BDZ-RS15 のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

BDZ-RS15

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-RS15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RS15 の後に発売された製品BDZ-RS15とBDZ-AT300Sを比較する

BDZ-AT300S

BDZ-AT300S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RS15の価格比較
  • BDZ-RS15のスペック・仕様
  • BDZ-RS15のレビュー
  • BDZ-RS15のクチコミ
  • BDZ-RS15の画像・動画
  • BDZ-RS15のピックアップリスト
  • BDZ-RS15のオークション

BDZ-RS15SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • BDZ-RS15の価格比較
  • BDZ-RS15のスペック・仕様
  • BDZ-RS15のレビュー
  • BDZ-RS15のクチコミ
  • BDZ-RS15の画像・動画
  • BDZ-RS15のピックアップリスト
  • BDZ-RS15のオークション

BDZ-RS15 のクチコミ掲示板

(982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RS15」のクチコミ掲示板に
BDZ-RS15を新規書き込みBDZ-RS15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDに録画した場合

2010/07/01 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:103件

また質問なのですが、このレコーダーで地上デジタル録画したものをDVDに焼いた場合、
画質はどの程度のものになるのですか? 少しは下がると思っていますが・・・

書込番号:11570088

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/07/01 21:41(1年以上前)

かなり落ちます。
ハイビジョン画質をSD画質にするわけですから。
ハイビジョンでDVD化出来るのはパナ機(とそのOEMの三菱・東芝)だけです。

書込番号:11570115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/01 21:56(1年以上前)

アナログ放送を見たと同様なレベルだよ

書込番号:11570185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/07/01 22:10(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございます。
購入を考えてただけにすこし残念です・・・。
できれば5万以内でDVDもなるべく綺麗に焼けるおすすめ機器を
おおしえいただけないでしょうか?

書込番号:11570256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/01 22:23(1年以上前)

正しくは、DVDの普通の画質です。
ハイビジョンでの記録には対応していないと言うことです。
この普通の画質は、他社でも同じです。
一方、DVDへのハイビジョン記録であるAVCRECは、対応機でのみ再生可能で、パナと三菱の対応DVD機以外のDVDプレーヤーやDVDレコでは再生出来ません。
また、BD機でも、対応機以外では再生出来ません。(ソニー、シャープは再生不能です)

書込番号:11570330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/07/01 22:43(1年以上前)

普通ということはレンタルDVDより少し劣るくらいのレベルなのでしょうか?
それならばこの機種でいいかもしれません。

書込番号:11570450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/01 22:51(1年以上前)

デジタルハイビジョン放送を録画したものをSP以上で記録すれば、かなり近づけます。

DVDソフトの画質は、DVDの標準画質で出せる最高の画質ですので、超えることはないです。

書込番号:11570498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/07/01 23:00(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
これからの参考にしたいと思います。

書込番号:11570548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/01 23:17(1年以上前)

ソニー機はHDDに録画した番組はいかなる画質であろうとDVDに
ダビングする際は実時間ダビングになります。(2時間番組なら2時間)

ソニー機を購入するなら、BDが再生できない機種で再生する場合限定で
DVDを使用し、通常はBDを使用した方が良いです。

パナソニック機なら、使用していない時間にHDD内で録画モードが変更
出来るので、たとえば録画モードをSPに変更した後、DVDに同じモードで
高速ダビングすることは一応できます。

しかしながら、DVD画質はしょせんDVD画質です。

せっかくBDレコーダーを購入するのだから、デジタル放送を手元にディスクで
残すのであれば、ソニー機、パナ機にかかわらずBDディスクを使用するべきです。

繰り返しになりますがDVDは、BDを再生できない環境で再生する必要がある場合
限定で使用するにとどめた方が良いです。

なお、パナソニックや三菱、東芝BD機等が対応しているDVDにハイビジョン
画質で圧縮録画できるAVCRECは、互換性に問題があるので使用しない方が
良いです。

書込番号:11570666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/07/02 11:00(1年以上前)

連ドラ12話をDVDに残すには標準画質(アナログ放送と同等)で等速ダビング(1時間
番組のダビングに1時間)で6枚必要でしたが、ブルーレイディスクならハイビジョン画質
で高速ダビング(12時間分のダビングに1時間など)で1枚で収まります。

ブルーレイディスクは12話分のディスク代でもダビング時間でも画質でもDVDよりお得
だと思います。

書込番号:11572069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/07/03 16:20(1年以上前)

BDレコーダーなんですからBDにダビングすれば高画質で残せます。何も毛嫌いする必要はありません。

書込番号:11577439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/07/03 16:38(1年以上前)

毛嫌いしているわけではないんですが・・・
自分は友達の家などで見ることも多いんですが、BDを見れる環境は我が家以外ないんです。
なのでDVDについても多少の画質はほしいかなあと思っています

書込番号:11577491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/03 23:52(1年以上前)

DVDの再生画質は、録画機だけでなく再生機に依存する要素も大きいので、
まあ、ぶっちゃけレコーダーによる差はさほど気にする必要はないです。

録画モードによる画質差はありますので、SPよりもXPモードを使用
した方が高画質ですが、録画時間が短くなりますし。

友人の再生機やTVの環境の方が重要です。

書込番号:11579528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクオス LC32E7との相性について

2010/06/30 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:103件

先日アクオス LC32E7を購入し、レコーダーを購入しようかと思っています。
当初はファミリンクをしてみたいと思っていましたが、ここでのクチコミを拝見した所、
シャープ製のレコーダーはやめたほうがいいという意見をみました。
そこで質問なのですが、この商品と上記のテレビを接続した場合、どのような感じになるんでしょうか? 番組表から簡単に録画等ができるのでしょうか? 欠点や利点をわかりやすくお教えいただけるとこれからの参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:11566699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/30 23:58(1年以上前)

>番組表から簡単に録画等ができるのでしょうか? 

RS15の番組表から簡単に予約出来るか?って意味なら出来るし
TVの番組表からレコーダーに予約出来るか?って意味なら出来ません

TVとのリンクって3つボタンを押すのが1つで済むって感じの
「手間」に関する機能です

TVとのリンクは例えばボタンを3つ押せば同じ事が出来ますが
レコーダー本体に無い機能はボタンを100個押しても出来ません
ボタンを3つ押すくらい1〜2秒ですむ事です

レコーダー本体の機能より
TVとのリンク(数回のボタンを押す手間の簡略)が重要なら
TVと合わせれば良いだけです

ちなみにソニーとかパナのレコーダーなら
ネット利用して他の場所のPCや携帯からでも予約出来ますが
ファミリンクをいくら駆使してもそんなことは出来ません

書込番号:11566789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/07/01 00:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
テレビの番組表では録画できないが、レコーダーの番組表で録画するということなんですね。
ちなみに手間がふえるということは、テレビの番組表で一発録画するから
レコーダーの電源を入れる→レコーダーの番組表から録画したいものを選ぶ→決定ボタンを
押すというような感じなのですか?

書込番号:11566826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/01 00:24(1年以上前)

>ちなみに手間がふえるということは、テレビの番組表で一発録画するから
レコーダーの電源を入れる→レコーダーの番組表から録画したいものを選ぶ→ 決定ボタンを
押すというような感じなのですか?

そういう事です

パナでPCからの予約使ってますが
TVは普通に番組見ながらとか
TVやレコーダーは電源OFF状態とかでも
PC使うツイデに予約入れる事もあります

ソニーやパナにはキーワード自動録画もあるから
自分では気が付かなかった番組を録画してる事もあります

書込番号:11566896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/01 02:01(1年以上前)

>レコーダーの電源を入れる→レコーダーの番組表から録画したいものを選ぶ→決定ボタンを
押すというような感じなのですか?

上記程度のリンクでしたら、メーカーが異なっていても基本的にはHDMIリンクはします。
例としては、RS15でしたら、TV、レコーダーともにOFF状態からレコーダーの番組表ボタンを押せば、
TVもRS15も電源ONになり、入力も切り替わり、RS15の番組表画面が一発で立ち上がるので、
あとはその画面で予約をするだけです。

書込番号:11567195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/07/01 18:23(1年以上前)

hiro3465さん回答ありがとうございます。
思ったよりも便利なんですねw いい参考にしたいと思います。

書込番号:11569348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力について

2010/06/28 03:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ掲示板はよく拝見していましたが、初めての質問になりますので失礼があったら申し訳ありません。


リビングにRX−30を昨年購入済みですが、自室にこの機種の購入を考えております。
使用目的はPC用モニター(HYUNDAI W240D)に接続してのTV鑑賞・録画とBDなどの映画鑑賞です。

PC用のスピーカー(5000円位の2.1CH)での音声出力を考えていますが
1.
RS−15の音声をスピーカーから出力させる場合、HDMIでモニターに接続したままコンポーネント出力(音声のみ)が可能でしょうか?
もし可能であればセレクターを使用しPCとRS−15を1台のスピーカーで音声出力を予定しています。(スピーカーにはコンポーネント入力1つのみです)

2.
PCとRS−15の音声をモニターのヘッドフォン端子からスピーカーに接続すればセレクターの必要は無いとは思うのですが
モニターのヘッドフォン端子とスピーカを接続した場合とコンポーネント端子からスピーカーを直接接続した場合では音の違いがあるものでしょうか?将来的にはスピーカーを5.1CHへのレベルアップも考えています。



以上初めての書き込みで判りにくい点もあるかと思いますが、どなたかご教授願います。

書込番号:11554739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/28 06:58(1年以上前)

>1.RS−15の音声をスピーカーから出力させる場合、HDMIでモニターに接続したままコンポーネント出力(音声のみ)が可能でしょうか?

可能です。(排他ではないです)
心配なら、RX30で確認すればよいです。こういった仕様は機種で大きく変わるものではないです。

>2.PCとRS−15の音声をモニターのヘッドフォン端子からスピーカーに接続すればセレクターの必要は無いとは思うのですが、モニターのヘッドフォン端子とスピーカを接続した場合とコンポーネント端子からスピーカーを直接接続した場合では音の違いがあるものでしょうか?

正しくは、全く違います。モニターのヘッドホン端子からの出力は、少なくともTVの安物アンプで処理された信号を再処理することになります。原音からは大きく変化します。
ただ、このレベルの使い方なら、気になるほどではない気もします。
今後、5.1chを使う場合は、光デジタル音声(確か付いてますよね)を利用した方が良いと思います。

書込番号:11554871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/06/28 12:26(1年以上前)

>RS-15の音声をスピーカーから出力させる場合、HDMIでモニターに接続したままコンポーネント出力(音声のみ)が可能でしょうか?

コンポーネント信号は映像信号の事ですよ(音声信号は含まれません)。

便宜上映像端子と近接して音声端子が設けられている事が多いですが全く別の物です。

書込番号:11555559

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/28 12:58(1年以上前)

スレ主さんは多分コンポジットと間違われてるのでしょう。
エンヤこらどっこいしょさんは、あえて指摘することもないと思ってスルーされてるんじゃないかと。

書込番号:11555684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/06/28 13:10(1年以上前)

横にズレてスレ主さんすいません。

コンポジット信号、S信号、コンポーネント信号(D端子接続含む)はいずれも映像信号で音声信号は含みません。

書込番号:11555725

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/28 15:36(1年以上前)

地獄の皇太子さん
すいません。確かにその通りでした。
単にRCA端子と言ったほうがいいのかな?またはピン端子?

書込番号:11556115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/06/28 15:56(1年以上前)

アナログ映像・音声端子はRCA端子(ピン端子)である事が多いので、この場合アンバランスアナログ音声ライン出力端子と言うと間違いようは無いですね。
一般的にはアナログ音声端子だけでも意味は通じます。

回答とは無縁の話し失礼しましたm(__)m

書込番号:11556167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/28 16:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様、ご教授ありがとうございます。
HDMIで映像と音声出力しながら赤・白の音声端子でも出力出来るとの事
購入前にRX−30で一度試してみようと思います。

ヘッドフォン端子での接続はやはりモニター側での処理を受けるのですね。
赤・白・黄のAVセレクターを購入し赤・白の音声のみ接続してPCとRS−15の切換えを
しようと思います。


地獄の皇太子様、ご指摘ありがとうございます。
意味合いが判ればいいのかな?と、あまり難しく考えずに書き込みしました
以後気をつけます。

書込番号:11556190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:28件

ビデオカメラ動画の保存・維持に関しての質問です。

 ビデオカメラ動画をBDレコのHDDに保存
    ↓
 BDレコのHDDに保存した動画をブルーレイディスクへダビング
    ↓
 BDレコのHDDの動画消去
    ↓
 ブルーレイディスクの保存更新(ディスクの再作成)
    ↓
【ブルーレイディスクからBDレコのHDDへダビング】
    ↑
この際に本機種は高速無劣化ダビング出来るのでしょうか?
お分かりになられる方がいましたらご教授願います。


書込番号:11542308

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 14:07(1年以上前)

以前Xactiやソニー機あたりで迷っていたと思いますけど
結局どれか買いましたか?

あと、ひょっとして
●【ブルーレイディスクからBDレコのHDDへダビング】
の後に
●ブルーレイディスクの保存更新(ディスクの再作成)
ですか?

書込番号:11542366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/25 14:24(1年以上前)

うめづさん

その節はいろいろとお世話になりました。
さんざん迷ったあげくM31の購入に至りました。

保存の方法も当初はPCと外付けHDDの購入と考えていたのですが
(カシオのコンデジmpeg-4動画記録もあったので)この際、気軽に
家族が動画記録を観れて、尚且つ安く済む(購入・保存メディアの維持)
BDレコの方が良いかな?と思い、いろいろと調べている最中です。

書込番号:11542409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/25 14:31(1年以上前)

うめづさん

すみません。
記載し忘れました。

>あと、ひょっとして
>●【ブルーレイディスクからBDレコのHDDへダビング】
>の後に
>●ブルーレイディスクの保存更新(ディスクの再作成)
>ですか?
   
はい、その繰り返しで思い出を残して行こうかと思っています。
ですのでダビングの度に劣化して行ってしまうと・・・。

書込番号:11542422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/25 15:17(1年以上前)

キャノンのHF M31のことなら
お望みのことはできますが

> BDレコのHDDの動画消去
    ↓
 ブルーレイディスクの保存更新(ディスクの再作成)

この意味がわかりません

ちなみにカシオのデジカメの動画なら
AVCHD規格ではないのでRS15を含むすべてのレコで扱えません

書込番号:11542540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/25 15:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

レスありがとうございます。
ブルーレイディスクに保存したデータも寿命があると思いますので
ブルーレイディスクがダメになる前に新しいブルーレイディスクに
無劣化でダビングして(その為に一度BDレコのHDDにダビング
し直す)思い出を残しておきたいという事を表現したかったのです
が分かり辛くて申し訳ないです。

カシオの動画はBDレコに保存しようとは考えてはいません。

書込番号:11542597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/25 15:54(1年以上前)

自己レスです。

M31クチコミでグライテルさんの以下のようなコメントがありました。

>SONYブルレイレコBDZ-RS15(5.0万〜)をお勧めします。
>ブルレイレコで運用する場合、
>大切な撮影記録を失うわけにはいかないので、
>・複数ブルレイメディアに焼いておく
>・一定期間経過後(数年?要定期的チェック)、
> 一度焼いたブルレイメディアから取り込んで新しいメディアに焼き直す
>必要があると思いますが、
>SONYはブルレイメディアからの高速無劣化取り込みに対応しています。
>(Panaは今も等速再取り込み、無劣化再取り込み不可、のハズ)

SONY機であれば私の希望する事が出来るようです。
レスを頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:11542657

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 17:07(1年以上前)

ああ、遅くなりました。
BDにどう焼いても無劣化取り込みできるかどうか定かではなかったので
念のため夜にM31のデータをRS15に入れて細かい所まで問題ないか
試してからお返事しようと思っていましたが、OKとのことで良かったですね。

メニューの有無はどちらにするかとか、BDが劣化してくるタイミングが
分かりづらいとかで、映像が増えれば増えるほど苦労はするんじゃないか
と想像しますが、スペックの高いパソコンがない場合はレコーダに頼るのが
一般的だと思います。

カメラの中やレコーダの中にバックアップしていない映像をたくさん
溜め込むのはやめて、レコーダのHDD内でBD1枚分になったら速やかに
ディスク化した方が良いです。
撮ったばかりの時は何度か再生するでしょうから、その目的のためには
一時的にレコーダのHDDに置いておくのは構わないと思います。

デジタルデータのバックアップは、万一の時に備えて同じ映像を二つずつ
保管することになり、BDへのバックアップだけでは管理が結構大変です。
パソコンをお持ちでしたらパソコンに接続するHDD&レコーダで焼くBDで
二重バックアップにすることもできます。

書込番号:11542878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/25 18:16(1年以上前)

うめずさん

>BDにどう焼いても無劣化取り込みできるかどうか定かではなかったので
>念のため夜にM31のデータをRS15に入れて細かい所まで問題ないか
>試してからお返事しようと思っていましたが

ありがとうございます。
お手間を取らせてしまい申し訳ないです。
グライテルさんのコメントは数日前にされていたようなので私がもっとよく
調べてから質問すれば良かったと反省しております。

>パソコンをお持ちでしたらパソコンに接続するHDD&レコーダで焼くBDで
 二重バックアップにすることもできます。

やはり、今後増えていくであろうデータ量を考えるとパソコンがあった方が
バックアップ管理はし易そうですね。
ご教授頂いた事、今後のデータ管理の参考にさせて頂きます。
この度もいろいろとありがとうございました。



書込番号:11543098

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/26 15:42(1年以上前)

M31のデータでやってみましたが、通常のキヤノン機の映像と
特に変わることなく撮影日時の字幕がない以外は普通でした。
ただし、BDへのダビング方法は3つほどあります。

(1)思い出ディスクダビング→メニュー付き(BDMVディスクといいます)
(2)思い出ディスクダビング→メニューなし(BDAVディスクといいます)
(3)(普通の)ダビング(BDAV)

詳しく書くと長くなりますが、とにかく(1)でダビングして下さい。
そのBDをRS15にいれると「BDMV」と表示されるので区別できます。
「BDAV」と表示されたら作成失敗したと思って、必ずメニュー付きで
思い出ディスクダビングして下さい。
(1)のダビング→RS15への書き戻し→(1)のダビングを繰り返せば
特に困ることはありません。
ただ、あまりシーン数が多くなったりするとレコーダにBDを入れてから
実際に再生ができるまでに時間がかかるのが難点です。
ベストなのはPCの編集ソフトでシンプルなメニュー付きBDを
作成することなのですが、無理なら上記方法で運用して下さい。

書込番号:11547114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/28 07:53(1年以上前)

うめづさん

返信が遅くなり申し訳ありません。

>(1)思い出ディスクダビング→メニュー付き(BDMVディスクといいます)

上記、了解しました。
貴重なお時間を割いていろいろ調べて頂き、誠にありがとうございます。


>ただ、あまりシーン数が多くなったりするとレコーダにBDを入れてから
>実際に再生ができるまでに時間がかかるのが難点です。

あまり贅沢は言えません。
無劣化で思い出を残して行けるだけでもラッキーです。


書込番号:11554951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

スレ主 hakm1111さん
クチコミ投稿数:7件


恥ずかしながら 今までビデオの編集をしたことがありません

まったくの素人ですが よろしくお願い致します

今 ビデオカメラは ソニー HDR-CX520V を使っております

データがたまってきたので 録画をしておこうと思います

テレビのダビングは考えておりません

機種の選択が出来ませんので 皆さんのお知恵をお貸し下さい

BDZ-RS15 35 55 105 の中で 何が良いか迷っています
金額が安い機種で用が足りれば 安いほうが良いと考えております

みなさん よろしくお願い致します

書込番号:11537810

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/24 12:00(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/guide/dubbing/index.html

ここが参考になると思います。
USBを使って、RS15で良いと思いますよ。

書込番号:11537859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/24 17:29(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28027

失礼、こちらのHPの方が良かったかな?

一つ注意点があります。ソニーのレコに限った話ではないです。
HDDは、仮の保管場所です。残して置いて、視聴するには便利ですが、何らかのトラブルで一瞬で失うこともあります。
ですので、ダビング後、必ず、バックアップ(BD)を作成して置いた方が良いです。

書込番号:11538807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アナログテレビとの接続

2010/06/24 10:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:27件

質問いたします、このレコーダーとアナログテレビをつなげると地デジ&BS放送が見れますか?

書込番号:11537606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/24 10:26(1年以上前)

テレビに外部入力端子があれば視聴できますが、ハイビジョン画質で表示できるかはテレビ次第です。
またアンテナ環境がデジタル放送の受信に対応できている必要がありますよ。

書込番号:11537624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/06/24 10:39(1年以上前)

早速基本的な質問の回答ありがとうございます。先ずは先にレコーダーを買っておいて録画していずれテレビを買おうと思っているのです。アンテナをレコーダーに接続して入力端子をテレビに接続すればビデオの画面で視聴できるのですか?アンテナはBS地デジ対応です。

書込番号:11537662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/06/24 10:58(1年以上前)

アンテナ線をレコーダーへ、映像・音声出力をテレビへ接続で視聴できます。

書込番号:11537704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/24 11:06(1年以上前)

ただしシングルチューナーなので録画中は地デジ&BSは録画中のチャンネルしか
見れません
(BSじゃなければアナログTV放送をいままでのTVで見れます)

書込番号:11537730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/06/24 11:11(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

書込番号:11537735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/06/24 22:38(1年以上前)

視聴目的でレコーダーの内蔵チューナーを利用するならW録機の方がいいので
RSよりRXの方がいいと思います。
只、現状でソニー機はWハイビジョン圧縮録画機能が無いので最高画質DRで
録画しないと視聴用にチューナーを廻せないのでパナ機の方がWハイビジョン
圧縮録画機能が搭載されている分、お薦めです。

書込番号:11540199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-RS15」のクチコミ掲示板に
BDZ-RS15を新規書き込みBDZ-RS15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RS15
SONY

BDZ-RS15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

BDZ-RS15をお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング