785GM-P45 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM3 チップセット:AMD/785G+SB710 785GM-P45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 785GM-P45の価格比較
  • 785GM-P45のスペック・仕様
  • 785GM-P45のレビュー
  • 785GM-P45のクチコミ
  • 785GM-P45の画像・動画
  • 785GM-P45のピックアップリスト
  • 785GM-P45のオークション

785GM-P45MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 9日

  • 785GM-P45の価格比較
  • 785GM-P45のスペック・仕様
  • 785GM-P45のレビュー
  • 785GM-P45のクチコミ
  • 785GM-P45の画像・動画
  • 785GM-P45のピックアップリスト
  • 785GM-P45のオークション

785GM-P45 のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「785GM-P45」のクチコミ掲示板に
785GM-P45を新規書き込み785GM-P45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

phenom U x6 1065T bios更新

2021/07/14 23:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

クチコミ投稿数:1件

phenom U x6 1065Tを入手したので、組み込んだところ0.9Ghzの表示。
MSIのHPから最新のbios 11Bに書き換えたところ、2.2Ghzの表示。
biosの倍率設定をautoにすると、bios上では2.9Ghzと表示されるものの、PCが立ち上がると、2.2Ghzに逆戻り。
6core cpu に最初に対応したbios 11.4に書き換えたところ、PC立ち上がり後も2.9Ghzで動くようになりました。
ご参考迄。

書込番号:24240498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

故障報告

2010/09/05 17:21(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

レビューのほうにも書いてありますが、交換から戻ってきたMBが、故障しましたので報告します。

構成は以下の通り。
CPU:955BE
MB:これ
MEM:UMAX2GB*2
GPU:同社製GTS250-1GBモデル
PU:Win+power550w(80+)

冷却は、ECO-Rって水冷キット使ってました。
ケースはギガバイト製ATX(型式忘れた)

いつものように、インターネットで調べ物をしつつ、絵を書いていたら・・・。
突然、インターネットから切断をされてしまいました。
良くあることなので、一通りチェックを行い、それでも回復しなかったのでメーカー修理に逝っています。

当方、MSIの製品を使うのはこれで5つ目なのですが、なんと言うことのないライトユースですら、すぐに壊れるんですよねえ・・・
サポートもつながらないし、繋がったとしても、混み合ってるんで待ってね☆で一週間。
やる気無いのならサポートするなんて言わなければ良いのにって思いましたね、久しぶりに。

書込番号:11864966

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2010/09/05 17:46(1年以上前)

CPU周辺のパーツは空冷なので。CPUだけ液冷にして他をほっておいたら、壊れても不思議ではない…と思うのは私だけでしょうか?

まぁ、MSIは私も信用していませんが。
リテールのCPUクーラーが吹きつけ型ということとか、チップセットにヒートシンクが付いている意味は考えた方がよろしいかと。

書込番号:11865053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/05 18:12(1年以上前)

CPUが対応していないようですね。
対応電力を超えてます。

過去スレ参照。

書込番号:11865179

ナイスクチコミ!10


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/05 18:24(1年以上前)

>CPU:955BE

ひでえ。TDP125Wだよね955BE。

書込番号:11865233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/08 13:33(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/785GM-P45.html
このマザーの製品仕様に”95Wまで対応”って朱書きしてありますよ。
125WのCPUは、無理なのでは。

書込番号:11878684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/05 21:22(1年以上前)

事前にリサーチをしてからパーツを買うのは常識ですよ!

書込番号:12611095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 785GM-P45の満足度5

2012/02/08 15:54(1年以上前)

CPUのTDPが95Wだから取り付けられますって考えてる人が多いよね
TDPと消費電力は別物ですのでご注意を

書込番号:14124910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動するたびに・・・・

2011/05/04 22:08(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

スレ主 GN-TK08さん
クチコミ投稿数:12件

起動するたびにピッという音がするのですが・・・・
仕様ですか?

書込番号:12971192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/04 22:16(1年以上前)

仕様ですね
すべての自作用マザーボードでなると思います
http://software.aufheben.info/hardware/frontpanel.html
フロントパネルのスピーカーというものは外せば鳴らなくなりますよ
4つの大きいやつだったと思います

書込番号:12971246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/04 22:16(1年以上前)

ビープ音ですね、ピッと短い音でしたらそれで正常です。
異常があれば異なるパターンで音が出ます。
マザーボードに付属しているのですね。
黄色丸で囲った部分がビープスピーカーです。
私のにはマザーボードにもPCケースにも付いていないので、スピーカーを単体で買いましたよ。
ま、たったの350円ほどですけど(笑)

書込番号:12971247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/04 22:24(1年以上前)

追伸
マザーボード基板に付いているタイプなので配線は行わなかったでしょう。
止めたい場合はWindowsの管理ツールから。

書込番号:12971302

ナイスクチコミ!1


スレ主 GN-TK08さん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/05 12:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

 

書込番号:12973497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ツクモ各店で

2010/12/21 02:06(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

クチコミ投稿数:11件

秋葉ツクモ各店で4980円1%でした。
数は有りそうです。

書込番号:12397710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

Wake On LAN(Wake Up On LAN)について

2010/05/29 11:16(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

スレ主 nin64さん
クチコミ投稿数:28件

Wake On LAN(Wake Up On LAN) で、電源を投入したいのですが、どうもうまくいきません
NICが接続されている HUBのリンクランプが電源を切断している時に消灯しています。
BIOSを見るかぎり機能を有しているようなのですが・・・・・。
原因は、電源ユニットのような気もするのですが、いまどき 対応していないのがあるのかなあ?
このマザーWake Up On LAN機能は利用できますでしょうか?

書込番号:11423157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/29 12:14(1年以上前)

マニュアルの3-11を見る限りWake On LANには対応してる。
だ・け・どデフォルトがさ・・

ちゃんとマニュアル見てます?

書込番号:11423368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/29 15:24(1年以上前)

WOLにマザーが対応してる場合、
1. BIOSだけで 有効無効の切替えが出来る場合と
2. これに加えてWindowsから LANカードの詳細設定でWOLやその他の項目を設定変更
しないといけない物の2種類があります。
1だけなら簡単なんですけどねぇ、これはマザーとLANチップ次第。

書込番号:11423971

ナイスクチコミ!0


スレ主 nin64さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/29 15:46(1年以上前)

ゼルビーノ様 返信ありがとうございます。マニュアルの3-11とはどの部分でしょうか??
一応確認したのは、デバイスマネージャで、LANのユニットが、PCIデバイスであることとウェークアップ機能で、マジックパケットが有効になっていること
BIOSで、Wakeup Eventで、PCI-Device(PME#)がEnabledになっていることです
これ以外に何か設定変更必要なんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:11424047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/29 16:32(1年以上前)

オンボのLANていつからPCIデバイスになったのだろう。
まあ増設で差してあったならこの設定も必要かもしれんけど・・・
最近は変なブロードキャストを受けてPCが勝手にBOOTしてそまうのを防ぐためにわざわざ切ってあるみたいだね。

英語わかりませんか?・・・単語を追ってもこれかな?って当たりつくと思うのですが。
むしろこれを有効にしなくてBOOTっててきたっけ?ってくらいの設定項目なのですが。

ちなみに自分が見てるのはダウンロードした英語版のマニュアルです。
頑張ましょう。

書込番号:11424223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/29 17:25(1年以上前)

設定参考

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html

書込番号:11424473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/29 17:28(1年以上前)

設定すると環境によっては無意味に電源投入するかも知れません。

書込番号:11424493

ナイスクチコミ!0


スレ主 nin64さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/30 15:26(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
英語マニュアルダウンロードしてみました。3-11ページでは、内蔵のLANを有効無効にするかLANからO/Sをブートを有効無効かの設定しかありませんでした
現状では、電源切断時に、ハブのリンクランプが点灯していませんので、内蔵LANユニットにPC電源切断後に、電源が供給されていませんので、マジックパケット受け取れない状態です。電源か、マザーなのか・・・・。今回はあきらめて、NICを増設するか、電源を交換して試してみます。

書込番号:11428713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 16:12(1年以上前)

WindowsからのLANカードの詳細設定は試したのですか?
先にも書いたようにマザーの設定だけでは ON/OFFできない場合があります。

書込番号:11428889

ナイスクチコミ!0


スレ主 nin64さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/30 18:21(1年以上前)

トリリンガル様 返信ありがとうございます
デバイスマネージャで、ネットワークアダプタ詳細設定では、先にも書いたように ウェークアップ機能 マジックパケットが有効になっておりますが、これ以外にも設定なにかあるんでしょうか?

書込番号:11429398

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2010/05/30 19:55(1年以上前)

電源オフからの起動は別設定だと思います。

書込番号:11429711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 20:21(1年以上前)

>これ以外にも設定なにかあるんでしょうか?
==>
数年前人気があったP5K-EのMarvellLANなども BIOSだけではWOLが切替え出来ないタイプです。

価格.comの過去ログに画面のハードコピーや解説がついたのがあったはずですよ。
ご自分で過去ログを検索してください(本当はそれが価格.comのお約束です)。
GIGAのそのMBは知りませんが、Marvellの場合は、設定すれば、電源OFFからもWOLが使えます。

以前のように BIOSのみで ON/OFF出来る方が分かりやすいんだけど、いつからこうなったのかな?気づいた時には、こういう面倒なのが普通になってる気がする。

書込番号:11429830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/02 21:20(1年以上前)

ドスパラで購入したPCがこのマザーボードだったので、トライしてみました。
以下の設定で同一ネットワーク内からはうまくいきました。

1.BIOS変更箇所(※BIOSのバージョンは11.6でした。)

  Power Management Setup → Wake Up Event Setup → Resume By PCI-E Device を
  Enabled に変更

2.OS
  ※私はWindows Server 2008 R2(180日評価版)で設定しました。
  コントロールパネル → デバイスマネージャー → ネットワークアダプター
   →Atheros AR8131 PCI-E Gigabit Ethernet Controller を右クリックで
  プロパティを選択。

  「ウェークアップ機能」は「マジックパケット」を選択。
  「シャットダウンウェークアップ」は「有効化」を選択。

  ちなみにLANドライバーのバージョンは「1.0.0.22(2009/11/27)」

3.マジックパケット(「wol」というソフトを使用)

  リモートホスト名 → 起動したいPCのコンピュータ名
  ポート番号 → 変更せず(2304のまま)
  IPアドレス → 起動したいPCのIPが「192.168.11.7」だったので、
          「192.168.11.255」を登録(※最後を255にすることが重要らしい)
  サブネットマスク → 「255.255.255.0」
  MACアドレス → 起動したいPCでコマンドプロンプトから「ipconfig /all」で
           確認したものを入力。
  
  「起動テスト」ボタンをクリックしたら、無事にウィーンを音がして起動しました。
  

書込番号:12310829

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイにしたい

2010/09/15 01:37(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

クチコミ投稿数:27件

こちらのマザーボードを使ってデュアルディスプレイ環境を作りたいのですが
現在使っているモニタと新しくG235HBMIDを追加して、

マザー-DVI-G235HBMID
マザー-D-Sub-現在のモニタ

上記のような接続は出来ますか?

・2つのモニタを1つとして使用したい
・音声は別途スピーカーを購入予定

Win7 Home
Athlon 2 x4 640

よろしくお願いします

書込番号:11911673

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件

2010/09/15 02:42(1年以上前)

追記です

調べたところ現在のモニタはDVI接続でした
別途ビデオカードを追加した場合、オンボードのDVIと
追加したビデオカードのDVIから出力できるのでしょうか。
ビデオカードを追加すると大抵オンボードのグラフィック機能は停止すると聞きましたので心配です。

また1280x1080と1920x1080の解像度が異なるディスプレイを使う予定ですが、
どのように表示されるのでしょうか?

書込番号:11911795

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2010/09/15 03:33(1年以上前)

前半は全て可能です。
ビデオカードを追加してデュアルモニターにするなら、両方ともビデオカードを使った方がいいです。
一応SurroundViewという機能があるので、AMD RADEONで共通のドライバーが使えるものなら、そういう使い方も出来ます。

書込番号:11911838

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「785GM-P45」のクチコミ掲示板に
785GM-P45を新規書き込み785GM-P45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

785GM-P45
MSI

785GM-P45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月 9日

785GM-P45をお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング