BDZ-RS15
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2010年6月24日 22:38 | |
| 0 | 2 | 2010年6月24日 17:29 | |
| 0 | 5 | 2010年6月3日 08:15 | |
| 0 | 5 | 2010年6月2日 21:23 | |
| 1 | 6 | 2010年5月30日 20:26 | |
| 2 | 13 | 2010年5月24日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
テレビに外部入力端子があれば視聴できますが、ハイビジョン画質で表示できるかはテレビ次第です。
またアンテナ環境がデジタル放送の受信に対応できている必要がありますよ。
書込番号:11537624
2点
早速基本的な質問の回答ありがとうございます。先ずは先にレコーダーを買っておいて録画していずれテレビを買おうと思っているのです。アンテナをレコーダーに接続して入力端子をテレビに接続すればビデオの画面で視聴できるのですか?アンテナはBS地デジ対応です。
書込番号:11537662
0点
アンテナ線をレコーダーへ、映像・音声出力をテレビへ接続で視聴できます。
書込番号:11537704
2点
ただしシングルチューナーなので録画中は地デジ&BSは録画中のチャンネルしか
見れません
(BSじゃなければアナログTV放送をいままでのTVで見れます)
書込番号:11537730
2点
視聴目的でレコーダーの内蔵チューナーを利用するならW録機の方がいいので
RSよりRXの方がいいと思います。
只、現状でソニー機はWハイビジョン圧縮録画機能が無いので最高画質DRで
録画しないと視聴用にチューナーを廻せないのでパナ機の方がWハイビジョン
圧縮録画機能が搭載されている分、お薦めです。
書込番号:11540199
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
恥ずかしながら 今までビデオの編集をしたことがありません
まったくの素人ですが よろしくお願い致します
今 ビデオカメラは ソニー HDR-CX520V を使っております
データがたまってきたので 録画をしておこうと思います
テレビのダビングは考えておりません
機種の選択が出来ませんので 皆さんのお知恵をお貸し下さい
BDZ-RS15 35 55 105 の中で 何が良いか迷っています
金額が安い機種で用が足りれば 安いほうが良いと考えております
みなさん よろしくお願い致します
0点
http://www.sony.jp/handycam/guide/dubbing/index.html
ここが参考になると思います。
USBを使って、RS15で良いと思いますよ。
書込番号:11537859
0点
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28027
失礼、こちらのHPの方が良かったかな?
一つ注意点があります。ソニーのレコに限った話ではないです。
HDDは、仮の保管場所です。残して置いて、視聴するには便利ですが、何らかのトラブルで一瞬で失うこともあります。
ですので、ダビング後、必ず、バックアップ(BD)を作成して置いた方が良いです。
書込番号:11538807
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
こちらのサイトを参考に購入しました
基本的に満足なのですが、唯一つ腑に落ちないのは。
メニュー画面での移動中、どうもカクカクと画面が動きます
ホームを押して、左右に。、上下に この基本動作中に、
スムーズでなく。カタカタ動く感じです
PS3やDVDのRDZ-700、他にもSONY機は何度か使用しましたが
どれもすらすら動きますが・・・
故障なのでしょうか といっても忙しいのもありもう2週間過ぎてしまい
初期不良とはいきません・・
0点
また、当方映画をメインに撮るのですが、
2番組同時録画の必要も感じてきました
上位機種の買い足しも検討中ですがこれも同じように
カタカタ動くのでしょうか
少し残念です
人によってはかなりのクレームポイントかもしれません・・
書込番号:11431838
0点
>上位機種の買い足しも検討中ですがこれも同じようにカタカタ動くのでしょうか
厳密に比較してませんが、同じです。
今更の話になりますが、
ホームメニュー動作の不自然さ(従来DVD機比)は、X90世代発表時から指摘されています。
今では、「カクカク感」に慣れたことや、X90世代の「初期のあまりのひどさ」に比べ改善が進んだことで、文句を言う人は減りました。
原因は、パワー不足の汎用CPUみたいです。従来は、専用CPUでしたが、コストダウンの関係から、変更されています。
3D対応次世代機では、どうなるか?期待と不安が募りますが、待つしかないと思います。
自分も未だ、不満点ではありますが、このメニュー構成は、非常に柔軟なシステムで使い易いため、離れられません(苦笑)
書込番号:11431911
0点
>PS3やDVDのRDZ-700、他にもSONY機は何度か使用しましたが
>どれもすらすら動きますが・・・
既にエンヤこらどっこいしょさん が詳しく
説明してくれてる通りです。
残念ながら故障ではありません。
現状PS3を除けばXMBがすらすら動く製品は
存在しません。
書込番号:11432104
0点
ありがとうございます
先日ソフトウェアの自動更新が行われ、
かなり改善されました!!
必見です
書込番号:11442781
0点
>先日ソフトウェアの自動更新が行われ、
>かなり改善されました!!
その状態が継続すればいいんですが。
バージョンアップ直後は大抵は軽快になります。
数日経つと元に戻ります。
様子を見て下さい。
書込番号:11445141
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
本機を購入して約2ヶ月
これまではVHSを使ってきましたが(しかも録画機能が壊れている)
一念発起して購入し、最近はよくテレビ番組をHDに録画してます。
ところで、テレビの録画を見返していると、CMが邪魔な時が多々あります。
CMカット録画または再生はできるのでしょうか。
メーカーに直接聞けばよいのでしょうが、
もしご存知な方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>CMカット録画または再生はできるのでしょうか。
出来ません
CM前後には自動でチャプター打ってるから
それを自分でスキップします
書込番号:11439300
0点
自分も3ヶ月ほど前からBDZ-RS15を使っています。
VHSがたまっていたのでほぼ毎日のように編集しています。
CMカットは「チャプター編集」又は「AB消去」という機能でできます。
「チャプター編集」は1番組のCMを全て一度に選択して消せるメリットありますが
間違えてCM以外を消してしまうおそれあります。
なので始めは「AB消去」で慣れてから「チャプター編集」でサクサクやることをおすすめします。
書込番号:11439348
0点
>ところで、テレビの録画を見返していると、CMが邪魔な時が多々あります。
こちらを参考にして下さい。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RS15/feature_4.html#L2_230
「再生時に「次」ボタンや「前」ボタンを押せば、見たいシーンを簡単に探せます」
とあります。
ちなみに、CMをカットをしながら録画はできません。
CMを自動でスキップして再生することも不可です。
書込番号:11439368
0点
すみません。
CMカットについてですが、編集と勘違いしました。
改めて答えます。
CMが始まったらリモコンの白い「マガジン」ボタンの下の
「次」ボタンを押すと基本はCMはスキップできます。
CMによってはCM内でチャプターがつくられたりしますので
そのときはもう一回押したり、早送りするしかないと思います。
書込番号:11439453
0点
みなさんありがとうございました。
いつもCMを早送りし、送りすぎて戻したりするのが煩わしく思っていました。
再生中CMで手動スキップすることができれば
煩わしさはなくなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11443301
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
現在SONYのブルーレイディスクレコーダーを購入検討中の者です。
本日、某電気屋さんで説明を聞いたところ、シングルチューナーは番組録画中、他の番組を見ることができないとおっしゃっていたのですが、本当でしょうか?
ちなみに、接続予定のテレビはパイオニアのKUROです。
ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します!
0点
その「KURO」にデジタル放送のチューナーがあれば
KUROの「入力切換」をすれば別の放送は見れます
テレビとビデオデッキの場合を想像してください
ビデオデッキの映像を見るのに
テレビの「入力切換」をしたと思うんですが
理屈はそれと一緒です
書込番号:11429623
1点
レコのチュウナーでは裏番組を見ることはできませんが、TVのチュウナーを使えば見れます。
書込番号:11429652
0点
「KURO」だけじゃ分かりまへんがな?
チューナー内蔵KUROなら、シングルレコでも裏録できます。
書込番号:11429703
0点
KUROの機種次第です、500M600Mだとチューナーは別なのでレコードダーのチューナーになります。
使い勝手を考えるとダブルチューナータイプをお勧めします。
書込番号:11429820
0点
>本日、某電気屋さんで説明を聞いたところ、シングルチューナーは番組録画中、他の番組を見ることができないとおっしゃっていたのですが、本当でしょうか?
条件次第です
例えばKUROに地デジチューナーがあるなら
RS15があろうが無かろうが録画中だろうが地デジは見れます
注意点はWOWOWやCS等の有料放送
有料放送はB-CASカード単位で契約が必要です
RS15に契約したカードを挿していれば
2契約してTVのB-CASカードでも契約しないと見れません
書込番号:11429843
0点
ケチらないでRX35/30のどっちかにすれば。
書込番号:11429854
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
この商品を検討しています。
テレビが日立のWooo UT700で、普段は内蔵のiVDR-Sで見たい番組を録画しているのですが、
500GBのカートリッジがかなり頻繁に一杯になるようになり、
iVDRからはHDDやDVD等に書き出すことができないため、いっそのことHDD+BDを外付けして
保存したい録画はBDZ-RS15に。一度見れば事足りる時にはiVDRにと使い分けたいと思っています。
そこで質問なのですが、アンテナからの入力は普通一旦HDDレコーダに入れて、
そこからTVに出力するのだろうと思うのですが、
そうするとBDZ-RS15とWooo本体とで同時に別番組を録画したり視聴したりする事はできない気がします。
2チューナ機にして一系統はTVに出力し、もう一系統はBDZ-RS15での録画用にするべきでしょうか?
またはWoooとBDZ-RS15とでTVアウトレットを別に取れば良いのでしょうか?
はたまた、BDZ-RS15経由でWoooに入力しても2番組同時録画(または視聴)が可能なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点
アンテナ線をHDDレコーダーを通しても、録画しながらテレビは視聴可能です。
個人的にはRX35のほうをすすめます。DLNA対応なので便利です。
せっかくのWoooですから性能を活かしましょう。
書込番号:11395286
2点
>そうするとBDZ-RS15とWooo本体とで同時に別番組を録画したり視聴したりする事はできない気がします。
レコーダに入るアンテナ線にも、レコーダから出てテレビに繋ぐアンテナ線にも、
すべてのチャンネルのテレビ番組の電波信号が流れるから、心配無用です。
書込番号:11395387
0点
>個人的にはRX35のほうをすすめます。DLNA対応なので便利です。せっかくのWoooですから
性能を活かしましょう。
コレに同感,でも主の場合35だとあっと言う間にHDD容量不足になりそうだから
ケチらず55にした方が良いかも(EXは高過ぎるので除外)。
書込番号:11395690
0点
>そうするとBDZ-RS15とWooo本体とで同時に別番組を録画したり視聴したりする事はできない気がします。
アンテナは電波をスルーしているだけで、TVとレコーダーの番組はまったく関係がないので大丈夫です。
書込番号:11395735
0点
レコーダを経由させても、TV側でも全チャンネル受信できるのですね!
みなさまありがとうございました。
Wooo本体で録画していると、録画中はその番組以外視聴できないので
同じことが起きるのかと思っていましたが、考えてみればレコーダとTVで2チューナになるんですよね。
ちなみにみなさんお勧めのRX35やRX55などのWチューナ機ですと、
Wooo本体含めて「3番組同時録画可能」ってことになるんですよね?
書込番号:11397410
0点
>Wooo本体含めて「3番組同時録画可能」ってことになるんですよね?
そういうことです。
REGZAなどのテレビ側でW録可能な機器の場合は4番組録画可能ということにもなります。
書込番号:11397820
0点
>テレビが日立のWooo UT700で、普段は内蔵のiVDR-Sで見たい番組を録画しているのですが
、500GBのカートリッジがかなり頻繁に一杯になるようになり、iVDRからはHDDやDVD等に
書き出すことができないため、
最近WOOO使ってる連中見るとなんか不憫だよな,去年の年末メーカーは録画出来る事
(だけ)PRするだけしといて未だに アイウィ対応 テレビ 録画機 ともに見て消し程度の
使い方しか出来ないんだもんな,唯一BR9(パナBWのOEM)でデータ受け出来るけど
一般店で売ってない上に去年の冬モデルあたりからI リンク端子付いたモデルがほぼ
無くなったらしく 東芝とは比べ物にならないくらいHDDの使い勝手(データ焼き/保存)
が不便過ぎる有様だし,メーカーもいい加減LANムーブ出し出来る録画機とか
造れば良いのにねえ。
書込番号:11397974
0点
うちにも古いWoooが1台ありますが、HDDを増量できたり、ガシャポン化できたりするので、色々いじって遊んでます。
最近のモデルは多機能になったけど、あんまり遊べないかな。
書込番号:11400296
0点
そう言えば、最新のXP05だとRD-X9とかNASにネットワークでダビングできるみたいです。
書込番号:11400385
0点
MANZさん
>そう言えば、最新のXP05だとRD-X9とかNASにネットワークでダビングできるみたいです
この情報はどこか書込み等でありますか?
DTCP-IPムーブが可能だとするとかなりの有益情報です。
書込番号:11400966
0点
MANZさん
有益情報ありがとうございます。
HVLへのムーブは日立も正式サポートみたいですね。
書込番号:11401127
0点
hiro3465さん
日立ができると言うことで他社もしばりが緩くなるといいんですが(特にパナ)
そうもいかないんでしょうね...
書込番号:11401251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






