BDZ-RS15
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2010年11月19日 10:34 | |
| 1 | 3 | 2010年11月14日 19:51 | |
| 7 | 7 | 2010年11月9日 23:43 | |
| 4 | 3 | 2010年10月23日 18:01 | |
| 2 | 14 | 2010年10月30日 10:15 | |
| 4 | 5 | 2010年10月14日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
初めまして(^-^)
先月レコーダー購入しました☆HDDからDVDにダビングは一用出来ました…120分のDVDに1時間ドラマを2本、合計2時間を入れたいのですが、画質を一番低いのでダビングしたらかなり映りが悪くなってました(>_<)
120分DVDに1時間ドラマを2本だと1本どのくらい画質を下げればいいのでしょうか?
始めてで分からなかったのでDVD‐RWではなくDVD‐Rを購入してしまいました(*_*)なので書き換え不可能見たいなんです(-"-;)
分かる方宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点
取説の確か後の方に表で書いてあると思いますが。
DVDの記録時間は
XP=1時間
SP=2時間
LP=4時間
EP=6時間
が基本です。
HDD上の記録形式とは関係無く設定出来ます。
書込番号:12194872
![]()
2点
>120分DVDに1時間ドラマを2本だと1本どのくらい画質を下げればいいのでしょうか?
SPモードでいいですよ。
ただしハイビジョン番組はハイビジョン画質ではなくなる(画質が落ちる)ので、そのままの画質で再生されたいならDVDよりブルーレイディスクを使った方がよろしいかと。
書込番号:12194901
![]()
2点
DVDディスクにダビングしたのなら必ずファイナライズしておいた
方が後々、再生トラブルを減らせますよ。
書込番号:12195453
0点
こんにちは☆以前質問したTMです。
また質問をお願いします! またダビングの関係です。一枚のディスクに1時間30分、のドラマを2本(180分)入れたいのですが、どのディスクを購入すれば良いのでしょうか?
昨日ディスクを見て来たのですが、BD-RはBSデジタル180分以下でした。なるべく画質は落としたくないんです。ドラマは全部で20話もあるのでディスクが10枚も必要になる為なるべく安いモノがいいです。
一様PanasonicのBD-R50GB/5パック/BSデジタル260分録れるのを購入したのですがディスク内容量が残るので勿体ない感じがするのです。自分でもどうしたらいいか分からなく質問いたしました。長くなりましたが宜しくお願いいたします。
書込番号:12229402
0点
放送の種類は?
また放送局は?
1枚に2話をDRで入れるなら
地デジならBD-R/REを1枚買えば間に合うし(うまくいけば3話入ります)
BSデジタルのHD放送なら2層でないと間に合わないし
CS(スカパー!e2)の日本映画専門チャンネルとかであっても
1層で間に合う場合もあれば
2層使わないと間に合わない場合もあります
書込番号:12230498
![]()
0点
スレ主さん
なんでもいいので番組を録画レート変えて比較してください
それで自分の許容範囲を判断して
どの録画レート以下は使えないのかの検討をすればOKです
メディアは容量が決まっているので
録画時間によってレートを変えて収めるしかありません
画質を落したくないのならDVDはやめてブルーレイメディア使いましょう
※録画レートの選定=画質設定と思って差し支えありません
書込番号:12230893
0点
>昨日ディスクを見て来たのですが、BD-RはBSデジタル180分以下でした。なるべく画質は落としたくないんです。ドラマは全部で20話もあるのでディスクが10枚も必要になる為なるべく安いモノがいいです。
ディスクのパッケージに表示してある録画可能時間は
DRモード(最高画質)です
録画モードと録画時間は取り説の後ろの方 P294ページの
録画モード一覧を参考に
BDディスクは
BD-RE 書き換え型 25GB、50GB
BD-R 追記型 25GB、50GB
BD-R LTH TYPE 追記型 25GBのみ(これには手を出さない方が良いです That’s ビクター、三菱 ともう一社メーカ名は忘れました から発売)
店頭ですと BD-RかBD-RE 25GBの10枚組の特価販売が時々あるので
これ買ってますね 大体3割ぐらい安い
BD-REの方が頻度は高くて月一回は必ず特価販売があります
僕は25GBしか買わないですが(価格が安いので)
ドラマ20話なら
SRモードなら 3枚
LSRモードなら 2枚
LRモードなら 1枚
使うのはLRかLSRですが
書込番号:12239222
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
初めて書き込みます。
レコーダーの購入を考えているのですが、どれにするか決めかねています。
というかどれがどうなのかわからなくなっています。
是非知識豊富な皆様のご意見をお聞きしたいです。
求めている条件は優先順に以下の点です。
1.携帯端末(PSPかipod touchか携帯 ソニエリ W61S)で持ち出して再生したい
2.価格ができるだけ安いもの
3.CMを自動でカットしてくれる
4.放送時間の変化にも自動対応してくれる
情報番組を外で空いている時間にささっと観たいというのが
購入動機なので、画質や容量などは特にこだわりません。
TVの前で観るのは、ごくたまに映画を録った時くらいだと思います。
なので、ブルーレイ再生、保存容量などは二の次です。
もちろんメーカーにもこだわりません。
(携帯端末がPSPなのでソニーしか無いのかなと思ってここに書き込みました)
宜しくお願いします。
0点
>1.携帯端末(PSPかipod touchか携帯 ソニエリ W61S)で持ち出して再生したい
なら、この機種では無理です。PSP転送機能搭載機になります。
この系列ですと、RX55以上だったはずです。
確認してませんが、AT機にも条件はあったと思います。
あと、ipodは無理です。日本の著作権保護に対応していません。
ワンセグまで、画質を落とせば、パナ機があります。
>2.価格ができるだけ安いもの
あるものから選ぶしかないですが、型落ちを探すのが早いかも。
>3.CMを自動でカットしてくれる
そう言うレコは存在しません。今は、チャプターが付きますので、それを利用して飛ばし見するのが良いと思います。
>4.放送時間の変化にも自動対応してくれる
デジタル放送は常時番組の情報が配信されていますので、多くは対応できます。
失敗は、番組情報の更新がなされてなかったり、番組が早まったりした場合がほとんどです。
書込番号:12177675
1点
PSPで見る、という条件だけでSONYの「おでかけ転送」を持つレコーダー、
ということで、SONY BDZ-AT500か、その上位機種ということになります。
http://kakaku.com/item/K0000145699/
このRS15には「おでかけ転送」機能がないので、PSPには不可です。
旧機種では、RX55以上の機種となるのでAT500の方が安いでしょう。
なお、iPod touchはデジタル放送のコピー制限の問題でレコーダーで
デジタル放送を録画して転送はできません。(アナログ放送の録画なら可能ですが)
3のCMの自動カットは、録画時にカットして録画、ということなら可能なレコーダーは
ありません。CMの前後にチャプターを自動で設定してくれる機能ならパナとSONYなら
一応、使える機能がついています。
4の放送時間の変化はブルーレイレコーダーならどの機種でも問題なく対応しています。
書込番号:12177718
![]()
0点
お二人とも、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
残念ながら現状では購入できるレコーダーはないですね...。
どれもこれも高い。
と思っていたら先日、PS3+トルネが一番条件に合ってることを知りました。
安くてお出かけ転送可。トルネで落ち着きそうです。
書込番号:12216264
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
テレビと同時購入の予定です。
SONY製品で揃えたいので、お値段からレコーダーはこちらを検討しています。
皆さんのクチコミなど拝見させて頂いていて、ビデオカメラで撮りためた画像をディスクに保存出来ることを知りました。
ビデオカメラはHDR-UX1を使用しています。DVDもかなりたまって来たので、DVDライターを買おうかと思っていました。(再生機がPS2しかなく、直接テレビに繋いで見ていた為)
我が家にとって、まさに一石二鳥な感じの機種ですが、ダビングはカメラとレコーダーをケーブル繋いで簡単に出来るのでしょうか?
別売でまた何か揃えなくてはいけないのでしょうか?
情報源が携帯からの閲覧のみで、電気屋さんも遠いので全く無知で申し訳ないです。
ご教授頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点
ハイビジョンで撮影してるんですよね?
カメラとの接続は不要で
DVDを直接RS15に入れHDDにダビングします
それからBD化すればハイビジョンのまま無劣化です
操作は簡単だし別購入もありません
カメラと線で接続してしまうと
せっかくのハイビジョン映像が標準画質に落ちます
書込番号:12172509
![]()
3点
出来ますよ!しかもブルーレイ保存なら高速で出来ます。
必要な物はケーブルだけです。(HDR-UX1を持ってないので詳細は不明ですが、付属のケーブルで可能でしょう。)
詳しくは下記クチコミ(HDR-UX1)でご確認下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010275/#11497440
書込番号:12172519
![]()
0点
連答失礼いたします。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言う通りでHDR-UX1で撮影しましたDVDをそのまま
BDZ-RS15(本機)に入れるだけでOKです。著作権が無い物でAVCHDに対応した記録方式
なら可能です。メモリースティック DuoかメモリースティックPRO DuoならUSB経由
がベストでしょう。(本機にメモリーカードスロットが無いので…、USBでカードリーダーつけても静止画のみ取り込み可能ですので・・・。)
書込番号:12172564
2点
お二人ともご丁寧にありがとうございます!
お陰様でモヤモヤがとれました。
もちろんハイビジョン撮影です。ついにハイビジョン撮影が活かされる日が来た、と言った感じで嬉しいです。
今までアナログのブラウン管で視聴していたので、綺麗な画面で見るのが楽しみです。
全部SONYで揃えていて良かったです。
書込番号:12172606
0点
RS15ってまだ店で買えるんかな?,テレビのサイズ1ランク下げてでも
ソニーの場合デジレコはデジWでHDDは大きい物にしといた方が性能を発揮する
(自動録画機能はデジWでこそ真価を発揮する)し後で不満が出なくて良いぞ。
書込番号:12174316
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
確かにW録の方が優位ですが本機の特徴は「安い、お手軽、TVに録画機能付き、単身者、普段家にいない人向け」等です。
後悔は上記以外の人と「素早い起動を求めていない人(せっかちさんには向きません)」「高性能派」以外は後悔なんてしないですよ。
基本的にコストパフォーマンス主義の人であれば、概ね後悔しません。(私も後悔はしてません)
価格以上の満足感は得られるハズです…。
因みにHDDの容量も少ないですがこれに関しても、「高画質思考者」や「見たら消す派」にとっては問題有りません。
HDD寿命に関してもこの機種を選択する以上シングル録画ですので、そこまで酷使する方もいないでしょう。
どうしても保存したいのなら、HDDの寿命を考えるのなら「BDなりDVDに録画かムーブ」すれば良いだけの事です。
使い方次第です。
W録やHDD、3Dの事を期待するなら他の「高性能機種」にすれば良いのでは無いですかね?
所詮、安くって、BDが見れる、録れるのが本機の特徴です。
自動録画も画質調整で対応可能です。ハッキリ言って1Tなんて必要有りません。(現段階の放送内容(容量)を考えても…。(約2時間のドラマや映画をDR(最高画質)にて録画した場合は約15GBですので、約21番組程録画可能です。時間にして約42時間分相当 ※私の単純計算で有り、自己見解ですのでメーカー公表時間、容量ではありません。)
MAXで1TBなんて宝の持ち腐れですよ…、大体見切れないし…、HDDを大切にしたい方程、撮り貯めなんてしませんし、酷使もしません。
書込番号:12191301
2点
>新しいモン好きさん
とても参考になります!
我が家には十分な機能だと思います。
ただ、ここ数日迷っている間にも値段がじわじわと…(泣)
ヤフオクでこちらよりもお安く見つけましたので早速落札してきます♪
他にも、アドバイス下さった皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:12191890
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
こちらの機種を探していたときに4万円くらいだったのですが最近買おうとしたら価格.COMでも値段が上がっていて量販店にも置いてありません。ダブルチューナーでもないのになぜダブルチューナーと同じくらいの価格なのでしょうか?
0点
>なぜダブルチューナーと同じくらいの価格なのでしょうか?
価格が安い店の在庫が無くなって、高い店の情報しか載ってないからです。
4万円位の時が買い時だったのでは。
書込番号:12100179
![]()
4点
ソニーは新製品が出たので、量販店にはこの世代の機種は見当たらなくなりました。武蔵村山のイオンモール内のノジマで45000円でまだ在庫ありのようです。(10月22日)
今朝の新聞チラシに、テレビとの抱き合わせ商品として扱われていましたので、早く在庫処分したいのでしょう。
個人的には、Wチューナーをオススメしますが。
僕も、シングルでいいやと思って買いましたが、録画中にちょっとチャンネル替えようと思っても替えることが出来ず、一度入力切り換えをテレビに戻してからチャンネルを替えることになります。
たいしたことないようにも思いますが、意外にストレスを感じてしまいました(+o+)
書込番号:12101890
![]()
0点
>こちらの機種を探していたときに4万円くらいだったのですが最近買おうとしたら
>価格.COMでも値段が上がっていて量販店にも置いてありません。
つまり買い時を逃した、という事です。
いつまでも安いままどこでも買える状態が
続くわけもありませんよ。
書込番号:12103334
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
こんばんは、初めまして。
連続ドラマの時間は、どれ位かを書いた方が良いですよ。
それと画質が悪くなっても良いのですか?
書込番号:12084873
0点
その連続ドラマは全部で何時間なんですか?
4時間以内なら出来ますが
どうしてBDを使わないんですか?
書込番号:12084877
0点
11話なので9時間くらいです。
ってことは三枚位になるのかしら?
なにもわからずDVDを買ってしまったのでとりあえず消化してしまわないと・・・
画質にはこだわりません。
書込番号:12084907
0点
YUKO.Hさん、
DVDやBDには、録画レートを下げると多くの時間(の番組)を入れられます。
ただし、レートを下げると画質が悪くなります。
BDはDVDの約5倍の容量がありますので、同じレートなら1枚に約5倍の時間の番組が入れられることになります。(そう簡単にいかない事情もありますが)
なので、まずご自分が、どのくらいのレートなら画質的に満足できるかを決めることが大事です。
書込番号:12084936
0点
どんなDVD買ったんですか?
DVD-RならCPRM対応(地デジ対応?)ですか?
CPRM対応じゃないとデジタル放送には使えません
ソニーはDVDへのダビングは必ず実時間です
全部で9時間ならダビングだけで9時間かかって
その9時間は他の録画も再生も出来ません
HDDにLSRで録画してBDに高速ダビングすれば
9時間の番組でもダビング時間は20〜30分程度で
その間も録画や再生出来ます
DVDは何かで使うかも知れないから消化せず残しておいては?
書込番号:12084969
![]()
0点
この機種は、詳しく分からないのですがパナとかの何倍とかみたいのが付いていれば、スレ主さんが画質に拘ら無いみたいだしDVD1枚でも可能では無いかな?
書込番号:12085027
0点
DVDにダビングすると後で後悔する可能性ありますよw
ダビングして保存するつもりならそれなりに好きな番組だと思うので極力BDにダビングしておいた方が後々再生するにしても画質にしても後悔しません。
DVDはPCでデータディスクとして使えばいいのでBD-Rを買った方がいいです。
BDは高いですが内容量が何倍もあるのでDVDと比べても単価計算すればそんなにかわりませんよw
書込番号:12085043
0点
CPRM対応のDVDです。
標準で録画してそれをまとめてダビングしようとしたら容量が足りませんって言われてしまって困ってたんです。
初めからきちんと書き込みしてなくてすみません。
もう録画してしまったものは容量を小さくする事はできないのでしょうか?
皆さんBDにダビングしたほうがいいと言われますが自分の部屋にしかBD再生できるものがないのでできればDVDがいいと思ってます。
書込番号:12085314
1点
>もう録画してしまったものは容量を小さくする事はできないのでしょうか?
ダイビングする時に調整できますよw
書込番号:12085335
0点
RXの78さん
>この機種は、詳しく分からないのですがパナとかの何倍とかみたいのが付いていれば、
AVCRECの事を言ってるのでしたら、ソニー機は
AVCRECには非対応です。
YUKO.Hさん
>標準で録画してそれをまとめてダビングしようとしたら容量が足りませんって
>言われてしまって困ってたんです。
SRモードで録画して、という事ですね?
DVDにはどのみちSRからSPモード等のDVDモードに
レート変換ダビングしないといけません。
容量が足りません、との警告が出ないモードまで
落とせばダビングは出来ます。
しかしDVD1枚に9時間分のモードって存在しません。
最低が6時間ですから、DVD1枚でなく2枚ですね。
とりあえず説明書をもう一度よく読んでみる事を
お勧めします。
書込番号:12087715
1点
みなさんこんにちは。
デジタル貧者さん〉初めまして?(もし以前にお会いしていたら申し訳ありません)お名前をよく拝見するので私の思い違いかもしれません。
フォローありがとうございますm(_ _)m
書込番号:12087758
0点
皆さん、無知な私にご返信下さってありがとうございます。
もう一度きちんと取説を見てみます。
書込番号:12087879
0点
YUKO.Hさん
>もう録画してしまったものは容量を小さくする事はできないのでしょうか?
DVDにダビングはどのモードで録画しても サイズを小さくしてダビングするのですが
一枚に6時間が最長ですから 自動調整ダビングでも時間が足りなくて拒否されたんだと思います
取り説の294Pに
SPモード2時間(120分)、LSPモード2時間30分(150分)LPモード4時間(240分)
なので
CMカット済みなら
LSPで3話ずつ3枚に入るはずです
(初回と最終話が時間長いのが多いですが多分入ります)
このモードが画質の劣化含めて 一番効率が良いです
一枚に3話入らないなら SPモードと組み合わせて枚数増やすか LPモードと組合わせて3枚に収めるか
>皆さんBDにダビングしたほうがいいと言われますが自分の部屋にしかBD再生できるものがないのでできればDVDがいいと思ってます。
BDとDVDに保存すればよいのですが(BDは一枚250円ぐらいです)
BDに残すなら LSRモードでHDDに録画(一枚に12時間10分入ります)が良いです
書込番号:12087903
0点
DVDに4枚に分けてダビングしました。
でもこれからはBDにしようと思います。
皆さんご返答ありがとうございました。
書込番号:12136303
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
全くの初心者なため質問させていただきます。
この度テレビをソニーのブラビアに買い替えました。
今まではテレビデオを使っていたためDVDプレイヤーしか持っておりません。
なので今回初めてレコーダーを買おうと思っています。
予算は5万円以内なのでこの機種を検討していますが、
過去のクチコミなどを見てますと、市販のDVDが再生しにくいようです。
再生できないとも見ました。
テレビがソニーなのでレコーダーも同じメーカーの方がいいのかなと
考えてますが、この機種以外で他メーカーでも5万円以下で良い機種があれば
教えていただけるとありがたいです。
基本、テレビとBSを録画して見れればよくて、保存にはこだわりません。
ですがレンタルDVDを見る機会が多いので再生しづらいのであれば
この機種は断念せざるをえません。
クチコミを見ても専門用語が並んでいて全然わからなかったので
思い切って質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
共同でも良いけどBSアンテナはあるんですか?
DVDプレーヤー持ってるならDVDはそれで再生すれば良いのでは?
この機種に限らずですがレンタルDVDは傷とかの問題で
うまく再生出来ない報告が散見します
レンタルDVDの再生で高価なBDドライブを痛めるより
安い再生専用プレーヤーと併用すれば良いです
書込番号:12053549
1点
BSは高レートなので320GBだとすぐに一杯になると思いますが、同じ5万以下なら500GBのDMR-BR580もいいかもしれません。
DVD再生はユニマトリックス01の第三付属物さんの書いてる通り今のプレーヤーで再生してBDレコーダーを買うならあまりDVDに拘らない方がいいです。
書込番号:12053590
1点
見て消しオンリーで、マニュアルを読むのが好きなのでしたら
東芝のRD-S1004Kでも良いと思いますよ。
W録もできますし、内蔵HDD容量もRS15の約3倍あります。
http://kakaku.com/item/K0000050533/
書込番号:12053648
0点
>過去のクチコミなどを見てますと、市販のDVDが再生しにくいようです。
>再生できないとも見ました。
そのスレ、私も見ましたが信憑性には疑問があります。
実際にRS15を購入して手持ちのDVDやレンタルのDVD等を
色々と再生させましたが、問題が出たDVDは皆無です。
該当のスレ、再生できないというDVDのタイトルも書かれて
いなかったと思いますが?
気にする必要はないと思います。
他の方も仰られていますが、DVDプレーヤー持ってるなら
それで再生すればいい事でもあります。
レンタルDVDなんて扱い乱暴ですし、心配性の人はレコーダー
のドライブ保護の為に安いDVDプレーヤーで再生する、と
常々言ってる人もいますよ。
私は必ず記録面の汚れをめがね拭き(トレシーという極細クロス)
で拭いていますね。
またRS15はBDレコーダーですから、購入後はレンタルDVDでなく、
レンタルBDを借りる方がいいです。
DVDにもハードコートが多くなっていますが、BDのハードコート
の方が汚れが簡単に取れますから。
書込番号:12053649
![]()
2点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
共同のBSアンテナがあります。
テレビ設置してもらった時にBSも見られるようにしてもらいました。
DVDプレーヤーと併用しようと思います。
アドバイスありがとうございました!!
>D2XXXさん
録っては消しをすると思いますのでこの容量でも大丈夫そうです。
DVDはプレイヤーと併用してみます。
アドバイスありがとうございます!!
>のら猫ギンさん
具体的な機種教えていただき感謝します。
やはりテレビと同じ機種の方が便利だと聞きましたのでソニーで揃えようと
思います。
アドバイスありがとうございました!!
>デジタル貧者さん
やはり全くできないということはないんですね。
安心しました。
他の方もおっしゃる通り手持ちのDVDプレーヤーを併用して
これからレンタルする時はブルーレイにしようと思います。
大事に使おうと思います。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:12058031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






