BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

2010年 3月 6日 発売

BDZ-RX105

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX105のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RX105 の後に発売された製品BDZ-RX105とBDZ-AT900を比較する

BDZ-AT900

BDZ-AT900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 6日

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

(510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

無償修理とHDDについて

2012/07/11 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:3件

購入してから一年と九ヶ月経って、先日ブロック状のノイズが出るようになりました。

ネットで調べてみると私の家とまったく同じ症状が載っていて、sonyのホームページに無償修理について書いてありました。
とりあえずすぐに電話して修理してもらうことに致しました。

調べているとデータがすべて消えてしまったと言うことをよく目にします。
そこで質問なのですが、実際修理してデータは消えてしまった方は多いのですか?
1TBのほぼいっぱいに録画番組が残っていて、とてもBDに移すのは不可能です。
大切な番組も多いので消えてしまうのはとても困ります。

私は素人なのでよくわかりませんが、機械の中のHDDを取り出して交換することは出来ないのですか?
レコーダーの場合はパソコンの様にHDDを交換することはできないのでしょうか?
新しいHDDを買って中の基盤だけを直してもらうことは出来ないのでしょうか?

もしくは、HDDを外付けして移すことはできないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、時間がないので至急回答よろしくお願い致します。

書込番号:14791245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/11 00:40(1年以上前)

>HDDを外付けして移すことはできないのでしょうか?

まず、確実に消えるとは限りませんが、保証はされません。
交換がマザーボードに及ばないIC交換だけなら、録画品は無事で帰って来ますが、マザーボードもしくはHDDの故障なら、録画品は戻りません。(紐付けされていますので)

それと、レコーダーの録画品は、著作権保護の関係で暗号化されており、PC等では読み出せない仕組みになっています。他機(レコーダー)への載せ替えも出来ません。

ですので、どうしても救いたいなら、BDへ高速ダビングするしかないです。
50GBのBDなら、20枚強で、1TB。ダビング時間だけなら、約40時間程度でしょうか?

書込番号:14791298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/11 08:55(1年以上前)

>1TBのほぼいっぱいに録画番組が残っていて、とてもBDに移すのは不可能です。

修理に出すまでの時間内にダビングを終わらせる事が不可能なら
修理に出すのを延期したらどうですか?
そうすれば不可能も可能になります。

本題の質問の方が不可能と言い切っていい事ばかりですよ。

書込番号:14792067

ナイスクチコミ!3


♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 11:40(1年以上前)

ヒラタ61さん
こんにちは。はじめまして

うちはRX-55ですが、昨年、無償修理の対応して頂きました。
最初、SONYのオペレーターの対応では、輸送用の箱を日通航空という運送業者が持って行き、梱包をして、お預かりに伺いますとの事でしたが、当時はレコーダーが一台しかないし、録画もフル稼働でそれじゃ困ると言ったら、出張修理で手配しますという事になりました。

さて、本題ですが、本体外枠以外は中身すべて交換になりました。
基板、HDD、ついでに、ドライブも持って来てるので交換していくと(笑

なので、当然HDD の中身はすべて消えてしまいますし、作業の前にその説明もあります。
たしか、その内容の書面にサインさせられたような…ちょっと忘れてしまいましたが。

修理のサービスも、お住まいの一番近くから来るようですよ。
対応も良く、迅速でした。

何かの参考になれば…

ではでは。

書込番号:14792485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/07/12 00:39(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん
回答ありがとうございます。

私はてっきり中のHDDを買ってくれば、はずして新しいものと交換できるものだと思っていました。

ということは中のHDDは取り外しも交換も自分ではできないものということでいいのでしょうか?

この商品は外付けもできないのですか?

仕方がないのでダビングすることにします。

書込番号:14795581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/12 00:48(1年以上前)

♪響♪ さん
回答ありがとうございます。

私のところも同じで、出張修理に来てもらうことにしました。

やはり消えてしまいましたか・・・

やはり出張修理を延期してダビングをしたほうが無難でしょうかね。

かなり参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:14795610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/12 00:56(1年以上前)

>ということは中のHDDは取り外しも交換も自分ではできないものということでいいのでしょうか?

素人では無理です。専用のツールや手法があります(公開されていません)。

>この商品は外付けもできないのですか?

出来ません。
外付けもって言われましても、この世代(販売時期)のレコーダーは、ほぼ全社(東芝の特定機を除くという意味)で外付けHDDは、非対応でした。今(現行機)では、ほとんどのメーカー、多くの機種で対応していますが。

書込番号:14795650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVテープの日時情報

2012/05/18 06:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 tknakaさん
クチコミ投稿数:4件

基本的な質問ですがご教授下さい。
DVテープ(HDVではありまぜん。)をHDV1080i/DV入力端子[i.LINK端子]接続でHDDに取り込んだ場合、日時情報も一緒に取り込めるのでしょうか?(DVカメラはCANON DV M5を長年使ってきました。)
後・・・たぶん使用している方しかわからないとは思いますが、エブリオのデジタルビデオを接続した場合、ワンタッチカメラ取りこみボタンでの動作はできるのでしょうか・・・
相性の問題かと思いますが実際持っている方のご意見を聞きたいです。

ワンタッチカメラ取りこみボタンでの動作が出来ない場合は一度SD(AVCHD規格)に動画を写せばRX105本体のスロットルからHDDへコピーは可能でしょうか?
ご教授下さい。

書込番号:14574632

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/18 07:06(1年以上前)

詳しくは無いですが、
>DVテープ(HDVではありまぜん。)をHDV1080i/DV入力端子[i.LINK端子]接続でHDDに取り込んだ場合、日時情報も一緒に取り込めるのでしょうか?(DVカメラはCANON DV M5を長年使ってきました。)

無理なはずです。情報データの形式が異なるため、何処のレコーダーでも無理なはずです。
データを生かすためには、PCを使う必要があります。

>後・・・たぶん使用している方しかわからないとは思いますが、エブリオのデジタルビデオを接続した場合、ワンタッチカメラ取りこみボタンでの動作はできるのでしょうか・・・

エブリオの型番は?
AVCHD規格に準拠していれば、たぶん大丈夫です。心配で可能なら、量販店等にカメラを持ち込んでそこにあるソニー機でUSB接続して試しダビングをさせてもらっては?

ちなみに何故にRX105なんですか?DV端子必須で捜しての結果ですか?
DV入力は、上記の様に録画データの移行は無理なはずですし、S端子入力でも大きな画質差が出ないと言う認識もあります。
ですので、DV端子にこだわらずに個人的には、最新の機種から選ばれた方がいろんな意味で良い気がします。
どうしてもDV端子と言うことであれば、パナ機という手もあります。

書込番号:14574703

ナイスクチコミ!0


スレ主 tknakaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/18 08:40(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
なぜRX105のDV端子かと申しますと・・・過去撮り貯めしたDVテープが相当数あります。今年DVビデオカメラは壊れてしまいました。(修理金額が高額な為諦めました。)
今家にはSONY製のDV出力できるデッキがあります。そのデッキもいつまで使えるか疑問で今のうちにDVテープをHDDに保管しようと思います。本数から計算するとだいたい1TB弱です。このRX105は外付けHDDへの書込みが可能と聞きました。
すべて移し終わればDV出力デッキが壊れても移植したHDDの画像をBD化したりで後々見れると思います。
DVビデオカメラがつぶれましたので今はビクターのエブリオGZ-E265を購入済で今後それで画像を記録していきます。当然その画像もHDDへ保存していきます。
DV端子が必要と思ったのは・・・これから録画する時にS端子接続では1本ごとに再生スイッチ・録画スイッチ・停止スイッチを繰り返す必要があります。停止させないとずっと録画のまま。
DV端子の場合は録画が終われば自動で停止されると聞いています。
付きっ切りで録画ではなく時間がある時に録画作業。気が付けば完了。次の録画・・・
と都合の良い処理を考えています。

書込番号:14574881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/18 08:58(1年以上前)

まず、RX世代は、外付けHDDに対応してません。
それと、レコーダー接続のHDDは、個体縛りが、付きますのでPCのHDDみたいな汎用性は有りません。
バックアップは、必ず取って置かれることです。

DV入力も含めた検討なら、パナ機はどうなんでしょうか?
ビデオカメラ絡みだと、パナ機にも良い機能が有りますので、検討されてみても良いと思います。

書込番号:14574924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/18 09:25(1年以上前)

>DV端子が必要と思ったのは・・・これから録画する時にS端子接続では1本ごとに再生スイッチ・録画スイッチ・停止スイッチを繰り返す必要があります。停止させないとずっと録画のまま。

録画時間を指定できるので、そんなことないです。
外部入力からの録画を時間指定予約として登録することも可能です。

エンヤこらどっこいしょさんも言ってますが、RX世代では外付けUSB-HDDは利用出来ません。
正直言って、AT/AX世代になるまでは、パナ機に比べて大幅に劣っているのでオススメしません。

現行のAT世代も外付けUSB-HDDが利用可能なのは、SKP75を除いて、1TB以上のモデルだけです。
ソニーの場合は全機種ではなく、外付けUSB-HDDが利用可能な機種が限られているのです。

録画されっぱなしなのを気にしているのであれば、それはないので、現行の外付けUSB-HDDが利用可能なモデルでS端子から録画したらいかがですか。

パナの場合は、ダブルチューナー以上のモデルにはDV端子もありますし、外付けUSB-HDDも利用可能です。
DVから取り込みたければ、パナの方が向いているでしょう。

ただ、パナの場合、GZ-E265の映像を内蔵HDDにしか保存できないのです。
外付けUSB-HDDを接続しても、そちらにダビングすることはできません。
DVカメラから取り込んだ映像は、現行機の場合、外付けUSB-HDDにダビングすることは可能なのですが。

と言う事で、ソニーの外付けUSB-HDDが利用可能な現行機でS端子で取り込む事を選択するか、パナの場合は、GZ-E265の映像を外付けUSB-HDDには移すことができないが、DV端子で取り込むことが可能なであることを選ぶか。

そんな感じですね。

書込番号:14575004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/18 22:06(1年以上前)

>DVテープをHDV1080i/DV入力端子[i.LINK端子]接続でHDDに取り込んだ場合、
>日時情報も一緒に取り込めるのでしょうか?

再生時に、画面上に日時情報を〔入/切〕出来るか?
という質問なら、
それが可能なレコーダーは無い。

単に取り込めるか?
という意味なら、
ソニーは、ホームメニューから[ビデオ]→[ビデオカメラダビング]
→[HDV/DVダビング]を実行すれば可能だ。
その場合は、タイトルの日時情報及びタイトル名に
撮影時の日時情報が反映される。
しかし、手動で取り込んだ場合は、反映されん。
この場合は、タイトルの日時情報はHDDに取込んだ日時に、
タイトル名は空白となる。


また、既に説明があるが、
RX105は外付HDDは使えんし、
使えるレコーダーはソニーにしろパナにしろ
外付HDDは録画したレコーダー紐付となり、
他の機器で再生する事はできん。
PCで保存する事を薦める。
PCなら無劣化保存も可能だ。

参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11191044/
http://pc-kaden.net/log/eid88.html
http://k2hb.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/dv.html

他(HDVだが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010347/SortID=10985591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9267779/#9273501
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12493698/


GZ-E265(AVCHD機)の運用は、次の書込番号を参考にするがいい。
[10903750]
[11726157]
[12577913]
[13656485]
[13361237]
[12167414]

書込番号:14577249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/15 22:24(1年以上前)

dv端子接続だとbdレコーダー側で外部入力の設定をDVにしておくとDVの信号を感知すると録画を自動的に開始するはずです。停止は自動か手動停止かになりたぶん後者だと思います。
S端子接続なんかで取り込むなんぞ大変勿体無いことです。変換回路が入ることで確実に劣化をします。

書込番号:14812325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

3D再生について

2011/10/04 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

3Dビデオカメラ HDR-TD10を購入してRX-105に取り込みましたが3Dの映像が3Dで再生されません。 先日、ソニーの販売員に聞いた時は3D対応のレコーダーでなくても3Dブルーレイソフトの再生以外は取り込みも再生も可能と聞きました。
又、ソニーのサポセンに問い合わせたら、TD10からは通常の2D映像しか取り込めないといわれました。
私が試した結果は60P以外は取り込みはできましたが・・・・。

TD10から3D映像の再生は3D対応のレコーダーでないと不可能なのでしょうか?

テレビは3D対応です。

書込番号:13583763

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/10/04 23:43(1年以上前)

3D映像(MPEG-4 MVC)の再生には3D対応レコーダーが必要です。
HDR-TD10からレコーダーのHDDへの3D映像の取り込みは、正式には3D対応レコーダーでないとできません。SONYだとBDZ-AX2700T/AT970T/BDZ-AT950W/SKP75/AT770T/AT750W/AT350Sになります。
少し前の機種だと、カメラとレコーダーをつなげて、直接Blu-rayを作成することだけはできます。具体的にはBDZ-AX2000/ AX1000/AT900/AT700/AT500/AT300Sです。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD10/feature_5.html#L1_295
これはそもそもビデオカメラの3D映像の規格(AVCHD 2.0)が正式に決まっていなかったため、各メーカーの独自規格という扱いでしかなかったからです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110824_472068.html
RX-105でどのような形で取り込んでいるのかわかりませんが、いずれにしても3Dとして再生することはできません。

>3D対応のレコーダーでなくても3Dブルーレイソフトの再生以外は取り込みも再生も可能と聞きました。
これはサイドバイサイド形式で撮影した映像の場合だけです。この場合は、左右眼用の映像を並べているだけで、保存形式自体は従来と同じだからです。テレビさえサイドバイサイドに対応していれば、再生できます。

3Dはカメラ、テレビ、レコーダーとばらばらに発売され、規格の制定も遅れたため、全体をつなげることができませんでした。現世代のレコーダーによってようやく全体図が完成したばかりです。しかも3D自体、さまざまな形式が混在して非常にわかりにくい上に、たいして普及しておらず、すべての販売員が正確な知識を持たないのはある意味仕方がないことです。こうした混乱はアーリーアダプターの宿命ともいえます。

書込番号:13584135

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2011/10/05 00:01(1年以上前)

P577Ph2mさん

わかりやすく具体的に教えて頂いてありがとうございます。

3D対応のレコーダーを購入します。

ありがとうございました。

書込番号:13584224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/05 00:44(1年以上前)

結局、ユーザーにしわ寄せが来てしまう悪い事例です。ちゃんと根回しをして、統一規格の元でカメラとレコーダーを発売してもらいたいものです!!!! われ一番乗りは実に迷惑せんばんなことです。HDVの時も、レコーダーはずっと後から発売されました。パソコンの能力も非力 で、にっちもさっちも行かない日々がありました。 怒!!!!

書込番号:13584421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDからDVD-RWへのダビング不具合

2011/08/28 12:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:3件

解る方、是非ご教示ください。・・・
HDDに録画した映像を複数選択(3タイトルで合わせて1時間30分程度)し、VRモードで初期化したDVD-RWディスクにダビングしても1タイトルのみしかダビングできない時があります。また、追記すると、追記分しか残らず、従前のものが消えてしまっていたり、そうかと思うと、ダビングが完了できた事を確認し、一旦ディスクを取り出し、改めてセッティングし再生すると記録されたタイトルが消えていて「タイトルがありません」とか・・・・
操作方法は間違っているのか機器の不具合なのか解りません。
お詳しい方、是非ご教示をお願いしたいおですが・・・・
宜しくお願いします。

書込番号:13428752

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/28 13:00(1年以上前)

起きた現象を一点ずつ書かれた方が良いです。
途中から、自分の世界に入られていて、良く分かりません。(上手くいっていないことだけは分かります)

使われたメディアは、原産国が日本のものですか?メディアの問題の可能性もあります。

書込番号:13428772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/28 13:31(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
メディアはマクセルです。
現象として・・・・まず、
症例@HDDからダビングしたいタイトルを複数選択し、実行します。ここまでは正常に動作しています。すべてダビング完了のあと、ディスクを選択し、再生すると1タイトルのみ(一番最初のもの)しかダビングできていない。

症例A1タイトルダビングしているDVD-RWのディスクに他のタイトルを追記してダビングすると、従前のタイトルが消えていて、新しいタイトルだけが上書きされている。

症例B追記が成功し、複数のタイトルのダビングが完了(再生し確認もできている)し、安心して、一旦ディスクを機器から出し、改めて再生しようとすると、「タイトルがありません。」という表示が出て、記録できたと思ったタイトルが消えている。ディスクの情報表示をすると、サラの状態になってしまっている。

等などです。

どんなもんでしょうか?!・・・・とほほ

書込番号:13428875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/28 13:41(1年以上前)

>メディアはマクセルです。

これだと、原産国は、恐らく台湾ですね。

可能なら、ビクターの原産国(裏等に表示があります)が日本のもので試された方が良いです。(パッケージに明記されているものも有ります)

ディスクメディアは、安いことから台湾品がかなり販売されていますが、品質にバラツキが多いのでお勧め出来ません。原産国が日本だと、(品質が安定しているので)メーカーの対応も変わります。

書込番号:13428901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/28 13:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
一度、メディアを替えて改めて試してみたいと思います。

書込番号:13428936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/28 14:36(1年以上前)

参考写真

>メディアはマクセルです。
>これだと、原産国は、恐らく台湾ですね。

マクセルだと100%台湾です

マクセルのRWで
原産国が日本であるものの存在は
少なくともぼくがAK-V100を使い始めた5年前から確認してません

というわけで
原産国日本のビクターをっていう話になりますが

ただ問題は…
メーカーのほうでは生産終了していて
現在は台湾が多くなっているようです
幸いにもパッケージ表面にデカデカと記述があります

書込番号:13429059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

BDZ-RX105でスカパー!が録画できない。

2011/07/29 01:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:88件

過去スレ検索しましたが、私の状況は見つからなかったので質問させてください。

昨日BDZ-RX105がシステムエラーで故障し、基盤の交換となり本日戻ってきました。
スカパー!はDST-HD1で視聴しており、LANケーブル接続でHD録画が支障なくできておりました。

改めて設定しなおしたのですが、両機種とも初期設定からやり直し、お互いの機器を認識できているのですが、RX105でスカパー!が録画できません。地デジは問題なく録画可能です。

チューナー側から予約録画なりを設定し、RX105で録画開始させます。録画2のモードでRX105は録画を開始したように、本体前面の赤いランプは点灯します。しかし録画中であるはずの番組はホーム画面からたどっても、一見ファイルはあるように見えるのですが、それにはタイトルも表示されいなければ、録画時間も0のままで、番組終了と同時に跡形も消えてなくなってしまいます。予約一覧にはきちんとスカパー!からの情報がRX105に伝わっているようで、録画前の番組はタイトルや日時などは表示されています。

チューナー側は録画できなかった、などのエラーメッセージは出ません。

RX105が故障して(購入して1年4ヶ月。これがソニータイマーか)、修理費用が2万5千円も取られた上に、こういった不具合が起こるなんて許せません。しかし私の設定がおかしいのでしょうか?サービスセンターに持って行く前に、どなたかこういう症状が出現して、設定ミスか何かに気づいて無事解決された方やこの機器に詳しい方にご教示いただきたく、質問させて頂きました。

どうぞよろしくお願いします

書込番号:13307941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/29 06:55(1年以上前)

>RX105が故障して(購入して1年4ヶ月。これがソニータイマーか)、修理費用が2万5千円も取られた上に、

コレは、ある意味自己責任です。ここでもよく言われるのですが、レコーダーは、昔のVHS等に比べ故障率は高いです。また、修理代が高価なのも簡単に分かります。ですので、ここでは長期保証を付けることを推奨しています。

>こういった不具合が起こるなんて許せません。しかし私の設定がおかしいのでしょうか?

ユーザー側で出来ることと言ったら、リセットくらいでは?
こんなところで、質問している時間があるなら、メーカーに問い合わせては?コレに関する修理は無料になるはずですよ。(修理に伴うトラブルですので)

書込番号:13308274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2011/07/29 07:36(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

レスありがとうございます。両機種ともリセットしなおしましたが、やはり録画できません。
お互い認識しているのですが。

やはり再び持ち込むしかないのでしょうか・・・
テレビが普通に録画できているだけに、スカパーチューナーまで持って行くとなるとかなり面倒ですね・・・

書込番号:13308343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/29 11:08(1年以上前)

修理に伴うトラブルですので可能かどうか分からないのですが、ソニーは頼めば出張修理してくれますよ。

事情を話せば可能かも知れません。
まあ、ソニーも最近、出張修理が減っていると言う噂も目にしましたが。
相談して見てはいかがでしょう。

書込番号:13308927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/29 13:56(1年以上前)

ソニーの出張修理はサービス拠点によっても対応に温度差が
あるようです?
しかし昔から「取りに来て」と言えば引き取りの人が来ますよ。
それを利用されたら?

まずは相談・交渉してみましょう。
修理には問題がなかった事を確認する必要があるので、まずは
サービスマンの訪問になるとは思うんですがね、こういう場合。

書込番号:13309516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/07/29 15:01(1年以上前)

★イモラさん
デジタル貧者さん 

お返事ありがとうございます。
来てもらう、というのは考えもしてませんでした。持ち込み修理のみか、と。

たしかに現状を見てもらうには来てもらうのが一番ですね。サービスに連絡して
相談してみます。

書込番号:13309721

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/29 18:19(1年以上前)

>サービスに連絡して相談してみます。

原因として起因しているかどうかはわかりませんが「基盤交換後」から録画が出来なくなった
ことははっきりと主張されておいた方がいいです。

書込番号:13310419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/07/29 21:39(1年以上前)

hiro3465さん

ご指摘ありがとうございます。そうなんですよね、本体自身は地デジでは直っているし、
チューナーとの接続もOKなのに、なぜ録画できないのか、かなり不明です。

ソニーの人がわかってくれるのかが疑問です。また報告しますね。

書込番号:13311298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/09/01 01:11(1年以上前)

ソニーで再修理、何も不具合無い、と報告。
しかし家では改善していた。

後日リコールあり。ソニーに修理代の件を問い合わせ。

実は今回の件はリコールと同等とのことで、修理代金は返金された。

しかしこちらから連絡しなければ、修理代金の返金はなかったと思うと・・・

書込番号:16530708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 akilobbyさん
クチコミ投稿数:4件

ハイビジョンビデオのうち、ビクターEverioGZ−HM890あるいはキャノンIvis HFM43の購入を検討しています。
撮影したデジタルハイビジョン画像を本ソニー製品に取り込み、画質を落とさずBDに焼くことが可能な方に絞り込みたいのですが、いずれのサポセンに聞いても「未確認」の返事しか返ってきません。
実際にこれらカメラとレコーダーの組み合わせでお使いの方の体験をお聞かせください。

なお、ビクターEerioの方にも同趣旨の質問をしたことをお詫びします。

書込番号:13270783

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/19 11:01(1年以上前)

AVCHDで撮影していれば
取り込めないビデオカメラは無いはずで
取り込めなかったという話は聞いたことありません
(AVCHD 2.0は不可)

確実にって事なら
店頭にSDカードを持ち込んで撮影させてもらい
取り込めるか試せば良いです
少なくともSDカード経由で取り込めることは確認できます

取り込めれば無劣化のままBD化出来ます

撮影日時情報を画面に出したい場合
RX105ではキヤノンは無理だから
キヤノン以外を買ったほうが良いです

書込番号:13270860

ナイスクチコミ!0


スレ主 akilobbyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/19 13:40(1年以上前)

早々の情報ありがとうございます。
早速SDカード持参でテストしたいのですが、生憎の台風。
暫時結果をご報告します。

書込番号:13271280

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/19 19:10(1年以上前)

HF M43とHM890のデータはどちらも同じ世代のRS15に取り込めます。
RX105でも問題はまず出ませんが、もし他のレコーダにもつなぐ予定があれば
あらかじめここに型番を出しておく方が良いです。
AVCHD対応ならどういう組み合わせでも問題ないというわけではなく、
過去にはソニレコとパナ機、DIGAとキヤノン機あたりで相性の悪いものがありました。

書込番号:13272160

ナイスクチコミ!0


スレ主 akilobbyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/20 05:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
 SDカードで取り込むことができました。ありがとうございました。

うめづさんへ
 RX105以外のレコーダーにつなぐ予定はありません。
 貴兄がRX15で取り込んだのはUSBケーブルだったのでしょうか?
 もしそうでしたら、HM890を購入しようと考えています。
 

書込番号:13274015

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/20 10:49(1年以上前)

>貴兄がRX15で取り込んだのはUSBケーブルだったのでしょうか?

RS15では、電気屋でSDカードに撮影させてもらったデータを
USBカードリーダやUSBメモリ経由で取り込んだものです。
AVCHD対応機どうしで取り込めない理由には、映像データ自体に
問題がある場合やハードウェア的な理由などがあります。

先程の例でいえば当時のソニレコがパナ機の映像に埋め込まれた
オートスキップのデータに対応していなかったり、
当時のDIGAがキヤノン機のWカードスロットに対応していなかったりです。
今回は後者が唯一懸念するところですが、以前の場合にも
ソニレコはきちんと動いていましたのでまず問題ないでしょうね。
自分ならその二択であればM43にしますけども。

書込番号:13274631

ナイスクチコミ!0


スレ主 akilobbyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/20 11:58(1年以上前)

うめつ゜さん
カメラの機種選定については、再度考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13274807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX105
SONY

BDZ-RX105

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 6日

BDZ-RX105をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング