
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年6月29日 21:12 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年6月8日 01:05 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月4日 01:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年6月2日 21:56 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月9日 19:06 |
![]() |
3 | 4 | 2010年5月2日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フロントパネルのヘッドホン端子にイヤホンを接続してバックパネルの音声出力端子(緑)から液晶へ接続してイヤホンと液晶の内臓スピーカーから同時に音を出したいのですが可能でしょうか?
自分でも調べてみたのですが全然わかりません…
もし出来るならやり方を教えていただけたら有難いです。
OS・Windows7Home
サウンド・オンボード
よろしくお願いします
0点

http://fukitanuki.blog93.fc2.com/blog-entry-16.html
[ステレオ出力分配器]など...
おもいっきり先走りですが、ここらへんを
書込番号:11556693
1点

けんけんRXさん回答ありがとうございます
けんけんRXさんが貼ってくれた画像のおかげで解決できました!
自分のわReal HDではなくってVIA HDだったのですが画像と同じような項目を探してみようと設定を適当にいじっていたら出来ました!!
本当にけんけんRXさんありがとうございました!
書込番号:11557414
0点



CPUのアンロックやオーバークロックスイッチを使用するとBIOSが起動しなくなり、その時はCMOSクリアで治りましたが、BIOSのアップデートなどで改善されるかもしれないと思いUSBを使用してM-Flashでアップデートしたところ、起動しなくなりました。クリアしても起動せず、メモリやHDDの調子を疑い、いろいろな組み合わせで起動を試みましたが、ダメでした。
BIOSの修復方法はないでしょうか?
0点

Lemon Limeさん、こんにちは。
M-Flashには「USBメモリへのBIOSバックアップ」機能があるようですが、
バックアップをとられていなければ、やはりponponyoさんが書かれた通りかと。
書込番号:11464505
0点

>BIOSの修復方法はないでしょうか?
検索をかければ。修復法がいろいろと
書込番号:11464543
0点


ATIBIOSの修復はFDDにアクセスしてくれれば良いのですが••••••
やっぱり修理しかないですか。rom修理だとハンダ付けされてるのでマザーボードごと送らなければならず、送料などの兼合いで高くなってしまいます。何か良いのありませんかね〜
書込番号:11466110
1点

Lemon Limeさん こんばんは。 私のホームページの 3 memtest86+ BIOSの設定 書き換え 、書き換え失敗時の復活方法欄をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
4,5,6,7,8は業者。
MSIではBIOS修復サービスを有償にて承っております。
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios.html
書込番号:11466892
0点




マニュアルが判り辛いですか?
スロット1・2でワンセット。
スロット3.4でワンセットです。
つまり同色で一組。
だだしスロット1から順に使わなければいけないと言う事です。
書込番号:11447059
1点



ファイルサーバー、地デジ録画マシンとして購入して使用してるんですが、
休止状態とスリープがよくわかりません
このマザーでスリープにすると電源のLEDが付きっぱなしで、ファンも回りっぱなしになります。
休止状態にするとLEDが消えファンも止まるんですが、すぐに起動しません。
メインのマシンのGIGABYTEのGA-P55M-UDはスリープにするとほぼ電源が落ちた状態でファンも止まり、起動するときはすぐにスリープ前の画面に戻ります。
これはマザーの仕様なんでしょうか?
それともBIOSの設定で変わるのでしょうか?
ちなみにGIGABYTEのマザーの方は休止状態という選択肢が最初からありません
スペックは以下のとおりです
マザー 785GM-P45
CPU AthlonU235e
メモリー DDR3 2G
OS Windows7 64bit PRO
ご存じの方お願いいたします
0点

とりあえず、BIOSの設定を確認。
Power ManagementSetup の ACPI Standby State がS1になっていたらS3に変更。
書込番号:11431119
1点

アドバイスありがとうございますS1とS3の違いがよくわかってなかったです
書込番号:11443492
0点



サポートリストに載っていますよ。
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1990&maincat_no=1
書込番号:11337083
1点

x955つまり倍率固定で、しかもTDP95なので、X4 955BEは使えないという認識で間違いないと思います。
単純に考えるとTDP95Wを越えるものが使えないと考えられますが、Thubanに関しては125W版が使えます。
将来の対応が期待されますが、多分主力が95Wの方に移るので、対応はないかも知れません。
書込番号:11340217
1点

uPD70116さん ありがとうございます。
私の書き方に足りない部分があって申し訳ないです。
945でサブ機を作りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11340272
0点



購入を検討していますが、↓のことが気になってます。
一つの画面を、オンボードのRadeon HD 4200で。もう一つの画面をグラフィックボードで。それぞれ、出力できますか?
0点

こんばんわ
785GとHD4350/4450でHybrid Cross Fireされたいのでしょうか?
グラフィックボードを新しく買うのでしたら
いまならもっと性能の良いものが安く手に入るので
内蔵のグラフィックスは使わないで
追加のグラフィックボードでマルチディスプレイした方が
性能も良くなり、設定も簡単でお勧めです。
書込番号:11297689
1点

普通は2画面程度は表示可能なので、オンボードビデオとの併用をする意味はありません。
3画面以上使う場合には意味がありますが、2画面なら併用する意味はありません。
RADEON HD3000シリーズ以上で、SurroundViewモードを有効にすれば、可能でしょう。
因みにDVI-DとHDMIは相互に変換可能です。
書込番号:11299073
1点

みなさん、回答ありがとうございます。
使用用途ですが、トリプルモニタです。
また、あまり沢山のモニターをグラフィックボードに表示させると、グラフィックの描写性能が落ちてしまうので、出来る限りオンボードを使いグラフィックボードへの負担を減らしたいのです(メインモニタでは、結構GPUを使うゲームをするため)。
追加で質問ですが、RADEONシリーズでも指定のグラフィックボードでないと、オンボード+グラボはできないのですか?
書込番号:11306675
0点

投稿の内容を見た限り、2画面しか使わないのかと思っていました。
ドライバーの問題があるので、RADEON HD2000シリーズ以前では使えません。
RADEON HD2000シリーズ以前が使えるドライバーでは、このマザーボードの内蔵GPUが使えませんし、逆も同様です。
それ以降なら現在の所サポートされているので、問題はないでしょう。
書込番号:11307695
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





