BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2010年4月14日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月8日 00:13 |
![]() |
4 | 8 | 2010年4月6日 12:39 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月2日 17:55 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月1日 11:09 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月31日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
BDZ-RX105の購入を考えているところなのですが
アンテナ等のコードの接続方法がよくわからないので質問させて頂きます
現在の状況
テレビ:SONY BRAVIA KDL-40V5
ホームシアター:SONY HT-CT100
ゲーム:SONY PLAYSTATION3
以上の3台をブラビアリンクで繋げています。
ここにBDZ-RX105を導入する場合、どう繋げばよいのかを教えて頂きたいのですがよろしくお願い致します。
(現在)
(アンテナケーブル)-----KDL-40V5----(HDMI)----HT-CT100 ----(HDMI)----PS3
KDL-40V5----(光デジタルコード)----HT-CT100
(導入後)
(アンテナケーブル)---BDZ-RX105--(HDMI)--KDL-40V5--(HDMI) --HT-CT100--(HDMI)--PS3
KDL-40V5--(光デジタルコード)--HT-CT100
このようにアンテナケーブルをBDZ-RX105に繋いで、BDZ-RX105とKDL-40V5をHDMIで繋ぐだけで
リモコン一つでコントロール出来るブラビアリンクになるのでしょうか?
それともBDZ-RX105とHT-CT100も光デジタルコードで繋げないといけないんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

アンテナとブラビアリンクは、関係ありません。
アンテナは、放送を受信する全ての機器につないで下さい。レコーダのHDMIは、シアターラックにつなげば良いはずです。
書込番号:11228693
2点

レコーダーだけでなく普通にレコーダーとテレビの間にもアンテナ線の接続をしましょう。
ですからPS3はゲームだけでトルネ不使用なら
壁 → BDZ‐RX105 → テレビ の順に接続するのが一番です。
問題はレコーダーとPS3のどちらを優先するかだと思います。
例えば
BDZ−RX105 → HT‐CT100 → テレビ の順にHDMIケーブルで接続して
PS3 → テレビ を同じくHDMIケーブルで接続
後はテレビ → HT‐CT100 を光ケーブルでいかがでしょうか?
書込番号:11228694
2点

>エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答ありがとうございます。
再度質問なのですが
「放送を受信する全ての機器につないで下さい。」とありますが
アンテナケーブルをまずBDZ-RX105に繋げて、それからBDZ-RX105の地デジ/VHF/UHF出力、とBS110/CSIF出力のアンテナ出力からKDL-40V5の入力に繋げばよいということでしょうか?
それとも壁からのアンテナケーブルを分配してBDZ-RX105とKDL-40V5の2機に繋げるということでしょうか?
>配線クネクネさん
早速の回答ありがとうございます。
トルネは不使用でゲーム専用です。
優先はレコーダー優先になると思います。
書込番号:11228871
0点

shinzy5150さん、
>それとも壁からのアンテナケーブルを分配してBDZ-RX105とKDL-40V5の2機に繋げるということでしょうか?
どちらでもいいです。テレビがちゃんと映れば。
書込番号:11228930
2点

>はらっぱ1さん
回答ありがとうございます。
それでは壁→レコーダー→テレビ でケーブルアンテナを繋げようと思います。
書込番号:11228999
0点

>配線クネクネさん
度々質問させてください
「PS3 → テレビ を同じくHDMIケーブルで接続」とありましたが
現在使用しているままPS3をHT-CT100にHDMIケーブルで接続ではダメなんでしょうか?
あまり詳しくないのですみませんが、よろしくお願いします
書込番号:11229091
0点

レコーダーとPS3が逆位置になるだけで問題無いですよ?
ホームシアターのHT‐CT100 に2系統のHDMI入力があれば問題無いのですが
只、リンク機能がどちらを優先するか不明なので片方のみをホームシアター経由にしただけです。
※ホームシアターが自動的にHDMIの入力切替をしてくれれば問題無いのですが・・・
書込番号:11229359
2点

>配線クネクネさん
HT-CT100にはHDMI入力は3つ付いているので大丈夫なようです。
そして今までの皆さんのアドバイスをまとめてみると
■アンテナ
壁---(アンテナケーブル)--- BDZ-RX105 ---(アンテナケーブル)--- KDL-40V5
■その他の配線
/---(光コード)-----\
BDZ-RX105---(HDMI)--- HT-CT100--(HDMI) ---KDL-40V5
\--(HDMI)---PS3
ことになりますが合ってますか?
書込番号:11229583
0点

その接続でも問題無いと思いますが問題はホームシアターが自動的にHDMIの入力切替を
してくれるかどうかです。
場合によってはホームシアターのHDMI入力切替を手動で変更してやらないといけないか
も知れません。
書込番号:11229789
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
PSXがいよいよ壊れて、この機種の購入を検討しているのですが
この機種はXMBでのメニュー操作ができるのでしょうか。
カタログ見てもわからなくて・・・
ご存じの方はお教えください。
また、起動時間やリモコンの反応はどんな感じでしょうか?
PS3のトルネなら違和感無いのでしょうが、BSチューナがないので
あきらめました。
0点

ソニーは、XMBシステムで統一しています。
動作は、アナログ機に比べ、多少ぎこちないです。
書込番号:11201469
0点

PS3と違って反応速度はあまり期待しない方がいいかもしれません。
起動もそうですが、リモコンの反応はややもっさり、BDドライブの動作はトロ過ぎww
設定画面はXMBに慣れてるなら扱いやすいと思います。
書込番号:11201519
0点

エンヤこらどっこいしょさん
D2XXXさん
早速の返信ありがとうございます。
説明書を読まない私でも使えたXMBなので、購入の決め手になります。
書込番号:11203188
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
初めまして。
3Dテレビ・LX900かHX900+オプションの購入を検討していますが、
あわせてBDレコーダーも購入予定でRX105が第一候補です。
しかし、3D対応がまだ分かりません。
なぜならIBTimesには「ソニーは、今夏から今秋にかけて、3D対応のブルーレイディスク(BD)プレーヤーとレコーダーを国内で発売予定であるほか」とあるからです。
RX105は多分、3D作品専用ディスクの再生が問題になると思います。PS3と同様にソフトウエアのバージョンアップで対応可能と思いますが、ご意見はいかがでしょう。
(6月までにはメーカーのアナウンスがあるとは思いますけれども、気になって)
0点

無理でしょう。
レコーダーに搭載されてる非力なCPUじゃBlu-ray3Dに採用されるMPEG4MVCをソフトウェアでデコード出来ないと思います。
PS3は既存の家電では考えられないスペックを誇るCellプロセッサを搭載するからこそ、ファームのアップデートで新コーデックのデコードが出来る訳です。
書込番号:11174671
1点

>PS3と同様にソフトウエアのバージョンアップで対応可能と思いますが、ご意見はいかがでしょう。
なら現時点で言及があってもいいはず、では?
無理でしょう。
バージョンアップで進化するのはPS3の売りですが、
普通の家電製品はそこまでのバージョンアップは
しません。
書込番号:11176014
1点

ふむー。
さすがにcellプロセッサーの技には及ばないですか。
ただ、sony米国仕様のBDディスクプレーヤー新製品(200$程度)の
アナウンスで、3D対応をソフトバージョンアップで対応するというような
記事を見た覚えがあったものですから。
書込番号:11176705
0点

>ただ、sony米国仕様のBDディスクプレーヤー新製品(200$程度)の
>アナウンスで、3D対応をソフトバージョンアップで対応するというような
>記事を見た覚えがあったものですから。
その記事は私も見ましたが、3Dにハード的には対応した
製品だけど、発売時期的に3Dのソフト面の仕様が固まる
のを待ってから機能を解除するバージョンアップを出す、
という書き方ではなかったかと?
もう一つ上のクラス(600$程度)は発売が遅くて初めから
3D対応してるとも書かれていたと思います。
書込番号:11177500
0点

PANAの3D対応機DIGA DMR-BWT3000(2T)は通販でも25万円程度するんですね。ひえー。
BWT1000(750G)なら13万円ですか。
SONYは夏から秋にかけて機種を出すとの抽象的なアナウンスしかないですが、価格的にPANAより安くなるとは思いません。3D画像は2Dの1.5倍のデータ量があるようですから1T、2Tというのもうなずけます。
どうせ当分は3Dディスク再生にしか使えないでしょうから、SONYの場合はPS3なりの再生機を買った方が安上がりかも知れませんね。
現時点ではLX900(46インチ)+RX105+RHT-G11+3Dプレーヤー の組み合わせをメインとします。
書込番号:11194193
0点

レコーダーの場合は3D対応自体が付加価値で、まずは
高級機からの展開です。
一番安く高品位な製品がお望みならパナのBDプレーヤー
が予約段階で既に10万切っていますよ。
BWT3000同等の製品です。
書込番号:11195036
1点

買わないという前提で質問するのも、変ですが。
PANAの3D対応機DIGA DMR-BWT3000 はテレビとの接続にHDMIケーブル2本使うそうですが、
SONY LX900の入力端子は4口です。
ブルーレイレコーダーで2口、ホームシアターシステムで1口、3D再生専用機で?。
足りるんでしょうか。
ところで、自分はスゴ録に慣れてしまっているのでPANAなどのメーカーには
乗り換えるつもりはありません。
書込番号:11195326
0点

>PANAの3D対応機DIGA DMR-BWT3000 はテレビとの接続にHDMIケーブル2本使うそうですが、
うん?
2本は使いませんよ。
映像用は1本。
もう1本は音声用でしょ。
例に挙げたパナのBDプレーヤーも2系統
ありますが、映像用と音声用です。
映像・音声分離はこれからの流行です。
無論1本で映像・音声を伝送されてもいい
です。
>ところで、自分はスゴ録に慣れてしまっているのでPANAなどのメーカーには
>乗り換えるつもりはありません。
ならPS3か海外既発表のBDプレーヤーの
日本版を検討されればいいのでは?
書込番号:11195505
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
はじめて書き込みします。
現在、pana プラズマテレビ PZR900(1THDD)を使用しております。内蔵HDDに貯めたデータを出すときにilinkなら可能と取説に書いてありますが、このBDZ−RX105であれば出せるのでしょうか?
どなたかやられたことのある方、居られましたら教えてください。
0点

>内蔵HDDに貯めたデータを出すときにilinkなら可能と取説に書いてありますが
何ページですか?
少なくともソニーでは出来ません
ソニーのi.LINKはHDV/DV入力専用
つまりビデオカメラ専用です
書込番号:11173073
0点

パナのi.LINK付きBDレコーダーなら可能です。
ソニーのレコーダーでは試すまでもなく不可。
書込番号:11173469
0点

ユニマトリックスさん
パナのテレビ(ビエラ)の取説って
電子説明書って言って画面で確認するタイプなんですよ
一応紙の説明書もないこともないんですが
知りたい内容はほっとんど書いてありません…_| ̄|○
それゆえテレビはビエラを使ってますっていうとレスが厄介です
で本題ですがスレ主さん
すでにレスがあるようにi-link端子は3タイプあります
HDV/DV(ビデオカメラ用)とTSです
ソニーのレコにあるのは前者なので出来ません
書込番号:11174048
0点

返信していただいたみなさん、
度素人の質問で申し訳ありませんでした。
iLinkについて勉強します。やはりsonyのレコーダでは無理ですね。
今持っているHDビデオカメラがsonyなので日付管理がpanaレコーダだとできないと書かれて
たのでsonyも考えたのですが、panaにすることにします。
有り難うございました。
書込番号:11175022
0点

誰でも最初は素人です。そこから学んでいけばいいんです。
今回の件、後はどちらを重視するか次第だと思います。
プラズマテレビで録画した物のディスク化重視→パナ機
HDビデオカメラの日付管理→ソニー機
スレ主さんがどちらを重視するかは分かりませんが、どちらも完全にこなせる機械はないのでどちらかを選んで片方はあきらめるしかないです。
なお、iLinkの端子の取り扱いには気をつけて下さい……
書込番号:11175783
0点

参番艦さん
返信有難うございました。
ちなみにiLINKの端子の取扱いに注意するとは、4ピンと6ピンの違いということでしょうか。
書込番号:11176370
0点

そうではなくて、自分の扱いが悪かったのか、BW750とS502のiLink端子を壊してしまったので、iLinkのケーブルの抜き差しを気をつけて下さいということです。
書込番号:11176766
0点

参番艦さん、
i.LINKに限らずケーブルの扱いに気をつけます。
忠告有難うございました。
書込番号:11177545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

>録画した番組からCMを抜いてから転送できますか?
出来ますが、録画時に同時生成した転送用ファイルを再生成しなけれ場ならなくなるので、
高速転送ではなく等速転送になってしまいます。
チャプターを新たに打つだけなら高速転送可能ですがチャプター削除をすると再生成になってしまいます。
PSPではチャプターが生かされてスキップできるので、そのまま転送したほうがいいと思います。
書込番号:11164987
1点

編集してもおでかけ転送は可能です。
私の場合は編集後PSPを接続せずに寝る前に変換だけします。次の日にはPSP用のデータが生成されてますのでそれからPSPに転送してます。
転送しても直に見て消すだけの番組なら編集せずそのまま転送してチャプター使ってCM飛ばして見てます。
書込番号:11165057
1点

hiro3465さん、D2XXXさん、回答方ありがとうございました。。
とても参考になりました。
書込番号:11169502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





