BDZ-RS15
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2011年1月4日 12:07 | |
| 2 | 0 | 2010年11月28日 18:58 | |
| 9 | 16 | 2010年11月28日 09:28 | |
| 2 | 2 | 2010年11月23日 13:26 | |
| 5 | 7 | 2010年11月19日 10:34 | |
| 1 | 3 | 2010年11月14日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
現在、TVに内蔵HDD機能があるもので録画をしておりますが、シングルチューナの場合はダブル録画はできないのでしょうか?テレビでいくら録画機能があるものでも、ダブルのチューナー機能がレコーダーにないと2番組同時録画はできないのでしょうか?初心者の質問ですいませんがお教えください。安いものが近所の電気屋さんで並んでいるので今、悩んでいます。
0点
>シングルチューナの場合はダブル録画はできないのでしょうか?
読んで字の通りです。シングルですからダブルにはなりません。
>テレビでいくら録画機能があるものでも、ダブルのチューナー機能がレコーダーにないと2番組同時録画はできないのでしょうか?
TVとレコーダーは別物です。TVが無くても録画は出来ます。
TVの録画とレコーダーの録画は切り離して考えて下さい。
書込番号:12458955
2点
>シングルチューナの場合はダブル録画はできないのでしょうか?
出来ません。
>ダブルのチューナー機能がレコーダーにないと2番組同時録画はできないのでしょうか?
ダブルチューナーでないともちろん2番組同時録画はできません。
書込番号:12458957
2点
なんか、日本語として妙なんですが、
TVの録画と、レコーダの録画は、無関係ですよ。
TVがダブルチューナではないのならば、録画しているチャンネルの固定になり、
レコーダは、ダブルチューナ搭載ならば、TVの電源が入っていなくても、
2番組の別々録画ができますよ。
書込番号:12458960
2点
早速の回答皆様ありがとうございます。
質問の内容を旨く伝えられずにすいません。結局同時録画はできないということですね?
例えばテレビ本体の録画機能でチャンネル8を録画しながら、ブルーレイレコーダー側でチャンネル10を録画することはできないということですね?同時に別チャンネルを録画したい場合はブルーレイレコーダー側にダブルチューナー機能を有してないと駄目だということですね?私はテレビはテレビ側で録画を行い、ブルーレイレコーダーは別チューナー扱いで別に録画ができるのではないかと思っていましたがそうでないことがわかりました。
ややこしい質問ですいませんでした。
書込番号:12459010
0点
既にレスが付いていますが、
TVとレコーダは、別の機体です。
リンク云々とは、別の話です。
それぞれの機器で独自に録画する分には、関係ありません。
TVで録画、レコーダで録画は、自由です。
ですので、レコーダでW録画したいなら、Wデジのレコーダが必要と言うことです。
また、この機種(シングルデジタル)とTVでは、別々の予約操作が必要です。それが嫌なら、Wデジのレコーダで操作した方が快適と思います。
書込番号:12459019
2点
QQOさん、
>例えばテレビ本体の録画機能でチャンネル8を録画しながら、ブルーレイレコーダー側でチャンネル10を録画することはできないということですね?
いいえ、出来ますヨ。
それを「ダブル録画」とは言わないだけです。
みなさんのレスをよく読みましょう。
書込番号:12459069
![]()
0点
皆様ありがとうございました。
やっと理解しました。別々だとできるのですね!W録画という表現がややこしかったですね。
申し訳ございませんでした。
『できる!』とわかりやすく言ってくださった方にBESTとさせていただきました!
書込番号:12459093
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
こちらの機種で新おまかせリモコンRMT-B007Jは使えますか?
現在使用中のRMT-B006Jのスライドカバー?が割れました。
そこでスライドカバー?の無いRMT-B007Jに買い換えたいのですがBDZ-RS15でRMT-B007Jは使用できますか?
使えないボタンとか有りますか?
配置なども変わっていますが(特にらくらくスタート)大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
単純な取込は、出来ません。x-PictStoryHD(だったかな)のBGMとしてなら、確か一曲単位で取り込めます。
ジュークボックスみたいなことは無理です。
そもそも、レコーダって、PCみたいに何でも出来るようにはなっていません。
映像が主ですので、音楽は搭載してもおまけレベルになります。
ただ、パナ機なら、条件付きで可能みたいです。
書込番号:12282452
0点
記録形式です。
一般的なCDやSD-audioは、可能みたいですが、MP3等他方式は知りません。
詳しい方のコメントを待たれた方が良いと思います。
書込番号:12282570
0点
ありがとうございます。
レコーダー兼ジュークボックス的に使えるものがあればと思いました。
自分でもうちょっと調べてみます。
書込番号:12282627
0点
レコーダー兼ジュークボックスという条件で一番要素を満たしているのは現状ではパソコンだとおもいます。
あるいは取り込み自体はPCですが、HDD等を利用した据え置きメディアプレーヤーとか。
単体で該当するような商品は少ないでしょうし高価な気がします。
もちろん、テレビパソコンはつかいにくいから却下とか。メディアプレーヤーは取り込めないからあかんとか。
そういう点でダメ出しもでるでしょうが、そうそう便利な物はなかなか無いです。
書込番号:12282672
1点
パナのW録機(BWTとBW系)はCDをHDDに高速ダビングでコピーできて
アルバム情報(アルバム名や曲名)もちゃんと表示出来ます
レコーダー内に無い新しいアルバムはネット接続していれば
ネットから最新情報を取ってきます
パナのHPから取説ダウンロード出来るから
何が出来るか読んでみたら良いです
http://panasonic.jp/support/bd/manual/index.html
書込番号:12282679
![]()
2点
>パナのW録機(BWTとBW系)はCDをHDDに高速ダビングでコピーできて
>アルバム情報(アルバム名や曲名)もちゃんと表示出来ます
すげぇ、最近のはそんなことができるのかw
リサーチ不足失礼しました。
書込番号:12282734
0点
パナ機で取り込んだ音楽は、対応した携帯等に転送できるので、人によっては便利に使える機能ではありますね。
書込番号:12282794
0点
パナ機はJPEGも取り込めますが
JPEGのスライドショーのBGMに取り込んだ音楽を使えます
それらの設定はPCと違い簡単です
取り込んだCDはそれだけを聞くより
JPEGのスライドショーBGMとして利用することが多いです
書込番号:12282828
2点
お気に入りの曲だけ集めてプレイリスト作ったり(99曲までだったかな?)、全曲ランダム再生とかもできます。
圧縮率もある程度選べます(無圧縮も加)
i-podにもっていけない等できないことが多いのも事実ですが、割り切って使えば結構便利です。
書込番号:12283154
2点
パナの音楽取り込み機能は、録画モード自動変換と並ぶ伝統機能ですよ。
BW*30世代にも付いてますからね。
BW*00世代に付いているかは知りませんが?
私は取り込んだ音楽をmicroSD経由でSDオーディオ対応の携帯で聞いてます。
書込番号:12283319
0点
>BW*00世代に付いているかは知りませんが?
出来ますよ
・・・ていうか、CD取り込みが初めて実装されたのはBDレコではなく、DVDレコのXW30/50(2006年発売)からです
書込番号:12283902
0点
パナソニック機で最初の頃は面白そうなので何度か試しましたが、あまり使い勝手が良くないのでそれから使っていません。
素直にパソコンかオーディオを利用した方が良いですよ。
書込番号:12284261
2点
てくにくすーさん。
情報ありがとうございます。
そうなんだ!
CD取り込みは歴史ありますね。
HDD付きミニコンポ(D-dock)がパナから出てたけど同時期なのかな?
レコーダーはBW830デビューなので勉強になりました。
書込番号:12284277
0点
パナ機は「レコーダー兼ジュークボックス」としていけそうですね。
海月姫さんの
>あまり使い勝手が良くないのでそれから使っていません。
とのコメントが気になりますが…。
書込番号:12287956
0点
maokaiuriさん。
おはようございます。
>あまり使い勝手が良くないのでそれから使っていません。
海月姫さんのコメントを気に為さってるようですが、ジュークボックス代わりに使うには何ら問題ありません。
予約録画中でも音楽再生はできます。
海月姫さんの言う使い勝手が良くない点は。
録画中はCD取り込みができない。
音楽のUSB転送ができない。
音楽持ち出しはAAC圧縮のSD-Audio限定(パナやシャープやNECなどのSD-Audio対応携帯など)。
といった点でしょうか。
書込番号:12288117
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
最近この機種を買いましたが不慣れでして
教えて欲しいことがあります。
BD-Rに録画してある個人撮影の映像のチャプター一部を
HDDに高速ダビングしたいと思いましたが
この機種はタイトル丸ごとだけしかできませんか?
チャプターを選択してダビングの項目が見あたらなかったです。
丸ごとダビングして不要部分を削除しなければダメでしょうか。
0点
元々東芝ユーザーですか?
パナとかソニーはダビングはタイトル単位です
>丸ごとダビングして不要部分を削除しなければダメでしょうか。
それでも良いし
BD内でそのチャプターだけでプレイリストを作り
そのタイトル(プレイリスト)をHDDにダビングしても良いです
手間とダビング時間で使い分ければ良いと思います
書込番号:12253897
![]()
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。。。
はい、最近まで東芝RDユーザーでした。
SONYに慣れようとしている最中です。
BD−Rに記録済のものにプレイリストが作れるなんて
目から鱗でした。
取説に載ってないですよね。
早速試しました、有用なレスありがとうございました。
書込番号:12261574
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
初めまして(^-^)
先月レコーダー購入しました☆HDDからDVDにダビングは一用出来ました…120分のDVDに1時間ドラマを2本、合計2時間を入れたいのですが、画質を一番低いのでダビングしたらかなり映りが悪くなってました(>_<)
120分DVDに1時間ドラマを2本だと1本どのくらい画質を下げればいいのでしょうか?
始めてで分からなかったのでDVD‐RWではなくDVD‐Rを購入してしまいました(*_*)なので書き換え不可能見たいなんです(-"-;)
分かる方宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点
取説の確か後の方に表で書いてあると思いますが。
DVDの記録時間は
XP=1時間
SP=2時間
LP=4時間
EP=6時間
が基本です。
HDD上の記録形式とは関係無く設定出来ます。
書込番号:12194872
![]()
2点
>120分DVDに1時間ドラマを2本だと1本どのくらい画質を下げればいいのでしょうか?
SPモードでいいですよ。
ただしハイビジョン番組はハイビジョン画質ではなくなる(画質が落ちる)ので、そのままの画質で再生されたいならDVDよりブルーレイディスクを使った方がよろしいかと。
書込番号:12194901
![]()
2点
DVDディスクにダビングしたのなら必ずファイナライズしておいた
方が後々、再生トラブルを減らせますよ。
書込番号:12195453
0点
こんにちは☆以前質問したTMです。
また質問をお願いします! またダビングの関係です。一枚のディスクに1時間30分、のドラマを2本(180分)入れたいのですが、どのディスクを購入すれば良いのでしょうか?
昨日ディスクを見て来たのですが、BD-RはBSデジタル180分以下でした。なるべく画質は落としたくないんです。ドラマは全部で20話もあるのでディスクが10枚も必要になる為なるべく安いモノがいいです。
一様PanasonicのBD-R50GB/5パック/BSデジタル260分録れるのを購入したのですがディスク内容量が残るので勿体ない感じがするのです。自分でもどうしたらいいか分からなく質問いたしました。長くなりましたが宜しくお願いいたします。
書込番号:12229402
0点
放送の種類は?
また放送局は?
1枚に2話をDRで入れるなら
地デジならBD-R/REを1枚買えば間に合うし(うまくいけば3話入ります)
BSデジタルのHD放送なら2層でないと間に合わないし
CS(スカパー!e2)の日本映画専門チャンネルとかであっても
1層で間に合う場合もあれば
2層使わないと間に合わない場合もあります
書込番号:12230498
![]()
0点
スレ主さん
なんでもいいので番組を録画レート変えて比較してください
それで自分の許容範囲を判断して
どの録画レート以下は使えないのかの検討をすればOKです
メディアは容量が決まっているので
録画時間によってレートを変えて収めるしかありません
画質を落したくないのならDVDはやめてブルーレイメディア使いましょう
※録画レートの選定=画質設定と思って差し支えありません
書込番号:12230893
0点
>昨日ディスクを見て来たのですが、BD-RはBSデジタル180分以下でした。なるべく画質は落としたくないんです。ドラマは全部で20話もあるのでディスクが10枚も必要になる為なるべく安いモノがいいです。
ディスクのパッケージに表示してある録画可能時間は
DRモード(最高画質)です
録画モードと録画時間は取り説の後ろの方 P294ページの
録画モード一覧を参考に
BDディスクは
BD-RE 書き換え型 25GB、50GB
BD-R 追記型 25GB、50GB
BD-R LTH TYPE 追記型 25GBのみ(これには手を出さない方が良いです That’s ビクター、三菱 ともう一社メーカ名は忘れました から発売)
店頭ですと BD-RかBD-RE 25GBの10枚組の特価販売が時々あるので
これ買ってますね 大体3割ぐらい安い
BD-REの方が頻度は高くて月一回は必ず特価販売があります
僕は25GBしか買わないですが(価格が安いので)
ドラマ20話なら
SRモードなら 3枚
LSRモードなら 2枚
LRモードなら 1枚
使うのはLRかLSRですが
書込番号:12239222
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
初めて書き込みます。
レコーダーの購入を考えているのですが、どれにするか決めかねています。
というかどれがどうなのかわからなくなっています。
是非知識豊富な皆様のご意見をお聞きしたいです。
求めている条件は優先順に以下の点です。
1.携帯端末(PSPかipod touchか携帯 ソニエリ W61S)で持ち出して再生したい
2.価格ができるだけ安いもの
3.CMを自動でカットしてくれる
4.放送時間の変化にも自動対応してくれる
情報番組を外で空いている時間にささっと観たいというのが
購入動機なので、画質や容量などは特にこだわりません。
TVの前で観るのは、ごくたまに映画を録った時くらいだと思います。
なので、ブルーレイ再生、保存容量などは二の次です。
もちろんメーカーにもこだわりません。
(携帯端末がPSPなのでソニーしか無いのかなと思ってここに書き込みました)
宜しくお願いします。
0点
>1.携帯端末(PSPかipod touchか携帯 ソニエリ W61S)で持ち出して再生したい
なら、この機種では無理です。PSP転送機能搭載機になります。
この系列ですと、RX55以上だったはずです。
確認してませんが、AT機にも条件はあったと思います。
あと、ipodは無理です。日本の著作権保護に対応していません。
ワンセグまで、画質を落とせば、パナ機があります。
>2.価格ができるだけ安いもの
あるものから選ぶしかないですが、型落ちを探すのが早いかも。
>3.CMを自動でカットしてくれる
そう言うレコは存在しません。今は、チャプターが付きますので、それを利用して飛ばし見するのが良いと思います。
>4.放送時間の変化にも自動対応してくれる
デジタル放送は常時番組の情報が配信されていますので、多くは対応できます。
失敗は、番組情報の更新がなされてなかったり、番組が早まったりした場合がほとんどです。
書込番号:12177675
1点
PSPで見る、という条件だけでSONYの「おでかけ転送」を持つレコーダー、
ということで、SONY BDZ-AT500か、その上位機種ということになります。
http://kakaku.com/item/K0000145699/
このRS15には「おでかけ転送」機能がないので、PSPには不可です。
旧機種では、RX55以上の機種となるのでAT500の方が安いでしょう。
なお、iPod touchはデジタル放送のコピー制限の問題でレコーダーで
デジタル放送を録画して転送はできません。(アナログ放送の録画なら可能ですが)
3のCMの自動カットは、録画時にカットして録画、ということなら可能なレコーダーは
ありません。CMの前後にチャプターを自動で設定してくれる機能ならパナとSONYなら
一応、使える機能がついています。
4の放送時間の変化はブルーレイレコーダーならどの機種でも問題なく対応しています。
書込番号:12177718
![]()
0点
お二人とも、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
残念ながら現状では購入できるレコーダーはないですね...。
どれもこれも高い。
と思っていたら先日、PS3+トルネが一番条件に合ってることを知りました。
安くてお出かけ転送可。トルネで落ち着きそうです。
書込番号:12216264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






