BDZ-RS15
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)
このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 19 | 2010年10月1日 19:05 | |
| 0 | 4 | 2010年9月30日 20:21 | |
| 7 | 4 | 2010年9月27日 00:10 | |
| 2 | 2 | 2010年9月25日 23:33 | |
| 3 | 4 | 2010年9月25日 00:39 | |
| 2 | 2 | 2010年9月24日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
全くの初心者で、レコーダーの事が
よく分からず、教えていただきたい
ことがあります。
先日、古いDVDレコーダー(地デジ非対応)が
故障してしまい、実費で修理するなら、
ということで新しく地デジ対応のレコーダーを購入しようと思っています。
テレビ(37型)は未だアナログです。
ギリギリまで新しく購入する予定はないです。
HDDで録画したものをDVDに
ダビングするには時間がかかるとのこと。
BDでは高速ダビング(?)が
あるそうですがHDDからダビングしたものは
BDに対応したプレーヤーでないと
再生できないという事でしょうか?
少し古いパソコンやDVDプレーヤー等で
再生できないと困るのですが……
値段が手ごろなので
この機種を考えているのですが
他機種でも、値段が安く、HDDからのダビングが
簡単で早いものがあれば教えて頂きたいです
画質等にそれほどこだわりはありませんが
どうせ買うなら……とは思っています。
宜しくお願いします。
1点
BDはBDプレーヤーなり
最低でもBDドライブが付いたPCじゃないと再生出来ません
パナ機ならDVDにも高速ダビング出来ますが
そのDVDプレーヤーとかPCがデジタル放送再生対応じゃないなら
結局デジタル放送を録画すれば再生出来ません
それとどうせ買うなら
出来ればWチューナー&W録機のパナやソニーの新型が良いです
書込番号:11988260
![]()
4点
PCでのBD再生は意外と大変ですよ、少し古い程度ならスペック的に足りているとの判断なのでしょうけど、モニターとデジタル接続するなら色々規格の対応が必要です。
書込番号:11989621
1点
早速の返信ありがとうございます!
やはりそれぞれの規格に対応していないと
再生すら出来ないのですね……
更に質問なのですが
・テレビはアナログですが
デジタル対応のBDレコーダーを使った
場合は、「デジタル録画」をしたという事に
なるのでしょうか?
・古いDVDレコーダーのHDD(HDDは
問題なく録画再生出来ます)に残ったデータを
なんとか取り出したいのですが
新しく購入予定のBDレコーダーに
ダビング等は出来ないのでしょうか。
DVD側のみ壊れた状態でして
データはディスクに未保存のものが
幾らかあり、惜しいなと思っています……
書込番号:11989743
0点
レコーダーはアナログ放送も「デジタル録画」しています
「アナログ録画」するのはビデオテープです
つまり…
お持ちのDVDレコーダーでさえ「デジタル録画」っていうことになります
「を」の字を付け加えると話がしやすいです
RS15にはアナログ放送のチューナーもあるし
外部入力の録画も当然出来ます
デジタル放送だけじゃなくて「すべての放送」を「デジタル録画」します
DVDレコーダーに入っているのがデジタル放送の映像じゃなければ
ビデオデッキ同士のダビングみたいに赤白黄色のケーブルをつなぎ
ダビングすること自体は出来ますが
RS15はシングルチューナーだからその間はデジタル放送の録画が出来ません
ダブルチューナー機を推奨します
テレビについてですがブラウン管なんですか?
アナログ放送のチューナーしかない液晶テレビも
過去にあったことはあったから
種別(ブラウン管か液晶テレビか)を書いたほうがいいです
書込番号:11989846
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます!
はい、ブラウン管(だと思います)で、
東芝36ZP55です。
36型ですね……10年以上前のテレビです。
説明を読んで
今の段階では全て「アナログ放送」を
「デジタル録画」しているという
ことなんですね。知識不足ですが
ぼんやり分かって来ました。
となると
外部入力できるということなので
ダビング可能のようですが
昔のデッキのように一方を再生させながら
片方で録画……という作業が必要になるということでしょうか?
デジタル機器同士を繋ぐ事自体
全く初めてですのでやり方も見当もつかず
ちょっと戸惑っています汗
根気が要る作業みたいですが、
お金はかけられませんので
頑張りたいと思います!
他に何か良いアドバイス等あれば
どうか宜しくお願いいたします。
書込番号:11989892
0点
>となると外部入力できるということなので
>ダビング可能のようですが
>昔のデッキのように一方を再生させながら
>片方で録画……という作業が必要になるということでしょうか?
そうです。
>デジタル機器同士を繋ぐ事自体
>全く初めてですのでやり方も見当もつかず
接続方法はビデオと同じです。
難しく考える必要はありません。
書込番号:11989956
![]()
1点
回答いただいた皆様、ありがとうございました!
ソニーのWチューナー搭載で安価なものを
購入したいと思います。ダビングに関する
疑問も解決してホッとしました!
こちらで質問させていただいてよかったです。
本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:11989976
0点
ソニーが好きなんですか?
ソニーで全く構わないんですが
旧型までは使い勝手に制限があります
ソニーの旧W録機は録画1と録画2って区別があって
録画1で録画中はもう一個の録画2のチューナーで視聴出来ません
録画2で録画中は出来ます
TVにデジタルチューナーが無いと必然的に録画2で録画して
録画1のチューナーを使う事になりますが
録画2はAVC録画(長時間録画)出来ないから録画に数倍の容量が必要だし
外部入力の録画は録画1だけです
ソニーならパナみたいに録画1とか2の制限が無い新型を買うか
旧型ならなるべく容量が大きな機種買ったほうが使いやすいです
書込番号:11990206
0点
値段が安ければ、メーカーは特に問いません。
録画に制限はやはりないほうが良いです。
パナは高い……というイメージがあったので
出来ればソニーの新型、具体的に
型番を教えていただけないでしょうか?
どの機種から制限がなくなるのでしょうか……
書込番号:11990315
0点
>出来ればソニーの新型、具体的に
型番を教えていただけないでしょうか?
BDZ-AT系とBDZ-AX系です(BDZ-AT300Sはシングルチューナー)
ご丁寧にトップページにあるから
すぐにわかります
http://www.sony.jp/bd/index.html
書込番号:11990332
0点
ソニーならATやAXから始まる型番からです
安いほうのW録機からだと
AT500(320GB)\81,192
AT700(500GB)\89,500
AT900(1TB)\122,100
参考までにパナだと
BW690(500GB)\72,800
BW890(1TB)\98,690
パナは旧型でもW録の制限が無いので
BW680(500GB)\63,200
BW780(750GB)\69,200
BW880(1TB)\84,000
パナでも新型のほうが機能も自由度も格段に高いです
価格は今現在のkakakuの表を写しています
書込番号:11990349
0点
皆さんの意見大変に参考になります!
全くの無知だったので色々勉強になります
ちょっと考えを整理させていただきたいのですが……
・主にNHKBSのドラマ、映画を録画する
・ブラウン管テレビの買い替えは暫くは検討せず
・旧HDDデータの移し変えはしたい
・それほどテレビは見ない
・両親にドラマを録画するようせがまれるので
データのダビングは頻繁にする
・出来るだけ値段が安いほうが良い
これらの点から皆さんなら
どのメーカー、機種をオススメされるでしょうか?
Wチューナーはとても魅力的ですが
案外使い勝手に制限があるので驚いています……
書込番号:11990386
0点
わたしならBW690(500GB)\72,800にしますが
BSアンテナは自前ですか?
旧レコーダーでは具体的に何を録画していますか?
自前のBSアンテナやUHFアンテナでアナログ放送を録画してるとか
CATVのSTBからBSデジタルを外部入力で録画してるとか
旧レコーダーの型番は何ですか?
書込番号:11990584
0点
マンションで、自前のアンテナでは
ないです。アナログ放送を録画……だと
思います。レコーダはビクターのDRーMX3です
勉強が全然足りないですが
それほど複雑な機能は必要ない、と
思います。使いこなせませんし(笑)
色々勉強になりました!
パナも検討にいれて探してみます!
色々なご意見、ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:11990620
0点
何(アナログ放送かデジタル放送)をMX3で録画してるかどうかで
それを新しいレコーダーに「ダビング出来る」「ダビング出来ない」
という違いが出ます
BSデジタルを録画するには
マンションの共同でも良いけどBSアンテナが必要です
無い場合は
CATVを利用して録画する事になりますが
専用チューナー(STB)を利用する事になるから
そのSTBの型番とソニーを買うかパナBW系を買うかで
>・主にNHKBSのドラマ、映画を録画する
↑これに関し使い勝手と画質は大きく変わります
それとソニーの新型はアナログチューナーが付いていないから
デジタル放送環境は重要です
ご自分の受信環境を詳しく把握しておかないと
非常に使い勝手が悪い事になってしまう場合があります
書込番号:11990924
2点
DR-MX3にBSチューナーはないから
36ZP55に内蔵しているBSチューナーから「外部入力」で
BSを録画しているのでは?って話になるんですが
これから買うレコーダーには
BSデジタルチューナーが内蔵されています
(注意:パナのXE100っていうDVDレコを除く)
だからBSの録画は当然出来ます
ダブルチューナーならBS同士のW録もできるから
わざわざZP55のチューナーを使わずに済みます
パナBW690でいいのでは?と思いますが
マンションの共同アンテナがBSデジタル放送に対応しているか否かは
確認が必要です
書込番号:11990964
0点
更にご意見ありがとうございます<m(__)m>
共同アンテナはBSデジタルに対応している
ようです!
HDDはまだ生きていますし
慌てて買うこともないかな、とも
思えてきました。じっくり検討して
出来るだけお安く買いたいと思ってます(笑)
本当に、ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:11992883
0点
同じビクターを使ってるものとして一言
この機種は LOADINGって結構有名なのですが
HDDは何の前触れも無くいきなり LOADINGになって 修理に出すとHDD交換になります
HDD付きは4台持ってますが 全てHDD壊れて 3台修理に
DVDが使えないとのことですが 再生すら出来ないのでしょうか?
ビクターのレコのDVDは意外と強いです 家にある一台だけ買った当初から調子の悪いのは有ったのですが(ビクターだからこんなものと思ってた)
DVD-Rのダビングが出来なくなったので修理に出しましたが
DVD-RWならまだまだ使えた(4年は使ってます 修理出したら今度はHDD壊れてますが)
ビクターのDVD-RWは全然使えませんけど 台湾製なら
(ビクターのDVD-RW品質良いって評価だけど ビクターのレコとは相性悪い)
それとDVDドライブが壊れて無くても 規格が古いので 新しいDVD-Rは使えない場合が有ります(最近の16倍は使えない場合が多いですよ 8倍でも使えないのが有ったりします)
MX3は内蔵チューナはアナログだけど 外部入力からはデジタル放送も録画できます
DVDへダビングは DVD-RWをVRでフォーマットしますが ダビングすると HDDから自動的に削除されます
HDDのタイトルにもコピーワンのマークが付いてるはずです
(コピーワンは他のレコーダーで録画は無理です)
それ以外ならアナログなので どのレコーダへも外部入力から録画できます
(BDへの保存ならソニーがお奨め DVDへならパナ)
書込番号:11994917
0点
DVDは、再生はおろか読み込みすら
出来ない状態です……
LOADINGで、おかしな動きを
することは今までにも何回もありました汗
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11996417
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
RS15はおでかけ転送そのものができません。
RX55からできます。
SoftBankのSHでしたら(何の機種か分かりませんが)パナ機の番組持ち出しであればクリアできるのではないでしょうか?
書込番号:11992235
0点
機種はシャープの943です。やはりパナ機だけ対応でしょうか。出来たらパナ機かソニー機から選びたいので。
書込番号:11992360
0点
943SHですね?でしたらソニー機でも出来ますが、RS15ではできません。
パナ機もクリアでしょう。
書込番号:11992392
0点
>943SH
ソニーRX系とパナ機なら動作確認できてます
書込番号:11992423
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
購入して五日経ちましたのが、これがどうしても気になり質問します。
ブラビアにHDMIで接続して使っています。
ブラビアより地デジチュナーが綺麗なのはさすが新しい機械だなと感心していますが、一つ気になることがあります。
以前はPS3をブルーレイプレーヤーとして繋いでいたのですが、これに比べて、電源Onからの起動時間、ディスクトレーの出し入れ時間、ブルーレイの読み込み時間が体感速度で2〜5倍遅い気がします。
エコ設定を外してもです。
三年前に買ったPS3に速度で負けるのが合点いきません。(セルを積んでいるからか?)
私のが遅いのでしょうか、それとも皆さんも同じ症状ですか?
解決方法をご存知でしたらご教授ください。
0点
高速起動は入れてるんですか?
ただ高速起動を入れていても
BDディスクの読み込みに時間がかかるっていうスレは頻出です
書込番号:11973022
2点
>三年前に買ったPS3に速度で負けるのが合点いきません。(セルを積んでいるからか?)
プレーヤーとレコーダーの違いです。
セルを積んでいるから、という事も要因です。
来月発売の最新型は0,5秒起動ですので、スピード
重視なら現行の処分製品を買ったのは失敗でしたね。
>私のが遅いのでしょうか、それとも皆さんも同じ症状ですか?
同じですよ。
>解決方法をご存知でしたらご教授ください。
仕様ですから解決方法なんてありません。
諦めて下さい。
書込番号:11973036
3点
ごろどんさん、
>三年前に買ったPS3に速度で負けるのが合点いきません。(セルを積んでいるからか?)
まあ起動については、高速起動に設定してあればそれ以上は無理でしょう。
BD読み込み時間については、レコーダでPS3より速いのって、あるんでしょうかねぇ。
いずれにせよ、3年前とはいえ、ジャンルの違うPS3とBDレコーダを単純比較するのには無理があるような気がします。
あ、最近のソニーのBDプレイヤ(S370とS470)は、BDの読み込みがPS3より速いというクチコミがありました。
BDプレイヤを購入するという選択肢も考慮されてはどうでしょうか。
書込番号:11973503
2点
皆さま、良回答ありがとうございます。
私のだけ不具合という訳でなく、使用として速度は望めないことが分かりました。
3年保証付き、地デジ・BD・HDD付きで4万5千円と安い買い物なので、文句は言いません。
(PS3購入当時はこの2.5倍の価格はしてましたもんね。安くなったもんです。)
ただ、PS3の速度に慣れていたので、あまりの遅さに驚いただけです。
BDプレーヤーとしてPS3も平行して繋いでおいた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:11975180
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
本日、LABI1ヤマダ電機池袋にて現金特価(ポイントなし)
で41,800円で販売中です。
交渉の結果、40,000円ジャスト、ポイント5%になりました。
他メーカーの機種もザッと見たところ、当機種が最安値でした。
ダンボールがいくつか積まれていましたので、在庫はまだありそうです。
2点
仕事の都合で早くても明日の夕方か夜にしか
行けないのですが在庫はたくさんありそうでしたか?
書込番号:11969476
0点
本日のお昼頃で展示場所の側に5個以上積まれていたように思います。
価格表示の札に「当店は在庫があります。」との記載がありました。
数量限定等の記載があったかはわかりません。
他機種も限定特価で販売されているものがいくつかありましたが、
ご希望の機種であればなるべく早く行かれたほうが良さそうですね。
書込番号:11969754
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
教えてください。このレコーダーはVHSから直接BDに録画出来ますか?昔撮ったドラマのビデオをBDに保存したいです。
録画出来る場合の画質は固定なのでしょうか、それともXPとかSPとか選べるのでしょうか。
あと、一番綺麗に残せる画質は何なんでしょうか。
他のメーカーでも構いませんので、詳しい方または保存したことある方是非いろいろアドバイス下さい。よろしくお願いします。
0点
BDに直接録画出来ます
録画モードも選べます
XR/XSR/SR/LSR/LR/ERです
一番綺麗なのは理論上最高レートのXRですが
これだとBDでも3時間10分しか録画出来ません
いくらモード上げても最初のVHSから画質の向上するわけでは無いから
どこまで落としてもOKか?で自分の目で決めれば良いです
そのドラマって再放送もされないしレンタル屋さんにも無いんですか?
あるならわざわざVHSからBD化する必要は無いと思います
書込番号:11956281
![]()
1点
>このレコーダーはVHSから直接BDに録画出来ますか?昔撮ったドラマのビデオをBDに保存したいです。
録画出来るのは既レスの通りですが、HDDに録画してもSONYはBDに高速ダビングが出来ますので、その方が一般的です。(HDDなら編集も容易に出来ますし、同じ映像を複数のBDに記録させるのも簡単です。)
書込番号:11956342
![]()
0点
>あと、一番綺麗に残せる画質は何なんでしょうか。
最適なモードということなら
VHSにしだいですが
SR(6時間5分)ぐらいでしょうか これ以上のモード使っても違いがわかりませんね
これの下のLSR(12時間10分)だとガクンと画質落ちます
編集しないなら BD-REに直録も良いです
編集するならHDDの方が良いです
HDDに録画しながら 前に録画した物の編集できますし
HDDからBDにダビングも出来ます
BD直接だと追いかけ再生も出来ませんから(HDDの再生は出来ます)
書込番号:11956607
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
初歩的な疑問なのですが・・・
今こちらの機種を使用中なのですが容量の問題で他メーカーのレコーダーも含め
代替を検討中です。
そこで質問なのですが、RS15で録画ダビングしたメディアを他メーカーのレコーダーで
再生って出来ますか?ちなみにメディアのメーカーはSONYで録画内容は地デジとVHSからの
ダビングです。
0点
BDレコーダーならどれでも再生出来ます
書込番号:11959556
![]()
2点
どのメーカーでも再生できるという事で選択肢が広がり良かったです。
早々の返信有難う御座いました!
書込番号:11959720
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





