BDZ-RS15 のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

BDZ-RS15

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-RS15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RS15 の後に発売された製品BDZ-RS15とBDZ-AT300Sを比較する

BDZ-AT300S

BDZ-AT300S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RS15の価格比較
  • BDZ-RS15のスペック・仕様
  • BDZ-RS15のレビュー
  • BDZ-RS15のクチコミ
  • BDZ-RS15の画像・動画
  • BDZ-RS15のピックアップリスト
  • BDZ-RS15のオークション

BDZ-RS15SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • BDZ-RS15の価格比較
  • BDZ-RS15のスペック・仕様
  • BDZ-RS15のレビュー
  • BDZ-RS15のクチコミ
  • BDZ-RS15の画像・動画
  • BDZ-RS15のピックアップリスト
  • BDZ-RS15のオークション

BDZ-RS15 のクチコミ掲示板

(582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RS15」のクチコミ掲示板に
BDZ-RS15を新規書き込みBDZ-RS15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルビデオカメラの動画編集

2010/10/06 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

スレ主 鬼雀さん
クチコミ投稿数:73件

デジタルビデオカメラで撮影した動画を編集するには、デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載ブルーレイディスクレコーダーに取り込み後編集する方が簡単で早いでしょうか?
 それとも、ビデオカメラからPCに一度取り込みPCで編集した方が簡単で早いでしょうか?
ちなみに、ソニーのカメラはCX550VでブルーレイディスクレコーダーBDZ-RS15です。PCは
自作でそこそこ性能は良いです。
お忙しいとは思いますが、アドバイスいただければ幸いです。
編集内容は、不要な部分をカットし繋げあわせるだけです。多少タイトルも付けたいと思います
よろしくお願いします

書込番号:12020795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:16件 BDZ-RS15のオーナーBDZ-RS15の満足度4

2010/10/06 22:07(1年以上前)

性能の良いPCなら「BDZ-RS15」より多彩な編集が可能です。(編集ソフトは有償〜無償と多彩です)
よってPCによる編集をお勧めします。
再生のみ出来れば良いと思うなら「BDZ-RS15」での編集をお勧めします。(PCより簡単です。)

書込番号:12020954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/06 22:26(1年以上前)

簡単で早い編集が希望なら
レコーダーの方が向いていますが
レコーダーで出来るのは切ったり貼ったりだけです

書込番号:12021082

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ放送の録画について

2010/09/29 01:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

スレ主 RIKI○さん
クチコミ投稿数:54件

家にあるアナログ放送を外部接続を使ってBDに録画して整理しようと思っています。

ソースはライブやスポーツで2時間を越えるものが多く、SP画質以上で残したいのでDVD録画をあきらめてBDに残したいのですが、、、

いろいろ口コミを参照にした結果、SONY機が手間と画質、入れられる量などで優位性が高いとなことなので、購入を検討したいのですが、2、3わからないことがあるので質問させてください。

1、Sony機はAVCRECでなくてXR、XSR、SR、LSR、LR、ERという圧縮規格なのですが、再生互換はありますか?AVCRECでなくても今後、不便しないでしょうか?


2、SP画質程度で残したい場合はXR、XSR、SR、LSR、LR、ERのどれで録画したらよいでしょうか?また、それぞれの圧縮後の画質のレベルは?(とくにSRとLSRではどのくらい画質に差があるのでしょうか?)


3、アナログ編集機としてBDZ-RS15 レベルであっても機能に不満はないか?(連動性とかPSPに、W録画、、とかはとくに求めてないのであくまでアナログ編集機として)

です。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:11984739

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/29 01:47(1年以上前)

1、問題ありません

AVCRECってのはAVC録画をダビングしたDVDの事で
ソニーはそもそも作ることも再生する事も出来ません
BZ700でも作らないほうが良いです

BDやHDDでは各社ただのAVC録画でAVC録画したBDは再生互換があります
>XR、XSR、SR、LSR、LR、ER
これは全部AVC録画です

2、最初のRAMの映像からエンコードするから
どの録画モード使っても最初のRAMの画質より劣ります
あとはどこまで許せるか?って問題だから自分の目で決めたほうが良いです

何となくですがSRあたりでは?と思います

3、使い勝手(手間)は違っても東芝で作る映像と同じものは作れます

書込番号:11984800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/09/29 01:53(1年以上前)

1について、AVCRECはAVC形式でDVDに焼く規格。AVC形式でBDに焼いた場合は互換性ががあります。
2、SRが無難。特にスポーツやライブなど動きが激しいため。人物が入るもの。
アニメ等ならばLSRでOKだと思います。

書込番号:11984815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-RS15のオーナーBDZ-RS15の満足度4

2010/09/29 08:47(1年以上前)

>また、それぞれの圧縮後の画質のレベルは?
>(とくにSRとLSRではどのくらい画質に差があるのでしょうか?)

素材がアナログ放送ですからねぇ。
どっちでもあまり変わらないでしょう。
SRが無難ですよ。

>アナログ編集機としてBDZ-RS15 レベルであっても機能に不満はないか?

機能に不満はないですが、スレ主さんが
どうなのかはわかりません。
編集の解釈が人によっては違う事もありますからね。
東芝機の使い勝手を要求しなければOKでしょう。

書込番号:11985406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/09/29 12:58(1年以上前)

XP=SR、SP=LSR、LP=ER という感じかな?

なので SRとLSRの違いは XPとSPの違いに似てます
(DVDのSPだとXPに比べて少しノイズが入りますが LSRも)

スレヌシさんの要望される画質しだいでしょうが
DVDレコでSP→SPの等速ダビング程度の劣化は有りますので
一段階上げたSR(XP相当)が理想でしょうか


編集機能は ソニーは下位機種だからこれが出来ないと言うのは無いです
(差別化は 機器との連携機能)
まあ他社に比べて反応が遅いのと 連続コマ送りが使えない スローが遅いってのは有りますが
プレイリストがHDDでもBDでも使えるのが良い
タイトル編集は携帯電話方式でなく パネルから文字を一個一個拾って行くタイプです

書込番号:11986080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/29 15:37(1年以上前)

便乗質問させてください。

今回入力はコンポジット入力であろうため、ソースはSD画質相当でしょうが
SRで録った場合、デジタル放送のハイビジョン画質のSRに比べて容量はどれくらいのサイズなのでしょうか。
もしかしてハイビジョンサイズ(1368x768)等でエンコされ記録されちゃうのですか?

書込番号:11986473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/29 16:20(1年以上前)

>SRで録った場合、デジタル放送のハイビジョン画質のSRに比べて容量はどれくらいのサイズなのでしょうか。

同じです
SRってモードが同じなら容量に違いは出ません

>もしかしてハイビジョンサイズ(1368x768)等でエンコされ記録されちゃうのですか?

そういう事だと思いますが
元がSDだから画質が良くなったりはしません

書込番号:11986592

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/29 16:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

なるほど。
現在スカパ(e2でもHDでもない昔からの)をRD-X5で録っていて
本日この機種を買い、ちょうどいいスレだったので便乗質問しました。
コンポジット(orS)入力ならSDサイズ記録されればビットレート上有利と
考えた次第でした。アップスケールされるならオリジナルがSD画質では
非効率ですね。

書込番号:11986666

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKI○さん
クチコミ投稿数:54件

2010/09/29 19:58(1年以上前)

回答者のみなさんありがとうございます。

AVCRECのことや本機について、わからなかったことがわかりました。

答えを参照に、購入を検討したいと思います。

書込番号:11987426

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/29 20:49(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、

ビットレートが変わった春モデルのときの記事なのですが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_346976.html

真ん中より少し下の各モードのビットレートなどを示した表をみると、解像度の
欄にHigh Profile/Main ProfileのHDの解像度の他にSDでもエンコードしてくれ
るように見えますけど、そんなことはないのでしょうか...

基準のビットレートは同じなので、SDの方が画質的には有利なのかな、と考えて
いました。

書込番号:11987657

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/29 22:05(1年以上前)

何かSONYさんのサイトでそれらしい記述を探してみたのですが、

去年の秋モデルのニュースリリース

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0826/

では

>XR、XSR、SR、LSR、LRは、ハイビジョン画質で録画可能。ERモードは、標準画質(SD)になります。

今年の春モデルのニュースリリース

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201002/10-0208/

では

>XR、XSR、SR、LSR、LR、ERのすべてがハイビジョン画質で録画可能です。

という表現になっているようです。

書込番号:11988116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/29 22:18(1年以上前)

idealさん

どうなんでしょう?
SDでエンコードするってのは結果論では?と思いました
元がSDだからHDだからとエンコードの方法が違うわけではなく
SDは例えばSRでエンコードしても結果はSDって意味だと思いますが
半分テキトーで根拠はありません

書込番号:11988220

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/30 12:35(1年以上前)

idealさん

インプレスの記事の表のサイズがBShiと地上波とSDとなってますので
SDとはCSのSDは該当するのでしょうけど、アナログと外部入力もおそらくこれに準じそうですね。
もしそうならSRのビットレート8Mはアナルグデジ時代のXPに該当するので
SPに該当するLSRを基準に画質の確認をしていってみようと思います。
昨夜当機にスカパをつなげたところLSRは劣化をあまり感じずEPで圧縮ノイズが
結構激しかったでした。

書込番号:11990656

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/30 16:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
中熊猫さん、

家へ帰れたので(^^;ちょっと実験してみました。

古い機種で申し訳ないのですが、BDZ-X90でアナログ放送をLSRモード(X90ではMain Profile
のHD録画できる一番低いレートのモード)で録画して、DLNA経由でDIGAで再生してみました。

PanasonicさんのDIGAやVIERAはSD番組を視聴するときに両サイドに現れる黒帯がデフォルト
でグレー帯になっているのですが、地デジなどで古い4:3の番組を放送しているのを見ると放
送自体はハイビジョンになっているので、両サイドが黒帯になります。先のX90からの番組は
とりあえずグレーで表示されているようです。

書込番号:11991560

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/10/02 11:53(1年以上前)

>昨夜当機にスカパをつなげたところLSRは劣化をあまり感じずEPで圧縮ノイズが
結構激しかったでした。

家は韓国ドラマ録画がしてるのですがERは酷いです 初回のみLRで録画してるのですがこれもかなり出てます
BDZ-T55とDVD(ビクターのアナログ機)では見たこと無いので 原因はフルHD(1920X1080)でエンコードじゃ無いかな
ハーフHD(1366X768)でエンコードならこんなに酷くはならないかも
でも ハーフHDだと 42型とかでアップスケーリング時のノイズが出そうです、僕個人としては 8倍、10倍はハーフHDでエンコードして欲しいですが
BDZ-T55はERモードはSDでエンコードなのでモスキートノイズ(輪郭部のノイズ)はかなり多いです

それと圧縮時のノイズ(ブロックノイズ)は番組により違います
アニメ等はあまり出ません


>SRで録った場合、デジタル放送のハイビジョン画質のSRに比べて容量はどれくらいのサイズなのでしょうか。

とりあえず SRで
吉宗評判記(SD放送)55分=3.4GB 10分=651MB
千秋太后(HD放送) 55分=3.5GB 10分=661MB

RS15に地デジチューナ繋げてチューナはワイドモードで16:9で10分録画
625MB

ビットレート計算してみると
651X8÷600=8.68
661X8÷600=8.81
625X8÷600=8.33 

ついでに BDZ-T55とRS15で アニメをERモードで30分録画した場合は
BDZ-T55=476MB BDZ-RS15=574MB

BDZ-T55 476X8÷1800=2.11
BDZ-RS15 574X8÷1800=2.55
となります 

書込番号:11999722

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/10/04 12:51(1年以上前)

idealさん 
VROさん

遅レスすみません。
グレーで表示されたとのこと、ちゃんと(?)SDになってるのでなによりです。外部入力も同じかと考えてよさそうですね。

VROさんとの結果(SDもHDもモードが同じならほぼ同じ容量)より、idealさんが想定していたSD放送のほうが同ビットレート有利とわかりました。
今回はハイビジョンではなくSD録画なので、ビットレートより
XR ≒ 以前のHQ
SR <= 以前のSP
LR ≒ 以前のLP
ER ≒ 以前のEP
なし 以前のSLP/SEP
になりそうですね。
想定したい画質があるので、これで私も結構解決できました。ありがとうございました。

書込番号:12009820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全くの初心者なのですが

2010/09/29 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

全くの初心者で、レコーダーの事が
よく分からず、教えていただきたい
ことがあります。

先日、古いDVDレコーダー(地デジ非対応)が
故障してしまい、実費で修理するなら、
ということで新しく地デジ対応のレコーダーを購入しようと思っています。

テレビ(37型)は未だアナログです。
ギリギリまで新しく購入する予定はないです。

HDDで録画したものをDVDに
ダビングするには時間がかかるとのこと。

BDでは高速ダビング(?)が
あるそうですがHDDからダビングしたものは
BDに対応したプレーヤーでないと
再生できないという事でしょうか?

少し古いパソコンやDVDプレーヤー等で
再生できないと困るのですが……

値段が手ごろなので
この機種を考えているのですが

他機種でも、値段が安く、HDDからのダビングが
簡単で早いものがあれば教えて頂きたいです

画質等にそれほどこだわりはありませんが
どうせ買うなら……とは思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:11988217

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/29 22:23(1年以上前)

BDはBDプレーヤーなり
最低でもBDドライブが付いたPCじゃないと再生出来ません

パナ機ならDVDにも高速ダビング出来ますが
そのDVDプレーヤーとかPCがデジタル放送再生対応じゃないなら
結局デジタル放送を録画すれば再生出来ません

それとどうせ買うなら
出来ればWチューナー&W録機のパナやソニーの新型が良いです

書込番号:11988260

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/30 06:53(1年以上前)

PCでのBD再生は意外と大変ですよ、少し古い程度ならスペック的に足りているとの判断なのでしょうけど、モニターとデジタル接続するなら色々規格の対応が必要です。

書込番号:11989621

ナイスクチコミ!1


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2010/09/30 07:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

やはりそれぞれの規格に対応していないと
再生すら出来ないのですね……

更に質問なのですが

・テレビはアナログですが
デジタル対応のBDレコーダーを使った
場合は、「デジタル録画」をしたという事に
なるのでしょうか?

・古いDVDレコーダーのHDD(HDDは
問題なく録画再生出来ます)に残ったデータを
なんとか取り出したいのですが
新しく購入予定のBDレコーダーに
ダビング等は出来ないのでしょうか。

DVD側のみ壊れた状態でして
データはディスクに未保存のものが
幾らかあり、惜しいなと思っています……

書込番号:11989743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/30 08:23(1年以上前)

レコーダーはアナログ放送も「デジタル録画」しています
「アナログ録画」するのはビデオテープです

つまり…
お持ちのDVDレコーダーでさえ「デジタル録画」っていうことになります
「を」の字を付け加えると話がしやすいです

RS15にはアナログ放送のチューナーもあるし
外部入力の録画も当然出来ます
デジタル放送だけじゃなくて「すべての放送」を「デジタル録画」します

DVDレコーダーに入っているのがデジタル放送の映像じゃなければ
ビデオデッキ同士のダビングみたいに赤白黄色のケーブルをつなぎ
ダビングすること自体は出来ますが
RS15はシングルチューナーだからその間はデジタル放送の録画が出来ません
ダブルチューナー機を推奨します

テレビについてですがブラウン管なんですか?

アナログ放送のチューナーしかない液晶テレビも
過去にあったことはあったから
種別(ブラウン管か液晶テレビか)を書いたほうがいいです

書込番号:11989846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2010/09/30 08:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

はい、ブラウン管(だと思います)で、
東芝36ZP55です。
36型ですね……10年以上前のテレビです。

説明を読んで
今の段階では全て「アナログ放送」を
「デジタル録画」しているという
ことなんですね。知識不足ですが
ぼんやり分かって来ました。

となると
外部入力できるということなので
ダビング可能のようですが
昔のデッキのように一方を再生させながら
片方で録画……という作業が必要になるということでしょうか?

デジタル機器同士を繋ぐ事自体
全く初めてですのでやり方も見当もつかず
ちょっと戸惑っています汗

根気が要る作業みたいですが、
お金はかけられませんので
頑張りたいと思います!

他に何か良いアドバイス等あれば
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:11989892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-RS15のオーナーBDZ-RS15の満足度4

2010/09/30 09:08(1年以上前)

>となると外部入力できるということなので
>ダビング可能のようですが
>昔のデッキのように一方を再生させながら
>片方で録画……という作業が必要になるということでしょうか?

そうです。

>デジタル機器同士を繋ぐ事自体
>全く初めてですのでやり方も見当もつかず

接続方法はビデオと同じです。
難しく考える必要はありません。

書込番号:11989956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2010/09/30 09:15(1年以上前)

回答いただいた皆様、ありがとうございました!

ソニーのWチューナー搭載で安価なものを
購入したいと思います。ダビングに関する
疑問も解決してホッとしました!
こちらで質問させていただいてよかったです。
本当にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:11989976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/30 10:22(1年以上前)

ソニーが好きなんですか?
ソニーで全く構わないんですが
旧型までは使い勝手に制限があります

ソニーの旧W録機は録画1と録画2って区別があって
録画1で録画中はもう一個の録画2のチューナーで視聴出来ません
録画2で録画中は出来ます

TVにデジタルチューナーが無いと必然的に録画2で録画して
録画1のチューナーを使う事になりますが
録画2はAVC録画(長時間録画)出来ないから録画に数倍の容量が必要だし
外部入力の録画は録画1だけです

ソニーならパナみたいに録画1とか2の制限が無い新型を買うか
旧型ならなるべく容量が大きな機種買ったほうが使いやすいです

書込番号:11990206

ナイスクチコミ!0


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2010/09/30 10:55(1年以上前)

値段が安ければ、メーカーは特に問いません。
録画に制限はやはりないほうが良いです。

パナは高い……というイメージがあったので

出来ればソニーの新型、具体的に
型番を教えていただけないでしょうか?
どの機種から制限がなくなるのでしょうか……

書込番号:11990315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/30 11:02(1年以上前)

>出来ればソニーの新型、具体的に
型番を教えていただけないでしょうか?

BDZ-AT系とBDZ-AX系です(BDZ-AT300Sはシングルチューナー)

ご丁寧にトップページにあるから
すぐにわかります
http://www.sony.jp/bd/index.html

書込番号:11990332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/30 11:08(1年以上前)

ソニーならATやAXから始まる型番からです
安いほうのW録機からだと
AT500(320GB)\81,192
AT700(500GB)\89,500
AT900(1TB)\122,100

参考までにパナだと
BW690(500GB)\72,800
BW890(1TB)\98,690
パナは旧型でもW録の制限が無いので
BW680(500GB)\63,200
BW780(750GB)\69,200
BW880(1TB)\84,000
パナでも新型のほうが機能も自由度も格段に高いです

価格は今現在のkakakuの表を写しています

書込番号:11990349

ナイスクチコミ!0


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2010/09/30 11:20(1年以上前)

皆さんの意見大変に参考になります!
全くの無知だったので色々勉強になります

ちょっと考えを整理させていただきたいのですが……

・主にNHKBSのドラマ、映画を録画する
・ブラウン管テレビの買い替えは暫くは検討せず
・旧HDDデータの移し変えはしたい
・それほどテレビは見ない
・両親にドラマを録画するようせがまれるので
データのダビングは頻繁にする
・出来るだけ値段が安いほうが良い

これらの点から皆さんなら
どのメーカー、機種をオススメされるでしょうか?

Wチューナーはとても魅力的ですが
案外使い勝手に制限があるので驚いています……

書込番号:11990386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/30 12:17(1年以上前)

わたしならBW690(500GB)\72,800にしますが

BSアンテナは自前ですか?

旧レコーダーでは具体的に何を録画していますか?
自前のBSアンテナやUHFアンテナでアナログ放送を録画してるとか
CATVのSTBからBSデジタルを外部入力で録画してるとか

旧レコーダーの型番は何ですか?

書込番号:11990584

ナイスクチコミ!0


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2010/09/30 12:26(1年以上前)

マンションで、自前のアンテナでは
ないです。アナログ放送を録画……だと
思います。レコーダはビクターのDRーMX3です
勉強が全然足りないですが
それほど複雑な機能は必要ない、と
思います。使いこなせませんし(笑)

色々勉強になりました!
パナも検討にいれて探してみます!
色々なご意見、ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:11990620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/30 13:45(1年以上前)

何(アナログ放送かデジタル放送)をMX3で録画してるかどうかで
それを新しいレコーダーに「ダビング出来る」「ダビング出来ない」
という違いが出ます

BSデジタルを録画するには
マンションの共同でも良いけどBSアンテナが必要です

無い場合は
CATVを利用して録画する事になりますが
専用チューナー(STB)を利用する事になるから
そのSTBの型番とソニーを買うかパナBW系を買うかで
>・主にNHKBSのドラマ、映画を録画する

↑これに関し使い勝手と画質は大きく変わります
それとソニーの新型はアナログチューナーが付いていないから
デジタル放送環境は重要です

ご自分の受信環境を詳しく把握しておかないと
非常に使い勝手が悪い事になってしまう場合があります

書込番号:11990924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/30 13:57(1年以上前)

DR-MX3にBSチューナーはないから
36ZP55に内蔵しているBSチューナーから「外部入力」で
BSを録画しているのでは?って話になるんですが

これから買うレコーダーには
BSデジタルチューナーが内蔵されています
(注意:パナのXE100っていうDVDレコを除く)

だからBSの録画は当然出来ます
ダブルチューナーならBS同士のW録もできるから
わざわざZP55のチューナーを使わずに済みます

パナBW690でいいのでは?と思いますが
マンションの共同アンテナがBSデジタル放送に対応しているか否かは
確認が必要です

書込番号:11990964

ナイスクチコミ!0


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2010/09/30 21:46(1年以上前)

更にご意見ありがとうございます<m(__)m>
共同アンテナはBSデジタルに対応している
ようです!
HDDはまだ生きていますし
慌てて買うこともないかな、とも
思えてきました。じっくり検討して
出来るだけお安く買いたいと思ってます(笑)

本当に、ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:11992883

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/10/01 09:35(1年以上前)

同じビクターを使ってるものとして一言

この機種は LOADINGって結構有名なのですが
HDDは何の前触れも無くいきなり LOADINGになって 修理に出すとHDD交換になります
HDD付きは4台持ってますが 全てHDD壊れて 3台修理に

DVDが使えないとのことですが 再生すら出来ないのでしょうか?
ビクターのレコのDVDは意外と強いです 家にある一台だけ買った当初から調子の悪いのは有ったのですが(ビクターだからこんなものと思ってた)
DVD-Rのダビングが出来なくなったので修理に出しましたが
DVD-RWならまだまだ使えた(4年は使ってます 修理出したら今度はHDD壊れてますが)
ビクターのDVD-RWは全然使えませんけど 台湾製なら
(ビクターのDVD-RW品質良いって評価だけど ビクターのレコとは相性悪い)
それとDVDドライブが壊れて無くても 規格が古いので 新しいDVD-Rは使えない場合が有ります(最近の16倍は使えない場合が多いですよ 8倍でも使えないのが有ったりします) 

MX3は内蔵チューナはアナログだけど 外部入力からはデジタル放送も録画できます
DVDへダビングは DVD-RWをVRでフォーマットしますが ダビングすると HDDから自動的に削除されます
HDDのタイトルにもコピーワンのマークが付いてるはずです
(コピーワンは他のレコーダーで録画は無理です)
それ以外ならアナログなので どのレコーダへも外部入力から録画できます
(BDへの保存ならソニーがお奨め DVDへならパナ)

書込番号:11994917

ナイスクチコミ!0


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2010/10/01 19:05(1年以上前)

DVDは、再生はおろか読み込みすら
出来ない状態です……
LOADINGで、おかしな動きを
することは今までにも何回もありました汗

ご意見ありがとうございました。

書込番号:11996417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSからBDダビング

2010/09/23 13:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:15件

教えてください。このレコーダーはVHSから直接BDに録画出来ますか?昔撮ったドラマのビデオをBDに保存したいです。
録画出来る場合の画質は固定なのでしょうか、それともXPとかSPとか選べるのでしょうか。
あと、一番綺麗に残せる画質は何なんでしょうか。
他のメーカーでも構いませんので、詳しい方または保存したことある方是非いろいろアドバイス下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11956240

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/23 13:14(1年以上前)

BDに直接録画出来ます
録画モードも選べます

XR/XSR/SR/LSR/LR/ERです
一番綺麗なのは理論上最高レートのXRですが
これだとBDでも3時間10分しか録画出来ません

いくらモード上げても最初のVHSから画質の向上するわけでは無いから
どこまで落としてもOKか?で自分の目で決めれば良いです

そのドラマって再放送もされないしレンタル屋さんにも無いんですか?
あるならわざわざVHSからBD化する必要は無いと思います

書込番号:11956281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/09/23 13:28(1年以上前)

>このレコーダーはVHSから直接BDに録画出来ますか?昔撮ったドラマのビデオをBDに保存したいです。

録画出来るのは既レスの通りですが、HDDに録画してもSONYはBDに高速ダビングが出来ますので、その方が一般的です。(HDDなら編集も容易に出来ますし、同じ映像を複数のBDに記録させるのも簡単です。)

書込番号:11956342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/09/23 14:45(1年以上前)

>あと、一番綺麗に残せる画質は何なんでしょうか。

最適なモードということなら
VHSにしだいですが
SR(6時間5分)ぐらいでしょうか これ以上のモード使っても違いがわかりませんね
これの下のLSR(12時間10分)だとガクンと画質落ちます


編集しないなら BD-REに直録も良いです
編集するならHDDの方が良いです
HDDに録画しながら 前に録画した物の編集できますし
HDDからBDにダビングも出来ます
BD直接だと追いかけ再生も出来ませんから(HDDの再生は出来ます)

書込番号:11956607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/09/25 00:39(1年以上前)

ありがとうございます!
BDZ-RS15の購入を決意出来ました。

書込番号:11964448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

他メーカーのレコーダー

2010/09/23 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:79件

初歩的な疑問なのですが・・・
今こちらの機種を使用中なのですが容量の問題で他メーカーのレコーダーも含め
代替を検討中です。
そこで質問なのですが、RS15で録画ダビングしたメディアを他メーカーのレコーダーで
再生って出来ますか?ちなみにメディアのメーカーはSONYで録画内容は地デジとVHSからの
ダビングです。

書込番号:11959542

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/23 23:43(1年以上前)

BDレコーダーならどれでも再生出来ます

書込番号:11959556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/09/24 00:11(1年以上前)

どのメーカーでも再生できるという事で選択肢が広がり良かったです。

早々の返信有難う御座いました!

書込番号:11959720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ機種

2010/09/21 15:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047274.K0000080266.K0000089299
DVR-BZ130とD-B305KそしてBDZ-RS15で悩んでおります(予算的に上限4.5万)
ダブル録画は不要なのですがサラウンド(ONKYOのBASE-V20HD)があるので
音には多少こだわりたいです
D-B305Kは消費&待機電力が高すぎかななんて考えてますが
ご意見お待ちしてます(他の機種もふくめて)

書込番号:11945607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-RS15のオーナーBDZ-RS15の満足度4

2010/09/21 15:50(1年以上前)

その3つの中ではどれがいい?という
スレはここ最近良く目にしますよ。
その3つで検討される理由はやはり
価格のようですね。
答えはRS15と言うのが定番ですが、
ソニーはDVDは等速焼きですので、DVDも
まだ使いたい等考えられてるなら、三菱
の方がいいです。
ただし三菱は(兄弟機の東芝も)編集等は
全然ダメです。
だから見て消し用とも言われています。
どんなふうに使うか?次第ですね。

>音には多少こだわりたいです

このクラスではどれでも大差ありません。

書込番号:11945658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/21 15:52(1年以上前)

W録機能以外はほぼRS15が上です

音は・・こだわるなら
音にこだわった上位機買わないと
全く違いは無いのでは?と思います

書込番号:11945665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/09/21 21:05(1年以上前)

お二人ともありがとうございます!
正直な話録画する事はまずないのですが再生機種だとチューナーが無いので・・・
この中で選ぶなら BDZ-RS15にしようと思います(または無理してDMR-BR580)

書込番号:11947066

ナイスクチコミ!0


池梟さん
クチコミ投稿数:111件

2010/09/21 22:26(1年以上前)

音にこだわるならアンプとスピーカーに金かけないと...

書込番号:11947678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/09/22 05:52(1年以上前)

こだわると言ってもBASE-V20HDにセンターとサラウンドスピーカーを追加した
5.1チャンネルの物です(汗)
デジタル接続なのでどれも極端な性能差は少ないのでしょうが

書込番号:11949337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RS15」のクチコミ掲示板に
BDZ-RS15を新規書き込みBDZ-RS15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RS15
SONY

BDZ-RS15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

BDZ-RS15をお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング