BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2011年1月16日 19:07 |
![]() |
13 | 5 | 2011年1月16日 12:49 |
![]() |
2 | 5 | 2011年1月5日 15:08 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月1日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月19日 14:54 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月7日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
以前、私が所有している8年ほど前から使用してきたminiDVのビデオカメラ(パナソニックNV-GS5K)の取り込みについて質問させていた者です。
昨日商品が手元に届き、早速iLink接続しましたが、接続の反応が全く無く、認識されていないようです。「ワンタッチ取り込み」や「手動で映像を取り込む」など、色々いじって操作したのですが、駄目でした。何度かコードを抜き差ししたり、ビデオカメラ側を操作しても全く反応がありません。
やはりメーカーが違い、相当古い機種のために認識しないと判断するしか仕方ないのでしょうか?それとも@レコーダー本体の設定の問題Aビデオ側の設定の問題Bコードの問題、といったことがあり、まだまだ認識させる余地がありますでしょうか?ご教授いただけるとありがたいです。
ちなみに、ビデオ側の取説には、デジタルインターフェイスとして「DV入出力端子(i.LINK、4pin)と記載があり、同じビデオカメラ同士のダビングや、パソコンへの映像取り込みの例が載っております。また使用しているコードは、以前古いVAIOにつなげていたソニーの紫っぽいコードで、「i」と刻印のあるコードを使用しております。
0点

BDZ-RX105には、設定はないはずです。
カメラ側は、HDVカメラの場合はDVとHDVの出力切換があると思いますが
NV-GS5KはDVカメラでしょうからDV出力に関する信号切換はないはずです。
認識については、認識しない機種も考えられますので
その場合は、手動で取込むしかありません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031140#B
↑の3.の手順で「DV」を選択すればOKです。
カメラを再生しても映像が出ない場合は
ケーブル不良か接続不良かカメラの故障が考えられます。
※LPモードで撮影したテープは、互換性などシビアですので
撮影したカメラ自身で再生しても、年数が経過するとうまく再生できない事があるかもしれません。
(その場合は再生中にビューファインダーにも映像は出ないはずので、切り分けは可能かと)
書込番号:12482010
1点

ハヤシもあるでヨ!さん、早速のお返事ありがとうございます。
>その場合は、手動で取込むしかありません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031140#B
↑の3.の手順で「DV」を選択すればOKです。
これもやってみましたが、画面が真っ白になるだけで、ビデオカメラの再生をしても、ビデオカメラダビングに設定してもうんともすんとも反応しませんし、ビデオカメラダビングの「実行」の文字が薄くなっていて押すことができないんです。それともやはり私の操作のまずさがあるのでしょうか?
>カメラを再生しても映像が出ない場合は
ケーブル不良か接続不良かカメラの故障が考えられます
ケーブルは確かに古い物なので・・・と思ったのですが、先日友人に貸したときは確かにパソコンとソニーのハンディーカムと連動できていました。それともコード自体が間違っているのでしょうか?
カメラは、実は同じ機種を2台持っているので、両方試しましたが、どちらも反応無しです。
これはやはり諦めるしか無いのでしょうか・・・。
DVテープは沢山あり、どうしても日付も残し、自動で日にち毎にファイル整理してくれるソニーのレコーダーによるi.Link取り込みをしたい(そのためにこの機種を買いましたので)ので、他の策として、設置式のminiDVプレーヤーや他の適応するビデオカメラをヤフオクで手に入れて試すというのも手でしょうか?いやいや、このビデオカメラで撮影してのだから他の機会に入れてもダビングできないということはないですよねえ?
引き続きご教授いただけるとありがたいです。
書込番号:12482088
0点

私も昨日RX105が届いたので、1日かけて設置、設定等を行い、今朝HDV、DVカメラからのRX105のHDDへ録画を行いました。
HDVは最高画質のDR画質で録画できました。DVの方はSR画質で録画できました。
iLinkコードをカメラとつなぎ、RX105側で、リモコンのホームを押して、外部入力→iLink→DVを選べば、カメラの映像が映ります。
それから、録画ボタンを押せば、録画が始まりました。
私の場合はソニー製のカメラです。
書込番号:12482238
1点

まず、原因を切り分ける事が先決です。
2台のカメラが同様にNGという事は、
2台とも同じような故障をしているという事は考えにくいので
・ケーブル不良
・接続不良
・RX105の不良
が考えられます。
DV(i.LINK)ケーブルを接続した状態で
RX105をDV入力にすれば画面が黒から白に変わります。
そこでカメラを再生すると
液晶モニターに映像が出るのとほぼ同時に、テレビの白い画面がカメラの再生映像に変わります。
液晶モニターに映像は映っているがテレビが白い画面のままであれば
ケーブル不良か接続不良の可能性が高いと思います。
ケーブルの端子部分が双方の受け口にきっちり奥まで挿入されているか、確認してください。
それでも駄目なら、DV(i.LINK)ケーブルを買いましょう。
私は、これを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-ie44/index.asp
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=DH-IE44&
それでもダメなら、
カメラ2台と新しいDV(i.LINK)ケーブルを量販店に持込み、
店員さんにお願いして
展示しているRX105(なければAX1000)で試してみる。
これで駄目ならカメラの問題っぽいですが、
うまくいけば、ソニーにRX105の点検を依頼する、
という感じでどうでしょう。
書込番号:12482336
1点

ぼんkissさん、ハヤシもあるでヨ!さん お返事ありがとうございました。朝から所用で返答が遅れて申し訳ありませんでした。
2人がおっしゃってくださっているように、外部入力でDV入力にもしておりますが、やはり白い画面から何の変化もありません。私も。「ワンタッチ取り込み」で反応が無かったため、この操作なら再生画像が映るものと思っていたのですが・・・。
そういうわけで、やはり現時点でビデオカメラをレコーダーが完全に認識していないと推測されました。ハヤシもあるでヨ!さんが、原因をうまく整理してくださっているように、あとは、@ケーブルの故障か不適合、A接続不良のどちらかのような気がします。ですが、ケーブルの故障という点では、先に以前書いたように、2週間ほど前にソニーのハンディーカムとソニーのパソコンに適合したので、ケーブルの故障ではないと思われます。それよりも、私のパナのビデオカメラに適合しないケーブルなのかもしれませんね。ですが同じiLinkのケーブルでもメーカーによって適合不適合があるのでしょうか?
確かにうるおぼえではありますが、私の所有しているパナのビデオカメラとソニー製のiLinkのケーブルとを以前パソコンにつなげても反応しなかった記憶かあります。なのでiLinkのケーブルは宝のもちぐされでそのまま放置していて、それを偶然先日友人に貸すとソニー製のハンディーカムとパソコンでは使用できたのです。
ですからiLinkのケーブルを変えてみたいと思います。また一度ソニー製のハンディーカムを友人に借りて、私のパナでとったDVテープが取り込めるかも試してみたいと思います。
また報告させていただきます。
書込番号:12487659
0点

>同じiLinkのケーブルでもメーカーによって適合不適合があるのでしょうか?
基本的にはありません。
端子形状が4ピンと6ピンがありますが、
6ピンの端子はムービーやレコーダーには接続できませんので考慮する必要はありません。
あと、↓にもありますが
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=RP-CDE4G45
対応伝送速度により、S100、S200、S400がありますが、
100Mbpsまで対応のS100を使用したとしても
DV規格の25Mbpsは問題なくカバーしています。
書込番号:12487698
1点

横レス失礼いたします。
きたろうはなさん、こんばんは!
問題の切り分けとして、ハヤシもあるでヨ!さんが分かりやすくご説明されていらっしゃいますが、私の経験談からの書き込みで恐縮ですが、おそらく今回の件は困難かと思われます。。
私も似たような機種(パナNV-GS70K)から多数あるDVテープ画像のRX105への取り込みをいろいろ試みましたが、結果、デジタル画質でのダビングは不可でした。。
外部入力で同じくDVを選んでもまったく同様に映像が見れず、また、友人から借りたiLinkケーブルでも認識せず(すみません品番などは覚えてません)。。
カメラをどうしたら認識してくれるか・・・と考え、S端子ケーブル(つまりアナログ)で繋いで、外部入力S端子を選んでやっと画像が見れました。
仕方なく実時間アナログダビングをして先日やっと30本近くのものを取り込み、編集をちまちま終わらせた次第です。。
きたろうはなさんがおっしゃる通り、日付ごとに取り込めたらどれほど楽か。。
現在はCX370からUSB接続でワンタッチで取り込みをしています。これ本当に楽ちんです。
すみません、私は素人のため、あくまで経験上のお話しかできませんが、ハヤシもあるでヨ!さんご教授の方法で切り分けができ、そして取り込めるといいですね!
是非結果を伺いたいです。成功しましたら私も取り込みしなおしたい。。
書込番号:12496811
0点

ソニーとパナのサポセンに問い合わせました。
ソニーはやはり
『DV方式の信号であれば取り込めるはず』でした。
パナは、
可能性としては、(本来関係ないはずの)A/D変換出力の設定が「する」になっていて悪さをしている
くらいしか、考えられないとの事でした。
「する」になっているからといって取り込めないという訳ではなくて
「する」を「しない」に変更して取り込めた事例があるそうです。
カメラを再生モードにして
メニュー⇒AV入出力設定⇒A/D変換出力⇒「する」or「しない」
GS5K取説:65ページ、GS70K取説:79ページ
書込番号:12497809
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
大変詳しい情報提供をありがとうございました。
実は、初めてつないだ時に、ビデオカメラの設定で何とかならないかと思い、設定メニュー関係全て確認し、A/D変換出力の入り切りのどちらも試してみたのです。しかし残念ながら何度やっても反応無しでした。それにしても、パナの方でもはっきりした原因がつかめないとは残念です。
hollyhockさん
大変貴重な情報をありがとうございました。やはりDV端子付きでも適合しない機種がありそうですね。
さて、仕事が忙しく、長らく確認ができておりませんでしたが、昨日やっと他機種による確認等ができましたので、ご報告させていただきます。
友人のソニーの2005年頃製造のハンディーカムに私の所有のケーブルをつないで、私のパナで撮影したテープの取り込み挑みましたが、結果は難無く成功しました。ケーブルをつないだ途端に反応があり、「ワンタッチ取り込み」でできました。このことから、自分なりに@私の所有のDVケーブルは問題なし、A私所有のパナのビデオカメラが適応していない、B今回購入したこのレコーダーももちろん初期不良の商品ではない、という結論を出し、残念ですが、このビデオカメラでの取り込みを断念することにしました。
そして、友人のハンディーカムを沢山のDVテープのダビングのために長時間借りるわけにもいきませんので、ヤフオクで安い中古のソニーのハンディーカムを購入しようと思いますが、いくつか疑問点が出てきたので購入に際してアドバイスいただけるとありがたいです。
質問@・・・ソニー製のハンディーカムでDV端子さえ付いていれば、古い機種でもこのレコーダーに適合するでしょうか?今考えている機種は2000年前後の古い機種を安く買おうかと思っていますが。
質問A・・・iLinkで取り込む場合、デジタルで取り込むことになるから、基本的にはどの機種で取り込みしても、取り込んだ映像の画質に変わりは無いと考えて良いのでしょうか?ハンディーカムを購入する際、できるだけ新しい性能に優れた機種の方が良いのか、それともiLink端子があって適合さえすれば、どの機種でも同じ画質の映像を取り込めるのでしょうか?
書込番号:12516014
0点

質問@
カメラがDV方式に対応していて、ミニDVカセットに対応していれば大丈夫のはずです。
i.LINK(DV)端子があっても、MICROMV方式のビデオカメラはNGです。(カセットが違う)
また、Digital8方式のカメラは、DV方式のカメラと信号のやりとりは相互に可能ですが、
こちらもカセットが違いますので(Hi-8用)NGです。
質問A
DVフォマットのまま(無劣化)HDDに取込む事はできません(http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm700/feature01.htmlを除く)ので、
劣化はまぬがれないですが、
レコーダーが同じ場合、カメラによる差異はないはずです。
(カメラから出力されるデジタル信号はどのカメラでも同じはず)
そのデジタル信号をどのように変換して最終的にどの形式でHDDに記録するかは、レコーダーのメーカーによって異なりますので
レコーダーが違えば取り込み後の画質の差異はあります。
S端子から出力する場合は、カメラによる差異はあると思います。
(この場合、カメラ側でデジタル⇒アナログ変換を行っているので)
書込番号:12516103
0点

レンタルという手もあります。
■5日間 2500円
■7日間 2800円
http://aucfan.com/aucview/yahoo/b116467434/
7日間 3,000円
http://aucfan.com/search2/ss_2231319-q~736f6e7920a5d3a5c7a5aaa5aba5e1a5e9204443522d48433632-ot1-vmode_2.html
7日間 5,000円
8日間 5,500円
9日間 6,000円
上記以上の延長の場合1日につき500円です。
http://aucfan.com/search2/ss_2231319-qSONY.20GV.2dD1000.20miniDV.cd.d1-ot1-vmode_2.html
レンタルの場合、PCでも取込み、HDDなどへ保存しておく事を薦めます。
PCの場合は、無劣化保存が可能です。
(無劣化で取込んだデータをDVDやBDにそのまま焼いても通常のDVD/BDレコやプレーヤーでは再生不可)
書込番号:12516158
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
いつも迅速なお返事ありがとうございます。
やはり、機種はどれでも良さそうですね。
レンタルも1つの方法ですね。ですが短期間で集中的にというより空いている時間を見つけて少しずつ作業をすると思いますし、数千円で中古が手に入りそうですので、早速ヤフオクで探してみます。
書込番号:12516330
0点

探してみました。
http://aucfan.com/aucview/yahoo/f100072893/
http://aucfan.com/aucview/yahoo/g99279945/
http://aucfan.com/aucview/yahoo/h149470862/
http://aucfan.com/aucview/yahoo/k137295919/
http://aucfan.com/aucview/yahoo/144187167/
http://aucfan.com/aucview/yahoo/b117056240/
http://aucfan.com/aucview/yahoo/g99319997/
中古に限らないですが、
いつ故障するかはわかりません。
故障すると修理に2万円前後かかることをご承知おきください。
書込番号:12518851
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
以前からこの機種の購入を検討していましたが?最近急に値上がりしました。原因は?何故でしょうか?ATシリーズが発売されたので価格は下がると思っていましたが?教えてください。
0点

安い販売店が完売し、高い店が残っただけ。
頻出の質問です。
書込番号:12096787
7点

新製品が出てしばらくすると旧製品の最低価格が上がっていくのはしばしばあります。店が値上げしているのではなく、最低価格の店が次々変わっているはずです。
書込番号:12096881
2点

>ATシリーズが発売されたので価格は下がると思っていましたが?
その考え方はもう古いですよ。
そう考えていた方達が購入のタイミングを
誤ってこういうスレを立てるのが多いです。
量販店にしろ通販にしろ、旧製品より新製品を
扱いたいものですしね。
新製品が出る前には売り切ってしまいたいから
出る前に処分特価が出て、発売後は上昇するのが
現状のパターン。
書込番号:12097062
4点

御回答ありがとうございました。恥ずかしながら知らなかったものですから、新製品が出て機能的に旧製品の方が見直されたのかと勝手な想像をめぐらしました。よくわかりました。
書込番号:12098511
0点

減額なしのエコポイント目当てのテレビ購入のついでにブルーレイレコーダーを
購入することを見込んで、急遽エコポイントの方針が変わった10月8日以降に
販売店が便乗値上げしていたことに気がつきませんでしたか?
年が明けたら、一斉に値段が下がりましたよ。
書込番号:12517212
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
はじめまして。
過去ログを読ませていただいて、また会社HPもひとしきり読んでみたのですが、いまいちピンときていない事があり質問させて頂きたく思います。
TVはSONY KDL-52X5000(3D対応無)を利用しており、初めてTVを録画して保存することを試みています。期待としてはMacBookPro(もしくはPSPかiPhone、或は新しく購入計画すべきPC)で2時間以上の通勤中に録画した番組をみれないかと期待をしている所です。GZ-HM570ビデオレコーダーも持っていますが、今はそれほどBlue ray discに焼きたいという欲求は有りません。
著作権などのこともありPCでみることは難しいと理解したのですが、機種選定でRX105とBW890にどちらにするか悩んでいます。TVとのリンクではRX105、外からメールで予約ができそうな点とワイヤレスLANにリンクさせて家で視聴できる拡張性などでBW890と思いますが、RX105ではwifeやDLAN経由の接続ができないのかよくわかりませんでした。
TVとレコーダーのメーカーが違うことでの番組予約の煩雑性とか大変なんでしょうか?
もし番組予約が大変でないなら、BRAVIAとのリンクに過剰期待せず、今SONYがやっているお出かけセットとかでもいいかなーと思っています。
メインは通勤時間を上手く使う事、家でBRAVIA以外のPCや他にあるTVでもみれることなのですが、アドバイスいただけたらうれしくおもいます。
0点

レスが付かないようですので。
>TVとのリンクではRX105、外からメールで予約ができそうな点とワイヤレスLANにリンクさせて家で視聴できる拡張性などでBW890と思いますが、RX105ではwifeやDLAN経由の接続ができないのかよくわかりませんでした。
この内容なら、RX105(何故に旧機種?現行機はAT900が該当します)でもBW890でも同等です。
ソニーでは、「ルームリンク」。パナは、「お部屋ジャンプリンク」。同じシステムで互換性が有ります。
ネット予約も
ソニーは、テレビ王国。パナは、DIMORA。で可能です。共に携帯も対応しています。
大きな違いは、携帯持ち出しで、PSPとiphoneが対象なら、PSP対応のソニーが良いです。
iphoneは、ワンセグにも対応していないはずですので、現状、レコからの持ち出しは出来ません。
それと、念のため。
3D対応とあるレコーダーは、単に3Dソフトの再生に対応していると言うことです。
この点だけで、選択肢から外される方が居ますが、非常に損な行為です。
実際、AT900,BW890,BWT2100の価格は、ほとんど同じです。であれば、価格的メリット無しに敢えてBW890を選ぶ意味はほとんどありません。
書込番号:12404209
0点

対象がソニー機だとシャープ機や東芝機では必ず書く
「テレビとレコーダのメーカーは合わせる必要はありません」とか
「W録時に制限が有ります」とか書かないんですね
まぁRX105が現行機の頃もW録制限には触れずに「おすすめはパナかソニーです」と、ごまかしていましたね
ソニー機のW録制限が無くなると、待ってましたとばかりに東芝機叩くネタに使いまくるのが、さすがソニー信者ですね
書込番号:12405482
0点

ゆるしてソニー君さん
どうせ、返事なんか書かないだろうけど
誰かさんみたいに人の批判のためにレスしている訳ではないですから。
口癖の「ごめんね」は止めたの?
書込番号:12405590
2点

エンヤコラどっこいしょさん
>3D対応とあるレコーダーは、単に3Dソフトの再生に対応していると言うことです。
3D対応って、3D番組の録画再生もできるんでは?
(揚げ足取りだったら、すみません。)
書込番号:12464500
0点

RD大ファンさん
>3D対応って、3D番組の録画再生もできるんでは?
放送の3D(サイドバイサイド)は、従来のBD機でも録画再生できます。
3Dの信号を認識して3D映像化するのはTVの機能です。
ただ、BDソフトの3Dは、放送のそれとは違って約2倍の情報量を持ちます。当然、それ用の記録がなされており、そのための再生が必要です。
書込番号:12464583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
8年ほど前から使用してきたminiDVのビデオカメラ(パナソニック NV-GS5K)の映像を、この機種を購入して、HDDに取り込もうと思っています。取り込み方法は@iLinkから、AS映像端子と赤白音声端子から、の2通りの方法があり、Aの方法なら取り込んだ画像に撮影した日付や時刻を表示したまま取り込めるが、@の方法では無理であることは、過去の書き込みで把握できました。撮影した日時が分かる方が良いので、Aの方法が良いと思っていますが、逆に@の方法なら、映像に日付が焼き付けられない代わりに、日付ごとに振り分けて取り込めるような書き込みも見られるのですが、はっきり理解できていません。そこで3点質問させていただきます。1点目・・・ソニーではなく別メーカーのパナソニックの古いビデオカメラでも、@の方法で取り込めば、本当に日付ごとに振り分けられるのでしょうか? 2点目・・・日付ごとに取り込める場合、1本のDVテープの中には、たくさんの日付の映像が入っていますが、例えばある日に3分間撮影した映像と、また別の日に1分間撮影した映像は、別々のファイルとして取り込まれることになるのでしょうか? 3点目・・・ソニーのこの機種で取り込んだ映像をBDにダビングするとき、カレンダーのように撮影映像ごとに整理されたメニューを自動で作ることが可能なようですが、@の方法で取り込み、日付ごとに取り込まれるとするならば、私のNV-GS5Kでもこのようなメニューの付いたBDを作ることができますでしょうか? もしも3点が可能であれば、Aの方法で取り込んで日付が表示される映像にしなくても、@の方法の方が日付ごとに整理されて便利だし、メニューに日付が入るのでいつ撮影した映像かも分かるのでいいのかなとも思っています。逆に3点が不可能なら、iLink端子の有無にこだわる必要がないので、最新機種のソニーのAT700あたりを購入する方が録画制限等が無く、安く出購入できて良いかなと思っております。どうぞよろしくお願いします。
0点

回答1
ソニーはメーカーを問わずできると思いました
だからパナとかでも日付別にできるのでは?
回答2
「日付別」ということを前提に素直に考えれば
そういうことでしょう
回答3
「思い出ディスクダビング」のことですよね?
HDV映像でなければ
メニューつきでダビングできるようです
それと本体の後ろの入力端子を使った場合は
思い出ディスクダビング自体できません
http://faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033531
書込番号:12445624
1点

D2XXXさん
失礼いたしました。確かに読みにくいですね。初めての投稿で要領を得ておらず、失礼いたしました。今後気をつけます。ちなみに、顔アイコンも設定していなかったので設定しました。
万年睡眠不足王子さん
早速のお返事ありがとうございました。頂いた返答からすると、iLinkでの取り込みが、俄然有力候補なってきました。アナログでの取り込みでは、日付が映像に入っても、全体で1ファイルになると希望の画像を探すのは大変ですものね。
旧モデルで安いRX105か新モデルでiLinkがあるAX1000かで、もう少し考えたいと思います。
実際に取り込めたという返信や、RX105とAX1000の機能差についての返信などいただけると嬉しいです(もちろん機能差については自分でももう少し調べてみます。)
書込番号:12445789
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
BDZ-RX105とBRAVIA KDL-32EX700についてお聞きしたのですが、
7月に同時購入しました。最近、レコーダーを起動するとテレビに
「この信号には対応していません。入力する信号を変えてください」
と表示されます。しかし、10分程度そのままにしていると
正常にレコーダーの画像が表示されます。
このような現象の解決方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
HDMIを取替えたり、アップデートバージョンを最新でしたが症状が改善されませんでした。
よろしくお願いします。
0点

分かりませんが、TVにトラブルが発生しているように思います。
接続(TVの入力)先を変えてみましたか?
あと、入力確認後の信号は何になってますか?(D4とか1080iという数値表示です)
同じソニーの組み合わせですので、サポセンに問い合わせて、状況を見てもらった方が良いかも知れません。
書込番号:12389113
0点

入力確認後の信号は1080iという数値表示になっていました。
テレビの入力先を変えてみましたが、症状が改善されませんでした。
サポートセンターに問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12390014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
BDZ-V9にて撮り貯めた番組をBD-REへコピーして保存していました。
本日 RX-105にて見ようとディスクを挿入したところ、Format(初期化しています)メッセージが出て、コピーした番組が消されてしまいました。
BDZ-V9は、売ってしまって手元には無いのでどうしたらいいのか?
RX-105でFormatされずに、見る方法はないのでしょうか?
0点

その現象は異常事態です
ソニーに相談して原因を調べたほうが良いと思います
書込番号:12157495
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
いつも参考になる情報ありがとうございます。
たしかに異常事態発生です、撮り貯めたテレビ番組が消されて見れなくなってしまいました。
いま、パソコン側のBD ドライブ(i-o DATAのBRD-SH10B)とWinDVDを使って、ほかの撮り貯めたBD-REを再生したら再生してくれました。
残念ながら、RX-105にてFormatされてしまったBD-REは空きDISCになってしまいましたが...
Sonyへ メールにて相談してみます。
書込番号:12157876
0点

記憶違いでその一枚は実は未使用品
新品のものを入れただけでは?
書込番号:12178915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





