BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2012年4月14日 10:23 |
![]() |
6 | 13 | 2012年2月20日 21:59 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年1月16日 16:25 |
![]() |
10 | 6 | 2011年11月13日 20:41 |
![]() |
10 | 17 | 2011年9月21日 19:04 |
![]() |
9 | 7 | 2011年8月16日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
思い出ディスクダビングでBDにダビングし再生すると、
10秒後ぐらいに「エラーが発生しました。再生を停止します」との
メッセージが表示され再生が強制的に終了してしまいます。
サポートセンターへ修理依頼したところ、思い出ディスクダビングのソフト不具合で
ソフトのバージョンアップが必要との事。
準備が出来たら連絡すると言われて、一旦返却されました。
その後、何度かこちらから問い合わせしても、まだバージョンアップの準備ができていないと
言われて修理できていません。
この様な場合は、サポートセンターからの連絡を待つしかないのでしょうか?
非常に不便を感じています。
同じような現象が起こった方いらっしゃいますか?こんな場合どんな対応をされたか、
アドバイスお願いします。
1点

>思い出ディスクダビングのソフト不具合でソフトのバージョンアップが必要との事。
そうなんですか?自分は使っていないから、分かりませんが、そんな話は聞いたことが無いですが。
今、レコは何処にあるのですか?手元にあるなら、メディア変えてみては?一応、原産国が日本のパナかソニーが良いみたいですが。
あと、たぶん、電話での対応みたいですので、今までの状況をメーカーにメールで問い合わせて見ては?電話だと、言ったの言わないのって話になりやすいですが、メールは証拠として残りますので。
書込番号:14168312
1点

エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答ありがとうございます。
現状をお話ししますと、物は今手元にあります。
念のためメディアの方も、原産国日本のパナ製の
BD−R(LM−BR50LH)やBD−RE(LM−BE50H)で
試してみましたが、やはりエラーとなりました。
また、メールでもメーカーへ問い合わせしました。
〜以下 回答メール抜粋〜
お知らせいただいております症状につきまして、
ソフトウェアアップデートにて修正予定となっておりますが、
現在のところ、ダウンロード時期は未定でございます。
ソフトウェアアップデートの開始まで、今しばらく
お待ちくださいますよう、お願い致します。
この様な状況で、現在連絡待ち状態です。
書込番号:14170317
0点

思い出ディスクダビングで作ったBDは、字幕ボタンを押すと撮影日時が秒単位で表示されるし、字幕が邪魔なら消すことができて大変便利だし、プレーヤーによっては、読み込みに時間がかかりますが、プレステ3やパイオニアのLX91などでも再生できます。
パソコン並みの機能だと思います。
>この様な場合は、サポートセンターからの連絡を待つしかないのでしょうか?
非常に不便を感じています。
ソニーでも売りの機能でしょうから、ソフトの修正にてまどってるのかもしれませんが、メールや電話などで「不便でたまらん」とか何度も催促してみてはどうでしょう。
書込番号:14173971
0点

高画質動画さん
ありがとうございます。
思い出ディスクダビングって、ソニーの売り機能なんですね。
日付が表示されるということで、この機能を利用していました。
利用頻度としては、この機能を利用して5度目以降エラー連続ですが、
4度目まではエラーなく取り込めました。
そもそも、ソフトの不具合は途中から起こるものなのでしょうか?
>メールや電話などで「不便でたまらん」とか何度も催促してみてはどうでしょう。
再度メーカーへメールにて催促してみます。
書込番号:14184908
0点

>そもそも、ソフトの不具合は途中から起こるものなのでしょうか?
あまり聞いたことがないですが、思い出ディスクダビングの機能はパソコンなみですから、パソコンのソフトがしょっちゅうアップデートを繰り返していることを考えれば起こる可能性は高いと思います。
でずが、それを差し引いても、ビデオカメラの映像を使って、撮影日時を秒単位で表示したり、表示しなかったりできるブルーレイディスクを作れる機能は重要だと思います。
撮影日時がわかると、昔のことを良く思い出せて便利です。
書込番号:14191836
0点

>思い出ディスクダビングでBDにダビングし再生すると、
10秒後ぐらいに「エラーが発生しました。再生を停止します」との
不具合はダビング時では無く
再生時に起こってるんですか?
ソフトの不具合ってのは
書き込み時の不具合ですか?
(つまり出来たBD自体に不具合がある又はBDが作れない)
再生時の不具合ですか?
(BDはちゃんと出来てるが再生出来ない)
書込番号:14192723
0点

高画質動画さん
ありがとうございます。
撮影日時の表示は、重要な機能ですね。
子供の成長や旅先での出来事が思い出せます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
>不具合はダビング時では無く
再生時に起こってるんですか?
ダビングした時はエラーが起きないので、問題なく終了していると思っていますが・・・
ですが、再生するとエラーが発生してしまいます。
ソフトの不具合は、書き込み時の不具合なのか再生時の不具合なのかは分かりません。
メーカーからの回答にも、詳しい内容がなかったので問い合わせしてみます。
ダビングしたBDを他のレコーダーで確認してみれば、どちらの不具合かが
分かるのでしょうが、知り合いに持っている人もいなく、電器屋さんでホームビデオの
画像を試してみるのも気がひけます。
申し訳ありません。追加質問があります。
今使っているビデオカメラ(HDR-CX370)の内蔵メモリが一杯になると、
RX105にAVCHDダビングし、カメラのメモリは消去しています。
レコーダーを修理に出した時に心配しているのが、HDD内の画像が
全て消去されてしまった場合です。
万が一のためのBDへのダビングですが、思い出ディスクダビングが×なので、
もう一つの、HDD→BD/DVDでダビングしておけば良いのでしょうか?
また、出来上がったBDをレコーダーのHDDへ同じ画質で日付表示もされるように
戻すことは可能なのですか?
重ね重ねよろしくお願いします。
書込番号:14197660
0点

>今使っているビデオカメラ(HDR-CX370)の内蔵メモリが一杯になると、
>RX105にAVCHDダビングし、カメラのメモリは消去しています。
それがそもそも大間違いだ。
大切な映像なら
2重・3重にバックアップ保存をすべきだ。
カメラのメモリを消去するのはその後だ。
BDへダビングする前にRX105に致命的な不具合でも起きようものなら
万事休すだ。
それに、カメラは内蔵メモリが一杯になるまで溜め込むものではない。
カメラに致命的な不具合でも起きようものなら、内蔵メモリの全てのデータがパーにならんとも限らん。
その日の撮影が終わる度に、複数バックアップを取り
内蔵メモリを初期化するクセをつけたほうがいいぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13523657/#13524562
書込番号:14197842
0点

異呪文汰刑さん
カメラの内蔵メモリの扱い方、とても参考になりました。
貴重な映像でありながら、保存に対する考え方が甘かったです。
今後はあらゆるリスクを考えながら対応していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14213165
0点

ソニーから、アップデートプログラム提供の案内のメールが届いていました。
アップデート内容に「思い出ディスクが再生できない症状の改善」とあるので
atuyuumana さんの不具合も改善されるといいですね。
http://www.sony.jp/bd/update/
書込番号:14431918
1点

ポン吉郎さん
情報ありがとうございました。
私の方へも、メール・電話でソニーより案内がきており、
昨日アップデートを行いました。
不具合発生から約5か月、今までたまっていた画像のダビングを
今も行っているところです。
この度は、皆さんからの貴重なご意見・ご指摘たいへん助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14433828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
ビデオカメラ(HV10)からILNKでDV画質の映像を取り込みしているのですが4:3で撮影した映像がワイド(16:9)で取り込まれてしまいます。 外部機器設定では4:3取り込みに設定してあります。
ソニーのサポセンに問い合わせたところ、設定は一箇所しかなく、その設定がしてあればビデオカメラとレコーダーの相性が悪いので諦めてくださいと言われました。
ちなみにパナのレコーダーではしっかり4:3(ノーマル)で取り込み、再生されます。
BDZ-RX105を使用していて問題なく取り込めている方はいらっしゃいますか?
0点

D2XXXXさん
早速の返信ありがとうございます。
私もそう思ってたのですがビデオカメラとテレビが全く同じ設定でパナのレコーダーはうまく取り込み、再生できるのでレコーダー側の問題と思ったのですが・・・・。
書込番号:14181469
0点

>サムネイルみたいな画像は4:3になってました
なら、間違いなく4:3で取り込まれています。
RX105と、キヤノンXL H1でいろいろやってみましたが
RX105の映像設定でDV入力を4:3にすれば、4:3(左右黒帯)で取り込まれます。
テレビとRX105の接続及び表示設定の問題でしょう。
書込番号:14181560
0点

TV側をどう設定しているのか書いてください。
それがないと読んでる人はさっぱりわかりませんよww
書込番号:14181577
2点

ハヤシもあるでよ!さん
ん〜 やはりテレビが怪しいですか!
D2XXXさん
画面モード
ワイド切り替え フル
オートワイド 切り
4:3映像 ノーマル
みたいな感じです。
他にどのような情報をお知らせすれば良いでしょうか?
書込番号:14181633
0点


ハヤシもあるでよ!さん
解決しました!!!!
変なワイド画面で一年ほど我慢してきましたがこれでスッキリです!
ありがとうございました!
しかしソニーのサポセンは・・・・
D2XXXさんもありがとうございました。
わたしは最近D2Xを手放してしまいましたが・・・(苦笑)
書込番号:14181698
0点

良かったです。
>サムネイルみたいな画像は4:3になってました
より、取込みは正常、
あとは表示設定の問題ですが、
>ビデオカメラとテレビが全く同じ設定でパナのレコーダーはうまく取り込み、再生できる
より、テレビの設定ではなく、レコーダーの設定ではないか?
と睨みました。
MM子さん の的確な状況報告が早期解決に導いたのです。
書込番号:14181776
0点

ハヤシもあるでヨさん
情報を分析する能力ですよ!
本当に一年間モヤモヤしていたのでスッキリなんてもんじゃありません!
ありがとうございました!!!
書込番号:14181852
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
何をやってもシステムエラーと表示されます。これ以上進まないのでどうしようもありません。使い物になりません。コンセントを抜いてから、またさしてもシステムエラーと表示されます。何か直す方法ありましたら教えて下さいm(._.)m
0点

素直に、ソニーに修理依頼してください。
1ユーザーでは、対応出来ません。
長期保証に入っていないのですか?保証期間外なら、3万円弱の修理費と思います。
なお、この世代の機種はいくつかのトラブルによる無償修理が有ったと思います。対象機体なら無償で修理してもらえます。
書込番号:14027451
0点

手出しで修理の場合は、料金は定額制ですので
修理代だけが25200円で、出張させれば別途3150円で
引取り修理サービスを使う場合は、1680円請求される場合があるそうです。
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html
書込番号:14027830
3点

>何をやってもシステムエラーと表示されます。
システムエラーが出たら終わりです。
修理しかありませんよ。
書込番号:14028766
2点

皆さん、ご丁寧にありがとうございます(^人^)
皆さんのおかげで無事に解決することができました。
本当にありがとうございます!!
いじょうをもちまして解決済みにさせていただきます。
書込番号:14029913
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
録画中やスキップ再生などの時、
ハードディスクの音が絶えず
「カラカラ」鳴っていて耳障りなのですが、
普通のことでしょうか?
昔の安物のPCじゃあるまいし、と思うのですが、
みなさまのところではいかがですか?
0点

シーク音だと思いますが、HDDの個体差がありますので何とも言えません。
可能であれば、メーカーに確認されるのがよいと思います。
書込番号:12148138
0点

HDDのメーカーや作り(プラッタやヘッド構造)によってかなり音が違うようです。
あと、レコーダの筐体の構造でも響きやすいものが有るみたいですね。
レコーダではないですが、以前私が所有してたPCのレッツノート内蔵の初期の
HDD(東芝製)が容量が小さく音も常にカラカラ言って気になってたのですが
シーゲート製の物に入れ替えたら、無音と呼べるくらい静かになった事が
ありました。
レコーダのHDDは簡単に替えれないので、改善は難しそうですね。
書込番号:12148964
5点

>昔の安物のPCじゃあるまいし、と思うのですが、
安物のHDD(煩いHDD)を使ったロットに当たったのでは?
昔の安物PCが何故静音性が低かったのか?の原因と同じ
事では?
HDDは昔から煩いのと静かなのと差がメーカーであります。
ただあんまり煩いようならハズレの可能性もあり、見て
もらった方がいいかもしれません。
別の固体に交換しても同じようなら諦めるしかないです。
書込番号:12152398
0点

過去にレコーダ4台使ってますし、
パソコンやNASのディスクも何十台も見てきますが
これほど安っぽいハードディスクの音がするのも初めてでした。
全機種でパーツも安いのを使ってコストダウンしてるのかと
思いましたが、静かな固体をお持ちの方もいらっしゃるようですね。
音をたてて書き込みをするディスクは潰れやすいですから、
それを当たり前と思っている方も注意ください。
書込番号:12158714
0点

>「カラカラ」鳴っていて耳障りなのですが、
>普通のことでしょうか?
>昔の安物のPCじゃあるまいし、と思うのですが、
(≡^∇^≡)ニャハハ 自己責任でSSDにしたら?
ところで何デジベル迄が許容範囲なの?
書込番号:13762390
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
先日突然、録画した画面にノイズが出るようになりました。
携帯用バーコード状の真四角のノイズが、画面の八分目くらい下の方に、7個ぐらいずつ横一列(正確には互い違いに2列)に、録画中ずっと点滅します。再生でポーズにしても画面に映り込んでるのでノイズごと録画されてるようです。
すべての録画ではなく以下の条件のときだけです。
BSのみで地デジではでません。ハイビジョン長時間録画時のみ。録画2はもちろん録画1でもDRにすれば発生しません。
録画せずにチューナーのみ使用のときは出ない。WOWOW、非WOWOW関係無し。
別機種ですが、もう一台のSONY機では発生してません。
アンテナケーブルの差し直し、もう一台との差し替え、リセット、コンセント抜き、B-CASカードの差し変え等はやってみました。
SONYのカスタマーにも電話しましたが、そういう症状は報告なしとのことです。
同じような症状が出た方や解決された方がいたらお教えください。
近日中にサービスに出す予定ですが、事前に情報が収集できたらと思い投稿しました。
2点

初心忘れてしもうたさん こんにちは
過去スレ事例と同様の症状の様な感じですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/SortID=12016825/
書込番号:13007594
2点

むらのくまさん、こんにちは。
情報ありがとうございます!
なるほど前例があるのですね。
それがわかっただけでもありがたいです。
書込番号:13007628
0点

チャンネルスキャンを自動にしてますか??
地デジチャンネルは、時々チャンネルの送信情報が変更されます。
書込番号:13017821
0点

中トロ>大トロさん,
書き込みありがとうございます。実は、あれから修理に向けバックアップを始めました。
DRでHDDに録画した番組を、LSR等のモードでブルーレイディスクにダビングしてみたのですが、見事に前述のノイズが出てしまいました。DR→DRでは出なかったです。
やはり長時間モードに変換する回路が壊れたようです。
近日中に修理依頼をしようと思っています。
書込番号:13076541
1点

むらのくまさんに教えていただいた口コミのほうに事の顛末を報告しておきました。
同じ症状の出た方は参考にしてください。
書込番号:13239823
1点

うちのRX55もまさに昨日同じような症状になりました。
購入は昨年5月です。
DRモードの時は出ず、それ以外にでてくるようでした。
今までのものをBR-Dに移そうと思うのですが、それまでにSRで録画したもの
をSRで高速ダビングすると、またノイズはでるのでしょうか?
書込番号:13247354
0点

そうですか、大変ですね。
詳しくはわからないですが、録画モードが同じならば、長時間録画にする基板を使わないのでノイズが出ない可能性があります。ただ自分は修理に出す前にそれは試さなかったので、何とも言えません。DR-DRは出なかった記憶があります。
同じ症状だとすると、いずれ、リアルタイムや、予約録画で長時間モードを使っただけでフリーズ、再起動をしなくてはならないようになります。
また修理時はHDD初期化必須だそうです。
上記リンクの他にこちらでも相談例があります。
良かったらご参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13236917/
これは相当な数の被害があると思って間違いないですね。
こういう事言うと顰蹙ですけど、もし延長保証にお入りになってなくて有償修理しかないならゴネた方がいいですよ。
すくなくとも自分だったらこんな故障にお金は払いたくありません。
書込番号:13247443
1点

ありがとうございます。明日にでもSR-SRを試してみようと思います。
結果も書き込みさせていただきます。
しかし、どちらの方も1年過ぎての不具合、嫌になりますね。
ケーズデンキで購入したので、長期保証になっていると思いますが
強気で交渉しようと思います。
書込番号:13247520
1点

SR-SRでのダビングではノイズは発生しませんでした、やはり録画時に
長時間モードに変換する際の基盤の不良であると思いました。
必要なものは全てディスクに移して修理に出そうと思います。
書込番号:13250217
1点

長期保証でしたか?
これは余計なことを言いました(汗)
だったら問題なく無償修理ですね。
幸か不幸か、そのときによって出たり出なかったりというレベルの不具合でもないですしね。
SR-SRは、やはり出ませんでしたか。
とにかく早く治るといいですね。
そうそう
>どちらの方も1年過ぎての不具合
明らかにある期間に発売されたSONYのレコーダー特有の不具合ですね。
不具合の出たレコーダーより1年ほど前に買ったSONYのレコーダーは、問題無しですから(怒)
書込番号:13250441
1点

こんなに被害があるとわ。同現象で、SONYに電話したりしてましたが有償修理と言われました。使用期間も1年3ヶ月。長期保証なし。リコール待ちします。
書込番号:13255052
0点

先日、訪問修理に来ていただき直してもらいました。
基盤を丸ごと交換になりました。
少し説明すると、はっきりは言いませんでしたが、多くあるトラブルのようでした。
(すぐに「変換時のトラブルなので基盤交換しますね〜」と言ってたので…)
書込番号:13362465
0点

我が家でも同様の不具合が出ました。
昨年5月に購入しましたが、今年の7月初旬頃から(DRモード以外の録画で)画面上部に横一列の紫色のブロックノイズが発生しました・・・。
今では画面全体に拡大してしまいとても見れません。
同時期より電源ボタンを押しても起動しない状態が多発していましたが、こちらは、外装を開けて内部の埃を吸い取ったところ改善しました。
修理に出すか、買い替えるか迷っています。
書込番号:13367104
0点

家ににも先週あたりからソニータイムがやってきました!!
最初は白いブロックが・・・
今ではピンクとグリーンの線がいっぱいで見れません!
ソニーさんに電話しても、そんな症状は発表できるほど報告受けていないとか!!
(どれぐらいあったら報告するつもりなんでしょうね〜)
某掲示板にあったありきたりの対応で見事すかされました☆
みんな〜クレーム電話いっぱいかけたほうがいいみたいですよ!
でないと、鼻高々の帝国ですからふんぞり返って新商品出して誤魔化す気みたいですから
書込番号:13381386
0点

ちなみに、昨年の6月末に購入しました!
1年と2ヶ月でソニータイマーが働いたようです☆
書込番号:13381399
0点

僕のも、違うタイプですがノイズが入るようになり、そして録画しはじめてすぐ止まるようになりました。
まさか、こんなに綺麗にソニータイマーが働くとは。。。
さすがにPCが簡単に壊れると被害が大きいのでVAIOだけは買わないようにしてたんですが、ソニータイマーと言われるようになって結構経つのでもう大丈夫かと思ったんですがねぇ。。。
次はどうしようかな。。。
書込番号:13437983
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
購入して1年2ヶ月。RX105が再生中にフリーズ&強制再起動や番組録画を失敗するようになりました。リセットしても直らず、ソニーに電話したところ、点検・修理の為に端末を引き取るとのことです。過去のクチコミを見たところ、かなりの確率で録画済み番組は消去されてしまうと思われます。
約540GBある録画済みの番組をどうにか救出したいのですが、やはりブルーレイなどに自分でダビングするしか手はないのでしょうか?(そうなるとBDを20枚程度買ってこないといけないのですが…)
代替機やパソコンにコピーする等、BDに焼く以外の簡単な方法で、録画済み番組を退避する方法は無いでしょうか?ソニー側で出来る対応がないのかも色々と交渉してみたのですが、「マニュアルにもデータのバックアップは出来ないと書いてある」の一点ばりでどうしようもないです。他のメーカーも同じような対応なのでしょうか?
(延長保障に入っていたので今回は修理代はかからないと思いますが、これで有償修理だと泣くに泣けませんね…)
0点

>BDに焼く以外の簡単な方法で、録画済み番組を退避する方法は無いでしょうか?
BDが一番簡単だと思います。
そもそも故障かどうかも怪しいです。
録画番組を20くらい減らして動作を確認してみて下さい。
それでもダメなら、100くらい減らしてみましょう。
BDレコーダーの管理領域オーバーの可能性があります。
書込番号:13382392
0点

ソニー機だとBD化以外のバックアップは出来ません。(iLinkやLANによるムーブが出来ない)
BD-RなりBD-REの20枚パックとかなら家電量販店でも4000円前後で買えます。ただ最近のソニー製BD-R/BD-REは台湾産が殆どなので注意が必要です。(買うなら国産)
書込番号:13382454
3点

近くにダイレックスがあればパナの国産BD-RE 10枚+BD-RE DLの300GBパックがまだ売られていると思います。
最近近くの店舗でみた価格だと1480円でした。
http://kakaku.com/item/K0000234345/
流通在庫が終わり次第、インド製に入れ替わっていくとダイレックスの店員が言ってました。
書込番号:13382486
2点

BD20枚程度なら安いもんでしょう
ドライブが故障してないのなら焼いちゃいましょうよ
書込番号:13382511
0点

黒蜜飴玉さん
そのダイレックスは、最近ソニー日本製25GBのBD−RE20枚組を2480円で売っています。
パナ日本製25GBBD−R20枚組1980円、パナ日本製25GBBD−RE20枚組2480円。
パナ50GBBD−R10枚組2480円。
やっぱりメディアはダイレックスが安いですね。
書込番号:13382549
3点

油 ギル夫さん
情報ありがとうございます。
明日近くに行く予定なので寄ってみてチェックしてみます。
>やっぱりメディアはダイレックスが安いですね。
ですね〜。
最近は知人にBDメディアのおすすめ教えてと量販店を連れまわされるので…
量販店で価格を確認させた後にダイレックスに連れ込んでびっくりさせてます(笑
書込番号:13382586
0点

皆様、即レスをありがとうございました!
20枚のBD-REが手元に残っても邪魔かな、と思ったのですが、やはりBDに焼くしか無いのですね。
で、あればいっそのこと全部(国産の)BDに焼いて、ハードディスクを初期化してみます。それでも同じ症状が出たら、諦めて点検・修理に出してみます。
ありがとうございました♪
書込番号:13382786
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





