い足せばいいやという考えもアリ。
それとは別に、市販3D収録BDの再生に対応するために新機種は搭載するLSIの性能が上がっている可能性が大でそれに伴って操作レスポンス等の改善もあり得るから、それを見極めてからでもいいかも知れない。
ちなみに、市販3D収録BDは従来の機器では2Dで再生可能なように規格化はされてます。
書込番号:11489681
1点

一応HDMIバージョン1.4でググってみたのですが
簡単に考えると今までのHDMIケーブルが映像+音声とレコーダーとテレビ間の
情報のやり取りに使われていたのに対して1.4Aは3D対応だけでなくネット接続
(DRAN?)も込みの状態みたいですよ?
どれか1台だけ接続すればあとはHDMIケーブルを通して連動させるみたいです。
書込番号:11490084
0点

3D映像の伝送については、従来の1.3aまでのケーブルで問題ないです。
HECやARCについては対応を謳ったケーブルにするのが無難ですけど。
書込番号:11490095
0点

BRONCOさん、こんにちは。
なるほど。HDDレコーダーとしてはRX105を使用して、将来的に3Dが全盛になれば3D対応BDプレーヤーを買うという選択もありなのですね。
操作レスポンスは気になります。初期のBDレコーダーしか知りませんがBDをかけるのに時間かかりすぎ!と思いました。RX105の次期モデルは仕様的には3D対応のマイナーチェンジでしょうから、操作レスポンスが改善されているようならそっちを選ぶという手もありますね。
HDMIケーブルとかも凝れば結構高い買い物になります。こんなん、ありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/29/news019.html
配線クネクネさん、こんにちは。
上記URLにHDMI1.4の説明がありました。(すでに3Dの方向性が示されています。)1.4aは
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/22/news080.html
のようです?ケーブルのことも書かれていますね。なんだか難しいですね。
いずれにしても、今後3Dが主流になるのかどうかが気にかかるところですが、いい加減BDレコーダーもほしくなってきたのです。
SONYの新製品はいつも、発表発売日より前に店頭に出回ることが多いのでレスポンスなど比較しにくいかもしれません。
書込番号:11490852
0点

所謂家電メーカーの称する3Dなるものがどいうものか良くわかりませんが・・・。
体験した感想では・・・あんなもの3Dでも何でもない。
単に前後に飛び出してるだけ・・・複数の2D画面を前後(にだけ)に同時に重ねてるだけという印象。
例えていえば、2.1Dというところかな(あるいは出目金テレビ)?
駄目だね・・・未熟な技術?(まぁ、家電だからしょうがないか)。
書込番号:11500339
0点

sinipercaさん、こんばんは。
案外、皆さん3Dには乗り気では無いんですね。メーカーの宣伝とは温度差を感じました。
まあ、私もあまり乗り気では無いのであんまり気にしない事にします。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11504572
0点

所謂3Dテレビの真横から(眼鏡をかけて)見たけれど、
私の目の前をゴルフボールが横切らなかった!!!。
だから、D目金(前にしか飛び出さない)。
書込番号:11504646
0点

ものすごく頓珍漢なことをおっしゃっている方がおられますが、同じステレオ方式である2ch音声の再生でも、想定されるリスニングポイントは2つのスピーカーから等位置の正面側であって、それ以外のポジションで聴いて音像の定位がおかしいとか言ったら「そこで聴くのが悪い」と言い返されるだけですw
書込番号:11506415
2点

聞いた話ですが、ゴロンと横になって観ると角度の関係で上手く3Dにならないとか?
結構寝ながら観ることが少なくない私としては…残念…。
私も量販店で観ましたが例えるとしたら家にある額縁に入った立体的な絵?(名称は解りませんが)まさしくあの絵と同じ感覚でしたね。
それに3Dで観たい番組ってそんなにありますか?
スポーツ等限られてる様にも思うんですが…なので私も普及するかは疑問に思う派です…かね。
書込番号:11508202
0点

>同じステレオ方式である2ch音声の再生でも、想定されるリスニングポイントは2つのスピーカーから等位置の正面側であって、それ以外のポジションで聴いて音像の定位がおかしいとか言ったら「そこで聴くのが悪い」と言い返されるだけですw
そうなんだよね。
音声と同じように、3Dじゃなくて「2ch方式」という感じ。
まぁ、音声だってまだまだで、
ようやくこんなものが出てきて、3Dに近似。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/rx-v767/index.html
書込番号:11592367
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
はじめまして。
今夏にRX105の購入を考えており、7年前のAVアンプ(HDMI端子無し、光端子有り)と接続させる予定です。
用途:
・TVを見るときはAVアンプを点けずにTVのスピーカを使う
・BD、DVD、ゲーム(PS2、Wii)の音声はAVアンプを通して5.1chで再生したい
そこで以下のように接続して使用したいのですが、一旦接続した後は機器の設定変更や繋ぎ替え無しで動作しますでしょうか?
また、その他のメーカーでは
P:BW780
T:D-B1005K
も候補に挙がっているのですが、いずれの機器も以下の接続で使用出来ますでしょうか?
映像:レコーダー →(HDMI)→ TV
音声:レコーダー →(光出力端子)→ AVアンプ
若輩ものですので、何方かいいアドバイスをお願い致します。
0点

可能です
他社も可能なはずです。
ただ、AVアンプによっては再生できない音声形式もありますので注意が必要です。
あと、別の意味に置いてB1005Kはお勧めしません。
書込番号:11483786
2点

RXは同時出力できるので5.1CH使う時はTVの音量を消せばいいだけです。
書込番号:11483787
2点

早速のご回答、ありがとうございました。
T社がお勧めできない理由が気になりますが、まずは本件解決ということで。
また書込みしたときは、宜しくお願いいたします。
書込番号:11483858
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
今、キャノンのハイビジョンカメラHV-10(HDV機)を使用しています。
取りためたテープをブルーレイに残したいのですが、BDZ-RX105では大丈夫のようですが
RX105より下のクレードの機種でも取り込み可能でしょうか?
金額的にRX105が少々高いので・・・
宜しくお願い致します。
0点

HDVの取り込みにはi.LINK(HDV入力)が必要です
RX105より下位の機種には付いていません
書込番号:11481412
0点

[11477700]が参考になります。多少の無理なら、RX105がいいとは思います。
書込番号:11481511
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、モスキートノイズさん
どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
RX105購入に向けて主人に残業頑張ってもらいます。
書込番号:11481642
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
パナ、シャープと3D再生対応レコーダーを出してきましたが
SONYは出さないのでしょうか?
現在X95使ってますが、買い替えをしようかな〜と考え始めましたので
どうせなら将来性のある3D対応でと・・・・
ちょっと情報収集をしてます。
宜しくお願い致します。
0点

あくまでも一般的予想ですが、BRAVIAは3D出しましたし、PS3もバージョンアップ対応予定なので、
レコーダーは次期機種で対応ぐらいではないでしょうか。
書込番号:11472146
0点

hiro3465さん
即レスありがとうございます。
次期ということは早々にはないということでしょうか?
パナやシャープみたいに2Dラインナップと3Dラインナップを
両方出すことはないんですかね?
TVは現在アクオスですが将来的にはHX900あたりを狙いたいと
思ってます。
おき楽リモコンがほしい!
&直下型LED
書込番号:11472158
0点

>次期ということは早々にはないということでしょうか?
秋には出るって言われていますよ。
ま、正直レコーダーはどうなるのかわかりませんが。
(期待できるのかどうかが)
>パナやシャープみたいに2Dラインナップと3Dラインナップを
>両方出すことはないんですかね?
普通に考えて両方出すことになるでしょう。
書込番号:11472180
0点

通常は9月中旬ぐらいが毎年のパターンです。
3Dのみ先行してということも考えられなくはないですが、ソニーの場合通常パターンが濃厚じゃないでしょうか。
書込番号:11472184
0点

デジタル貧者さん
おはようございます。
秋ですか〜
最近携帯を変えてお出かけ転送が出来るんですが
私の持っているX95はアナログしか転送できないので
ちょっと買い替えを検討してみました。
あとチャプターが録画2で使えないのも悩みの種です。
X95をドナドナすればちょっと足せばRX-105が買えるし
同じHDD容量でしたらRX55を買えばお釣りがきます。
でもX95の後継ですとEX200になるんでしょうか?(金額的に)
書込番号:11472194
0点

hiro3465さん
なるほど!
3D対応でないと3D対応TV買っても意味ないんでしょうかね?
まぁつなぎでRX105にしてお出かけ転送で遊ぶものありかな?
書込番号:11472200
0点

>でもX95の後継ですとEX200になるんでしょうか?(金額的に)
仕様的にEX200がX95の後継機です。
>3D対応でないと3D対応TV買っても意味ないんでしょうかね?
2D対応機でもHX900なら2D→3D変換機能が
ありますから、TV側で擬似3Dに表示できます。
3Dの本質は3D収録されたBDソフトだから、
BDプレーヤーという選択肢もありますよ。
レコーダーの出来は?ですが、プレーヤーは
大丈夫ではないかと見ていますが。
書込番号:11472260
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
購入を考えているものです。
当方、「victor GZ-HD6」というmpeg-2記録方式のビデオカメラを使っております。
このビデオとBDZ-RX105をi-linkで接続して、
フルハイビジョン(1440CBRモード)でダビング・編集は可能でしょうか。
ビデオカメラのはーディスクがいっぱいになってしまい、困っております。
よろしくお願いします。
(また、このBDZ-RX105以外で、お勧めの機種などございましたら教えていただけるとうれしいです。)
0点

>フルハイビジョン(1440CBRモード)でダビング・編集は可能でしょうか。
RX105にもHD6にもi-link端子はあるから可能です
ただしHD6のHDDからさようならさせる前に
必ずバックアップは作りましょう
RX105のHDD→BD-REダビングでいいです
書込番号:11460074
0点

万年睡眠不足王子さま、早速のお答えありがとうございます。
出来るので安心しました。バックアップもしっかりとりたいと思います。
その他のお勧め機種などございましたら教えてください。
書込番号:11464358
0点

>その他のお勧め機種などございましたら教えてください。
コレってHDV方式のビデオカメラだから
公式ではソニー以外にシャープが一応あります
ただシャープは最近どうも不具合スレが頻出です
非公式でよければパナBW系もご案内しますが
ソニーが無難ではあります
書込番号:11464817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
皆さん初めまして。
ワールドカップをHD画質で録画保存したい為にスカパーHDチューナーをレンタル契約してBDZ-RX105を購入する予定です。
HD画質で録画するには、LANケーブルをチューナーとレコーダーを接続して、それぞれの機種を設定すれば宜しいのでしょうか?
それとも、他に何か必要な事がありましたら教えていただきたいのですが宜しくお願い致します。
0点

もちろんCSアンテナも必要ですよ。。
他は本機とHDチューナー、スカパーと見たいチャンネルの契約で問題無いと思います。
書込番号:11456400
0点

クリスタルサイバーさん早速のアドバイス有難う御座います。
勿論CSアンテナとチャンネル契約が必要ですよね。
それは把握しておりますが、LANケーブルをチューナーとレコーダーに接続して、チューナーとレコーダーそれぞれの機種を設定すれば録画出来るのか疑問なんです‥。
例えば、他に必要な物などがないと録画出来ないのではないかと思い不安なので質問したのですが…
書込番号:11456506
0点

あとは、
スレ主さんが、IPアドレスの事を理解しているか?じゃないですかね。
チューナとレコーダ
直結するなら、IPアドレスを決め打ちして設定しなきゃ、駄目だと思うので。
書込番号:11456655
1点

bl5bgtspbさんアドバイス有難う御座います。
IPアドレスって言葉は聞いた事ありますが、パソコンなど持っていないし、ネットワーク環境もないので詳しくはわかりません…。
自分はチューナーとレコーダーをLANケーブル(ストレートORクロスケーブルかどちらを使えばよいかいまいち分かりませんが)を直接接続して設定するだけでOKだと思ってましたが、それだけではダメなんでしょうか?
書込番号:11457010
0点

IPアドレスは自動取得できますので自分で入れなくても大丈夫です
接続はLANケーブル一本です、ストレートを使って下さい
ネットワークの設定はレコーダー側の設定を先にやる必要がありますので注意して下さい
落ち着いて説明書に書いてある通りにやれば、たぶん大丈夫です
書込番号:11464556
1点

オレガノソーダさん有難う御座います。
オレガノソーダさんのアドバイス通り落ち着いて設定したら、認識して接続出来ました。
レコーダーを最初に設定せずにチューナーを先に設定していました。これでは、いくら設定しても認識しませんもんね。
本当に助かりました。
オレガノソーダさん本当に有難う御座いました。
書込番号:11464825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





