EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズのキットモデル
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 26 | 2010年8月2日 17:53 | |
| 87 | 55 | 2010年8月2日 08:12 | |
| 12 | 19 | 2010年7月31日 10:41 | |
| 5 | 9 | 2010年7月30日 20:59 | |
| 1 | 13 | 2010年7月29日 22:22 | |
| 72 | 52 | 2010年7月29日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
個人的でマイナーというより引かれるような
趣味なのですがコスプレの写真を撮っています。
それのことで質問なのですが、カメラの設定の仕方が
よくわからないのでご教授いただけませんか?
写真参照、自分で撮った写真と理想的な写真を見比べてみてください。
撮った写真を見比べて、カメラは違いますが
同じような色彩で撮れないかなと思いまして
どういう設定をすれば理想的な写真が撮れるか知りたいのです。
すごい趣味ですいません。
4点
詳しいことは諸先生方から解説があると思いますのでそちらにおまかせするとして・・・
コスプレの写真が好きな事は全く恥じる事ではありません。
それをお仕事にしているプロの方何人も知ってますし、
表情やポージングに不慣れなレイヤーさん達をキレイに撮るのは
またコニュニケーションなども含めて一朝一夕にできるものではありません。
ただ、たまに「コスプレに偏見がなく、写真の善し悪しが分かる玄人」に
作品を見せて意見を聞ける環境を作れれば、上達は早いと思います。
このジャンルは、どうしてもひとりよがりになりがちですので・・・
極めれば誰もヒキません!
がんばってください!
書込番号:11669215
5点
D90の方は、おそらく35mmの単焦点レンズですね。
光の当たり方や背景、当然モデルさんが着てる服も違うので
AWB(オートホワイトバランス)で撮ると、こんなものかなーと
思ったりします。
RAW(+JPEG)で撮ってみて、あとからPCで調整したらいかがでしょう?
書込番号:11669254
2点
kimaoxさん、はじめまして。
私が思ったことをふたつばかり書かせて下さい。
☆
まず、「自分で撮った写真」と「理想的な写真」の違いですが、
『思い切って被写体に寄っているかどうか』
だと思います。
こういったポートレート的な写真は、
『大胆に寄るか、それとも全身を写すか』
の2通りだと思いますが、寄るならば大胆に寄ることが大切だと思います。
長めのレンズで寄るのも良いと思いますし、広角でモデルさんにグッと近寄って
撮るのも方法かと思います。
《もう一歩踏み込んで撮りましょう!》
☆
次に、「色彩」についてですが、その場その場に合ったホワイトバランスやピクチャースタイル
をとっさに判断するのは難しいと思います。
個撮でジックリ撮れるのであれば色々と設定を変えながら撮るのは可能だと思いますが、
「一発勝負」的な撮影ではほぼ不可能でしょう。
但し、諦めてはいけません。
「 究極 かつ これしかない !! 」 という方法をお教えしましょう。
その答えは、
「RAWで撮って、パソコンでジックリと現像!!」
です!
《RAWで撮りましょう!》
☆
追記。
「私もコスプレ撮影したいです!!」
書込番号:11669291
4点
こんにちは(^-^)
詳しいことは諸先輩方にお任せするとして。。。
失礼かと思ったのですが、Picasa3というフリーソフトを使って少し画像の色調を変えてみました。
いかがでしょうか?
書込番号:11669314
1点
早速のご回答?ありがとうございます。
K-ONさまありがとうございます。
確かにコスプレ写真をを撮ることを仕事にしている方もいますし
これから恥らわないようにします。
自分もこれから極めます。
hiro?さまありがとうございます。
単焦点の35mmということもわかってしまうんですね!!
焦点距離というものがあるのは知っていたのですが、いまいち見方が
わからなかったものですから
やっぱりAWBじゃなくて自分でそこまで設定した方がいいのでしょうか?
それとRAWで撮ったこともあるのですが、ソフトの使い方が
わからなくて、それからJPGで撮るようになったのですよ。
鉄道写真会人さまありがとうございます。
被写体に大胆に近づくことがいいのですね。
これから頑張りますっ!!
知り合いのカメラマンさんもRAWで撮っているのは聞いていますが、
パソコンの画面のメーカーによって色の見え方が違うといわれたので
あまり色彩が変更できないのですよね・・・
そのためにカメラのディスプレイで見た色がいいと思ってしまいJPGで撮影している
理由もあります。
P.S.コスプレ写真が撮りたいならアーカイブというサイトに
登録してみるのもありかもしれません
大体毎週に近いほど土日にイベントが開催されているので
登録した跡にサイトのスケジュール帳を見てみるといいかもしれません。
URL:http://www.cosp.jp/
書込番号:11669400
1点
自然が1番さまありがとうございます。
Picasaというソフトをちょっと前まで被写体様に写真を渡すために
使っていたことがあります。(今は、canon オンラインアルバムの方が
携帯で見られるということでPicasaは使っていませんが)
でも、そんな編集機能がついていたとは知りませんでした。
結構好みの色合いに編集できますね!!
1ヶ月前くらいにフォトショップエレメンツ8というやつを買ったので
これから、それで色彩を編集してみますね。
書込番号:11669425
2点
構図ではなく色彩や雰囲気を変えたいなら、事前に設定するよりRAW撮影でしょうね。
JPEGをイジり倒すより、RAW現像の方が幅広く調整できます。
私個人も最初はPC頼みは嫌いでしたが、デジタル写真の醍醐味かつ真骨頂はレタッチにあると思い知りました。
構図については「◯◯法」みたいのがいくつかありますが、カメラがつまらなくなりそうなので、あまり意識していません。
書込番号:11669621
0点
はじめまして。
>1ヶ月前くらいにフォトショップエレメンツ8というやつを買ったので
>これから、それで色彩を編集してみますね。
このソフトをお持ちでしたらRAWで撮られるほうがいいと思いますよ。
現像するときにホワイトバランスと露出補正するだけで
自分好みの画像になるかもしれません(^^)
書込番号:11669622
0点
コスプレ写真。
いいですね。自分も撮影してみたいです。
気軽に掲載許可とか出してくれそうですしね。
自分はお仕事で写真レタッチをやっていたことがありますが、
撮った写真を後からいじるのであれば、絶対にハイライトを飛ばさないこと、シャドーをつぶさない事です。画像的には眠い画像になりますが、後で飛ばすのも潰すのもレタッチソフトでどうにでもなりますから。色情報が無いと、どうしようもありません。無理矢理作るとなんかCGっぽくなってしまいます。
フォトショップというソフトは値段高いけど、いろんなことができますよ。
失礼ながら、私も勝手にいじらさせてもらいました。ごめんなさいね。この写真だと、やはりハイライト部分がきついですね。
(^^;)
書込番号:11669655
0点
>同じような色彩で撮れないかなと思いまして
ホワイトバランスの調整だけでもかなり近づくのではないでしょうか。
また、せっかくですから細かな色合いの調整には、RAW 撮影+現像が
お勧めです。(キヤノンは現像ソフト無料でついてくるので、お試し
だけでも。。)
書込番号:11669770
0点
色合いについては、私もRAWで撮影してホワイトバランスの調整をするだけでも雰囲気が近づくような気がしますね。
あとは少し肌を明るめに撮ると良いかもしれませんね。撮影後の調整でも対応できるのではないでしょうか。
書込番号:11669979
0点
屋内イベント(TFTや晴海など)は照明の条件があまり良くないんですよね。
2枚の写真は光の当たり方と量が全く違うと思います。
シェリルさんは色彩云々より光が回り過ぎてメリハリの無い画に見えますね。
でも個人的にはやわらかい感じがするので好きです。
屋内照明なので仕方ないですが、小さなレフ板を持っていくだけでかなり効果がありますよ。
外付けストロボは使用禁止だったりする場合が多いので。
X4はホワイトバランスを画像からマニュアル設定するタイプなのでフォトペーパー等の白い紙を撮影前に撮っておくといいです。
わたしもコスイベにはよく行ってたので涼しくなったらまた参加したい所。
自分もコスプレしているので結構気軽に撮らせてもらえます(笑
書込番号:11670037
1点
RAWの現像で色味を調整されたほうがいいと思います♪
あとはモデルさんのいい表情を引き出すコミュニケーションも大事かな…っと(^^)
書込番号:11670218
0点
自分で撮った写真
ホワイトバランスが、赤みとなっている→もう少し下げる
理想的な写真
ホワイトバランス青系(個人的には、青すぎる)
キャッチライトが入っている
レンズのF値が、小さいので、ボケがある(ボケが色ボケなのであまりキレイでない)
光ムラがあるみたい
ストロボを補助ライトにすれば、顔の明るさを調整できます
http://kingfisher.in.coocan.jp/lighting/kizai.html
書込番号:11670343
1点
印刷媒体用のモデル撮影に立ち会った事が有るので
そのときプロの人がやってたことを書いておきます。
まずストロボ、これはモノブロックストロボという大きい奴を使って
カメラの後ろ側の壁で光を反射させて撮っていました。
また、
フラッシュメーターという機械を使って
ストロボを光らせると同時に、体の各部の露出を計測し
そこからカメラの絞りとSSを設定していました。(つまりカメラ内露出計を使っていなかった)
もちろん、イベント撮影ではそこまで手の込んだ事は出来ないと思いますが、
ストロボ撮影が許可されていて、天井が低い部屋であれば、クリップ型の大型のストロボを用意して、
ストロボを天井に向けて光らせて撮影します。(天井からの反射光で照らします)
ストロボが使えないならば、
ホワイトバランスをグレーカードでプリセット設定。
まあグレーカードじゃなくても白いハンカチでもいいかなと。
撮影する場所の付近で白いハンカチを撮影してホワイトバランスを設定するとよろしいです。
あとは他の方が言うようにRAWで撮影して細かく追い込む事です。
Photoshopがあるならば、tiffでいったん現像してから、さらに選択範囲を細かく作って追い込むこともできます。
コスプレのイベントだと、その場所が撮影に適している状態であるとは限らないので
後処理で細かく追い込むのも可だと思います。
添付画像は、ポスターや雑誌用みたいに仕上げてみました
もうちょっと寄りで撮った写真なら、ナマっぽい仕上げにしても良いかも。
書込番号:11670378
1点
その2枚で大きく違うのは、照明というかライティングの差ですよね。
少なくとも色に関していうと、ストロボが使えていれば
JPEG、AWBでもぜんぜんマシに写っていたと思います。
少ない光量下で、SSをギリまで下げISOで稼いだときだと
そんな色になるときありますよね。
でもせっかく撮った画像、もったいないですよね。
ということでわたしも勝手ながら画像をお借りしました。
エレメンツ(わたしは5.0)でもこれくらいは割と簡単に加工できます。
自動カラー補正1回。
(クイック補正タブの色温度だともっと微調整が効きます)
トリミングで寄ったイメージを。
背景の不要部分を修復ブラシツールで塗りつぶし。
ぼかし(ガウス)7pixelをかけたレイヤーを50%透明に。(ソフトフォーカス風)
明るさをちょいプラスに。(この際背景なんて飛ばしちゃえばいいと思います)
書込番号:11670544
4点
RAW+JPEG同時記録が一番お薦めです。
ただ、KX4は連写できないので、これは現実的ではないかも知れません。
JPEGは参考として比較する材料にします。
ポラロイド代わりです。
細かい調整はRAWで行います。
同一の場所で同じ光線状態であれば、最初にRAW+JPEG(好みの設定)で撮影し、決まればRAWで連続撮影(といっても連写はききませんが)するというのもアリでしょう。
書込番号:11670904
0点
kimaoxさん
若い人は楽しそうでよいじゃありませんか。
私の仕事場の近くで行われていて、2、3ど見かけました。私のようなオヤジが撮っていると気持ち悪いと思うので撮りませんが。
こちらのカメラは使ったことがない通りすがりですが、同じキヤノン機ユーザーとして感じるのは、キヤノン機でこういう色になるのはタングステン光(電球)とか色温度の低い光が当たっている場合かな、と思います(他の場合はほとんどうまく補正してくれる)。真昼なのに、何かの色をかぶっているんでしょうか。
D90の画像については、作者が意図的に色白っぽく写そうとか、色温度高め(ブルーかぶり)にホワイトバランスを調整していると思います。D90は、AWBでは、むしろ色温度低めに写ることが多いと思いますので、D90の出た目ではないように思われます。
ビクチャースタイルを「トワイライト」にしてしまったということはないですよね?(笑)
こういう写真は、適度に派手なスタンダードをベースにして良さそうですね。
さて、理想の写真との差を詰めるには、撮影の腕は別としまして、やはり、マニュアル・ホワイト・バランスの設定に慣れることですね。まずは、グレーカードとか真っ白な紙とかをカメラバッグに入れておくとか、レンズの前にかぶせる市販バランサーとかをお持ちになることだと思います。
そして、光の状態が少しでも変わったと思えばそれを繰り返す、というのが一番だと思います。
JPEG+RAWでがんがん撮れればいいのですが、Kiss X4ではそれでの連写が弱いようですから、シャッターチャンスを逃しそうですね。
それに、よく知らないのですが、その場で写真をモデルにあげなければいけない場合もあるのではないのでしょうか?
やはり、JPEG撮りで間違いの無いのは、WBマニュアルですね。
撮ろうか、と思ったら、その現場で、MFに切り替えて、まずグレーカードとか白い紙(黄ばんだのとかではなく)を、写真のピント面と平行に持って、それを画面いっぱいに撮影する、というものですね。そして、マニュアルWBに切り替えて、メニューの「MWB画像を選択」でを指定するだけですね。(これは、Kissでも同じですよね?多分)
私自身は、カメラのホワイトバランスは、大部分は、色温度指定+WB微調整機能(って1D系だけでしたけっけ?)を使って撮っていますが、これも、ちょっと、慣れが必要かもしれません。
こういうものは好みがあるのと、JPEGからでは大きくいじりにくいのとで、人それぞれでしょうけれど、ピクチャースタイルの「コントラスト」と「色の濃さ」をもう1目盛りだけプラスにしてみた方が理想に近くなると思います。
失礼ながら、画像を私の好みのWBに返させていただきました。
書込番号:11671734
0点
改めてkimaoxさんの写真をお借りして補正してみました。
普段モデルさん撮影などしないので、このような趣味を通じて撮影できるのはちょっとうらやましいです^^
さて、kimaoxさんの理想とされている写真を後からの補正だけで作りこむのはなかなか難しいですね。RAW撮影して調整するようにすればかなり結果も変わるとは思うのですが。
やはりホワイトバランスの調整がしやすいRAWでとるのは一つの手だと思います。
露出補正は明るめで肌が明るめに。コントラストは抑え目の方が良いような気がしました。
フラッシュやレフ版の使用も良いでしょうね。
レンズも明るめのレンズでF値を制御できると良いかもしれませんね。
書込番号:11672158
0点
参考までにKXですが、室内撮影のRAWです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591915/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591916/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591918/
書込番号:11673310
0点
ポートレートは殆ど撮ったことないんですけど、露出とホワイトバランスに気を付ければいいんじゃないかと思います。
特にJPEG撮りだと撮影時の設定が大事だと思います。
カラースペースもRAWだと後で決められますけど、JPEGだと撮影時に決めておくのが大事だと思います。
RAWかRAW+JPEGで撮っておくと、後の対処がしやすいと思いますよ。
周辺の撮影機材が用意できない(しない) ということで、自分なら調整で済ますと思います。
でも、それでも 撮影時にどれだけ設定で追い込めるかで後の調整のしやすさが変わってきますね
画像は、カラー補正、背景をメインに明るさ補正、部分的にシャープを掛けてます。
トリミングもしてみました。白幕の上に見えているバックは塗りつぶしてます。
書込番号:11674112
0点
まずモニターを使いWBを修正するなら、モニターのグレーバランスを合わせておきましょう。
モニターのグレーバランス調整(例)
http://www.mybook.co.jp/faq/monitor/index.html
既に沢山のレタッチされた例が挙がっていますが、一例として。
WBは撮影時に調整しておくのが基本ですが、RAWであればモニターで時間を掛けて合わせる事も出来ます。落ち着いて出来るのでメリットもあります。
WBをとる場所ですが、一枚目の写真だと通常白とされる目、歯、手袋のWBを確認します。RGBのRが高め(強い)傾向ですね。ここで簡易的に大まかなWBを出します。
後は彩度を上下して肌色の色被りを確認したら目立たないように(違和感がないように)微調整をします。
基礎的な下地作りはこんなところでしょうか。その他写真の特徴を活かすように、いろいろと調整をしたら良いと思います。。。
撮影時にと言う話しですが、取扱説明書のホワイトバランスのところを熟読しておくと良いかも知れません。ご存知だとは思いますが、環境光には色温度があってこの色温度に合わせてWBを調整しています。
レンズの特徴を活かした構図もこれからいろいろ試して見ると面白いですね。
でも魚眼は使われないとは思いますが・・・w
書込番号:11674340
0点
見栄えが良くないのは、色の問題ではなく撮り方に問題が有るからですね。
トレイルハンターさんの提案のように、余計な背景をトリミングしてスッキリさせ、すこし傾ける事によって動きを感じさせると同じ写真とは思えないほど見違えるように良くなります。
これをトリミングではなく、撮影時にフレーミングできるように訓練すれば良い写真の大量生産が出来るようになります。
WBはあまり気にする必要はありません。人間の目は適応性が高い(いい加減とも言う)ので肌の色が違っても気にならないものです。アイドルの写真集などでもページごとに肌の色が違っていますから。
特にコス写真成功の鍵は、色の問題より、かっこいいポーズをいかにかっこよくフレーミングするかに掛かっているといっても過言では無いでしょう。
書込番号:11674387
0点
☆極楽とんぼさん
>WBはあまり気にする必要はありません。
全否定ですか・・・w
kimaoxさんは色彩について質問されているのですよ?
2枚目の写真を見てWBはどうでも良いとは言えないように思えますが。
コスプレとはの持論については、そう言う目線もあると言うことで。
コスプレもポートレートの部類なので、基本としては色はこうあって、その次に意図的にもしくはフレーミングで見せる。で良いのではないでしょうか。WBはどうでも良いと言われますと・・・汗
出来ればWBも良く、フレーミングも良く双方が良くではないでしょうか?
ただどちらかと言えば撮影時に十分な時間もなくと言う事もありますから、WBを優先したり、フレーミングを優先したりで、そのショットごとに持ち味をうまく表現する。で良いのではないでしょうか。
書込番号:11674469
1点
比較のために少しフィルターを掛けました。
LB(ライトバランシング)フィルターと言って、フィルムで色温度を調整する時使っている色のフィルターです。
フォトショップエレメンツにも付いているフィルターです。
今回は、ブルー(B80)を濃度を25%にしています。
参考比較として、B80・100%のD90画像、それとカラー情報を破棄したモノクロの画像を添えてあります。
正確な発色が基本ですが、イマジネーションを掻きたてる色彩は面白いですよ。
勝手に、弄って申し訳ありませんでした。
書込番号:11674556
0点
kimaoxさん
ぼくの知り合いにもプレーヤーがいます。
毎週のように幕張やビックサイトあたりに行っているようです。
それで写真ですが、メディアのカメラマンが来て撮影して行き、WEBなどに掲載されておりますが、基本的な撮影方法は会場の野外での撮影が一番多いようです。
つまり基本は自然光の下での撮影です。
そこにストロボをシンクロさせて影を薄くしています。
そのような撮影方法ですと、肌感触がより白く輝く肌色になるようです。
たしか「毎日WEB」だったと思いますが、結構な数がアップされており、「あたしも出てるから見てね」って知り合いに言われ、何度か見ました。
撮影する角度と光線を真似すると、そこそこ同じように撮れそうに思えます。
頑張ってください。
書込番号:11710700
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
先日、知り合いとカメラのキタムラでパッタリ合いました。
彼は、いきなり自分が買ったX4の自慢を始めたのは良いのですが、
なぜか彼は、X4を”ぺけよん”と呼びます。
私はその様な呼び方をはじめて聞いたのですが、何度も、そして堂々と連呼するため
自分が間違えているのではないかと、自身が無くなるほどでした。
自分もぺけよんと呼んでいる、もしくは、そう呼んでいる人を知っていると言う方、
どう呼ぼうが勝手ですが、気になったのでご意見をお願します。
1点
> 自分に自身がなくなりました。
幽体離脱ですかー? ヘ(。□°)ヘ
ペケ何とかと呼ぶのは、以前このクチコミでカメラ屋さんがそのように
呼んでいたとの書き込みがあったかと思います。 (^^)b
書込番号:11688958
4点
私の友達もX4もってるけど「エックスフォー」って呼んでますね。
私もそう呼んでますよ。
書込番号:11688960
1点
エックスをぺけと呼ぶのは良くあります。昔バイクでXJをぺけじぇーと呼ばれてましたから。
ぺけよんやぺけふぉーでも、まぁありかなと思います。
ちなみに私のまわりにはいません。
それよりタイトルとの関係のほうがすごく気になる。もしそんな内容で自信喪失なさるのであればあなたの今後の人生のほうが気になる。
書込番号:11688986
12点
私はニコンユーザーですが、自分の中では勝手に「バツヨン」(笑)って呼んでますよ(雑誌の記載とか見つけた時に)
ちなみに、ニコンデジ一では最上位機種の「D3(ディースリー)」を日本人でもディースリーと呼ぶけど(ディーサンと呼ぶ日本人を私は知らない)、「D700(ディーナナヒャク)」をディーセブンハンドレッドとは日本人なら誰も呼びませんね。その辺り、ニコンの方が誰でも呼びやすいかもですね。
書込番号:11689051
1点
住宅や車ではバイフォーと呼ばれます。
もしかしてスレ主さんはぺけよんを流行させようとして書き込んだのでは?
書込番号:11689070
2点
その人の周りでは×のことをペケと言う習慣があるためでは。
悪意は無いでしょうが、持ち主に対して無神経と思います。
書込番号:11689103
1点
自信ですよね♪
私のまわりでは「エックスフォー」ですよ(^^)
書込番号:11689122
1点
そんなくだらない事で自信がなくなるなんて、超めんどくせえ性格してるなw
書込番号:11689125
10点
友人には、離婚歴4回で、バツヨンという人がいますけど、
ペケヨンは初めて聞きましたね
読み方も人により色々なので、適当に合わせておけばいいんじゃないですか?
書込番号:11689135
5点
まぁ、相手が「ぺけよん」と呼ぼうが、自分は「エックスフォー」で通すだけです。
好きに呼べはいいんだし。
ペンタでもK10Dは「けーてんでぃ」、K20Dは「けーにじゅうでぃ」だったりしますし、自分の呼びやすいものでよいのでは?
それより私には、いきなり機材自慢を始めるような知り合いがいなくて良かった…。
書込番号:11689166
2点
ペケヨン、ペケヨン、ペケヨンヨン♪
なんか聞いてるといい響きだねぇ
書込番号:11689185
2点
レンズもですが好きなように呼べばいいと思います。
「ペケヨン」と言ったほうが言葉が短いですからね。口下手にはちょうどいいんでしょう。
僕の周りは「Kiss」で終わらせます。初代〜X4まで幅広いですが「Kiss」です。
実際、「5D MarkII」もキヤノンは「ファイブディー マークツー」と言ってますが
世間では「ゴーディー」だけで終わってしまってます。
「ペケヨンって!」ってツッコミ入れるか、できないなら伝わればそれでいいんじゃないでしょうか…
書込番号:11689311
0点
ウインドウズXP を、ペケピーと呼ぶ知人有り。
「エックス」 よりも 「ペケ」 の方が短いし音も面白いので、意味が通じる相手に対してはそう言っておこう・・・ということではと思います。。。
書込番号:11689312
0点
ペケ4だろとバツ4だろうと、自信をもって使えばいいのでは?
書込番号:11689351
0点
まあ、どう呼ぼうと元々は『観音』ですから。
書込番号:11689452
3点
うちにあるKissデジタルXは単なる「ペケ」になるのでしょうか?(笑)
書込番号:11689487
2点
市民光学さん
>ウインドウズXP を、ペケピーと呼ぶ知人有り。
私のツボでした。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
ありがとうございます。
あとたんさん
>それより私には、いきなり機材自慢を始めるような知り合いがいなくて良かった…。
はい。その通りでございます。誰でも知っているような能書きを聞かされ、挙句の果てにぺけよん連呼でした。|電柱|ヽ(_ _|||)))) オェェェ!!
書込番号:11689491
1点
他人の「ペケ」よりも、自分「自身」を気にされた方が良いです。
書込番号:11689496
4点
X BOX というゲーム機があったんですが、友人は ぺけ箱と呼んでいました。
ペケヨンでもいいんじゃないんでしょうかね
書込番号:11689608
1点
僕は「えっくすふぉー」もしくは「えっくすよん」って言ったりしますね。
まあ、普段の生活の中ではコミュニケーションが取れれば良いのではないでしょうか。違う読み方をしているのを責め合うような事がなければ問題ないでしょうね。
個人的には、「ぺけ」とか「ばつ」って言うのは違和感感じますが^^;。
書込番号:11689610
0点
じゃあ、
EOS KISS DIGITAL Nは「ん」
EOS KISS DIGITAL Fは「ふ」
なのかな?
書込番号:11689622
0点
おじさんの年代も・・・バイクのXJ(ぺけじぇ〜)の呼び方に耳慣れているので・・・1
X4=「ぺけよん」は、すんなり入ってくるな〜♪
書込番号:11689676
1点
私は「エックスフォー」と呼んでますが、キヤノンのカメラでは、
パワーショットG9は「ジーキュウ」、
EOS7Dは「ナナデー」と呼んでます。
ちなみに、「ぺけ」という呼び方は昔チェリーという日産の車がありましたが、
そのなかにX−1という車種がありました。
それはみな、ペケワンと呼んでましたよ。(私の地方だけかも・・・)
書込番号:11689693
2点
頭の弱いオッサンって、Dをデー、Tをテーとか読んでるから、同系統の人ならペケとか呼んでそうだwww
書込番号:11689701
0点
まあ・・・おっさんだから言うわけではないが(笑
新人類と呼ばれて社会人デビューした時にだな・・・
電話応対で・・・「ディー」と「ティー」の発音は聞き取りにくい・・・
「ディー」は「ジー」にも「イー」にも聞こえる
「ティー」も「イー」に聞こえる。。。
って事で、商品名や品番を電話で伝える時には「デー」「テ―」と言え・・・って。。。
教わったもんだ(笑
書込番号:11689738
6点
なぜオッサン達は結構な比率で間違った発音で呼ぶんだ?と思い、昔は学校で変な発音してたから?と考えていました
そんな理由があったんだなと勉強になりました
が、今じゃ習わねーよwww
書込番号:11689787
0点
K4購入と書きこしたら
>似てるけどKじゃなくXですよね (笑)
とか
>K4て云うから、また新しいカメラでも出たのかと思ったら、KissのKなんですね。
>頭使っちまいましたw
>頭使わなかったので「X」が単に「K」に見えただけかと思っちゃいましたm(_ _)m
との緩い突込みが。EOS K4って発音しやすいと思うけど、どう呼ぼうともええのんとちゃいますか。
#4001さん、確かに、デー、テーと発音したほうが通りやすいです。電話でエラーメッセージのやり取りをするときに、「ドイツのデー」、「トウキョウのテェー」とかI○MのSEが言うのを聞いて以来、私も使用しています。
書込番号:11690034
0点
声聞いて年寄りって判断したらかそう読んでくれただけ
自分も相手に合わせて呼び方変えるからねww
書込番号:11690096
0点
>が、今じゃ習わねーよwww
参考までに。
お客さんと接する職業等では基礎ですよ。
書込番号:11690266
6点
米国じゃ550D, Rebel T2iとして売られています。
「ならず者」ですね。(Kissとの相関は不明)
そんなこんなで、ペケでもバツでも気楽にいったらいかが?
書込番号:11690535
0点
X4 → だめよん て読んだやつを知ってるぞ。
書込番号:11691050
2点
ぺけよんでもいいと思いますよ。 なんかカワイイし。
わたしは「えくすふぉー」ですが…
KissDNは「きすどん」とか。
関係ないけどX-BOXは箱、360は、はこまると。
ASUSは「あすーす」(正確な発音ではファスースらしいです)なのに未だに「えーさす」と呼んでいる人も居ますね。
RADEONは昔の名残で「らでおん」と呼んでます(笑
大きな恥ずかしい呼び方じゃなければいいんじゃないですかね?
書込番号:11691095
0点
「ぺけよん」ですか。 知らん、そんな面倒臭い奴(笑)
いちいち「X JAPAN」を「ペケ ジャパン」とか、終いには「ダメ日本」?
D700を「ディー セブンハンドレッド」というのが、面倒で 「でーななひゃく」と言い、
α350、α550、α380等も「あるふぁ さんびゃくごじゅう」等と日本語で呼称し、
その並びで EOS-7Dを「イオス ななでー」 NIKON-D3を「ニコン でーさん」と言い、
4/3を「フォーサーズ」と言うのがまた面倒で、「さんぶんのよん」と言ったりはするがw
書込番号:11691113
0点
>商品名や品番を電話で伝える時には「デー」「テ―」と言え・・・って。。。
常識です。
書込番号:11691434
3点
CMでもやってますね。
「リポビタン・でー」
書込番号:11691436
5点
こんにちは。
@スペイン語で「ちっちゃい」という意味のpeque(ペケ)。
AフジTVのペケポンのペケは×(ばつ)
多分@からの連想と思われますが、ソニーNEXの出現で名乗れなくなった??
書込番号:11692238
0点
>ウインドウズXP を、ペケピーと呼ぶ知人有り。
私の知人はペケプーって呼んでます。
書込番号:11692270
0点
いろんな呼び方がありますね。結構笑えました^^
私自身は「エックスフォー」ですがバイクは「ぺけじぇー」と。
そう言えばいにしえの「ぺけろっぱ(X68000)」なんてのも。。。
書込番号:11692340
2点
引越する前に入り浸っていた私のバイク屋のマスターや周りのお客さん達は、
ヤマハのXJRという名をペケジェイとかペケジェイアールと言ってましたよ〜(*^◇^*)
年齢は関係なくでした。
書込番号:11696676
0点
昔X68000と言うPCがあって、持っていましたがユーザー含め「ぺけろく」と
呼ぶ人も多かったと記憶しています。
親しみを込めた愛称なので卑下するような感じはありませんでした。
わたしはX4をペケヨンとは言いませんが、可愛い響きですからあまり
気にしなくても良いように思います。
書込番号:11697187
0点
自身がなくなったのだから もうスレヌシはいないと思うが・・・
ガラパゴスならではの日本は昔から ギャグ言葉遊びが好きde発想の豊富な文化国家だ。
英語と日本語をミックスさせて独自の呼び名を付けるのが得意らしい。
これだけ和製英語が氾濫してるから ネイティブな英語を話せる日本人は多くないのもわかる。
ちなみに ワシは アパレル業界にいるが Levi's501 XX(ダブルエックス)をペケペケで通じておる。
なので X4を ペケヨンと呼ぶのになんら抵抗はない。
>どう呼ぼうが勝手ですが、気になったのでご意見をお願します。
ニュアンスが通じれば どんな呼び名も先に言ったもん勝ちつーもんだ。気にするな(笑)。
書込番号:11700018
0点
ペケ といえば トラペケ
プラペケ パナペケ もあったのだが、普及したのは トラペケ でしょう(笑)
分かる人にはわかる(笑)
書込番号:11700368
0点
皆さんいろんなコメントありがとうございます。
人生でこんなに”ぺけ”の事について語り合った事はありません。
今となっては、ぺけよんも有りかな?と思っています。(私は、引き続きエックスフォーとよびますが)
最後に、ぺけの語源を調べてみようと思ったのですが、結局わからずデス。
書込番号:11701823
0点
ペケの使用が関西に多いということは・・・・・
白丁【ぺくちょん】[名](ハングル) 韓国語で部落民のこと。大部分の朝鮮民族は自分は両班(リャンバン=貴族)の末裔と信じているために最大級の侮蔑の煽り言葉となり、在日や韓国民相手の煽りによく使用される。
このペクからではないかな。
奈良というのも韓国語の国、村もマウルが語源という説がある。
身近なのでは村主をスグリというのや、自転車をチャリンコという例かな。
遺伝子的には関西人は朝鮮人と同じ(関東も古墳のあるところは同じ)
O2b系統=渡来弥生人の子孫が多いと考えられるので言葉もそういうことになる。
562年任那滅亡、663年百済滅亡あたりで大量の渡来人がやってきて
やっと日本も各県に渡来人が行き渡り国分寺配置が可能になったわけだ。
デーやテ―の話は、業務ではもちろん
フランス人やドイツ人と付き合う分にはむしろ好都合だろ。
書込番号:11703497
1点
こんばんは。
X4はエックスフォーです。
バイクのXJRはエックスジェイアール、GSXRはジーエスエックスアール、です。40以下の子はペケと呼ぶ傾向が有るような気がします。(完全に主観)でも、CBXをシービーペケという人には合った事ありません。
意味は無いかもですが、ペケという言葉から連想されるものが嫌なので、すべてエックスと呼びます。
書込番号:11703569
0点
iPhoneを、イフォンと言ってる、アホなライカおやじがいるぜ。
書込番号:11704756
0点
ぜんぜん本題とは関係ないんですが、、、
KissDN→KissDXときて、その後KissX2になった流れで4まで来ているんですが、KissYとかKissWとかKissZってのもなかなか面白いんじゃないかなって個人的には思っています。
KissYは「KY」
KissZはなんかかっこいいですね「ゼット」ですからね。
書込番号:11704769
0点
X って 銀塩Kissから通算で10代目=](ten)と引っ掛けて付けたんしょ、メーカー説明では。
なのに、だれもそんなの意識してくれないし、次に]T 使うと可笑しいし。
X2 X3 X4 ・・・で楽だし、イッパイ残ってるし(笑)
書込番号:11705104
0点
でもよくよく考えればX2は11代目…ともうXが10であることはどうでもよくなってますねw。たしかFがホントの「X2」かと。
いい加減次はXVとかになるのでしょうか?そろそろXを変えてほしいものですが。
Xの読み方なんて何でもいいんじゃないんでしょうかね?読みやすいように読めばいいでしょう。BMWをベンベン(BMをWで)っていう人いましたし。たとえば350を「さんびゃくごじゅう」と読んだり「さんごーまる」と読んだり。私は後者です。
ISOを「イソ」とよくカメラ屋の店員は読みますけど、私は間抜けに聞こえるので「アイエスオー」と読みますしね。
書込番号:11708798
0点
いぜんジェットスキーをしていたのでX2をぺけつー X4もぺけよんとすんでしまいます。
乗ってた車はRAV4なのでらぶよんとよんでました。
書込番号:11709151
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
現在、KISS X2を使用しております。これまで様々な所で撮影したためか、かなり疲弊してまいりました。特に、ダストがかなり入り込んでおり、クリーニングしてもしても出てくるためそろそろ買い替えを検討しております。
購入対象として、こちらのX4か、お求めやすくなった50Dを考えておりますが、なかなかきめることができません。
もしよろしければ、どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
当方、おそらく動画はあまり撮りません。
よろしくお願いいたします。
0点
大きさ重たさが苦にならないのでしたら中級機の50Dはいいですよ
サブコマンドダイヤルにより操作性も上ですし、より精度の高いAFと高速連写
そろそろステップアップされてみてはどうでしょうか
書込番号:11671846
2点
はじめまして。
撮影対象が分かりませんので
どのようなものを撮影しているかご記入されると
他の方もコメントしやすいかもしれませんよ。
X2でカメラとしての不満がなかったのなら
X4でよろしいのかもしれませんが
kissシリーズと中級機とは使用感・操作感が異なってきますので
長い間、使用することを考えると
やはり50Dのほうが安心感はあるかもしれませんね。
書込番号:11671884
2点
★ゆうき★さんこんにちは。
2008年12月にX2について質問されていますね。そのころに購入されたのだとしておおよそ1年半で疲弊ということはかなり使い込まれましたね。
クリーニングもメーカーに出して(有料)やってもらえば相当きれいにはなるとは思います。
ただ、X2に何がしかの不満がおありのようですから、買い替えは妥当だとおもいます。
その不満が何かはっきりしませんがそれはさておき、耐久性という意味でkissシリーズの選択はないような気がします。
書込番号:11671917
2点
X2と7Dを所有しています。
X2自体に何か不満があったでしょうか?仮に不満があったとして、それは50Dで解消できるものでしょうか?解消できるなら50Dでいいと思います。
ただしメディアがSD(SDHC)からCFに変わるので、その分も考慮しておく必要があると思います。
また、後継機の噂が絶えませんので、どうせなら7Dも考慮されてみてはいかがかと思います。
X2に不満が無く、ただ疲弊が理由であればX4でいいと思います。操作性も大きな違いは無いと思いますし、高感度が使えるようになっているのもいいと思います。SD(SDHC)が流用できるのも財布に優しいです。
書込番号:11671919
1点
動画不要で、PCに優しく、ホールド性能等の質感優先なら断然、50D。
私なら、スレ主殿の様な状況下でなら激安50Dにしますな。
ただ、動画も撮りたくて操作感等の共通性や、逆に「Kissのホールド感」を好まれるなら、KissX4。
あとは中級機にステップしたい意向が有るか否かでしょうなぁ…。
書込番号:11671930
1点
僕もX2ユーザーです。
個人的な意見としては、50DよりかはX4に惹かれます。
ボディやAF性能などは50Dの方が良いのは理解していますが、最新のX4のバランスの良い性能は捨てがたいです。僕も動画は基本的に使用はしないと思うのですが、あればおもちゃのように楽しめそうです。
撮影対象によってもこのあたりは変わるとは思います。
50Dの値段がこなれてきているので、悩ましいですよね。
書込番号:11672299
1点
みなさんご返答ありがとうございます。
現在、慣れないiPhoneからのレスになり、レスポンスが悪いことご了承ください。
不満という不満ではないのですが、Kissの軽さは非常にみりょくてきであったのですが、その軽さゆえに、レンズとのバランスの悪さが撮影時に不満でありました。普段はもっぱら静物(風景中身に)撮影しておりました。たまにリフレッシュ目的にセンサーの清掃もおにかなこなっておりましたがやはりダストが入り込んでしまう事が多かったです。また、ノイズにも悩んでおりました。さらに、動くものを撮影するさい、連写能力がもう少しあれば‥‥と、かんじることがしばしばありました。
撮影対象は1番多いのは夕焼けです。
よろしければ、ご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:11672322
1点
連写の必要性を感じてあるのでしたら、50Dに一票です♪
書込番号:11672480
1点
今50D買い時だと思います。
X4もいいですが重い、長いレンズを増やすこととなればバランスの悪いものも増えるでしょう。
そういうときには50Dの方がいいかも。
書込番号:11672599
1点
こんばんは
迷って決められない状態なら、
60Dの詳細確定情報を待ってから考えれば良いでしょう。
それで、50Dを選ぶにしても購入条件を旧型として詰められるし。
何が欲しいのかわからないような状態では、あせって動かないほうがいいのです。
ローパスFの清掃は自分でするか依頼することを考えたら良いでしょう。
ファインダーのゴミなら、写りに関係ないので放置もありということで。
書込番号:11672641
0点
こんばんわ!
実は私もKissX4と50D,7D,5D2で現在悩んでいます。
↑なんか脈絡もなく悩んでいます(笑)
人それぞれ使用条件があると思うのですが私は現在1D3と20Dを持っていて、単焦点レンズ
しか所有していないのでどうしてもイベント事があると2台体制で行く為、20Dの後継を
探しています。(近々友人の結婚式です)
メインの被写体は1D3+50mm,85mm,135mmで撮影しますが、全景とかをAPS-C+24mmの組合せ
で撮影しようかなっとか考えています。
50Dなら20Dのバッテリーグリップが流用できるけど、水中ハウジングの安いKissX4はかな
り魅力的だし...。うーんうーん。気持ち的にはフルサイズ(5D2)に行きたいのですが...。
実は、今日近所の電気屋でKissX4を触って来たのですが...。
シャッター音以外、とりあえず満足です。ちっさくて軽くて持ち歩くにはbestですよ。
KissX4くらいなら仕事鞄に入れて毎日手軽に持ち出せそうだし。
画質はレンズで決まるし、風景ならAF性能は関係ないし、連写もいらないし!
私は、KissX4,50D,7Dの大きな差って連写性能とAF精度と撮影枚数だと思うので、風景撮影
がメインならKissX4で良いんじゃないかな?(ちょっと乱暴ですね、ごめんなさい...。)
ダスト処理は、全機種一様ついてるので良いかも(レンズ内のごみの方が気になるかも)
人物とかを高速で撮ってみたいなら、7Dへステップアップもありかな〜。
50Dは少し旧型で高感度ノイズも気になるから、風景を撮るならメリットが少ないと思う。
50Dと7Dの連写性能は、50D:6.3コマ/秒と7D:8コマ/秒とどちらも早いですが、ピント
が合わないとシャッターは切れない為。重要なのはAF精度・AF速度の方だと思います。
次号機の60Dがどんな性能になるか楽しみですが、今買うならKissX4か7Dではないで
しょうか?でも60Dって発売される時は現在の7Dより安いのかな????
20Dを26万円で買った頃が懐かしい...。
余談ですけど、50D,7Dなら方眼スクリーンとか付けると構図も決めやすいかも。
では、悩むのも楽しいですね(笑)
書込番号:11672877
0点
こんばんはです。
私も2008年の夏に、子供を撮るのを目的に、X2Wズームを購入しました。
そして、最近になって、以下のパターンで買い増しをくわだてました。
1)7D 15−85 レンズキット
2)50D 70−200 F4L
3)X4 70−200 F4L
買い増しの理由(希望)は、以下のとおりです。
・ 連写、AFの性能を高めることで、ヒット率を上げる。 (7D・50D)
・ インドア派の子供を撮影するために、高感度能力を上げる。(7D・X4)
・ 画質向上。 (70−200F4L)
この内、先ずレンズを優先したため、上記2)3)からの選択となりました。あとは「連写・AFの50D」か「高感度のX4」かとなりました。
悩みましたが
・ 一眼では動画を撮る予定なし。
・ 大きくなり機敏になった子供の撮影には連写、AFの性能向上が必要。
・ 室内撮りは、スピードライト270EXで補う。
・ メカとしての性能は、数年前までAPS−Cの上位機種である50Dの方が上。
と考え、上記2)を購入しました。(50D+Lレンズ)
結果、連写性能・AF性能・操作性(サブダイヤル)・高感度(X2より1段向上)と、さまざまな面でX2より改善され、満足しています。
しかし、気になる点もあります。それは、ノイズについてです。
50Dは、初期値でノイズリダクション(NR)を有効としていますが、解像度の低下を嫌い、NRをOFFにしています。この状態で、同じくNRをOFFにしたX2と、感度オート時の上限感度で撮り比べると、50Dの方がノイズが多いように感じます。(JPEG)
50D購入からあまり経ってなく、NRの設定等を理解していないのが問題なのかもしれませんが、現状気になっています。
ではX4はどうかと言うと、持っていないので分かりません(申し訳ないです)。
しかし、50Dを扱っていると、そのしっかりとした造りやカメラとしての性能に「満足」できます。X4との比較は出来ていませんが、50Dを購入して良かったと思っています。
また、改めてX2を買って良かったと再認識しました。
ただ、スレ主様の場合、静物がメインとのことですので、三脚・MF・低感度撮影ということになると、私の感じた50Dに対する魅力は、大きく影響しないかもですね・・・。
※ 参考までに、X2(ISO800)と50D(ISO1600)で撮り比べた画像を添付してみました。(MFで中央のモリ○ガのマークにピントを合わせたつもりです。)
書込番号:11674030
0点
50D を使っている身としては 50D のほうをお勧めします。
あえて X4 がいい点は、
・動画
・高感度が1段上
・軽さ
くらいじゃないかと思います。その他は総合的に 50D が上ですね。
書込番号:11674318
0点
私も50Dユーザーです。X4と50Dどちらにするか、悩みますね。
連写がポイントなら、迷うことなく50Dでしょう。
でも、風景写真が多いと言う事で、“もう少し連写速度があればいいな”程度の事であれば、通常使うレンズ持参で、店頭でボディに装着させてもらい、バランスやグリップ感等を比べて気に入ったほうを選ぶ、という選択法もあると思います。50Dにした場合約250g、重くなるので、バランスや、グリップは大事だと思いますよ。
50Dは今、お買い得だとは思いますが……。
書込番号:11678997
0点
僕も近日X4か50Dを購入しようと、日々悩んでおります。
購入動機、条件としては、
・Nikonユーザーですが、Canonの肌色表現を体験したい(メーカーごとに違うと感じてる)
・9月に海外へ持っていく為、小型機が欲しい(Nikon機はD3ですので.....)
・連写は必要ない
・ムービーは(海外でのみ)若干必要かな?
・マウントアダプタにて、Nikonのレンズも使用します。
ファインダーを覗いた感じ、広さ、全点クロスAFポイントは50Dの方がよさそうですし、
いっぱいあるCFが使えるのも便利なのですが、
軽量コンパクト、動画、液晶、画素数などの点ではX4がいいですし....
X4の中央クロスAFポイントの精度(合焦率)は85mmF1.4などでも問題ないレベルでしょうか?
また、50Dのアクセサリ「フォーカシングスクリーンEf-S(ピントの山をより鮮明に...)」は
効果的なのでしょうか?
長々とすみません、考えがスパゲッティになってしまってます。。。
書込番号:11682605
0点
スレ主さんのコメントからすると50Dですね。
総合性能は50Dが上ですし。
今すぐ必要ではない・資金は十分あるということが前提で
60D?を待ってもいいと思います。
書込番号:11685836
0点
こんにちは。
X3ユーザーです。
>特に、ダストがかなり入り込んでおり、・・
X4と同様のメカと思われますがX3のダスト機能、結構気に入っており
今のところゴミとは無縁です。
電源on/offの度にダストクリーニングする設定にしており効果に満足
しています。
X4にはマウント部周りのデザイン変更、液晶がとても精細感がある、動画が
フルHDとだいぶ差をつけられました(笑)
スレ主さんは動画は期待無しとの事ですが、無ければ無いほどいざ撮った画像を
観てあまりのタナボタぶりに感動されると思います(笑)
NHKの深夜番組で日本の山々を紹介している番組があり、被写体が機敏な動きを
せずほとんど定点撮影している内容ですが、あの程度ならX4や7D、5DUなら
遜色無い画質の動画撮影が行えます。
連写重視なら50Dですが、50Dの場合末期モデルとのイメージがあります。
60D?ならフルHD、高精細液晶、7Dを超えない程度の高速連写がおそらく
期待出来るのでは?と思われますが、出ても居ない現段階ではX4推奨です。
書込番号:11688468
0点
皆様多数のご返信、ありがとうございました。
実は、、、あれからキャノンサービスセンターに向かい、とりあえずセンサーの清掃をとじさんしましたところ、あまりにもダストが入り込んでいるところがだめとのことで工場送りに、そして、本日工場から、センサーを取り替えて頂くこととなりました。
で、結局何ですが、実際手元にカメラがないことが非常にさみしくなり、手に取った7Dをそのままお買い上げしてしまいました。
正直資金的には非常にオーバーしておりましたが、欲しくなった時が買い時かと考え、購入に至ったのですが、現在はその性能に大変満足しております。
これまでとはすべてにおいて別次元になりました。
X2ではできなかった色合い、条件での撮影が可能となり、早くも機会さえあればさまざまなところに持ち出しております。
皆様には相談したにもかかわらず。7Dを購入したこと、申し訳なく思います。
多数のご返信、大変参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:11697575
0点
7Dご購入おめでとうございます。
X2は売っても二束三文と思いますので、手元に残してサブとしてでも使ってあげてください。
おそらくは分割払いになさったのでしょうね。
今後の支払については念入りに計画なさってください。
書込番号:11700468
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
気になったのですが、各ショップでは精密機器であるカメラをどのように保管しているのでしょうか?
蒸し暑い倉庫の中に放置なんてことはありますか?
(メーカー在庫の時点では、温度や湿度を管理して保管してますか?)
もう一つ、「EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット」を見ていますが、
安値TOP20以内のショップで”ここはGOOD”や”このショップでヒドイ目に遭った”等があれば教えて下さい。
勿論、クチコミや各ショップを覗いたりはしていますが、情報があったり、体験談があれば是非教えて下さい。
.
0点
>蒸し暑い倉庫の中に放置なんてことはありますか?
じゃないですか?
たとえば、ある家電量販店で以前に聞いた話では、
倉庫は最上階で、蒸し暑い中で品出しをするので作業は大変、とか。
書込番号:11690277
![]()
0点
倉庫ってゆーか、店内の棚に置いてあるのをよく見かけます(^^)
書込番号:11690286
0点
コムテツさん、こんばんは。
デジ一はそれ程ヤワではありませんので、ご心配は無用と思います。
中級機ですが気温40度以上の砂漠や気温35度湿度80%のバンコク、気温−30度(最低−40度以下)湿度20%のカナダの内陸等で使ってますが大丈夫ですよ!
タイではニコンの工場がありデジ一の大半はそこで作られてますから、問題ないと思います。
digicame-onlineさんではCFカードや20万以上のレンズを買ってますが問題は無かったです。迅速対応、しっかり梱包だと感じました。
OnHomeさんでもCFカードを買ってます。ここはお店に出向いたこともありますが、いつも一人でお留守番のようですが感じは良かったですよ。発送のほうにはもう何人かスタッフがいるようです。友人がボディーを買いましたが問題なしです。
(^_^)/~
書込番号:11690330
![]()
0点
生鮮食料品ではないので、それほど厳密に温度や湿度管理をしているとは思えません。
神経質な方は、大分工場前の産直販売店で買われているようですよw
書込番号:11690355
3点
おそらく、カビとか錆の心配されてると思うのですが何年も倉庫に放置されてたようなな商品でなければ問題な無いと思います。
今年になって、デジカメオンラインでレンズを2本購入しましたが、対応は丁寧で、購入後も不具合が無かったかどうかメールで確認してくれたりしました。もちろん不具合も無く、応対には満足してますし、次回も通販ならここを利用すると思います。
ただ、ショップがどのような保管をしていようとも、到着したら、必ず直ちに傷やゴミの有無と作動の確認を行い、万一不具合があれば直ちに連絡すべきだとは思います。
書込番号:11690419
![]()
1点
特に気にすることはないと思いますが、もともと海外で生産されたものなら劣悪な環境のコンテナで輸入してますし
箱のなかには湿気取り剤も入っていますから
それにネットなどの格安店は商品の回転も速いですから
それよりも町のカメラ屋さんで箱から出して数年展示してあるカメラは買う気にはなりません
書込番号:11690560
0点
大きな量販店ではバックヤードだったりしますが、店内がそれ程広くない店だとショーケースの上だったり、棚の上だったり、売りたいカメラほどお客さまから見える場所に山積み状態にしていた方が売りやすいと思えるので...
書込番号:11691072
0点
皆さんのコメント拝見いたしました。
ケースバイケースで、ヤバい可能性はあるものの、そんなに簡単にはダメにならなさそうですね。そこまで心配してたらキリが無いですし、買い物出来ないですね〜(笑)
「大分工場前の産直販売店」については知りませんでした!
ただ距離的、時間的に私は無理だなぁ…
αyamanekoさん
ちょきちょき。さん
melboさん
ぎむ2000さん
遮光器土偶さん
餃子定食さん
Frank.Flankerさん
皆様ありがとうございました。
また何か疑問が出てきたら教えて下さいませ。
書込番号:11697369
1点
便乗で悪いのですが、工場前の産直販売店で買うと何か特典のようなものはあるんでしょうか?
直なので安心できるというぐらいでしょうか?
書込番号:11697999
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
先日x4を購入しました。
画像を一応添付させていただいたのですが、ちょっと小さくて見辛いかもしれませんが、ゴミがあるかどうか確かめる撮影方法で撮ってみたところ、レンズを換えても同じところにゴミが付着していることに気付きました。
F22 50mm以上で撮影、ISO感度は100でMFで∞ 被写体との距離は25cm~ほどです。
レンズを換えても同じ場所にゴミがあったので、間違いはないかと思うのですが、6日に購入して、レンズ交換は割としている?かもしれないのですが、この程度のゴミは付いているものなんでしょうか?
0点
ああ、ゴミですね、これ。ブロアーを勧めない方も多いですが、僕ならブロアーでしゅぽしゅぽして飛ばしちゃいます(勧めない人もいますので、あくまで自己責任ということで)。
書込番号:11651738
0点
再び連投失礼します。
撮影枚数は6000枚ほどです。
メカダストというものらしいですが、平均したら少ないのかもしれませんね。
書込番号:11651746
0点
あーこれはローパスフィルターにゴミが付着してる典型例ですね。
カメラをクリーニングモードにしてレンズ外してみて下さい。
肉眼でもローパスフィルター上にゴミが付着してるのが分かると思いますよ。
ブロアーで払えばいいんですが、写るほどのゴミはたいていはブロアーでは
取れません。
私はティッシュを棒状に丸めて拭き落としてます。
この時注意すべきなのが全く力を入れずティッシュの弾性のみでゴミを落とす
という点です。自信がないならペンタ棒の購入をお勧めします。
書込番号:11651869
0点
α200ユーザーさん
夜分に失礼します。
確かに、ブロワーでは落ちませんでした。。。
ペッタンよりも簡単そうでその方法を試してみようかと思います。
ティッシュには何もつけないでやるのでしょうか?(例えばエタノールなど。。
書込番号:11651882
0点
ダスト、多いか少ないかは運もあると思います。
ブロアで吹いて飛んでいくものもあれば、くっついて飛ばないダストもあります。ソフトで処理することも可能です。「ダストデリートデータ」を使えばカメラで処理してくれます。
気になるようであれば、販売店経由、あるいは直接サービスセンターに持ち込んでクリーニングしてもらってください。
書込番号:11651889
0点
ん?ブロアーやってこんなに残っているってこと!?ブロアーやってもこんな数のゴミが残るんなら一度SCでクリーニングしてもらったほうがいいでしょうね。
書込番号:11651898
0点
こんばんは。
購入して間もないのであれば、ブロアで落ちにくい湿ったゴミなのでしょう。
ぺったん棒が安価で最適かも知れません。
サービスセンタが近いのであれば持ち込むのも手ですねーー。
ワタクシもブロア若しくはぺったん派です!!
ではでは。
書込番号:11651906
0点
自己解決したっぽいですが…実際の浮遊物でもメカニカルダストだとしても、絞る方や長秒ユーザーには天敵ですよね。
私はファインダーやミラー等のゴミが多いので、ローパスも目立ち始めたらクリーニングに出すつもりです。
このダスト除去が曲者で、ダスト用清掃器具を買っても、入院させるにしても投資はそれなりな点。
広範囲にダスト問題が出始めたら間違いなく入院が一番です。
ミラー関係は触りたくないですし、「いい加減頼むか」と思う頃にはメカニカルダストも落ち着いてくる頃ですから。
どうしても気になるなら、ローパスのみのスレ主さんは自己責任でブロアーかペタペタをどうぞ。
因みに私はローパスのゴミが気になり吹いたら、ゴミ増えたよ(°□°;)
余計な所に風が当たり、飛んでしまったんでしょうね…
書込番号:11651918
1点
1〜2ケ月使って、サービスセンターで清掃してもらえばいいと思います。
書込番号:11652575
0点
遮光器土偶さん
ダストデリートデータというものもあるのですか!
使ってみようかと思います。
小鳥遊歩さん
点がダストです。
黒いのは紙を撮影した後にコントラストを弄ったので、ちょっとダストが見づらくなっております><
よぉっし〜さん
ペッタンはちょっと自信がなかったりします。
かといって湿式ではムラが。。。
上野が近そうなので、もう少ししたら持ち込んでみようかと思います!
raven 0さん
自分でやるよりは頼んだほうが無難に違いないですね。
私も、8月下旬くらいまで撮影したら持ち込もうかと思います。
じじかめさん
はい!その通りにさせていただきます!
書込番号:11659405
0点
ローパスフィルターやフォーカシングスクリーンに埃がついた場合は
個人的にキャノンサービスセンターに持ち込んだ方がいいと思います。
私の場合はフォーカシングスクリーンの方に埃が見えてしまいサービスセンターの方に
持ち込むことが多々あります。
X4なので販売からまだ1年もしていないので保証書と購入レシートなどを一緒に持ち込めば
無料でやってもらえますよ!!
1年経過した場合でも1050円?ほどでミラーアップクリーニングもしてもらえます。
書込番号:11693859
0点
kanminaさん
一年以内は無料ですか!?
それは、発売日から一年でしょうか?
それとも、購入日から一年でしょうか?
まだ、ブロワーでプシュプシュしか行っていません、やはりこの場所は頼んだほうがいいと思っております。
書込番号:11694173
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
最近テレビも2Dから3Dへと商品の売り文句が替わってきています。
そこで、カメラも動画録画が付いてきましたので、新商品として3D録画又は、3D写真を出して来ると思いますか?
もし出るとすれば、ソニー又はキヤノン辺りがはじめに出してきそうな感じがしますがどうでしょう?
2点
コンデジでレンズを2つ着ける事くらいは何処かがやりそうですけれど、
(富士フイルムが既に…)
一眼レフでどのように視差を付けた写真を撮るのか、気になりますねw
書込番号:11477140
0点
あんな疲れるの、流行るわけない。
と考える人っていないのだろうか。
書込番号:11477313
19点
フィルム時代からステレオ写真ってのが有りましたけれど…
いつかはSF映画に出て来る様な立体的なホログラムになるのかも知れませんが、現状の方式ではどうでしょうねぇ。
過渡的な技術だとも思えますし…
書込番号:11477314
![]()
1点
>3D写真を出して来ると思いますか?
既にNEXに搭載されていますよ3Dパノラマ。
まだ調整中で使用はできませんが、ファームアップで対応することになっています。
とはいえ、結局3D用のTVを持っていないと3Dにはならないのでまだまだこれからでしょうね。
書込番号:11477328
3点
こんにちは。
>カメラも3Dへと移っていくのでしょうか?
視聴するのにいちいち補器類を使うのが限定では、カメラどころかTVでも
流行らない・・・と売る側のビックカメラの店員も申しておりました(笑)
でも補器類なしの技術もいつかは出るんでしょうね〜。
書込番号:11477535
2点
ステレオカメラ:
主流にはなりにくいけど、繰り返し登場してくるテーマ。
個人的には好きな世界です。
カメラレベルなら萩原朔太郎巨匠も使っておられたし・・・
温故知新、歴史は繰り返す、新しいワインは新しい皮袋に入れよ・・・
書込番号:11477800
1点
富士フイルムの3Dカメラ・FinePix REAL 3D W1はお店で見ましたけど、立体物がそこにあるというよりは、看板のような平面物が前後に重なって見えてるような感じで、正直あまり感動はありませんでしたね。映画アバターは、それよりははるかによかったですけど、やはり微妙な違和感があって、その違和感を自覚する度に現実に引き戻されてしまうようで、今の技術による3Dはまだまだという気がしました。
3Dカメラはこの先もいくつか出てくるでしょうけど、主流になれるかというと、まだ無理ではないかと思います。
書込番号:11478096
![]()
4点
あー立体映像の事か。
キヤノンの板だから3Dって言ったらてっきり5D、7Dとかの、新しい機種名のことかと思ったよ。
書込番号:11478311
17点
3D写真機能は、SONYの新製品NEXに搭載されています。
書込番号:11478599
0点
出たら面白いですが、3D二眼レフが出ないかも知れません。
しかし、一眼でも3Dができます。擬似的に二つのレンズとして使うのと(画質が落ちる)、
スイングパノラマみたいな合成(動体は難しい)ができると思います。
これからは合成の重要性が高くなると思います。
写真の魂は動画合成です。
書込番号:11479324
![]()
0点
みなさま色々な意見をありがとうございます。
私も映画のアバターを見てすごいと思い。
映像で3Dができるのならカメラでも簡単にとれるかも思い安易な気持ちで書きました。
具体的に考えていくと一つのレンズでは難しい2枚必要ですね。
一眼でどうのこうの言っている時に二眼になるとさらに困難ですね。
先日、郵便局のディズニーのポストカードの裏の3Dの絵が軽く浮き出ていて
こういう風な絵もいいなあと思い3Dにこの頃興が味が出てきた所です。
書込番号:11479396
0点
技術的にも画質的にも、3DTVや映画はすごいです。
・・・しかし、普段のニュースやバラエティ番組、飾っておく写真をわざわざ3D眼鏡を
つけてまで見るのかというと、必要性を感じません。コンデジに関しましては、フジ
フィルムが先行してカメラ・ビューアーをそろえておりますが、正直企画・一発もの
だと思います。
本当に3Dで普及するとしたら、完全に裸眼で3D「立体」画像になってからではないで
しょうか??
今のところ、家電メーカが「安くなってしまった薄型テレビ」に、なにか付加価値で
高く売れるような目玉機能がないかという、ターゲットになっているだけかと存じます。
書込番号:11479421
3点
R2−D2なら知ってるかもしれません。
C3−POは役ただずだから、キライっ!
書込番号:11479484
0点
3Dテレビが各社から出るってニュースになったとき、
「ま、まさかアニメみたいなホログラム立体が現実に?!」
って思ったんですが
眼鏡必要じゃん、と残念に思いました。
一時の流行りもので終わる気がします。
任天堂にバーチャルボーイってのがあってだな…
書込番号:11479514
2点
出力や、鑑賞まで考えると、現時点ではお遊び機能としては入っても
しばらく本流にはならないでしょうね。
2D のディスプレイや紙で見る間は主流はやはり 2D なんではないかと
思います。
書込番号:11479891
0点
おはようございます。
私も3Dに興味はありますが、現状の方式ではあまり流行らないと思います。
理由はやはり不自然さが拭いきれないからです。
人間の目は距離に応じてピント面と目の視野角を調整しますが、
3D画面だと画面上では距離が違っていても、人間が見る時は同じ距離にあるから慣れないと疲れる。
また最近の3Dカメラだと、距離に応じて左右のレンズの視野角が動くそうですが、
映画監督やカメラマンが写したいところと、見る側が見たいところが必ずしも一致するとは限らない。
それでも展示場でちょっと見た限りでは面白かったですが、スチルカメラだと動画よりつらいと思います。
書込番号:11480065
0点
ソフトが追いつかないと思います。
3次元映像にするには、2次元とたくさんの角度があれば可能です。
実際に映像はあります。
レンズがたくさんいるのと、角度もたくさん
まだまだ先のような気がします。
書込番号:11480263
0点
最後に、一言。
3Dに違和感があるのは、TVが小さすぎるためです。
各家庭のTVが壁、天井、床のすべてがディスプレイになったら、現実と区別できない3Dが可能になります。
理想は、球形視聴ルームを作り自由に動くマジックハンドの先についた椅子に座り観賞します。
当分、無理そうです。
書込番号:11480322
0点
3D画像ですか。今のものとは微妙に違いますが、海外の土産品で、絵葉書のものが戦前からありましたよ。もちろん、モノクロだったり、モノクロに色をつけたもので、特別な道具をつかってみるのですが。その後、1950年〜60年代頃でしょうか、少年雑誌の付録にもありましたが、結局ものめずらしいだけで廃れました。
それ以上に、こんなのばかりに接していると、想像力が失われていくのじゃないですかね。その方が問題です。
書込番号:11480427
0点
>3Dに違和感があるのは
画面の大きさ、メガネをしていることの他に、自分が動いても相変わらず正面しか見えないことです。
メガネが不要、自分が動けばそれに応じて見える向きが変わる立体テレビも開発されています。
インテグラル立体テレビ
http://www.nhk.or.jp/strl/vision/vision01/02_01.html
書込番号:11480451
0点
え〜っと 確かキャノンの一昔前のプリンターで写真を立体的に見せるソフトが付属してまして、そのソフトで印刷し赤と青の色眼鏡で見るとそれなりに見える感じでした。
今からの技術によって、より高度な3Dが楽しめたら確かに楽しい機能ですね(新たな作品感も生まれるのでは?)
大歓迎です
書込番号:11480865
0点
3DTVとの親和性から考えると、
カメラよりはビデオの方が先でしょうね
そしてメーカーは3DTVを押したい、ソニーとパナソニックでしょう
普通に考えると、レンズが2つある、特殊な形のカメラということになるのでしょうが
ソニーは一つ目で撮れる立体視撮影の
技術(どのような仕掛けかわかりませんが)を持っていて、
業務用のビデオカメラに採用して行くようなので、
もしかすると、一般的な一眼レフの付加機能として
立体視撮影が搭載される可能性もある?
3DTVが期待を裏切らずに普及していけば
EOS Kiss X6あたりでは立体視の動画撮影が出来てるかも!?
書込番号:11480921
0点
> 現実と区別できない3Dが可能になります。
高画素数化とか映像の目標の一つでもありますね。
しかし“バーチャル”や“演習”とかのマークも欲しいと思います。
じゃないと自分のお家でも子供もウンコもできなくなります。
書込番号:11482373
0点
じつは、2Dから3D画像に教えてもらって変換したことがあります。
知識がないのですが、その中であることに気がつきました。
その内容は書くことはできないのですが。
人は自然に3D認識、立体として認識しています。
不思議に思います。
人はコンピュータより進んでいます。
そう考えるとカメラがより人に近づかないと無理だと思います。
まだ先のことだと思います。
書込番号:11482415
0点
こんにちは。
右目の位置と左目の位置で写真を写し、
その2枚を並べて、立体視すると3Dで見られます。
書込番号:11483160
0点
とある、お偉いさんはこう言いました。
「君達が1番3Dで見たいものは女性の裸だろう?」
って。
ビデオデッキと同様に3Dテレビが売れるとでも考えたんでしょうかネェ…o(・ω・`)o
下品でしたね。スイマセン…
3D写真ですか…
紙に印刷される写真自体は2D、しかし3Dの様に見える。私には、よくある「だまし絵」と同じ様に思われます。
いくらテクノロジーが進化したとしても原理は同じ、「目の錯覚」ですしね。
ただ、3Dの映像等を見ると普段では使われない視覚神経が刺激され、新しい脳の使い方、いわゆる進化(退化?)が起きるとか起きないとか…(以下略
いつも一眼で撮る被写体は風景なので、3Dになっても正直微妙ですw('ω'*)
駄文失礼しました。
書込番号:11483496
1点
3Dはイコール視差ではありません。基本的に“環境認識”だと思います。
視差だけでしたら、良いものになりません。回転も出来ません。理想としては、
ゲームとかの3Dモデルみたいに視点を変えて見れる“写真”が欲しいです。
動きながら動画を撮って合成して作ります。
書込番号:11483571
1点
ナルホド(^・x・^)
そういう事でしたか。
近い例としては
「グーグル・ストリートビュー」みたいな物でしょうか?
アレは"写真"には程遠いですけど。
書込番号:11483639
0点
> 「君達が1番3Dで見たいものは女性の裸だろう?」
人間最初の商売は売春と言われます。
インターネット最初のビジネスはエロ画像と言われます。
巨人軍より永久不滅な産業です。
書込番号:11483809
5点
この人ほんとに
しれっと嘘つくよなあ…
書込番号:11483877
0点
だんだん時代は3Dになり、4Dになっていくんでしょうね。
書込番号:11483953
1点
一瞬、噂の「EOS-3D」が出るのかと思いました。
ステレオ写真なら昔からありますよ。
書込番号:11486097
0点
今の3D映像は被写体とレンズ位置固定の似非3D立体再生技術だから。。。
疲れる。ピンボケはピンボケのまま。
例えば「名作映画アバター」でも
カメラの正面2mに俳優がいて正対している場面。
本当の立体映像ならば観客が首の位置を1cmだけ右に動かせば少しだけ横顔に写るはず。なのに似非3Dでは正面を向いたまま。また、監督が意図した俳優にピントが合っていて部屋の後ろにある戸棚などはボケている。いくら目の焦点を調節してもボケたまま。。。
これって似非3Dマジックの常套手段なんだけど視点を1cmだけ右にずらしたら顔の後ろの本棚に見える本の背表紙も1cm分横にずれる筈なんだけど映画の固定カメラ撮影では無理。
だから、ピンボケで誤魔化している。日常生活では手前の物体に隠れた背景を見るために首を左右に1−2cmずらすことは良くあることなんだが。。。。
でも、俺は「アバター」の3D映画は好きですよ。できれば映画館の大きな画面で見たい。
大きな画面で10メートル以上離れたときには先ほどの違和感が多少小さくなるのだが、家庭用の50−60インチ程度の画面を3-5メートル離れて見たのでは違和感が付きまとうよねぇ
※高級カメラの静止画像については奥行き感は被写界深度とかパースペクティブ、レンズの焦点距離、光と影などで表現すべきであり、左右視差による3D表現は子供の玩具みたいな物でしょう。
書込番号:11487150
1点
所詮、今度の3D放送や3D映画も"飛び出す絵本"の粋を出られませんね。
業界上げての疑似3Dブームは、今後キワモノとして生き残れるかどうかでしょう。
どう考えても、液晶(偏向)シャッターメガネの違和感、フレームの枠内で視点も制限される違和感、ピント(ボケ)が固定される違和感などの払拭は無理ですので。
本格的3Dを目指すなら、ターゲット全ての立体情報を一度3Dベクトル化して、その情報を元に3Dホログラム上で再構築し、それを視界いっぱいに拡大して観ることぐらいしか思いつきません。究極は、脳の視神経に直結して・・・(以下略)
そこまでして観る意味があるかどうか甚だ疑問ですが(苦笑)
書込番号:11490340
0点
笑・・・
・・・
片方の山をわざわざ消したんですけど・・・・すみません。
書込番号:11502002
0点
>何で両目で見れないか分かりませんね。
そこに、実は答えがあるのです。
そう思います。
書込番号:11502370
0点
DSの次世代機はメガネなしで立体視できますよ。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100616_374649.html
多分知らない人には強烈な体験になるんで、平面にしか見えない写真に魅力を感じなくなる人も出てくるはず。TVじゃなく専用写真ビューワーを使う前提ならデジカメでも全然可能です。今でもTVで見てる人は少数と思いますが、、、
でも一眼でやるとレンズがでかくなるとか、ズームしたときどうするんだとか色々ありそうですね。まずはコンパクトカメラとか双眼鏡みたいなカメラとかその辺からでしょう。
目が疲れるのは、立体視じゃなくてもピント調整機能が固定されてしまうという問題は一緒な訳で、あんまり変わらないかと。ただ、視野が広くなると奇妙な歪み感が出てくるんで、立体視を強く出すと慣れるまで頭痛の原因になるかも。
まぁ裸でなくても、女性がより魅力的な見えるのは間違いないですね。胸とか腰とか足とか丸みが良くわかりますから。
☆カローラの親父★さん
>今の3D映像は被写体とレンズ位置固定の似非3D立体再生技術だから。。。
2D映像だって似非でしょう。実物使う舞台だって作られたものです。いかに実物に感じさせるか(イメージを伝えるか)という話なのに「実物と違うからダメだ」ってのは筋違い。
>これって似非3Dマジックの常套手段なんだけど視点を1cmだけ右にずらしたら顔の後ろの本棚に見える本の背表紙も1cm分横にずれる筈なんだけど映画の固定カメラ撮影では無理。
>だから、ピンボケで誤魔化している。日常生活では手前の物体に隠れた背景を見るために首を左右に1−2cmずらすことは良くあることなんだが。。。。
映画については、元々、座ってればカメラが回って全部見せてくれるというのが映画であって、2Dでも実物の舞台でも劇場でごそごそ動き回ってる人はほとんど居ないと思いますが。
もちろん映像側を自由にぐるぐる回せる3Dゲームだって顔動かしたりしません。マウスやパッドで自由自在に動き回れることで十分リアリティがあります。顔動かして画面を操作するセンサーもありますが、今のところそっちの方が操作がシビアで難しいです。(笑
視点を自由に動かして見れるようにするためにはデータ自体が3Dである必要があるので写真的なものは難しいですけどね。写真からのデータ自動生成技術も研究はされてますが、所詮テクスチャーになってしまうので細かい部分がダメです。
書込番号:11502450
0点
消さないと人に仕事やってないと言われるかも知れません。
もし両眼立体カメラがあったら、位相差は分かりませんが、コントラストAFは倍速くなりそうですね。
書込番号:11503389
0点
ムアディブさんのリンクのゲーム機、3DSは
裸眼立体視画面が付いてるだけではなく
立体視撮影が出来るカメラ機能があるようですね
ゲーム機の付加機能なので、携帯のカメラよりもしょぼい程度かもしれませんが
発売されればあっという間に100万単位で売れるこの商品です、
立体視撮影機能が付くという事の意味はとても大きいでしょう。
非常に多くの人達が、当たり前に立体撮影を楽しむようになるわけで
全ての写真が3Dになることは無いでしょうが、
これをきっかけに、写真や動画の立体視撮影機能の普及は
想像以上に加速するのではないかと思います。
一眼レフというカメラは、かなり保守的なカテゴリーだと思うので、
立体視撮影を取り入れるのは最後の最後だと思いますが(動画の対応も遅かったー)
一眼のスタイルを保ったまま、3D撮影できる機種の開発も
可能性は高いと思います。
書込番号:11504433
0点
引っ張っていただかなくて結構です・・・笑
お恥ずかしい・・・。
光学でなく3D液晶ファインダになってるんです・・・ってことで。
書込番号:11505872
0点
>発売されればあっという間に100万単位で売れるこの商品です、
次世代機なのでそこはまだわかりませんけどねぇ、、、
書込番号:11513344
0点
マイクロフォーサーズですが、来ましたね
http://japanese.engadget.com/2010/07/27/1-lumix-3d/
こんな単純そうな換えレンズで可能なんですね
おそらく光学的な仕掛けのみで2眼それぞれが受光した絵を、
センサーにぴったりサイドバイサイドになるように送っているだけなのでしょう
キヤノンからこの手のレンズが出るのはしばらく期待出来無そうですが
レンズメーカーが出してくると、一気に盛り上がるかもしれませんね
書込番号:11689090
2点
これはSONYの取り分だ!!!!!!!!!
NEXじゃ無理か・・。
書込番号:11689815
0点
同タイプのものかどうかは別にして、
ソニーはビデオもレンズも出すでしょ!
書込番号:11690806
1点
レンズ二つは、動体に強いですが、回転ができませんので辛いところもあります。
レンズ一つで“手ブレ”をしながら動画を撮ったら後の合成が楽しいと思います。
ソニーの3Dスイングは小さな一歩ですが良い方向です。
書込番号:11693094
1点
判ってますよーSONYのレンズ。
18−200っていう高倍率レンズです。
しかも馬鹿でかい!
しかも7−8万してました。
こういう斬新なアイデアはSONYから・・・ってオチがあったんですけど、
最近のPanaの躍進は凄いですからね。
書込番号:11693424
0点
>>提督
とりあえず、名前「ベータ」はやめてけろ。
書込番号:11693653
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































