BDZ-RS15 のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

BDZ-RS15

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-RS15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RS15 の後に発売された製品BDZ-RS15とBDZ-AT300Sを比較する

BDZ-AT300S

BDZ-AT300S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RS15の価格比較
  • BDZ-RS15のスペック・仕様
  • BDZ-RS15のレビュー
  • BDZ-RS15のクチコミ
  • BDZ-RS15の画像・動画
  • BDZ-RS15のピックアップリスト
  • BDZ-RS15のオークション

BDZ-RS15SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • BDZ-RS15の価格比較
  • BDZ-RS15のスペック・仕様
  • BDZ-RS15のレビュー
  • BDZ-RS15のクチコミ
  • BDZ-RS15の画像・動画
  • BDZ-RS15のピックアップリスト
  • BDZ-RS15のオークション

BDZ-RS15 のクチコミ掲示板

(982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RS15」のクチコミ掲示板に
BDZ-RS15を新規書き込みBDZ-RS15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Lan接続

2011/06/02 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

スレ主 Mcdoさん
クチコミ投稿数:39件

アクトビラを使用しなく、携帯からの予約も行わない場合LANを繋げておいても意味ないと理解してよいですよね?

(番組表をネット経由で取得したりしていないですよね?)

書込番号:13082966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/02 18:01(1年以上前)

意味がないことはないです。

BDソフトと連携するものもありますので。

ただ、繋がないからと言って、支障がある訳でもないです。

書込番号:13083056

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/06/02 18:27(1年以上前)

ソニーの場合TV王国が使えるのでは?
http://tv.so-net.ne.jp/

私は別の機種で使っていますが、検索機能は十分だし
操作はシンプルなんで結構気に入っていますけどね。

パソコンから気軽に予約出来るのは便利だと思うんですけど。

書込番号:13083147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/06/02 19:20(1年以上前)

NHK地上デジタルのデータ放送で、「NHKデータオンライン」やその他のメニューで、LANでインターネット接続することによって更に詳しい情報を表示できる機能があります。

書込番号:13083305

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mcdoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/06/03 13:55(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。参考にさせてもらっています。

再度も一つ教えていただけたらと思うのですが、番組表関係はすべてアンテナ経由と思って良いのでしょうか?
例えば、関連のキーワード検索などが行えますが、アレは取得したアンテナ経由の情報を検索しているという事でしょうか?それともネットに繋がっているのでしょうか?

よろしければまた書き込みいただけたと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13086165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/06/04 00:58(1年以上前)

番組表関係は全て放送波からの情報です。LAN接続は関係ありません。

書込番号:13088526

ナイスクチコミ!1


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/04 18:59(1年以上前)

>再度も一つ教えていただけたらと思うのですが、番組表関係はすべてアンテナ経由と思って良いのでしょうか?

うちのパナだとwowowはEPGだと一週間分しか分からないけど、ネット経由なら一ヶ月分取得できるよ。
wowowに加入するなら先まで予約できるから便利。
この機種はどうだかわからんけどw

書込番号:13090887

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mcdoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/06/04 23:27(1年以上前)

書き込みありがとうございました。

どうやら私の使用方法の場合にはLan接続は意味なさそうです。ハブポート数の空きがなくなってどうしようかと思っていたところだったのでこの機はLanから外すことにしました。ありがとうございました。

書込番号:13091962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:2件

はじめて質問させていただきます。

ブルーレイレコーダーの購入を考えています。

必須の条件として
現在REGZA26REにつないでいるUSBHDDから
データをブルーレイレコーダーへ、そこからさらにブルーレイに焼きたい、
この際に編集もしたいです。

それ以外は普通に録画、簡単な編集等のみです。

REGZA同士なら確実だと思い探してたのですが
評価がよくないので、他社で探していたら、
上の条件が満たされるのがどれなのかわからなくなりました。

色々調べた上で目をつけていたのが
@DIGA DMR−BR−585
ADIGA DMR−BF200
BSONY BDZ−RS15 の3台です。

シングルチューナーOK
BSCSは必要なし
テレビとつなぐ以外はないと思うので、端子も最低限でいいです。
容量も350GB、4万くらいで探してます。

どうかご返答よろしくお願いします。

書込番号:12958058

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/01 15:06(1年以上前)

レグザの外付HDDに録画したら
1、評判は悪いんですがRD型番のレグザBDレコーダーを買う
2、パナのBW系とRECBOXの2台を購入し
  レグザHDD→RECBOX→パナ機と2度移動させBD化
3、ダビング10番組限定ですがRS15にアナログケーブル経由で
  VHS並みの画質に落としながらダビングしBD化

大雑把に言うと三択で
1と2が普通の画質で3は悪いです

お奨めは
既にレグザHDDに録画してる番組は諦め好きなレコーダーを買い
BD化したいのは最初からレコーダーで録画

書込番号:12958098

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28421件Goodアンサー獲得:4204件

2011/05/01 15:11(1年以上前)

無劣化ダビングが条件なら、直接高速ダビングできる東芝のRDシリーズしかありません。
(現行モデルのRD-X10/BZ800/BZ700/BR600と来月末発売のRD-BZ810/BZ710/BR610)

RECBOXを経由すると、パナBDレコーダーへダビングできます。RECBOXへは高速ダビング、RECBOXからパナBDレコーダーへは等速ダビングです。
(DMR-BZT900/BZT800/BZT700/BZT600/BWT500/BRT300/BW690)

候補にされているモデルでは、無劣化でのダビングができません。
無劣化ダビングでなく、標準画質ダビングでよければ、候補にされているモデルでも可能です。

レグザの録画出力端子とBDレコーダーの外部入力端子を接続してダビング10対応タイトルに限り実時間ダビング可能です。

書込番号:12958111

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/05/01 15:16(1年以上前)

この手の質問多いけど、メディアに残す用途なら、
どうしてレコーダ買わないで、HDD付テレビ買うんだろうねぇ。

初めは”見て消し”のつもりだったのが、残したくなったというなら、
用途が変わった時点でレコーダに乗り換えればいい話。

過去の遺産は諦めた方が幸せになれます。

書込番号:12958127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/01 15:23(1年以上前)

ゆかじゃんさん こんにちは

>必須の条件として
>現在REGZA26REにつないでいるUSBHDDから
>データをブルーレイレコーダーへ、そこからさらにブルーレイに焼きたい、

ユニマトリックス01の第三付属物さんのレス通りなのですが、
一応、
画質悪くても、アナログケーブルでディスク化する場合、
RX15ではBD化に向いてますが、BR585ではDVD化に向いてます。
BF200の場合は、外部入力端子がないため、USBHDDの番組をレコーダーに取り込むすべがありません。

ちなみに、ソニーRX15に何かこだわりはあるのでしょうか?
近いお値段で、HDD500GBのソニーAT300Sもありますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089299.K0000145700

書込番号:12958149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/01 15:34(1年以上前)

>容量も350GB、4万くらいで探してます。

これじゃBR600しか選択肢無いな(勧めないけど)

書込番号:12958170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2011/05/01 20:01(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。

過去の映像をあきらめる決心がつかないのですが、

これからを考えてもう少し検討してみます。

書込番号:12958998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/01 20:17(1年以上前)

テレビの機能がムダにならずに済む(マジチャプ使えないけど)からどうにかして最低でも
BR610買うのが良いんじゃないかな〜(要様子見)

書込番号:12959061

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビとレコーダーを両方 SONY にする利点

2011/04/29 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:9件

SONY の BRAVIA KDL-32EX300 (テレビ)とこのレコーダー
または三菱の REAL ブルーレイ DVR-BZ240 の購入を検討していますが
テレビとレコーダーを両方 SONY にする利点はありますか?
(通常、レコーダーのリモコンのみを使用すると思うので、ブラビアリンクは使いません)

また、BDZ-RS15 と DVR-BZ240 のどちらがいいかご意見をお聞かせください。

使用方法は、テレビ番組を最大 20 〜 30 時間程度撮っては消して、
たまに映画を DVD か BD に焼くという感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:12950470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/29 16:51(1年以上前)

この2機種なら三菱BZ240、Wチューナー機ですので2番組同時録画が可能です。

ソニーのAT500やAT700と検討するのならソニー機ですね。

>テレビ番組を最大 20 〜 30 時間程度撮っては消して、
たまに映画を DVD か BD に焼くという感じです。

よくある意見ですけれど、自分としては、どうしてDVDに録画しようとするのかが
良く判りません。

DVD再生機で再生する用途が無ければ、いまさらDVDにダビングするのは無意味だと
思います。

それと、三菱機ではDVD−RとDVD−RWに、ハイビジョン画質でダビングできる
AVCRECが使えますが、互換性に問題があるのでBDにダビングした方が良いです。

もうBDも十分安くなっていると思うので、DVDの事は忘れてしまって良いと思います。


書込番号:12950499

ナイスクチコミ!4


narikeiさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 17:39(1年以上前)

 私は、昨年11月にエコポイント駆け込みで、
液晶テレビとBDレコーダー共にSONY製を購入しま
した。(+シアターラックもSONY製です。)

 メリットは、「余程細やかな操作をしようと
しなければ、『TVリモコン』だけで全て操作できる」
ということです。(いわゆる、「ブラビアリンク」)
BDの操作も、TVリモコンだけで勝手に切り替わって立ち
上がり十分出来ます。一番楽なのは、必要なものだけ電源が
入って必要ないのは待機になったり、TVの電源を切れば、
3つとも切れるということかな。

 他社でも、「ビエラリンク」「アクオスリンク」とか
ありますけど、よくよく機種ごとに調べれば、異社機種間
でもリンクするものもあるそうです。
面倒だったので、価格と好みで全てSONY製にしましたが、
「BDのメディアの互換性を重視すれば、BDレコーダーは、
Panasonic製がいい。」と他のスレで教えていただきました。

「自分がどんな使用目的を重視して、購入するか」ということを
考えて、決められるといいと思います。

書込番号:12950641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/29 22:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

スペック的には DVR-BZ240 がいいと思うんですが
三菱のレコーダーは SONY に比べて 2 世代遅れているという書き込みが
他にあったので迷っているところです。
もう少し自分で調べてみようと思います。

書込番号:12951630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンのチャンエル

2011/04/10 07:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:3件

アナログTVの地デジチューナとして考えています。
リモコンの数字チャンエルボタンはレコーダのチャンネル切換えに使用できますか。

書込番号:12879913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/10 08:34(1年以上前)

良く分からない質問です。

実機があるのですから、先ずはチャンネルボタンを押して見ては?
TVのリモコンだと無理だと思いますけど。
レコーダーのリモコンなら、TV次第で使えると思います。

取説見た方が早い気がしますけど。

書込番号:12880002

ナイスクチコミ!2


STAR-POSさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/10 08:44(1年以上前)

ソニー製のレコーダを所有しています。レコーダー側のリモコンを使用すればある程度有名メーカーのテレビを操作できます。電源や音量はレコーダー側のリモコンからテレビに送信します、チャンネル等の操作は同じリモコンからレコーダーに送信されます。

書込番号:12880028

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/10 10:14(1年以上前)

レコーダーをアナログTVのチューナーとして使うんですよね?

その場合はTVは電源を入れて外部入力に切り替えれば、後はレコーダーのリモコンだけで操作なので、予めTVは、外部入力に切り替えておいて、レコーダーのリモコンにTVの電源を設定しておけば、レコーダーのリモコンだけで操作できます。

ただ、質問がよくわかりません。
的外れなレスだったらごめんなさい

書込番号:12880246

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/10 10:20(1年以上前)

>リモコンの数字チャンエルボタンはレコーダのチャンネル切換えに使用できますか。

RS15のリモコンは RS15のチャンネル切り替えで
数字キー 1〜12で切り替え出来ます(地デジで)
数字ボタンの登録変更もも可能です

デフォルトで NHK総合=1 教育=2
を NHK総合=2 教育=12 に変更 等

書込番号:12880265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/10 10:27(1年以上前)

>リモコンの数字チャンエルボタンはレコーダのチャンネル切換えに使用できますか。

チャンエルってなに?,よっぽどテレビの性能が良いなら分からなくも無いけど基本的にデジレコ使って
アナログテレビに出力して見るのってめんどくさいしD接続出来ないと画質も汚いままだからD接続すら
出来ないアナログテレビならいっそ買い替えた方がメリットはあると思うけど,
それでも使いたいというならやれば,ただし基本的にデジレコのリモコンはアナログテレビのメーカー
コードには対応してても使えないボタンが多い可能性が高い(様な気が?)から電源と外部入力切換は
テレビ付属のリモコンでやって番組視聴はデジレコのリモコンでデジレコのチューナーのチャンネル切換
で対応すれば見れる(学習リモコン導入するのが良いかも)

書込番号:12880287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/04/10 21:15(1年以上前)

誤字、説明不足の質問に回答頂き、皆様ありがとうございます。
現在アナログTVを所有しておりまして捨ててしまうのもモッタイナイので、後々使えるブルーレーレコーダを地デジチューナとして購入を考えています。レコーダのリモコンのカタログ画像を見るとチャンエルはアップダウンのボタンしかないものが多かったのですが、このレコーダには数字のチャンネルボタンが有ったので地デジチューナとして使い安いかなと、質問しました。また、数字キーはTV用なのかレコーダのチューナ用なのか不明でしたのでご存知の方がおられればと質問しました。
”VROさん”の回答に数字キーはレコーダのチャンネル切換えとの事ですので希望通りです。
ほかの方の回答も大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:12882267

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/11 08:51(1年以上前)

レコーダーのリモコンはあまり気にしなくても学習リモコン使えば自分の使いたい様にカスタマイズできますよw

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/

書込番号:12883860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時に異音が

2011/03/24 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:2件

起動時の音が気になります。電源をいれるとウィーンという高音とガチャガチャという音が3回くらいきこえ、たまにハードDISKをよみこんでいるようなジジジジジという音もなります。OFF時もガチャという音とウーンという止まる音がかなりうるさく聞こえます。電源をOFFにしたあともファンがまわっているような音がずっとしていますがこういうものなのでしょうか?

書込番号:12818773

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/03/24 23:23(1年以上前)

そういうものですw

レコの中はHDDやマルチドライブが内蔵されているので駆動はします。ソニーはうるさいです。うちのRXも同じです。

もし温度が上がってるのにファンが回らなかったら故障しますよw

書込番号:12818811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/24 23:28(1年以上前)

音のレベルが分かりませんが、そんなモンだと思いますよ。
最初のは、起動時の駆動音だと思いますし、最後のは終了時の処理音です。

ファンが回るのも普通のことです。放置していても全く止まらないなら、何らかの異常があるとは思いますけど。

書込番号:12818837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/25 02:01(1年以上前)

24時間稼動しています。定時になると勝手に動いてくれていると思います。ハードディスクが
動いてるわけですから時間に換算すると。長持ちはしないわけです。こりゃー必ず壊れます。壊すために動かしているようなもんです。SDDだといいかもしれません。そうかんできないのでだめですがそうかんできたら変えたいくらいですね。使わないときはコンセントを抜いておくと長持ちしてくれます。ソニーのサービスの人もうなずいていました。営業妨害みたいですみません。うちのやつは型は古いですが、必要の無いときは電源を落としています。おかげで静かで寿命も気になりません。ストレスから開放されます!!!!!。

書込番号:12819293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-RS15のオーナーBDZ-RS15の満足度4

2011/03/25 08:36(1年以上前)

>こういうものなのでしょうか?

起動時の音、終了時の音はうちのRS15、使用開始当初は
確かに書かれてるような音がしていました。
2週間ぐらいで静かになりましたが(音量が小さくなり、
ガチャガチャがなくなった)。

>電源をOFFにしたあともファンがまわっているような音がずっとしていますが

高速起動設定状態にしていませんか?
自分で設定しなくてもCSの無料視聴を申し込んでいたら
高速起動状態と同じ状態になって、電源オフ後もファンが
回る事があります。
うちのRS15はファンの音は全然しませんが、起動がやたら
早いので、オフ状態のファンの排風を確認してB-CASカード
を交換したら標準起動状態に戻りました。

書込番号:12819681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/25 12:51(1年以上前)

故障かと心配しましたが、そういうものなんですね。音は気にしないようにします。ご回答ありがとうございました。

書込番号:12820267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログチャンネルの録画

2011/03/24 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:6件

姉のプレゼントに購入を考えているのですが
住んでいるアパートはまだ地デジ化されていないようです。
アナログチャンネルの録画は可能でしょうか?

書込番号:12816429

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/24 11:43(1年以上前)

>アナログチャンネルの録画は可能でしょうか?

出来ます。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RS15/spec.html

書込番号:12816437

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-RS15」のクチコミ掲示板に
BDZ-RS15を新規書き込みBDZ-RS15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RS15
SONY

BDZ-RS15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

BDZ-RS15をお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング