BDZ-RS15 のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

BDZ-RS15

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-RS15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RS15 の後に発売された製品BDZ-RS15とBDZ-AT300Sを比較する

BDZ-AT300S

BDZ-AT300S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RS15の価格比較
  • BDZ-RS15のスペック・仕様
  • BDZ-RS15のレビュー
  • BDZ-RS15のクチコミ
  • BDZ-RS15の画像・動画
  • BDZ-RS15のピックアップリスト
  • BDZ-RS15のオークション

BDZ-RS15SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • BDZ-RS15の価格比較
  • BDZ-RS15のスペック・仕様
  • BDZ-RS15のレビュー
  • BDZ-RS15のクチコミ
  • BDZ-RS15の画像・動画
  • BDZ-RS15のピックアップリスト
  • BDZ-RS15のオークション

BDZ-RS15 のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RS15」のクチコミ掲示板に
BDZ-RS15を新規書き込みBDZ-RS15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

動作の鈍さについて

2010/08/28 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

スレ主 take-stepさん
クチコミ投稿数:3件

本日、REGZAとともに購入し業者に配達・設置していただきました。
その後、操作していて感じたことを質問させていただきます。

 まず、電源を入れようとボタンを押すと、WELCOMEのあとにPLEASE WAITと30回ほど表示
され、その間はディスクを入れるところの開閉もできません。
 また、電源を切ろうと電源ボタンを押すとPOWER OFFと15回ほど表示され、
その間に再度電源を入れようとボタンをおしても反応なしです。

この反応、動作は正常なのでしょうか?

書込番号:11827718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/08/28 20:53(1年以上前)

本体設定のスタンバイモードが標準になっていると思いますので、「高速起動」に変えてみて様子を見てください。
取説225ページです。

書込番号:11827770

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-stepさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/28 21:06(1年以上前)

Power Mac G5 様
ありがとうございました。教えて頂きました通り設定したら、動作がスムーズになりました。
本当にありがとうございました。大切に使っていきます。

書込番号:11827847

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/28 21:21(1年以上前)

ソニーのレコーダーは高速起動をオンにすると、常時、20〜30W程度の電力を食いますよ。
月300円、年間4000円程度の電気代が掛かりますから、注意してください。

書込番号:11827913

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-stepさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/28 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。意外とと言いますか、結構かかるものなんですね。ご連絡ありがとうございました。

書込番号:11827934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について教えて下さい!

2010/08/18 20:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

スレ主 mapoleoさん
クチコミ投稿数:87件

DVDはきれいに見れますか??ハリーポッターとか、パイレーツオブカリビアンとかの時代のやつなんですが、、、^^;;古いやつは再生できないものもあるというコメントを読んだのですが、どうなんでしょうか、、?また、画質の面は?
初心者なので、教えて下さい、、、!

書込番号:11779925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/08/18 20:51(1年以上前)

mapoleoさん、

DVDだから再生できないということはないと思います。
ただ、DVDはSD画質ですから、それなり(元のDVD画質)にしか再生できません。(記録された画質以上にキレイに再生されることはあまりないと思います。)

書込番号:11779982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/18 20:58(1年以上前)

接続しているTVの能力や、TVとレコーダーの接続方法によっても状況は
変わってくるので、使用しているTVの機種を書き込んでいただいた方が
良いと思いますよ。

たとえば、ブラウン管のTVか液晶TVかで状況が変わります。

書込番号:11780015

ナイスクチコミ!0


スレ主 mapoleoさん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/18 22:38(1年以上前)

お二人とも早い返信ありがとうございます^^

テレビは最近買った、SONYのBRAVIA KDL-22EX300 [22インチ]です。今使っているVHS&DVDデッキが壊れ気味なので買い替えようと検討中です^^;;
DVDを見ることをメインに、普段のTV番組のドラマとかも録って見れたらいいなって思っています。ブルーレイの機能もあるかないかでも迷っています、、、、^^;;

書込番号:11780627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/18 22:49(1年以上前)

TVのサイズが22インチという事であれば、HDMIケーブルで接続すれば
画面サイズがあまり大きくないことが幸いして、DVDのソフトでもきれいに
再生できると思います。

レコーダーについては、もう少し頑張ってWチューナー搭載のRX35にした
方が、W録画ができるので便利になりますよ。

書込番号:11780699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-RS15のオーナーBDZ-RS15の満足度4

2010/08/19 09:03(1年以上前)

RS15は安かったので先週購入しました。
もうすぐ新製品が発表される時期ですが、
\49,800のポイント20%でしたので。
ブラビアの32F1に繋いでいます(HDMI)。
DVDですが、過去の感想ではあまり良くない、
との声がありましたが、特別悪くはないです。
凄く良くもないですが、普通ですね。

>今使っているVHS&DVDデッキが壊れ気味なので

現状よりは向上して見えると思います。
TVが22インチですし、そもそもTVがどれだけ
表現できるのか?という問題もあるので。

>DVDを見ることをメインに、普段のTV番組のドラマとかも録って見れたらいいなって思っています。

一応注意しておきますが、この機種市販・レンタルの
DVDソフト、BDソフトの場合逆方向のスロー再生とコマ
送りが出来ません。
普段そんなには使わない機能でしょうけどね。
ドラマ録画等は標準設定のSRモードで放送そのままの
画質で見る事が出来ます(圧縮録画モードですが、遜色
ないという事で)。

>ブルーレイの機能もあるかないかでも迷っています、、、、^^;;

他のスレでも\49,800のポイント20%前後で売ってる、
という報告が見受けられるので、この値段で買える
なら時代遅れのDVDレコを買う意味がないですよ。

書込番号:11782031

ナイスクチコミ!0


スレ主 mapoleoさん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/22 14:52(1年以上前)

お二人とも返信、ありがとうございます!

>油ギル夫さん
RX35も考慮してみますね^^;;W録は便利らしいですもんねえ〜!

>デジタル貧者さん
使ってみての感想、ありがとうございます^^
やっぱりブルーレイは付いていた方が良さそうですね!値段もだいぶ下がって来て良かったです^^ポイント20%は大きいですね^^

書込番号:11797012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

2番組同時に録画できますでしょうか?

2010/08/20 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

スレ主 keikei19さん
クチコミ投稿数:2件

ブルーレイも安くなってきたのでこの機種の購入検討しているんですが、
シャープのシングルチューナータイプにある、ハイブリッドダブレコ(テレビのチューナーを使い2番組録画できる)のように、2番組同時に録画ってできるのでしょうか?
使用しているテレビはシャープアクオスです。
メーカー異なるとこういう事ってできないのでしょうか?
素直にダブルチューナータイプにすればいいとは思うのですが、気になったもので・・
お詳しい方、お教え願いたいです。

書込番号:11788759

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/08/20 20:22(1年以上前)

2番組同時に録画できません。

素直にダブルチューナーの機種を購入した方がいいです。

書込番号:11788780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/20 20:47(1年以上前)

ちなみに…
少なくとも2009年以降のAQUOSテレビには
「ハイブリッド・ダブレコ」に必要なi-link端子がありません

お持ちのテレビの型番がわかりませんが
最近買ったものであれば
「ハイブリッド・ダブレコ」の有無を考えること自体どうかと思います

書込番号:11788870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/20 21:49(1年以上前)

RSXXという機種名がシングルチューナーで、
RXXXというのがダブルチューナーみたいですね。
本機はシングルチューナーなので1番組録画ですよ。

書込番号:11789216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/20 21:59(1年以上前)

RS15はシングルチューナー機ですので2番組同時録画できません。
というか、ハイブリッドダブレコ自体シャープしかやってません。

既にお分かりかと思いますが、ハイブリッドダブレコは過去に発売されたiLINK端子付きアクオスと、シングルチューナータイプのアクオスレコーダーをiLINK接続して、アクオスのチューナーをあたかも二つ目のチューナーとして利用し2番組同時録画できるというものです。

お使いのアクオスの型番は何でしょうか?

書込番号:11789268

ナイスクチコミ!0


スレ主 keikei19さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/20 23:16(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
やはり、あくまでシャ−プ同士での機能なんですね。2番組同時録画なぞ、そんなに必要なさそうですが、できないとなると悩みますね〜。

今使用のテレビは2008年モデルで、HPサポートではダブレコ可となってます。

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html
万年睡眠不足王子さんがおっしゃるように最近の機種では、できないんですね。
何でなんでしょうね〜?

やはり、少々お高くなるけど、ダブルチューナータイプ選択がいいのかな・・・

書込番号:11789765

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/20 23:57(1年以上前)

BDZ-RS15はi.LINK端子もありませんし
その端子があってもソニーの場合i.LINK(TS)対応ではないですから
(PCのバイオは知りませんが)

どう頑張ってもこの機種ではW録画は不可です。

>やはり、少々お高くなるけど、ダブルチューナータイプ選択がいいのかな・・・

それが正解だと思います。


書込番号:11789983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/21 00:12(1年以上前)

>何でなんでしょうね〜?

いくつか理由があると思います。
たぶん
1.録画が特殊なので、トラブった場合サポートが大変。
2.Wデジタルのレコーダーが一般的になった。
3.録画予約の方法が違うので、失敗される方(人)が多い?
4.TVの価格競争の中でこの機能を搭載することでのコストアップを抑えたい
この辺では?

>やはり、少々お高くなるけど、ダブルチューナータイプ選択がいいのかな・・・

それが、素直だと思います。

書込番号:11790064

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/21 00:29(1年以上前)

>何でなんでしょうね〜?

録画がTVに依存するので、TV側の自由度が無くなるのと失敗する可能性が有る。

W録のレコーダーをTVにHDMIで接続すれば「ファミリンク」と名付けた機能で同様の使い勝手が実現出来る(しかも録画はレコーダーで行うのでTVは無関係)等、i−Linkで接続するまでも無い事等でしょうか。

書込番号:11790152

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/08/21 09:47(1年以上前)

>やはり、あくまでシャ−プ同士での機能なんですね。

シャープに限らず、iLink搭載機種(旧BRAVIA、REGZA、Wooo等)でも多少の条件は違えど、
iLinkによる録画は可能(W録が可能)ですが、上記メーカーのTVもすでに原稿機種では
iLink非搭載になっています。
iLinkのよるW録というのは、TV側、レコーダー側ともに制限や使い勝手、安定性が悪く、
単体のW録機の方がはるかに便利です。そのため、メーカーでもTVには非搭載になってきているのではないかと思います。
レコーダーのiLinkはまだ残っているところが多いですが、用途的にはSTBやDVD機からのムーブや、
HDV/DVカメラ化の野取り込みが主な用途です。

書込番号:11791228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

外部入力時に画質調整出来ますか?

2010/08/13 12:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:65件

SD画質の外部入力録画用にと東芝の安値なDVDレコをと考えていましたが、コントラスト 明るさ 濃さ 等のダビング時の録画調整機能が無い様です。以前のスゴ録には有ったこの機能はDR録画になった現在、この機種には付いて無いのでしょうか?
あと東芝や三菱の様にHDDにDVDモードで録画出来ないので結果DVDメディアへの高速ダビングは出来ないんですよね。
せっかく時間モードが多彩で使い勝手も良かったのに・・・でもまだS端子入力が付いてるだけましですかねw 前面に入力端子があれば尚良かったんですが!

書込番号:11756773

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/13 12:46(1年以上前)

>以前のスゴ録には有ったこの機能はDR録画になった現在、この機種には付いて無いのでしょうか?

DRの意味分かってますか?
入力画質調整は無いはずです。有るとすれば、再生画に対してです。

>あと東芝や三菱の様にHDDにDVDモードで録画出来ないので結果DVDメディアへの高速ダビングは出来ないんですよね。

出来ません。

>せっかく時間モードが多彩で使い勝手も良かったのに・・・でもまだS端子入力が付いてるだけましですかねw 前面に入力端子があれば尚良かったんですが!

SD画質(DVD)にこだわっている内は、何でも不便になります。自分の使うメディアの軸をBDに移せば、快適になるのがソニー機です。
DVDもそれなりに使いたいなら、パナ機の方が便利です。それでも
ハイビジョン記録=BD
標準画質記録=DVD
と使い分ける人が多いです。AVCRECは、BD機を持っているなら、中途半端な仕様です。

書込番号:11756822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/08/13 13:57(1年以上前)

放送映像を録画する場合はだまっていてもDR録画になるでしょうが、外部入力する場合はXRやSRにての録画モードになるのではと!? その場合での画質調整がしたかった訳で・・・
家にはDVD再生機が沢山あり、周りも未だBD未環境者が多いもんでw 1枚3〜40円のDVDにまだまだ頑張って貰うつもりです!
それにDL(2層)で焼けば長物もそれなりに観れますからね。

書込番号:11757037

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/08/13 15:40(1年以上前)

一般論で言えば、画質調整は再生時にやる話。

画質調整したものを保存したいなら、
これまた一般論ながら、パソコンでやる話。

書込番号:11757369

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/13 22:13(1年以上前)

スレ主さん/襟裳譲司さん。

本機種BDZ-RS15の外部入力録画時に録画画質調整機能がついているか?
についてですが。
結論を先に書きますと、付いています。

外部入力端子(ビデオ/S端子)に設定し、オプションボタン押しで画質設定になり。
録画画質と再生画質が各々設定可能です。

録画設定の内容は、録画モード、録画縦横比(16:9か4:3)、そして録画画質調整です。

録画画質調整の内容は、コントラスト、ブライトネス(輝度)、色の濃さ、色合い、です。
各々が中心0からプラスマイナス3(よって7段階)の設定が可能です。

再生画質に関してはこれらとはまた別途に設定可能です。

実は私も外部入力の録画ということで、このBDZ-RS15に関心がありまして。
偶々今日こちらのクチコミを携帯から見ていました所、この書き込みをみまして。
外部入力時の画質設定が無いよう?なことでしたので、慌てて?ヨドバシカメラに駆け込んで
確認した次第です。

確認した機種はこのRS15そのものでは無く(TVにつながっていなかったので)
上位機種のRX55でしたが、店員に念を押して確認しました。
下位機種のこのRS15でも同様の仕様かということを。
SONYはどの機種でも外部入力の画質設定は同じとのことです。

つまり外部入力に接続(ビデオ端子、S端子)したビデオ機器(SD画質)から
画質設定で録画画質調整をしてHDDにAVC録画し、それをブルーレイ化(高速ダビング)が
可能です。

外部入力(SD画質)に対してAVC録画が可能な点が、私がこの機種(SONYのブルーレイレコーダ全てですが)に関心がある最大の理由です。

書込番号:11758756

ナイスクチコミ!2


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/13 22:36(1年以上前)

以下はスレ主さんの質問に関しては全くの余談ですが・・。

昔録ったSD画質のビデオテープ(Hi8mmビデオ、やハイバンドベータ、S-VHS等)を
なるべく画質劣化無く綺麗に残したいという点では、SONYのAVC録画は
絶大なるメリットがある、と思っています。

普通のDVDへのMPEG2録画ですと、元々のオリジナルソースが情報量が多く(いわゆる綺麗)で
動きが多いものだと、最高画質のXP(9Mbps程度)でも画質にうるさい私の目では劣化が目立つ点があります。
その下のSPモード等、全然ダメです。

その点、AVC録画ですとそれらに比べて画質の劣化が非常に少ないです。

私自身はまだSONYのブルーレイレコーダは持ってはいないのですが、知人宅にある
BDZ-T55の外部入力時をAVC録画された画質を見て感心しました。
手持ちのレコーダ(SONYのRDZ-D800、パナのDMR-BW780)のXPモードでの録画画質を
ずっと上回る画質です。

普通のDVD画質録画のMPEG2(最大9Mbps程度)よりも、新しいMPEG4のAVC録画の方が
圧縮が上手で綺麗だからです。

これを知って以来、価格のこなれて来ましたBDZ-RS15を、外部入力録画専用機として
入手しようかと考えています。

まあ画質にこだわり無く普通にDVD化が出来れば良いという方にとっては
この外部入力時のAVC録画は画質的にはそこまで必要無いのかもしれませんが。
オリジナルソースをなるべく劣化無くそのままデジタル化したいという
SD画質にこだわりのある私にはピッタリです。

でもSPで2時間、XPでは1時間程度しかDVD一枚に入らないものが
ブルーレイにAVC録画ですとそれを遥かに上回る時間を入れることも
メリットになるとは思います。

書込番号:11758875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/08/14 10:38(1年以上前)

FT625Dさん 販売店まで行っての確認ありがとうございます。
私事ですが以前より画像安定器を使用しているので、白とび等を調整出来る機能が欲しかった訳です。スゴ録と同じく上下3段階調整+ブライト調整まで出来るのは有り難いですね!
元々SONYの編集機能は気に入っていたので、DVDへの等速ダビングは辛いですが購入を考えて見たいと思います。 BD機能は再生プレィヤーとしての使い道もありますしねw 

書込番号:11760500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/08/14 13:19(1年以上前)

近々購入予定なので、取説をダウンロードして見てみましたが、45ページに、
外部入力録画時の録画画質調整というのがあって、BDZ-RX105のみ(DV入力のみ)となってますが、これは違うものなんでしょうか。

書込番号:11761077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/08/14 16:19(1年以上前)

取説書見ましたが画質調整はRX105のみとなってますよね!
FT625Dさんは現場にてRX55で確認してると言っておられるし・・・
どっちなんですかねー 分かんねーw

書込番号:11761582

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/14 17:51(1年以上前)

この件・・BDZ-RX105のみ(DV入力のみ)の私の見解ですが。

取扱説明書の「徹底活用ガイド」は、BDZ-RX105/RX55/RX35/RS15の4機種で共通の説明書です。

上位機種のRX105にはiLINK端子があります。

iLINK端子がサポートするものには、HDVとDVがあります。

録画画質設定のところに BDZ-RX105のみ(DV入力のみ) とあるのは。
HDV入力時には画質設定は出来ない、DV入力のみ、という意味ではないでしょうか?

RX105のDV入力時にのみだけ録画画質設定が出来る。
それ以外の機種(RX55/RX35/RS15)の外部入力時には録画画質設定は出来ない・・?
と解釈することも出来る気がしますが・・。
それですとなんだかおかしいです。

ヨドで実際RX55を外部入力(ビデオ入力)に設定して、録画画質設定は可能でしたので。
前述しましたように店員もRS15(も含めて全機種)可能だと言っていましたので。

取説が4機種で共通なのが解りにくくしている要因だと思います。


SONYの以下HPのFAQにも、手順6のちょっと一言に

 ・オプション項目の [画音設定] から、録画の画質や映像サイズを調整することができます。
 ・詳しくは取扱説明書の 「 録画の画質・映像サイズを設定する 」 または
 「 録画の画質・映像サイズや音声を設定する 」 をご覧ください。

との記述があります。
http://faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031140
対象型名の欄には、BDZ-RS15があります。

また、BDZ-RS15を実際に使用されている方の以下のブログにも
http://firefennec.wordpress.com/2010/07/09/

「BDZのVHSダビング機能の詳しい話」と題した内容の中に
  外部入力からの録画は、コントラスト、ブライトネス、色の濃さ、色あいの
  4つのパラメータを変更できる。
と書かれています。

ということで、ヨドで操作した結果と店員の話と上記HPでの記述を総合して
私はRS15は間違い無く外部入力(ビデオ端子/S端子)で
録画画質調整設定は出来ると思っております。

書込番号:11761934

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/08/14 19:21(1年以上前)

こんにちは T55とRS15使ってます

>取説書見ましたが画質調整はRX105のみとなってますよね!

”*BDZ-RX105のみ” と記述が有りますが

DV入力録画縦横比*(DV入力のみ)
録画画質調整*(DV入力のみ)

↑この二箇所 R105のみDV入力が有る という意味でしょう
他の機種はDV入力有りませんから


>録画画質調整の内容は、コントラスト、ブライトネス(輝度)、色の濃さ、色合い、です。
各々が中心0からプラスマイナス3(よって7段階)の設定が可能です。

FT625Dさんの この書き込みで間違いないです
ついでに BDZ-T55にもこの機能は付いてます


>それにDL(2層)で焼けば長物もそれなりに観れますからね。

余計な事ですが ソニーは DVD-R DL が使えません(再生は可能 CPRMは分かりません)
使えるのは DVD+R DLでCPRMは非対応(地デジ非対応)

書込番号:11762283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 08:31(1年以上前)

RS15を使用している者です。

録画画質調整設定は、FT625Dさんの書かれているとおりで間違いないです。

RS15は外部入力録画で、コントラスト、ブライトネス、色の濃さ、色あいを調整できます。

確かに取説だけを読むと、少し混乱するような書き方がされていますね。

書込番号:11764677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/08/15 09:13(1年以上前)

画質調整はできるようですね。
私の書き込みで混乱させたようですが、取説のあの部分はなかなかわかりにくいですよね。

ところで便乗質問させてください。
Hi8やベータムービー(古い!)で撮ったものを取り込む場合、録画モードはどの程度が適当なのでしょうか。SR/LSRぐらいで十分でしょうか。
もちろん購入してから試してみますが、とりあえず目安を教えていただければと思います。
それらはHDD内にも残しておくつもりなので、内蔵HDDの容量にも関係してきますので。

書込番号:11764791

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/08/15 10:50(1年以上前)

>録画モードはどの程度が適当なのでしょうか。

元の映像と同じ程度なら 最低SRです

LSRだと 少し圧縮にともなうノイズが入ります
(ブラウン管だと LRでも分からない)

書込番号:11765192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 13:49(1年以上前)

画質的にはSR以上であれば問題ないと思いますが、ご家族の映像など貴重な映像であればケチケチせずに?最高レートのXRで録画しておいた方が、のちのち後悔がないのかなという気がします。

SD解像度(720x480)での録画の場合、
XRだと30分で3.5GB、SRだと30分で2GB程度のファイルサイズになります。

書込番号:11765851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/08/15 15:30(1年以上前)

VROさん、ノルジェさん
ご返答ありがとうございます。

わが子(今は成人(^^)の成長記録ですので私にとってはお宝なんですが、何しろ全部で40時間近くあるんです。
で、XRだとHDDが全部埋まってしまうんですよね。
バックアップの意味からもBDにも焼く予定ですが、HDDへの取り込みはSRかなと思っています。

書込番号:11766149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラからの動画取り込みについて!

2010/07/03 20:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:2件

今、現在シャープのブルーレイレコーダーを所有しているのですが先日ソニーのビデオカメラ(HDR:CX-370V)を購入しました!そこでお聞きしたいのですが、画質フルハイビジョンのHD画質のFXモードで撮影した動画の取り込みはできるでしょうか?それとその取り込んだ動画はブルーレイディスクに落とし込む事はできるのでしょうか?それらが可能ならおもいきって買い換えようかなと思っております!ぜひお教えいただけるよう、よろしくお願いいたします!

書込番号:11578488

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/03 20:53(1年以上前)

どちらも普通に出来ます。接続はUSBです。
メモリーカードを直接使う場合は、PC用のアダプタで対応できるようです。

書込番号:11578576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/05 12:37(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございました!何かの書き込みにフルハイビジョンのHD画質のFXの動画は取り込みできないと見た事があったので、安心しました!購入検討したいと思います!しかし、他の方の書き込みを見て気になったのが、DVDが読み込まなくなるとかDVDの画質が悪いとか気になる書き込みがありますのでじっくり考えてみたいと思います!

書込番号:11586309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/10 01:14(1年以上前)

SONYのBDZ-RS15やRX35を購入しようと思っていますが、メモリーカードスロットがないのが
気になっています。メモリーカードに記録したAVCHDの映像を取り込む時に、パソコン用アダプター(マルチカードリーダライタ?)でUSB経由で取り込めそうな書き込みがありましたが、どなたか実際に試された方はいますか? 実はこれまで使っていたDIGA DMR-BW850では、メモリーカードスロットとUSB入力と両方があるのですが、収録したSDHCカードはメモリーカードスロット経由ではもちろん取り込みできるものの、UBS入力にマルチカードリーダライタを入れてSDHCカードをそこに差し込んでも、取り込みはできません。
USB接続以外にSDカードからも映像取り込みが出来るなら便利なので、試された方教えてください。

書込番号:11605897

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/10 01:21(1年以上前)

BW850とRS15を使っています。
どちらもUSBカードリーダ経由でAVCHD映像を取り込み可能です。
USBメモリでもUSB-HDDでもデジカメ直接接続でもOKです。

カメラの型番、カードリーダの型番、どういう手順で取り込もうとしたか、
メモリカード内にはどういった名前のフォルダやファイルがあるか
などを詳細に記載してみると解決します。

書込番号:11605918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/10 10:47(1年以上前)

うめづさん

情報ありがとうございます。
私の状況を詳しくお伝えしますと、現在カメラはSONY XR550Vで撮影しています。

その映像をPANASOIC のBW850でブルーレイにダビングして保存している状態です。

カメラをUSBケーブルでBW850に直接つないだ場合、例えば、7月9日、10日、11日と
3日間撮影した場合でも、BW850では7月9日しか表示されない不便さがあることや、ブルーレイ(FHモードで25GBで3時間収録)の余白を出来るだけ残さないように収録するためにメモリーカードで細かく刻んでダビングした方が便利なので、ケーブルよりもメモリーカードを使っている状態です。

で、通常はメモリーカード(ToshibaのSDHCカード 32GB Class 4)をBW 850のメモリーカードスロットに入れて使っていますが、今回、試しにUSBにメモリーカードリーダを入れてそこにメモリーカードを入れてみたところ、メモリーカード取り込みの画面では「メモリーカードはありません」と表示されるほか、ケーブルをUSBに差し込んだ場合には選択できるUSB接続の表示は反転して、選択できなくなっています。

うめづさんが問題ないとおっしゃるので、ひょっとすると私のメモリーカードリーダが古いものであるから、という可能性があるのかもしれません。
3年ほど前に購入したElecom のマルチカードリーダライタ(MR−A11HWH)です。

ちなみに、パソコンのUSB差し込み口にそのまま、SDHCカードが入ったメモリーカードリーダを入れてみると、AVCHDのファイルを読み込めました。


以上が私の状況ですが、
SONYのRS15でメモリーカードの映像を取り込むのに通常は支障がないのであれば
そちらを購入しようと考えています。

もし、以上の情報で何かお分かりのことがありましたら、アドバイスいただければ恐縮です。



書込番号:11607061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/10 11:20(1年以上前)

>3年ほど前に購入したElecom のマルチカードリーダライタ(MR−A11HWH)です

これが原因かも知れません。
マルチ系で全てのスロットをドライブ割り当てで認識させるタイプだと、上手くいかないスレを時々見ます。
アダプタは出来るだけ単機能のものを使った方が良いと思います。

書込番号:11607164

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/10 11:56(1年以上前)

AVCHDカメラ初心者さん

そのカードリーダをPCに接続すると、ドライブレターが
いくつか割り振られると思いますが、SDHCカードを挿したら
何番目のドライブで読むことができますか?
例えばE,F,G,H,Iドライブができるとしたら、EかFドライブで
SDHCカードを読むことができますか?

SDHCカードの中のAVCHDフォルダをマウスでつかんで
USBメモリかUSB-HDDのルートにコピーしてBW850につなぐと
AVCHD映像の取り込みができます。
RS15で万が一そのカードリーダが使えないとしても、
ドライブを一つだけ作るタイプのリーダを買ってくれば使えます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081698/SortID=11597794/
こちらも参考にして下さい。

書込番号:11607294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:28件

ビデオカメラ動画の保存・維持に関しての質問です。

 ビデオカメラ動画をBDレコのHDDに保存
    ↓
 BDレコのHDDに保存した動画をブルーレイディスクへダビング
    ↓
 BDレコのHDDの動画消去
    ↓
 ブルーレイディスクの保存更新(ディスクの再作成)
    ↓
【ブルーレイディスクからBDレコのHDDへダビング】
    ↑
この際に本機種は高速無劣化ダビング出来るのでしょうか?
お分かりになられる方がいましたらご教授願います。


書込番号:11542308

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 14:07(1年以上前)

以前Xactiやソニー機あたりで迷っていたと思いますけど
結局どれか買いましたか?

あと、ひょっとして
●【ブルーレイディスクからBDレコのHDDへダビング】
の後に
●ブルーレイディスクの保存更新(ディスクの再作成)
ですか?

書込番号:11542366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/25 14:24(1年以上前)

うめづさん

その節はいろいろとお世話になりました。
さんざん迷ったあげくM31の購入に至りました。

保存の方法も当初はPCと外付けHDDの購入と考えていたのですが
(カシオのコンデジmpeg-4動画記録もあったので)この際、気軽に
家族が動画記録を観れて、尚且つ安く済む(購入・保存メディアの維持)
BDレコの方が良いかな?と思い、いろいろと調べている最中です。

書込番号:11542409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/25 14:31(1年以上前)

うめづさん

すみません。
記載し忘れました。

>あと、ひょっとして
>●【ブルーレイディスクからBDレコのHDDへダビング】
>の後に
>●ブルーレイディスクの保存更新(ディスクの再作成)
>ですか?
   
はい、その繰り返しで思い出を残して行こうかと思っています。
ですのでダビングの度に劣化して行ってしまうと・・・。

書込番号:11542422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/25 15:17(1年以上前)

キャノンのHF M31のことなら
お望みのことはできますが

> BDレコのHDDの動画消去
    ↓
 ブルーレイディスクの保存更新(ディスクの再作成)

この意味がわかりません

ちなみにカシオのデジカメの動画なら
AVCHD規格ではないのでRS15を含むすべてのレコで扱えません

書込番号:11542540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/25 15:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

レスありがとうございます。
ブルーレイディスクに保存したデータも寿命があると思いますので
ブルーレイディスクがダメになる前に新しいブルーレイディスクに
無劣化でダビングして(その為に一度BDレコのHDDにダビング
し直す)思い出を残しておきたいという事を表現したかったのです
が分かり辛くて申し訳ないです。

カシオの動画はBDレコに保存しようとは考えてはいません。

書込番号:11542597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/25 15:54(1年以上前)

自己レスです。

M31クチコミでグライテルさんの以下のようなコメントがありました。

>SONYブルレイレコBDZ-RS15(5.0万〜)をお勧めします。
>ブルレイレコで運用する場合、
>大切な撮影記録を失うわけにはいかないので、
>・複数ブルレイメディアに焼いておく
>・一定期間経過後(数年?要定期的チェック)、
> 一度焼いたブルレイメディアから取り込んで新しいメディアに焼き直す
>必要があると思いますが、
>SONYはブルレイメディアからの高速無劣化取り込みに対応しています。
>(Panaは今も等速再取り込み、無劣化再取り込み不可、のハズ)

SONY機であれば私の希望する事が出来るようです。
レスを頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:11542657

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 17:07(1年以上前)

ああ、遅くなりました。
BDにどう焼いても無劣化取り込みできるかどうか定かではなかったので
念のため夜にM31のデータをRS15に入れて細かい所まで問題ないか
試してからお返事しようと思っていましたが、OKとのことで良かったですね。

メニューの有無はどちらにするかとか、BDが劣化してくるタイミングが
分かりづらいとかで、映像が増えれば増えるほど苦労はするんじゃないか
と想像しますが、スペックの高いパソコンがない場合はレコーダに頼るのが
一般的だと思います。

カメラの中やレコーダの中にバックアップしていない映像をたくさん
溜め込むのはやめて、レコーダのHDD内でBD1枚分になったら速やかに
ディスク化した方が良いです。
撮ったばかりの時は何度か再生するでしょうから、その目的のためには
一時的にレコーダのHDDに置いておくのは構わないと思います。

デジタルデータのバックアップは、万一の時に備えて同じ映像を二つずつ
保管することになり、BDへのバックアップだけでは管理が結構大変です。
パソコンをお持ちでしたらパソコンに接続するHDD&レコーダで焼くBDで
二重バックアップにすることもできます。

書込番号:11542878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/25 18:16(1年以上前)

うめずさん

>BDにどう焼いても無劣化取り込みできるかどうか定かではなかったので
>念のため夜にM31のデータをRS15に入れて細かい所まで問題ないか
>試してからお返事しようと思っていましたが

ありがとうございます。
お手間を取らせてしまい申し訳ないです。
グライテルさんのコメントは数日前にされていたようなので私がもっとよく
調べてから質問すれば良かったと反省しております。

>パソコンをお持ちでしたらパソコンに接続するHDD&レコーダで焼くBDで
 二重バックアップにすることもできます。

やはり、今後増えていくであろうデータ量を考えるとパソコンがあった方が
バックアップ管理はし易そうですね。
ご教授頂いた事、今後のデータ管理の参考にさせて頂きます。
この度もいろいろとありがとうございました。



書込番号:11543098

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/26 15:42(1年以上前)

M31のデータでやってみましたが、通常のキヤノン機の映像と
特に変わることなく撮影日時の字幕がない以外は普通でした。
ただし、BDへのダビング方法は3つほどあります。

(1)思い出ディスクダビング→メニュー付き(BDMVディスクといいます)
(2)思い出ディスクダビング→メニューなし(BDAVディスクといいます)
(3)(普通の)ダビング(BDAV)

詳しく書くと長くなりますが、とにかく(1)でダビングして下さい。
そのBDをRS15にいれると「BDMV」と表示されるので区別できます。
「BDAV」と表示されたら作成失敗したと思って、必ずメニュー付きで
思い出ディスクダビングして下さい。
(1)のダビング→RS15への書き戻し→(1)のダビングを繰り返せば
特に困ることはありません。
ただ、あまりシーン数が多くなったりするとレコーダにBDを入れてから
実際に再生ができるまでに時間がかかるのが難点です。
ベストなのはPCの編集ソフトでシンプルなメニュー付きBDを
作成することなのですが、無理なら上記方法で運用して下さい。

書込番号:11547114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/28 07:53(1年以上前)

うめづさん

返信が遅くなり申し訳ありません。

>(1)思い出ディスクダビング→メニュー付き(BDMVディスクといいます)

上記、了解しました。
貴重なお時間を割いていろいろ調べて頂き、誠にありがとうございます。


>ただ、あまりシーン数が多くなったりするとレコーダにBDを入れてから
>実際に再生ができるまでに時間がかかるのが難点です。

あまり贅沢は言えません。
無劣化で思い出を残して行けるだけでもラッキーです。


書込番号:11554951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RS15」のクチコミ掲示板に
BDZ-RS15を新規書き込みBDZ-RS15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RS15
SONY

BDZ-RS15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

BDZ-RS15をお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング