785GM-P45 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM3 チップセット:AMD/785G+SB710 785GM-P45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 785GM-P45の価格比較
  • 785GM-P45のスペック・仕様
  • 785GM-P45のレビュー
  • 785GM-P45のクチコミ
  • 785GM-P45の画像・動画
  • 785GM-P45のピックアップリスト
  • 785GM-P45のオークション

785GM-P45MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 9日

  • 785GM-P45の価格比較
  • 785GM-P45のスペック・仕様
  • 785GM-P45のレビュー
  • 785GM-P45のクチコミ
  • 785GM-P45の画像・動画
  • 785GM-P45のピックアップリスト
  • 785GM-P45のオークション

785GM-P45 のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「785GM-P45」のクチコミ掲示板に
785GM-P45を新規書き込み785GM-P45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動するたびに・・・・

2011/05/04 22:08(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

スレ主 GN-TK08さん
クチコミ投稿数:12件

起動するたびにピッという音がするのですが・・・・
仕様ですか?

書込番号:12971192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/04 22:16(1年以上前)

仕様ですね
すべての自作用マザーボードでなると思います
http://software.aufheben.info/hardware/frontpanel.html
フロントパネルのスピーカーというものは外せば鳴らなくなりますよ
4つの大きいやつだったと思います

書込番号:12971246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/04 22:16(1年以上前)

ビープ音ですね、ピッと短い音でしたらそれで正常です。
異常があれば異なるパターンで音が出ます。
マザーボードに付属しているのですね。
黄色丸で囲った部分がビープスピーカーです。
私のにはマザーボードにもPCケースにも付いていないので、スピーカーを単体で買いましたよ。
ま、たったの350円ほどですけど(笑)

書込番号:12971247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/04 22:24(1年以上前)

追伸
マザーボード基板に付いているタイプなので配線は行わなかったでしょう。
止めたい場合はWindowsの管理ツールから。

書込番号:12971302

ナイスクチコミ!1


スレ主 GN-TK08さん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/05 12:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

 

書込番号:12973497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

Wake On LAN(Wake Up On LAN)について

2010/05/29 11:16(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

スレ主 nin64さん
クチコミ投稿数:28件

Wake On LAN(Wake Up On LAN) で、電源を投入したいのですが、どうもうまくいきません
NICが接続されている HUBのリンクランプが電源を切断している時に消灯しています。
BIOSを見るかぎり機能を有しているようなのですが・・・・・。
原因は、電源ユニットのような気もするのですが、いまどき 対応していないのがあるのかなあ?
このマザーWake Up On LAN機能は利用できますでしょうか?

書込番号:11423157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/29 12:14(1年以上前)

マニュアルの3-11を見る限りWake On LANには対応してる。
だ・け・どデフォルトがさ・・

ちゃんとマニュアル見てます?

書込番号:11423368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/29 15:24(1年以上前)

WOLにマザーが対応してる場合、
1. BIOSだけで 有効無効の切替えが出来る場合と
2. これに加えてWindowsから LANカードの詳細設定でWOLやその他の項目を設定変更
しないといけない物の2種類があります。
1だけなら簡単なんですけどねぇ、これはマザーとLANチップ次第。

書込番号:11423971

ナイスクチコミ!0


スレ主 nin64さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/29 15:46(1年以上前)

ゼルビーノ様 返信ありがとうございます。マニュアルの3-11とはどの部分でしょうか??
一応確認したのは、デバイスマネージャで、LANのユニットが、PCIデバイスであることとウェークアップ機能で、マジックパケットが有効になっていること
BIOSで、Wakeup Eventで、PCI-Device(PME#)がEnabledになっていることです
これ以外に何か設定変更必要なんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:11424047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/29 16:32(1年以上前)

オンボのLANていつからPCIデバイスになったのだろう。
まあ増設で差してあったならこの設定も必要かもしれんけど・・・
最近は変なブロードキャストを受けてPCが勝手にBOOTしてそまうのを防ぐためにわざわざ切ってあるみたいだね。

英語わかりませんか?・・・単語を追ってもこれかな?って当たりつくと思うのですが。
むしろこれを有効にしなくてBOOTっててきたっけ?ってくらいの設定項目なのですが。

ちなみに自分が見てるのはダウンロードした英語版のマニュアルです。
頑張ましょう。

書込番号:11424223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/29 17:25(1年以上前)

設定参考

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html

書込番号:11424473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/29 17:28(1年以上前)

設定すると環境によっては無意味に電源投入するかも知れません。

書込番号:11424493

ナイスクチコミ!0


スレ主 nin64さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/30 15:26(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
英語マニュアルダウンロードしてみました。3-11ページでは、内蔵のLANを有効無効にするかLANからO/Sをブートを有効無効かの設定しかありませんでした
現状では、電源切断時に、ハブのリンクランプが点灯していませんので、内蔵LANユニットにPC電源切断後に、電源が供給されていませんので、マジックパケット受け取れない状態です。電源か、マザーなのか・・・・。今回はあきらめて、NICを増設するか、電源を交換して試してみます。

書込番号:11428713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 16:12(1年以上前)

WindowsからのLANカードの詳細設定は試したのですか?
先にも書いたようにマザーの設定だけでは ON/OFFできない場合があります。

書込番号:11428889

ナイスクチコミ!0


スレ主 nin64さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/30 18:21(1年以上前)

トリリンガル様 返信ありがとうございます
デバイスマネージャで、ネットワークアダプタ詳細設定では、先にも書いたように ウェークアップ機能 マジックパケットが有効になっておりますが、これ以外にも設定なにかあるんでしょうか?

書込番号:11429398

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2010/05/30 19:55(1年以上前)

電源オフからの起動は別設定だと思います。

書込番号:11429711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 20:21(1年以上前)

>これ以外にも設定なにかあるんでしょうか?
==>
数年前人気があったP5K-EのMarvellLANなども BIOSだけではWOLが切替え出来ないタイプです。

価格.comの過去ログに画面のハードコピーや解説がついたのがあったはずですよ。
ご自分で過去ログを検索してください(本当はそれが価格.comのお約束です)。
GIGAのそのMBは知りませんが、Marvellの場合は、設定すれば、電源OFFからもWOLが使えます。

以前のように BIOSのみで ON/OFF出来る方が分かりやすいんだけど、いつからこうなったのかな?気づいた時には、こういう面倒なのが普通になってる気がする。

書込番号:11429830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/02 21:20(1年以上前)

ドスパラで購入したPCがこのマザーボードだったので、トライしてみました。
以下の設定で同一ネットワーク内からはうまくいきました。

1.BIOS変更箇所(※BIOSのバージョンは11.6でした。)

  Power Management Setup → Wake Up Event Setup → Resume By PCI-E Device を
  Enabled に変更

2.OS
  ※私はWindows Server 2008 R2(180日評価版)で設定しました。
  コントロールパネル → デバイスマネージャー → ネットワークアダプター
   →Atheros AR8131 PCI-E Gigabit Ethernet Controller を右クリックで
  プロパティを選択。

  「ウェークアップ機能」は「マジックパケット」を選択。
  「シャットダウンウェークアップ」は「有効化」を選択。

  ちなみにLANドライバーのバージョンは「1.0.0.22(2009/11/27)」

3.マジックパケット(「wol」というソフトを使用)

  リモートホスト名 → 起動したいPCのコンピュータ名
  ポート番号 → 変更せず(2304のまま)
  IPアドレス → 起動したいPCのIPが「192.168.11.7」だったので、
          「192.168.11.255」を登録(※最後を255にすることが重要らしい)
  サブネットマスク → 「255.255.255.0」
  MACアドレス → 起動したいPCでコマンドプロンプトから「ipconfig /all」で
           確認したものを入力。
  
  「起動テスト」ボタンをクリックしたら、無事にウィーンを音がして起動しました。
  

書込番号:12310829

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイにしたい

2010/09/15 01:37(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

クチコミ投稿数:27件

こちらのマザーボードを使ってデュアルディスプレイ環境を作りたいのですが
現在使っているモニタと新しくG235HBMIDを追加して、

マザー-DVI-G235HBMID
マザー-D-Sub-現在のモニタ

上記のような接続は出来ますか?

・2つのモニタを1つとして使用したい
・音声は別途スピーカーを購入予定

Win7 Home
Athlon 2 x4 640

よろしくお願いします

書込番号:11911673

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件

2010/09/15 02:42(1年以上前)

追記です

調べたところ現在のモニタはDVI接続でした
別途ビデオカードを追加した場合、オンボードのDVIと
追加したビデオカードのDVIから出力できるのでしょうか。
ビデオカードを追加すると大抵オンボードのグラフィック機能は停止すると聞きましたので心配です。

また1280x1080と1920x1080の解像度が異なるディスプレイを使う予定ですが、
どのように表示されるのでしょうか?

書込番号:11911795

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2010/09/15 03:33(1年以上前)

前半は全て可能です。
ビデオカードを追加してデュアルモニターにするなら、両方ともビデオカードを使った方がいいです。
一応SurroundViewという機能があるので、AMD RADEONで共通のドライバーが使えるものなら、そういう使い方も出来ます。

書込番号:11911838

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD初自作です。

2010/08/30 10:06(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

AMDでは初めてなのでAMD詳しい方に助言などして頂けたら光栄です。
使用用途はネットサーフィンとちょっとした動画をたまに見る位です。
あと、金額を安くあげたいのと
長期(長年使えて)で快適なPCライフ(ストレスフリー)が出来るというのが目標です。

CPU Athlon II X2 Dual-Core 240e BOX \6,435
マザー  785GM-P45 これです。 \5,770
メモリ CFD W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組) \4,480
電源  CMPSU-550VXJP VX550W \5,980
ケース SARA2-BK \4,210
XPpro  手持ちOEM
DVDドライブ 3000円程度の物
モニタ  手持ち17インチ液晶
HDD   SSD(高い)or HDD(安)迷ってます

ずっとintelでしたがAMDの格安にひかれており1つ作ってみようと考えております。
上記パーツは、ほぼ格安上位のTSUKUMOで購入する予定です。

書込番号:11835197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/30 10:19(1年以上前)

電源は長期使用を踏まえて、こちらをお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000028433/

GTX260を組み込んだシステムでも、消費電力は負荷時で160Wに満たない。
つまりオンボードビデオのみでの使用なら100Wにも満たないだろう。
今後の増設を踏まえても350Wもあれば十分。


SSDかHDDについては、その目的を考えるとHDDでいいと思う。しかも可変タイプか5400回転タイプでもいいと思う。SSDはその耐久性にまだ不安が残る。

書込番号:11835243

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/30 10:19(1年以上前)

>XPpro  手持ちOEM
DSP版ってこと?
まさかメーカーPCに付いてきたやつではないですよね?

書込番号:11835244

ナイスクチコミ!0


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2010/08/30 11:03(1年以上前)

鳥坂先輩さん 
電源は人気上位で安定安めを選んで見ましたが、当然550もいらないとは思いますが、80plusだしいっかと思っていました、ENERMAX ECO80+ EES350AWTの方が長期安定など考えると良いのですかね!?発売日も新しいですものね!?
ありがとうございます。候補に入れておきます
SSDはやはり無用ですかね^^;HDDがやっぱ安上がりでいいですよねぇ。

>DSP版ってこと?
勿論。

書込番号:11835375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/30 11:25(1年以上前)

OSの使い回しは推奨しませんが、DSP版なら、セットで購入したパーツとの併用で大丈夫でしょう。
ただ、予算に余裕があるなら、別途購入したほうがいいかもしれません。

書込番号:11835448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/30 11:36(1年以上前)

ハードウェアだけで約4万円も掛けるなら、今時の通販BTOでOS込みでも4万円しないのを買うかな。
手元のDSP版XPは知人に譲るかオークションで現金にして購入の足しにする。

書込番号:11835476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/30 11:47(1年以上前)

>>DSP版ってこと?
>勿論。
って書いてあるけどさぁ...あんまりDSPのOEMライセンスの縛り気にしてないのかなぁ?と思った。

そのリストを見ると全部新品だよね。それ以外だと FPD位? 仮に FPDバンドルの DSP版だとしても、そのケースには 3.5inchオープンベイがない。5inchには 3000円位の DVDが入るんだろうし。

まぁ、オイラ MSの回し者ではないし、どうでもいいか! 

書込番号:11835526

ナイスクチコミ!0


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2010/08/30 11:55(1年以上前)

満腹 太さん 

確かにそこなんです。きわどい所(金額的に)で
なんとも迷う所ですがパーツパーツで見ても
そこそこ良いもの使ってると思える自作の方が良いのかなと思っております。

書込番号:11835554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/08/30 12:39(1年以上前)

こんちゃ

ショップBTOだと、電源、M/Bあたりが、
ショ〜もないもん使ってる場合があるからね。

パーツにこだわりがあるなら、自作だね

HDDは、WDの青キャビア 
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
あたりでいかがでしょ?4,000円弱ですし

緑キャビア
WD10EARS (1TB SATA300)

でもいいかな・・

書込番号:11835720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/30 13:57(1年以上前)

そのこだわりがあれば自作した方が後々もパーツが無駄にならないから良いね。

書込番号:11835985

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/30 15:19(1年以上前)

>OSの使い回しは推奨しません
これはなぜでしょうか。バンドルパーツと同時使用なら使い回しは、普通のことではないでしょうか。
メリットを感じなければ7にする必要もないと思われます。
FDDとのバンドルならマザーにコネクターがあるので、固定せずに適当に転がしておいても良い。
電話認証になると思いますけど無問題。
無駄な金を使ってMSを喜ばせることはないでしょう。

書込番号:11836230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/30 16:09(1年以上前)

OSのDSP元であるパーツが明確になってないので、そこを疑問視してるってことじゃないのかな?

新品パーツから考えるとDSP元はFFDくらいかな?と推測できるが、指摘のあるように3.5インチベイはシャドウベイしかない。

俺はどうも使わないパーツでも転がしておけばOKという考え方に同意しかねる。自分とMSへの誤魔化しをしているようで、どうも気分が悪い。電話認証でばれないからいいってことなら、そもそもDSP版を使う必要すら無いだろう。
だいたいMSのOSを使ってて「無駄な金を使ってMSを喜ばせることはないでしょう」ってのもどうだ?使いたくない、儲けさせたくない企業の製品なら使わなければいいこと。仕事でどうしてもってならわかるが、趣味の範疇なら選択肢はいろいろあるだろう。


Win使っている人の中に時々MSをこき下ろすような発言を見受けるが、ならばなぜ使う?って思うよ。マジで。

書込番号:11836389

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/30 16:24(1年以上前)

>固定せずに適当に転がしておいても良い。
ケーブルをつないで転がしておくのは問題でしょうか。
実際FDDを使うのはBIOSのフラッシュぐらいなんで、その時はサイドパネルを開けて
使う。
それが誤魔化しとは思いませんけど。

書込番号:11836430

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 785GM-P45のオーナー785GM-P45の満足度4

2010/09/05 17:28(1年以上前)

お店の人に本気で聞いてきた。
俺「このFドライブ、入れとかなきゃだめなの?」
店員「ケースの中に放り込んでおいてもらえれば、ケーブル繋がってなくってもいいっすよ」

とのこと。
よく、OSの使い回しに突っ込み入れて来る人居ますけど、自分がそう思っているのなら、自分だけやればいいんじゃぁありませんかね?
物事全てに言える事ではありますが、他人に自分の価値観や考え押し付けるのはどうかと。

書込番号:11864994

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIでの音声出力

2010/08/28 23:44(1年以上前)


マザーボード > MSI > 785GM-P45

クチコミ投稿数:6件

HDMIのドライバのインストールに成功できません。
グラフィクカードのドライバを削除してしまうと、HDMI経由で液晶ディスプレイ内蔵スピーカーから音声を出せますが、再び最新版のATIのシステムドライバをインストールすると音声がでなくなってしまいます。どうしたものでしょうか?

書込番号:11828712

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2010/08/28 23:55(1年以上前)

OSは?

システムドライバーとは?
Catalyst Suiteドライバーを入れているなら、個別モジュールを入れましょう。

書込番号:11828774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/29 00:18(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

OSはXPの32bit Homeエディションです。

システムドライバとは...
マザーボードのページ
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=1990
にあるATI System Drivers for 7xx...の事を指しています。

HDMIのドライバは
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/pages/hdmi_xp.aspx?&lang=English
のATI HDMI Audio Driverを使いましたが、エラーとなり成功しません。

書込番号:11828906

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2010/08/29 08:28(1年以上前)

以前のドライバーは削除してから行いましたか?
既存のドライバーが残っていると失敗する場合もあります。

単に既定の音声出力が他のデバイスになっているだけではありませんか?
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイス内のオーディオタブにて、既定のデバイスを確認しましょう。

書込番号:11829871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/29 08:48(1年以上前)

ATIとマザーMSIの2種類があるから紛らわしいが、一度 MSI提供のドライバだけで環境を完全に作る。
あれこれやって、現状がどうなってるか分からないが、可能ならOSインストールからやった方が確実。

ATI側から個別に落とす必要はないと思うよ。マザー提供品とは違うと思うし。

書込番号:11829928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/30 01:02(1年以上前)

SSDに変えたばかりだったので、再インストールしたくなかったのですが、どうにもできませんでしたので、すべてインストールしなおしました。今回は、AMDのドライバだけ入れていますので、快調に画像と音が出でいます。皆様ありがとうございました。

書込番号:11834266

ナイスクチコミ!1


埴丸さん
クチコミ投稿数:1件 785GM-P45の満足度2

2010/08/31 00:45(1年以上前)

解決されたみたいですね。
良かったです。
実は私もHDMIのドライバー、サウンドドライバーが読み込んでもらえないことがこのマザーで多々ありました(汗
同じHDD、OS(XP)でインストールするごとに読み込んだり、読み込まなかったりして苦労しました(汗
Win7だと問題はなかったんですが。
やっぱり値段相応のマザーかもと自己完結しております。

現在は違う不具合が出てまして、
このマザーにHD4890など使えていたパーツを組み込んで使用しているのですが、
なぜか、他のマザーで出来てた(Win7、XP使用)
コールオブデューティー4(オンライン、アローン両方不可)
コールオブデューティーモダン2(オンラインOKだが、アローン不可)
エイリアンVSプレデター(インストした時々で立ち上がる時も立ち上がらない時も)

F.E.A.R2とLEFT4DEAD2は快適に出来てますが……

なんで??という面白い症状も発生中。

エ○ゲーマシンとして使用中の時はまったく問題なかったのですが(w

しばらくしたらi7へ移行しようと思っているから、繋ぎとして使用するつもりですが、
他の人もこんな症状出ているのかな?
私だけっぽいですが(w

書込番号:11839084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > 785GM-P45

クチコミ投稿数:9件

二日前に同製品の載ったミニタワーを新規購入したのですが。
ポート横の緑色のLEDランプが点滅し、LAN接続が不安定になることが毎日発生しています。
本体のコンセントを抜いて、電源ボタンの長押しをして静電気を除去すると正常になります。
ハズレに当たったのでしょうか。

書込番号:11674495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/25 08:26(1年以上前)

こんにちは

残念賞をひいてしまったのかもですね。

他に試されたことはないですか。
UTPを別のものに変えてみたとか…
BIOSアップデートしてみたとか…

この季節ですし、静電気以外の可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:11674609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/25 09:05(1年以上前)

これだけの情報だとほんとに静電気なのかは特定できません。
単に再起動で復帰している感じもあります。
LANドライバ不安定、HDD不良、メモリ不良なども考えられます。
静電気帯電 or 漏電であれば、CPU故障/メモリ故障と被害広げちゃいますよ。

LAN不安定という理由で初期不良交換されたらいいと思います。

書込番号:11674714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/07/27 21:44(1年以上前)

回答ありがとうございました。
アース接地を行ったところ異常が発生しなくなりました。

書込番号:11685518

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「785GM-P45」のクチコミ掲示板に
785GM-P45を新規書き込み785GM-P45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

785GM-P45
MSI

785GM-P45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月 9日

785GM-P45をお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング