BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

2010年 3月 6日 発売

BDZ-RX105

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX105のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RX105 の後に発売された製品BDZ-RX105とBDZ-AT900を比較する

BDZ-AT900

BDZ-AT900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 6日

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

(510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

リモコンのチャプター消去について

2010/10/11 09:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:13件

RDZ-D800から買い替えしました。
気に入っていた、チャプター消去のボタンがこの機種からはなくなってました。


RDZ-D800は遠方の友人にあげましたので現在はありません。
うわさで、RDZ-D800付属リモコンRMT-D227Jを使えばチャプター消去が出来ると
聞いたのですが本当でしょうか?

また、私みたいにチャプター消去ボタンがお気に入りで、
RDZ-D800シリーズのリモコンをこの機種で使われている方、
使い勝手など教えていただければと思いました。

リモコンだけでしたら3000円程でかえるみたいですので。。

よろしくです。

書込番号:12042434

ナイスクチコミ!0


返信する
mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/11 09:53(1年以上前)

リモコンコードが違うので無理ですが、RMT-B002Jを使えば可能ですよ。

書込番号:12042461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/11 09:55(1年以上前)

BDレコとDVDレコでリモコンコードが違うみたいですが
初代BD機のV9用のリモコンでなら実際にしている人はいます

書込番号:12042474

ナイスクチコミ!3


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/11 10:00(1年以上前)

使い勝手ですがRMT-B002JはD800付属リモコンとほぼ同じですよ。

書込番号:12042486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/11 10:28(1年以上前)

RMT-D227JのVTRかAMPにBDレコーダーの番号を登録すればチャプターマーク消去ボタンは使えるようになりますが、早送り、巻き戻しボタンは使えません

RMT-D227Jに慣れているなら、mami_rさんの仰っているV9/V7世代のRMT-B002Jや、
特に気になされないようなら学習リモコンという手段もあります

書込番号:12042615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/10/11 10:31(1年以上前)

mamir 万年睡眠さん
早速のお返事ありがとうございます。

RMT-B002Jにて検討したいと思います。

旧型リモコンの真ん中の決定ボタンが飛び出ている所も気に入っていましたので
RMT-B002Jは私の希望にぴったりに思います。
新型のらくらくスタートやマガジンボタンは使いませんし・・・

もし、RMT-B002Jリモコンをお使いの方がいらっしゃいまして、
RX105にはこの部分はかなり適していないと感じられる
部分があれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:12042630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/11 11:05(1年以上前)

>もし、RMT-B002Jリモコンをお使いの方がいらっしゃいまして、
>RX105にはこの部分はかなり適していないと感じられる
>部分があれば教えてください。

ありません。
RS15にRMT-B002Jリモコンを使っています。
専用リモコンは未使用。
D800と同様な使い方をする限り、不便は
何もないです。

書込番号:12042758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/10/11 16:18(1年以上前)

D800リモコン

RX105リモコン

V9リモコン(RMT-D227J)@

V9リモコン(RMT-D227J)A

RDZ-D800のリモコンと
RMT-D227Jは、非常によく似ています。

RDZ-D800に慣れているのであれば
RX105リモコンよりも寧ろ使いやすいと思います。(決定ボタン含めて)
RX105リモコンにあって、RMT-D227Jにないボタンは
「らくらくスタート」と「x-みどころマガジン」くらいだと思います。


ちなみに私は、
A950購入前からソニーの学習リモコンを使用していて
A950にも「チャプターマーク消去」ボタンはないので
「チャプターマーク消去」機能の割り当てがある学習リモコンには重宝しています。
ソニー純正リモコンの不便なところは
チャプター書込み・消去ボタンがふたの中にある点です。
学習リモコンにはふたはないので、使い勝手が純正リモコンと少し違うとは思いますが、
自分の好きなようにボタンの割り当てを決められますし
他メーカーのレコーダーにも対応でき、エアコン・照明などの操作も可能ですので、手放せません。

私の場合、純正リモコンに「チャプターマーク消去」ボタンはないので、
「チャプターマーク消去」を好きなボタンに割り当てるのに、もう一台の学習リモコンも使いましたが、
ユウヤ2424さんも、学習リモコンを購入したらD800リモコンが無い今では、
「チャプターマーク消去」ボタンに関しては、デフォルトの位置で使うしかないかもしれませんね。
※私は「チャプター書込み」を「前」ボタンのすぐ上、
「チャプター消去」を「録画」ボタンに割り当てましたので
再生系の操作中の流れで、そのまま親指でスムーズに操作しています。
次のレスで、学習リモコンのデフォルトのボタン配置を紹介します。

書込番号:12043967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/10/11 16:38(1年以上前)

RM-PLZ510Dボタン配置

RM-PLZ510D機能割当て

RM-PLZ430Dボタン配置

RM-PLZ430D機能割当て

RM-PLZ510D
http://review.kakaku.com/review/K0000038927/
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41047690M-JP.pdf
RM-PLZ430D
http://review.kakaku.com/review/K0000148277/
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42070730M-JP.pdf
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389412.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/10/015/index.html

チャプター書込み・消去ボタンは
RM-PLZ510Dが「4」と「5」ですが、
RM-PLZ430Dはシフト+フラッシュボタンになっているので
デフォルトで使うには、私は抵抗があります。

RX105リモコンにある機能であれば
学習させればほとんどどのボタンにも割当てが可能です。

書込番号:12044045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/10/11 16:46(1年以上前)

RM-PLZ510Dボタン配置

申し訳ありません。
RM-PLZ510Dボタン配置で、
番号が機能割当てと一致しない図を載せてしまいました。
訂正の図を貼付します。

書込番号:12044083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/10/11 17:06(1年以上前)

またまた訂正です。
RDZ-D800のリモコン「ZZ-RMT-D227J」と
RDZ-V9のリモコン「ZZ-RMT-B002J」を混同していました。

上記レス中、「ZZ-RMT-D227J」を「ZZ-RMT-B002J」と読み替えてください。
何度も申し訳ありません。

書込番号:12044147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/11 23:59(1年以上前)

ハヤシさん色々とありがとうございます。
私の希望にあうとすれば、RMT-B002Jか学習リモコンのRM-PLZ510Dがよさそうですね。
学習リモコンの幅の広さも考えながら検討します。

書込番号:12046746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 W録画しながらBDを見れる機種は?

2010/10/08 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 bnr5212さん
クチコミ投稿数:25件

今回ブルーレイレコーダーを購入しようと探してるんですが、このRXシリーズはW録画しながらブルーレイを見たりすることができるっていう話を聞いたんですが…ホントですか?
また他のメーカーでも同じ様にW録画しながらブルーレイを見れる機種があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12027581

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/08 10:34(1年以上前)

BDってどんなBDですか?
自分で録画したBDと市販BDでは話が違います

自分で録画したBDなら制限はありませんが
市販BDは録画2(DR)で録画中のみ再生可能で
録画1で録画中は出来ません
当然W録中は出来ません

新型から市販BD再生中の制限はなくなってるから
W録も出来ます

書込番号:12027605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/08 12:14(1年以上前)

既にレスがありますように、
録画品BDに関しては、確か何処も制限は無いです。制限が有ったのは、古いシャープ機(確かHDW40以下)です。

BDソフトに関しては、今秋の新機種では、パナ、ソニー、シャープで制限がない状態になっています。

書込番号:12027861

ナイスクチコミ!2


スレ主 bnr5212さん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/09 11:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん


情報有難うございます!

自分はツタヤとかで借りてきたブルーレイなどを見る機会が多いので
W録画中でもブルーレイを見れる機種があればそちらを購入したいと思っていましたので
2人のアドバイスどおり
「今秋の新機種のパナ、ソニー、シャープ」 で検討してみます!!
東芝はW録画中ブルーレイ再生不可なのですか?

書込番号:12032412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

dlnaについて

2010/10/06 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:569件

他社の液晶TV接続の可否って調べる方法
ありますか?
TH-L22D2を予定してまして、スペック上では
DLNA対応になってますが、レコーダーと液晶の
メーカーが違うと対応の保証はしないもの
なのでしょうか?

書込番号:12021304

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/06 23:49(1年以上前)

基本的に保証はないです。
ただ、パナとソニーのレコでのDLNAトラブルは聞いたことがないので、問題はないと思います。
注意が必要なのは、新参のシャープです。

書込番号:12021624

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/10/06 23:55(1年以上前)

他社製品との相性までは保証はしないと思いますよ。

ネットで検索するかレス待ちですね。

書込番号:12021664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2010/10/08 00:19(1年以上前)

どなたかパナの液晶とリンクされてる方いませんか?

書込番号:12026376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2010/10/09 09:44(1年以上前)

パナのサポートに確認しましたが、やはり他社メーカーの動作保証は
してません。と回答ですね。
購入してダメなら諦めて下さいってことですよね?

書込番号:12031961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/09 10:10(1年以上前)

スレ主さんの例は、かなり限定的なので、レスが難しいです。
ただ、ここでの情報を見る限り、DLNAでトラブル報告があるのは、先に記載の「シャープ機のみ」です。
それまでは、
ソニー、パナはもとより、日立、東芝、I/Oデータ、バッファロー、PC用ソフトなどでのトラブル(再生不能)報告は有りませんでした。(AVCなど対応・非対応を除く)

ですので、心配するほどには気にすることはないと思います。
あとは、確実性を得るためにTVをソニーのEX300等にするか?店頭で確認させてもらう程度でしょう。

それか?質問をパナのTV(総合)の口コミで聞いてみては?

書込番号:12032060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 11:03(1年以上前)

現在、「レグザZ7000」にて「RX105」の録画映像をDLNA経由で見れない時があり奮闘中です。

原因調査中ですが、「WOL」のやりとりがうまく行っていない様で、やはり、同メーカーのTVにすることをお勧めします。

書込番号:12032298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

機能について

2010/09/25 08:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 varcoさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。テレビを録画して見る以外に殆ど機能を使わないので、検索してこの機種に辿り着きました。この機種はW録画時に他の番組を見たり、録画番組を消去することはできますか?CMカットは簡単ですか?出来ないとしたら、お勧めの機種を教えて下さい。

書込番号:11965481

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/09/25 09:01(1年以上前)

W録画時はTVのチュウナーを使えば他の番組は見れます。

録画番組を消去できないレコはこの世にないと思います。

CMカットはマニュアルを読む人なら簡単ですw

書込番号:11965512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/25 09:40(1年以上前)

簡単かどうかは、説明しにくいですが、
この機種にしても他社機にしても、難しいと言うほどに難しくはないです。パソコンのソフトを使いこなすことを考えれば、簡単だと思います。(ただ、東芝機は他社機よりは慣れが必要です)

>録画番組を消去することはできますか?

録画中でも、不要なタイトルを消去できます。

>CMカットは簡単ですか?

この機種だと、A-Bカット(一カ所単位で削除する方法)かチャプター編集(複数範囲設定&消去)になります。操作は指示に従えば、間違えることはないです。

あと、ソニー機を操作する際の肝となるボタンがオプションボタンです。マウスの右ボタンみたいな感じで使えますので、いろいろと試すと、使い勝手が向上します。

書込番号:11965661

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/25 10:12(1年以上前)

varcoさん、

文面からして、初めてのレコーダーでしょうか?
(違ってたらごめんなさい)

>テレビを録画して見る以外に殆ど機能を使わない

見て消す派(BDなどに保存せずに録画したものを見て、見たら消してしまう使い
方が多い人)のイメージでしょうか。

そういった場合には、「早見」という1.5倍速で視聴できる機能を使って時間の
節約(?)する場合が少なくないと思うのですが、この機種の場合、W録の「録画1」
「録画2」と分かれているうち、「録画1」を使っているときには「早見」ができ
ません。もし「早見」に興味があるならSONYさんの機種で有ればこの秋の新機種
も一度ご覧になってみた方がよいかもしれません。

>CMカットは簡単ですか?

本当に、カットしてBDなどに保存するのが目的で有れば、エンヤこらどっこい
しょさんが教えてくださった方法で、(いったん覚えてしまえば)問題なくできる
ことですが、もし「見る」のが目的でカットしたいのであれば、この機種では
おまかせチャプターという機能で(完全ではありませんが)CMの区切りなどに自動
的にチャプターマークが付きますので、わざわざカットしなくても視聴している
最中にリモコンで簡単にスキップすることもできます(これとは別に約15秒後に
飛ぶ機能もあります)。

書込番号:11965793

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/09/25 10:21(1年以上前)

わたしはPANASONICレコーダ2台を使っていますが、2台でW録画しても同時4番組しか録画できないので、そのうちソニー製のレコーダを買い足そうかとも考えています。
そういう訳で、ソニーのレコーダにも関心があるのですが、ソニーのBDZ-RX105の場合は、2つのチューナ『録画1』『録画2』の区別をユーザが意識して使わないといけないようです。

ソニーのサイトによれば
『録画2』で録画したタイトルは「ダイジェスト再生」できません
『録画1』で録画中は、「音声付き早見」はできません
『録画1』で録画中は、BD-ROM、およびAVCHD規格で記録されたディスク(DVD)上のタイトルの再生はできません

とあります。
どちらのチューナで録画するかを意識させられるのはストレスが溜まりそうなので、わたしの場合は使いたくないですね。

ソニーのより新しい機種では、PANASONIC同様にチューナの区別を意識せずに済み、使いやすそうです。

書込番号:11965832

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

「マーク」

2010/09/16 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:91件

最近買いました。
マークを使ってうまく整理したいのですが、マークの名前を変更しても、次に別の録画予約時にマークを設定するときにはデフォルトのマーク名が表示されます。

このマークどうも使い勝手が悪いのですが、何か良い方法はないでしょうか。
2台ある東芝のRDは、フォルダー整理が非常にわかりやすいので戸惑っています。

書込番号:11920555

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/16 21:46(1年以上前)

>次に別の録画予約時にマークを設定するときにはデフォルトのマーク名が表示されます。

そうですか?
自分はX95以前の機器しか持ってませんが、マーク機能の名称は一度変更したら戻りませんよ。
マーク名の変更はどのように行ったのですか?
仕様が変わったのかな?
でもだったら、苦情があっても良さそうですが。

書込番号:11920726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/09/16 22:13(1年以上前)

説明が足りませんでしたが、たとえば予約するときにマークを選んでも(「C」のマークとすると)予約の画面からはやはり「C」しか見えません。
 変更したこれの名前(たとえば「土曜スペシャル」)が出ませんので、「C」=「土曜スペシャル」とメモしておかないとマークもたくさんあって訳がわからなくなるわけです。

解っていただけましたでしょうか。

書込番号:11920927

ナイスクチコミ!0


joe3830さん
クチコミ投稿数:25件 BDZ-RX105のオーナーBDZ-RX105の満足度4

2010/09/17 19:36(1年以上前)

>たとえば予約するときにマークを選んでも(「C」のマークとすると)予約の画面からはやはり「C」しか見えません。

予約の画面でマークを選ぶ時はマークしかでませんので、マークにつけた名前は表示されません。そのかわり、録画された後に自動的にマークごとのフォルダー分けが行われ、フォルダーにそのマークにつけた名前が表示されます。

ただ、せったいがかりさんは番組をマークによってフォルダー分けしようとしていらっしゃるようですが、番組名が一致するものは自動的に番組名のフォルダーにてまとめられるのでそのマークによる区分け作業は必要ないと思います。

書込番号:11924707

ナイスクチコミ!0


joe3830さん
クチコミ投稿数:25件 BDZ-RX105のオーナーBDZ-RX105の満足度4

2010/09/17 19:49(1年以上前)

追記です。

>番組名が一致するものは自動的に番組名のフォルダーにてまとめられるのでそのマークによる区分け作業は必要ないと思います。


録画予約画面で毎回録画の項目を『番組名』指定して録画した番組だけ自動的にフォルダーに振り分けられます。(フォルダーには番組名が表示されます)

書込番号:11924755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/17 20:37(1年以上前)

> 変更したこれの名前(たとえば「土曜スペシャル」)が出ませんので、「C」=「土曜スペシャル」とメモしておかないとマークもたくさんあって訳がわからなくなるわけです。

そう言う話ですか?
X95での話になりますが、分かり難い位置ですが、左下にマーク名が出てたはずです。
出先なので再確認出来ませんが、今回の確認をした際、薄い字で出ていたのを確認しています。

予約画面をもう一度確認してみてください。
(マークは右上ですが、名称は左下です)

書込番号:11924967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/17 22:02(1年以上前)

今、店頭展示のAX2000をいじりながら、確認しました。

やはり、左下に有ります。
マーク自体に表示されないので、気付かなかったのでしょう。

書込番号:11925462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/09/18 04:51(1年以上前)

解りました、お騒がせして申し訳ありませんでした、当方目が悪いのと、つい右上に視線が行っており気がつきませんでした。
sonyのインターフェースにまだなれておりませんのでご容赦ください。
皆様ありがとうございました。

HDV取り込みのため、これを逃すと今後高くつきそうなのでやむを得ず本機調達いたしましたが、メイン機となりつつあります。

書込番号:11926951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/18 08:43(1年以上前)

スレ主さん、
気にすることはないです。同じ疑問を持つ人は居ます。そう言う方が、このスレを見れば、気づいて、便利に使えます。

こう言った機能は、取説に書いてあるとは思いますが、この手の説明は非常に分かり難いのが普通で、知らない人も多いと思います。
諺にもあるではないですか
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
恥かどうかは、微妙ですが、得になっても損にはなりませんよ。

書込番号:11927414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

再生時の無音

2010/09/16 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:4件

録画した番組やDVDの再生をした時、チャプター飛ばしをした時、数秒(1〜2秒ほど)音が出ず、映像だけ動いてる状態になります。
歌番組を編集しても再生時1〜2秒ほど音が出ないのであんまり意味がありません・・・><
録画番組をDVDに焼いて、他のプレーヤーで再生すると頭からちゃんと音が出ます。
再生時無音になるのはこの機種の仕様なのでしょうか・・・?
それとも設定とかで無音状態がなくなったりするのでしょうか・・・?

書込番号:11921183

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/16 22:49(1年以上前)

TVは東芝ですか?HDMI接続?

書込番号:11921210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/17 00:03(1年以上前)

補足します。
TVによっては、デジタル音声の切替に追従できないことがあります。
東芝のTVは、その典型です。
Z3500では、いつものことです。ちなみにAVアンプ経由だと途切れません。Z3500の前に持っていたソニーのV2000でも問題有りませんでした。

>録画番組をDVDに焼いて、他のプレーヤーで再生すると頭からちゃんと音が出ます。

なぜ、DVDなんですか?
まぁ、どうでも良いですが、
DVDなら、音声がDVD用の一般的な2chPCMに変換されるから、TV側の対応が容易です。

書込番号:11921722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/09/17 00:37(1年以上前)

TVは東芝で、HDMI接続です。

原因はTVなんですね^^;

ありがとうございました^^

後、録画番組の再生時の音量がかなり大きいのですがもっと小さく設定とか出来るのでしょうか?

書込番号:11921900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/17 00:51(1年以上前)

レコには無いです。

TV側に入力設定が無いと無理だと思います。

レコでの放送視聴時との音量差の問題なら、ソニーにメール等で問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:11921954

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/17 17:24(1年以上前)

取説P.322
HDMI音声出力をPCMに変更しても同様でしょうか?

書込番号:11924200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX105
SONY

BDZ-RX105

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 6日

BDZ-RX105をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング