BDZ-RS15
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年9月14日 00:45 | |
| 4 | 4 | 2010年9月13日 18:57 | |
| 1 | 14 | 2010年9月12日 16:51 | |
| 2 | 2 | 2010年9月3日 22:28 | |
| 2 | 4 | 2010年8月25日 11:40 | |
| 2 | 2 | 2010年8月12日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
RS15では見れませんが
TVはレコーダーとは全く別だから
レコーダーで録画中はTV単体で見れば良いです
CATVのSTB(専用チューナー)の型番は何ですか?
BS/CSも見たり録画したりしますか?
BSアンテナだけでも自前で立てるのは無理ですか?
TVにデジタルチューナー付いてますか?(型番が分かれば型番は?)
書込番号:11903708
2点
>HDD録画中に、他の番組って見れますか?!
RS15で見るということでしたら見れません。
デジタルチューナーつきのTVがあるならレコーダーとは関係なく見れます。
>ちなみにケーブルテレビにつなげるつもりです。
ソニーはCATV録画では不向きなレコーダー^ですが、STBの型番によっては何を使っても一緒か
BS/CSをハイビジョン録画できるかがはっきり分かれます。
使う予定のSTBがわかれば型番を明示した方がレスしやすいと思います。
書込番号:11903841
0点
ユニマトリックスさん
hiroさん
ありがとうございます♪
CATVはSTV BD-V370
です。
BSも見たり録画したりしたいです。
CATVでBSに入ってるので、今のまま、RS15でBSも録画できますか?
TVにチューナーはついてません・・・・(*_*)
アナログです(*_*)
とにかく早くキレイな画像で残しておきたいので、
とりあえず先にレコーダーを買って、
年内にはTVを買う予定です☆
アナログ終了までは、
RS15で録画中でも、アナログで他のチャンネルは見れる ってコトですか?
よろしくお願いします♪
書込番号:11905626
0点
>CATVはSTV BD-V370
パイオニアですね。
この型番だと録画はSD画質に落ちて、予約はSTBとレコーダー両方必要です。
このSTBである限りはどのレコーダーにしても同じです。
一番きれいなBSをきれいなまま録画するには自前アンテナを立てるか(この場合レコーダーは問いません)、
iLink付のSTBに変更するか(この場合レコーダーはパナ・三菱・シャープのiLink搭載機が必要)のどちらかです。
>アナログ終了までは、
>RS15で録画中でも、アナログで他のチャンネルは見れる ってコトですか?
TVでアナログ放送を見るのはレコーダーで何をしていても可能です。
書込番号:11906403
![]()
0点
とても詳しくありがとうございます♪
両方予約とは・・・
ちょっと面倒ですねf^_^;
TVを買ったあとに考えようかと思いますp(^^)q
余談ですが・・・
どうにか、BDレコーダーを使って、CDからウォークマンに落とせる方法って、ありませんか?!
パソコンないので(T-T)
よろしくお願いいたします☆
書込番号:11906537
0点
>どうにか、BDレコーダーを使って、CDからウォークマンに落とせる方法って、ありませんか?!
私の知る限りはないですね。
BDレコから録画番組をウォークマン(該当機種)に転送する機能はありますが。。。
PCは安いのでも1台持っておいたほうが便利ですよ。
書込番号:11906602
0点
やっぱりそうですよネ・・・・・( ̄▽ ̄;)
ソコは諦めて、さっそく今週中にはRS15買ってこようかと思います♪
またわからないコトあればよろしくお願いします♪
m(__)m
書込番号:11906685
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
先日 ビデオカメラのCX370を購入しましたので
ソニーのBDレコを購入予定です。
下記環境で、上位機種(105・55・35)と比較して
どの機種が一番使い勝手がいいでしょうか。
また、用途としてこんなこともできて時間短縮できるなど
ありましたら教えてください。
環境>
TV :シャープ アクオス LC−32BD1
カメラ :ソニー HDR−CX370V
(用途は、動画、静止画で子供の成長記録)
BDレコ:想定している用途は、
・CX370動画・静止画の編集とBD・DVD保存
・地デジの録画(ドラマ・経済系・HowTo系)
(保存したいものはメディア化・洋画やハウツー系)
コンデジ:SONY 防水タイプを購入予定(年末年始に)
0点
>下記環境で、上位機種(105・55・35)と比較してどの機種が一番使い勝手がいいでしょうか。
機能・コストパフォーマンス的には個人的にはRX55がお勧めです。
RS15とRX35の大きな違いはシングルチューナーかWチューナーかとスカパー!HD対応、およびDLNA(ルームリンク)対応です。
RX35とRX55の違いはお出かけ転送対応とHDD容量、RX55とRX105の違いはHDD容量とマルチカードリーダー、iLink(HDV)有無です。
ビデオカメラはAVCHDのようなので、USBでの取込ができますので、RX55で殆どのことが可能ですが、
予算の余裕があればRX105またはWAVCに対応した新機種というところだと思います。
書込番号:11903910
![]()
3点
hiro3465さん
返信ありがとうございます。
少しずつ機能付帯するのですね。
ところで
>WAVCに対応した新機種というところだと思います。
WAVCとはデータの規格でしょうか。AVCHDのような。
書込番号:11904033
0点
>WAVCとはデータの規格でしょうか。
WAVCというのは、放送波そのままのDRではなく長時間録画が出来るAVCモード(ソニーの呼称ではSRやLSRという録画モード)を
W録時に両方とも出来る機能です。
既存機種ではAVC録画はW録時はどちらか一方(録画1のみ)でしたが新機種では録画1・録画2双方に対応しています。
これによって、AVCを使えばHDD容量が比較的楽になります。
書込番号:11904184
1点
そういったものもあるんですね。
とりあえず、BDレコ初心者なので新商品より
情報の多い現行機種で考えます。
書込番号:11904489
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
ブルーレイ初めて買います!
SONYのBDZ-RS15
SHARPのBD-HDS53
TOSHIBAのD-B1005K
の3台で迷っています!
近所の家電屋で五万円以内でと思い探したところ、この3台でした。
初心者なので良くわからないのですが、
@キーワードを入れてお任せ録画ができるもの。
AVHSテープからBDにダビングできるもの。
Bビデオカメラ(8_)からBDにダビングできるもの。
CHDDに録画した際、自動的に日付やタイトル名が入力されるもの。
以上でどれが一番当てはまりますか?
ちなみにパソコンは持ってません。あと容量はあまり気にしません。
できればW録画ができたら文句なしです。
カタログを見てもいまいち分からず・・・
よろしくお願いいたします☆
0点
どれでもなく、
W録画のできるソニーBDZ-RX35になりますね。
書込番号:11896595
1点
そうですか・・・
ちなみに、W録画の希望を捨てたとしたら、
どの機種でも大丈夫でしょうか?
無知ですみません!
よろしくお願いします☆
書込番号:11896622
0点
1,2,3の条件だとRS15
4がよくわからない。
書込番号:11896647
0点
おまかせ録画は、RS15のみ
VHSや8_ビデオからのダビングは、
どれでもできるけど、圧縮効率でソニー有利。
自動的に日付やタイトル名が入力されるのは、
テレビ放送なら、どれでも入ります。
その中からならBDZ-RS15になります。
書込番号:11896851
0点
トータルの機能で考えてもRS15になりますが、一度買ったら簡単には買い換えないので、
出来ればRX35までがんばられた方がいいと、友人にだったら勧めます。
書込番号:11897547
0点
みなさまありがとうございます♪
RS15のSONYが1番良いとのことで、参考になりました♪
TOSHIBAは1TBもあって五万円以内なので、良いかなと思ったんですが、
何か欠点があるのですか?
知っている方いましたらよろしくお願いします☆
書込番号:11898889
0点
>TOSHIBAは1TBもあって五万円以内なので、良いかなと思ったんですが、
何か欠点があるのですか?
>@キーワードを入れてお任せ録画ができるもの。
全く無理です
>AVHSテープからBDにダビングできるもの。
>Bビデオカメラ(8_)からBDにダビングできるもの。
向いていません
他に何か良い点があるなら別ですが
やりたいことが無理だったり向いていないレコーダーを
HDDが大きいという理由だけでは誰も薦めたりしません
強いて言うならB1005KはW録です
書込番号:11898919
0点
確かにそうですよね!
容量より機能を重視したいので、SONYのものにしようかと思います♪
他に、利点や欠点があれば教えていただけますと、とっても有り難いです☆
よろしくお願いします♪
書込番号:11898964
0点
D-B1005Kにおいて
利点っていうほどの利点はまったくありません
百歩譲れば値段が安いってことだけです
他では主流の
オートチャプター(本編とCMをチャプターで分けてくれるもの)もないし
だいいちこれは東芝「純正」ではありません
東芝の顔をかぶったフナイの製品です
あとRS15とかパナ機だったら
その携帯から簡単に予約録画できる手段があるけど
それ以外のメーカーにはそれがありません
書込番号:11899021
0点
ええっ!!!
そうなんですかっ!!!
じゃあこの中ではSONYがやっぱりオススメなんですね♪
たしかデジタルのW録画はできないんですよね・・・・・・
でもW録画より他の機能をとりたいので、
SONYに決めようかと思います♪
みなさまありがとうございます♪
書込番号:11899047
0点
>他に、利点や欠点があれば教えていただけますと、とっても有り難いです☆
RS15のですか?
RS15は写真(JPEG)の扱いも巧みで
同じBDに写真と動画を混在出来るのは
ソニー以外ではパナ(BD-REのみ)だけです
写真からかっこよくスライドショーを音楽付きで動画に出来るから
それも面白いし音楽は好きなCDから録音することも出来ます
欠点は
BDに特化してるから
DVDを作るのが苦手と言うかオマケ的って事です
書込番号:11899053
0点
そーんな素敵なコトもできるんですね♪
(あたしにもできるか不安ですがf^_^;)
あと
ちなみに
このSONYにしたら、SONYのウォークマンに曲を入れたり・・
とかって出来るんですか?
書込番号:11899074
0点
音楽をウォークマンに転送することは出来ないと記憶しています
(CDからの取り込みはできますが用途が違うので)
書込番号:11899097
0点
そうですか・・・。
でも欲張りすぎですよね
(^^ゞ
ありがとうございます♪
書込番号:11899118
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
お持ちの方に確認をして頂ければと思いまして投稿させて頂きます。
コマ送りやスロー再生をした場合に一時停止マークやコマ送りマークといった表示がテレビ画面に出ない(もしくは表示後すぐ消える)機種を探しているのですが、この機種はいかがなものでしょうか?
また、再生専用機でも構いませんので同様のことができる機種を他社含めご存知でしたらご教授頂けますと幸いです。
なにぶん店頭で確認できれば良いのですが、なかなか都合がつかず皆様のお力を頼る次第です。
不躾かと思いますが何卒よろしくお願いいたします。
0点
>コマ送りやスロー再生をした場合に一時停止マークやコマ送りマークといった表示がテレビ画面に出ない(もしくは表示後すぐ消える)機種を探しているのですが、
なぜに?っていう気がしますが
設定で切ることはできます
(本体設定→自動画面表示→切)
ちなみにパナも設定で切れます
(スタート→その他の機能へ→初期設定→画面設定→画面表示の動作(オート)→切)
書込番号:11855552
![]()
2点
万年睡眠不足王子様
つまらない質問に早々にお答え頂きまして、ありがとうございます。
>なぜに・・・
そう思われるのもごもっともでございます。
BGVとしてスロー再生を行った際に表示が出ないといいなぁと、と思っただけであり特に深い意味はないのですが、個人的に気になる 部分であったためお聞きした次第です。
説明不足で大変失礼いたしました。
なるほど!設定から変更が可能なんですね。
これで心配事が減りました。
またわからないことがあったらお聞きすることがあるかと思いますが、その節もよろしくお願いいたします。
書込番号:11856159
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
Sケーブル経由でのビデオ映像の取り込み方について、次の2つの方法に何か違いはあるのでしょうか。
1.ホームメニューから「外部入力」を選んで取り込むやり方(取説120ページ)
2.ホームメニューから「ビデオ」→「VHSダビング」を選んでいくやり方(取説129ページ)
取説を読み始めたばかりなんですけど、いまいち違いがわかりませんので、よろしくお願いします。
0点
>次の2つの方法に何か違いはあるのでしょうか。
取り込む画質等での違いは特にありませんが、VHSダビングを選ぶと画面お切替ができなくなります。
通常の外部入力で行えば、TVチャンネルの視聴やHDD再生は行えます。
書込番号:11804078
![]()
1点
画質や音質に違いはないですね。
「カンタンVHSダビング」は機械に詳しくない人のために、ダビングの手順を説明するガイド機能だと思えばいいかと。
「カンタンVHSダビング」だと送り出し側の再生を始めると、自動的に録画が始まるので便利といえば便利ですね。
書込番号:11808363
![]()
1点
hiro3465さん
ノルジェさん
手順が少し違うだけで、どちらでもできることは同じようですね。
(「VHSダビング」だと録画時間を設定できるとか、わずかな違いはありますけど。)
ご回答ありがとうございました。すっきりしました。
書込番号:11808611
0点
>(「VHSダビング」だと録画時間を設定できるとか、わずかな違いはありますけど。)
クイックタイマーが有ります
録画中にリモコンの録画ボタンを押す事によって
30分〜6時間まで 切り替えできます
VHSダビングも6時間まで
6時間以上8時間までのタイマーは 日時指定予約を使う事になります 何時から何時までなので時間の計算がややこしいですが
仕様で8時間以上の録画は出来ません
書込番号:11810365
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
ソニーのレコは無理ですよw
決定ボタンを押した時のみ表示されますw
書込番号:11754635
![]()
2点
D2XXXさんへ
やはりそうですか! 時間表示あれば便利なのにな〜
ありがとうございました^^
書込番号:11754692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






