EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットとEOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットを比較する

EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット

EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのオークション

EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのオークション

EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 KISS4か?KISS5か?

2011/03/21 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット

スレ主 L R4さん
クチコミ投稿数:2件

初めて、デジ一を購入しようと考えています。
いろいろ悩んだ結果CANONのKISS4か5で悩んでいます。
なにかアドバイスあれば、お願いします。

書込番号:12806653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/21 21:50(1年以上前)

今だったらX4がいいかもしれませんね。まだX5は発売したばかりなので高いです。

書込番号:12806666

ナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/03/21 22:00(1年以上前)

予算があるのと急がないのだったらX5。
予算が限られるのと急ぐならX4。

書込番号:12806729

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/03/21 22:04(1年以上前)

X4はたった1年前のモデルです。十二分に現役バリバリのカメラです。

ここ数年のカメラは写真を撮ることに関しては十分な機能を持っていま
すのでデジ一眼初心者であれば不満な点はほとんどないと思いますよ。

安くお買い得になったX4で十分だと思います。

書込番号:12806762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/03/21 22:27(1年以上前)

いっぱい悩んだ様ですね。^^
今までは写真を撮っていたんですか?
撮っていたならどういうカメラを使っていましたか?
そのカメラで何を撮っていましたか?

今まで撮っていないんでしたら
ナゼ写真をやってみようと思ったんですか?

>いろいろ悩んだ
何を悩んだんですか?
どう悩んだんですか?
なぜデジ一を購入しようと思ったんですか?

カメラを購入するのが目的ではないですよね?

書込番号:12806914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/21 22:59(1年以上前)

新しい方。

今の情報では、このレスになるかと・・・・・。

書込番号:12807115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットのオーナーEOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットの満足度3

2011/03/21 23:10(1年以上前)

はじめまして

自分はX4愛好家です。

撮れば撮るほど、欲が出ます。

X5が良いと思いますが・・・値段を見るとまだ高価ですね。

昨年4月に(X4)購入しましたが、その後一気に下がりました。

待てるのであれば、もう少し待って、X5を購入し、浮いたお金でレンズに投資することをお奨めします。

機能は差ほど変わらないと聞いております。

書込番号:12807185

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/21 23:20(1年以上前)

新しいほうがいいと思いますよ。
X4 をあえて選ぶなら、ごくわずかな金額差ですかね。
長く使うつもりなら、多少高くても「新しい」ほうがいいと思います。

書込番号:12807249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2011/03/21 23:25(1年以上前)

発売直後は話になりませんでしたが、今は価格差が1万くらいまで縮まってきてますし、予算が許せばX5がいいのでは?

書込番号:12807273

ナイスクチコミ!1


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/21 23:33(1年以上前)

バリアングル液晶以外は双方大きな差はないですが、個人的に
「ファインダーを覗いた時に液晶モニタが消える」という機能がX5では
なくなってしまったので、私はX4を選びました。

通常ファインダーを覗いたとき、背面に液晶が付いているとそれが目障りになるので、
X4ではファインダーの周囲にセンサーがあって、覗くことによって
液晶が自動的に消えます。
それがX5では何故かその機能がなくなってしまい、代わりにシャッターを半押ししたときに
消えるようになっています。これが付いたり消えたりが視界に入るので結構目障りです。
(なぜこんな仕様に・・・???)

一度電気屋で実物を見て試して見る事をお勧めします。

書込番号:12807328

ナイスクチコミ!0


スレ主 L R4さん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/22 15:35(1年以上前)

クリエイトMX5さん返信ありがとうございます。                    
以前使っていたカメラはありません。
カメラ購入を考えた理由は、亡くなった祖父の形見に、CANONのEOS-1とレンズ×3をもらったからです。
祖父の撮った写真はどれも素晴らしく、自分にもこんな写真が撮れたらと思っていますく

書込番号:12809276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/23 13:23(1年以上前)

>CANONのEOS-1とレンズ×3をもらったからです。

でしたら、60Dか7Dあたりのボディのみ、というのは?
もらったレンズにもよりますけど、X5レンズキットが予算内なら、上記機種も可能では?

EOS-1も使用するなら、上記機種の方が操作系は近いかと。

書込番号:12813098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/03/23 15:38(1年以上前)

こんにちは。
携帯電話のカメラも使ったことないですか?

書込番号:12813405

ナイスクチコミ!1


momantaiさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/24 20:00(1年以上前)

自分も初めてのデジタル一眼として、X4とX5でさんざん悩みました。
1か月位の間、何度も量販店やキヤノンショールームに行き実機をさわりました。レンズも色々付けてみたりしました。結果として、X4を購入しました。理由は、佇まいです。性能的にはほぼ同じですが、X5よりもX4の方がデザイン、操作性ともすっきりしていると思います。自分の価値観として、このすっきり感は重要だと思いました。もちろん、バリアングルの有用性もあるので、あとは個人のフィーリングで決めれば良いと思います。自分は、X4ボディー(レンズキットのかたわれで、超安値でした)とEF28F1.8USMとタムロン18−270(B008)という組み合わせで、デジ一ライフを始めました。今のところ、満足です。これから経験を積んで、場合によってはEF70−200F4LISを追加購入して、レンズ沼に落ちて行きたいと思います。頑張ってください。

書込番号:12817824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルターについて

2011/03/22 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

ここに書き込んでいいのかわかりませんが、所有機種が、Kiss X4なので書かせてもらいます。初歩的な質問でごめんなさい。

 2ヶ月前にやっとデジイチユーザーになった私ですが、北海道もそろそろ冬が明けて、撮影に出る機会が増える時期。青空を青空らしくということで、PLフィルター(円偏光フィルター)があるそうですが、これって、ズームレンズの回転に合わせて、その都度、PLフィルターも適切な位置へと回さねばならない・・・なんてことがAmazonのレビューにありました。

 これは、本当のことですかね〜? 私はカメラにはそんなに詳しくなく、知識もそう持ち合わせていません。

 レンズにPLフィルタを装着する→ズームレンズが回転する→シャッターを押す

 この一連動作ではいけないのでしょうか・・・お恥ずかしい質問でごめんなさい。どなたか優しくご教示くださいませ。

 それと、Kiss X4のダブルズームキットは、口径58ミリでいいんですよね? カメラ屋さんは結構高額なんでフィルターはAmazonで買おうと思っているんですが・・・。

書込番号:12810196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2011/03/22 20:34(1年以上前)

こんばんは。
キットのレンズですと、ピントを合わせるときにフィルター枠(先端部分)がまわってしまいますので、ピントを合わすたびにフィルターを調整する必要があります。
フィルターのサイズは58mmで大丈夫です。

書込番号:12810255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/22 20:43(1年以上前)

レンズの前玉がAFでクルクル回るタイプのレンズだと、フィルタもいっしょに
回ってしまうので、AF のあとに、適切な位置に合わせ直す必要がありますね。

PL使うなら前玉がズームやAFで回らないレンズを使うのがよいと思います。

書込番号:12810302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/22 21:19(1年以上前)

PLフィルターはフィルターを回転させて偏光効果を発揮させます。
フォーカスで前玉が回転する場合、PLフィルターも回ってしまい、
ピントが合った後でPLフィルターを回転させて偏光効果を発揮さ
せる必要があります。

書込番号:12810500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/03/22 21:19(1年以上前)

PLフィルターって窓にあるブラインドって考えればいいと思います
 
だめかな?

書込番号:12810509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/03/22 21:34(1年以上前)

こんばんは、
>これって、ズームレンズの回転に合わせて、その都度、PLフィルターも適切な位置へと回さねばならない・・・なんてことがAmazonのレビューにありました

ピントリングの回転するレンズは確かにそうですが、そんなに心配することは無いと思います。
私の使い方の場合は、
1、焦点距離を決め、CPLフィルタを回転させ効き見、半押しでAFでピントを合わせる、
2、再度CPLを回転させ効き見、AFでシャッターを切る。
です、
1、でCPLの効きを決めれば、2での場合のAFでのピントリングの回転はほんのわずかですので、思ったとおりのCPLの効きができます。
そんな神経質になるこことは無いと思います。

書込番号:12810604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/22 23:08(1年以上前)

こんばんわ
PLはNDの代用にもなるので
ひとつあると便利ですね。

書込番号:12811191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:18件

2011/03/22 23:49(1年以上前)

別機種

流氷のオホーツク C-PLフィルター使用

hue2さん
キットレンズ2本ともフィルター径が58mmなので使い回しが出来ますね。
私もEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを使っています。
これにC-PLフィルターを付けてインターバル撮影をしています。

手順は、
1.カメラを三脚に付ける。
2.レンズのスイッチをMF側へ切り替えて、PLフィルターを付けておく。
3.カメラの液晶モニターをライブビュー表示にして、5倍表示もしくは10倍表示にする。
4.ピントリングを手で回してピントを合わせる。
5.ピントの合った位置が動かないようにマスキングテープで仮止めするか、指で押さえながら、PLフィルターを回す。
6.空や風景のコントラストが高いところで止める。(例:空の色が一番濃くなるところ)
7.シャッターを押す。

AFでピント合してPLフィルターを回してもいいのですが、一緒にピントリングが余計に回ってピントがずれてしまうことがあります。

書込番号:12811425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/23 14:32(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi

15-85とか18-135mmとかの花形フード対応レンズなら、フィルター枠が回転しませんので
C-PLを使いやすくなります。

書込番号:12813254

ナイスクチコミ!2


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2011/03/23 20:21(1年以上前)

みなさま

  いろいろとご回答、ご教示ありがとうございました。感謝です。
 これからあちこち出かけて、腕を磨きま〜す!

書込番号:12814207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 3835bさん
クチコミ投稿数:4件

ご存知の方 お尋ねします

X4で撮った写真SDカードを他社TVパナ ビエラのSDスロットで
見ることができるでしょうか?

キャノンメーカーおお問い合わせしましたが 問題外!答えを言いません
当然他社製品との互換性があるのかどうか調べて告知して欲しいですね
問い合わせ窓口は何のためにあるのでしょう!

書込番号:12808997

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/22 13:41(1年以上前)

JPEGの画像なら問題無く見られるのでは?
RAWはダメでしょう。

書込番号:12809007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/22 14:25(1年以上前)

動画は見れないと思いますが、JPEGの静止画は見れると思います。

書込番号:12809109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/03/22 15:12(1年以上前)

私の家のTVですが、先日何となくX4で撮影したJPEG画像は見れましたよ!

パナ TH‐42PZ700
VIERA
にて、動作確認済です。

16GのSDも認識しましたよ。

書込番号:12809211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2011/03/22 16:53(1年以上前)

テレビがSDHC/SDXCカードに対応しているVIERAであれば、JPEGなら問題なく見れると思いますよ。

書込番号:12809460

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/22 20:46(1年以上前)

IXY + VIERA とか、S90 + VIERA とかで見ています。
また、50D で撮影した画像を jpeg で SD で入れて VIERA でみたりも
しています。

ただ、SDカードには SD/SDHC/SDXC と規格が異なる種類があるので、
対応しているカードには注意が必要です。

書込番号:12810319

ナイスクチコミ!2


スレ主 3835bさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/23 18:27(1年以上前)

お返事いただいた皆様 参考になりました

ありがとうございました

書込番号:12813854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん操作は暗記で完璧?

2011/03/20 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 yu~riさん
クチコミ投稿数:17件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

1週間ほど前にカメラドームさんで購入しました。
購入後、すぐに震災の影響で配送がキャンセルされましたが、ほどなく配達が回復して3日後には手元に届きました。

いままではコンパクトカメラだけで初のデジイチです。カメラ操作をとても楽しく感じています。

今のところカメラの操作は、マニュアルと解説本を頼りにたどたどしくしています(笑
どうも私は解説本を読んで理解したつもりでも、いざ写真と撮ろうとすると、絞りやらシャッタースピードやらISOやらetcと色々と頭を駆け巡りよくわからなくなり結局オート(ポートレートとか風景)にダイヤルを合わせてしまいます。

皆さんはデジカメ暦どのくらいでこの場面にはこんな設定など、サクサク操作できるようになっているのでしょうか?
またその場合のコツなどあるのでしょうか?

追伸:
あと2週間ほどで子供の幼稚園の入園式があります。
おそらく午前中に体育館のようなホールで行われます。
お勧めの設定などありますでしょうか?

書込番号:12801959

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/20 23:14(1年以上前)

こんばんわ
>体育館のようなホールで
フラッシュOKならスピードライト
追加がよいのでは?

>サクサク操作できるように
慣れですね。

書込番号:12802195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/20 23:21(1年以上前)

ホールの明るさにもよりますし、撮られる距離にもより使うレンズも変わってくると思うけど

先ず、失敗しても救いやすいRAWで撮影すること
RAWは付属のDPPで現像できます

で、絞り優先にして絞り開放、ISOは1600くらいかな
標準ズームで最低でも1/60秒できれば1/125秒くらいあったほうがいいかな
望遠ズームなら手ブレ補正きかして最低でも1/125秒できれば1/250秒
シャッター速度が稼げないようならISO 3200にする
ブレるよりはノイズまみれの写真の方がまだマシ

ま、望遠ズームでもしっかりホールドして手ブレ補正効かすと被写体の動きがなきゃ1/60秒やそれ以下でも止まるとは思うけど
ここらへんは前もって自宅室内などで練習された方がいいかも

書込番号:12802233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/03/20 23:27(1年以上前)

デジイチ歴半年の者です。

解説本には、シャッタースピード、絞り、ISO感度の関係は書かれてないのでしょうか?
それを理解すれば、モードを選択する事はそれほど難しくないと思います。
基本的に室内やぼかした写真を撮りたいのならばAVモード、動きのあるものを撮る時はTVモード
でいいのではないでしょうか?

ただ、幼稚園児ぐらいの子供でしたら、なかなかじっとしていないと思いますので、室内での撮影は
明るい単焦点レンズがあるとよりよい写真が撮れると思います。

日中の屋外では、最初は全自動またはPでもデジカメと比べれば十分いい写真が撮れますよ。


>おそらく午前中に体育館のようなホールで行われます。
>お勧めの設定などありますでしょうか?

明るければ問題ないですが、暗いと難しいですね…
可能な限り近い場所で、動きの止まっっている時に、AVモードで撮影されてはどうでしょうか?
シャッターを切りすぎてうるさくしないように気をつけて下さいね。
ストロボは個人的には使わないほうがいいように感じています。

室内はビデオカメラに専念し、屋外で写真という風に割り切るのもありだと思います。

書込番号:12802265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/20 23:32(1年以上前)

我が家のカメラ達のなかで、X4は去年の6月21日、7Dは7月15日に購入。
でも、本格的な操作を覚えたのは、8月7日に買ったD300sからです。

恥ずかしながら、それまでは全自動しか使っていませんでした。
当時、D300sはオートがないのにあわてふためき、取説を見てコマンドダイヤル等、初めて知りましたし、一生懸命覚えたものです。
それでもしばらくは、写真は撮れてもどことなく、シャキッとしないものばかりでしたし。
そのD300sが今では、ボクのメイン機になっているとは、何たる皮肉か(-o-;)
後に9月18日に60D、12月16日にD7000、31日にα55、翌1月3日にNEX3とPEN E−PL1……。でもメイン機は変わらずです。

コンデジは5月27日に買ったIXY30Sなんかは、取説なしでいじっていましたが。
ちなみに、いまでも取説は開けていません。
これは、10S、50S、400F、S8000、P7000も同様。目は通さんといかんなと思いつつ……。

コツといえばボクの場合、いくつか撮影ポイントを決めて、練習しているくらいですが。
同じ場所でも、季節や天候などによって、条件はいくらでも変わりますから。
近場から、遠くは4〜5時間かかるとこまで、ランクル100に全て積んで。

遠くの場合はやり直しが利かないから、実戦さながらで??
今でも全自動は、様子見のために使っていますし重宝します。

今では、一応セオリー通りやってますが、こんなトコでボロが出るとは……(泣)

書込番号:12802288

ナイスクチコミ!1


初桜さん
クチコミ投稿数:45件

2011/03/20 23:55(1年以上前)

>知能指数と適正で変わるので何とも言えませんよね。

適正? 適性?

知能指数....

書込番号:12802395

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2011/03/21 00:33(1年以上前)

とりあえず、ISOをいじるとどうなる?、F値をいじるとどうなる?、SSをいじるとどうなる?ってのを撮影しながらやってるとなんとなく、こういう時にはこういう風にすればいいのかな?ってのが自分なりに見つけられると思います。
あとは、誰か知り合いに一緒に撮影に連れて行ってもらって、実地研修ですね。

とりあえずの設定に関しては、もう出てるので割愛します。

書込番号:12802546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2011/03/21 01:11(1年以上前)

誰も最初から上手く撮れる人なんていないです。
まずはPモードで撮影して露出補正やシャッター速度や絞りの関係を覚えて
そこから他のモードへステップアップしていけば大丈夫です。
無理に急ごうとせず失敗を繰り返して上達していくしかないです。
「何を」「どう」失敗したのかをここで聞いたりして今後の経験に生かせばいいと思いますよ。

入園式は僕も永遠の素人なのでアドバイスは難しいです(大汗)

書込番号:12802683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/21 02:18(1年以上前)

撮影中に変更するのは、
ISO感度
測光方式
露出補正
撮影モード(PかAv)
連写設定(ドライブモード)
ブラケット
がほとんどでは?

たまに
ホワイトバランス
AFモード
AEロック

書込番号:12802823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/21 03:06(1年以上前)

>皆さんはデジカメ暦どのくらいでこの場面にはこんな設定など、サクサク操作できるように
yu~riさん、そんなに気にしなくて良いですよ。
自分なんか、設定間違いや露出の狂いなんてしょっちゅうやらかしています。
>あと2週間ほどで子供の幼稚園の入園式
そんな失敗の許されない大事な場面で、サクサク・・・撮影が進む人なんて、Depeche詩織さんを含めて一握りなんでは?
事前に設定を追い込んでいても天気が変わったり、撮影位置を変更したりでなかなかうまくいかないものです。
最終的には、ベストショットを狙ってギリギリまで追い込むか、失敗の少ない設定に持っていくかのどちらかになるんですけどね。

書込番号:12802888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/21 08:00(1年以上前)

>おそらく午前中に体育館のようなホールで行われます。
>お勧めの設定などありますでしょうか?

少なくとも・・・ダイヤルとボタンをココとソコに合わせて・・・スタートボタン押すだけでチン!と出来上がるメニューの中に、上記の撮影シーンは無いです^_^;

写真と言うのは・・・5+5と設定すると・・・必ず「10」という答えの写真が撮れるわけでは無いです。
「10」という答えに対して・・・7+3と設定するか? 1+9の方が良いかな?・・・って事を考えて設定するモノで・・・
答えも「10」と決まっているわけではなく・・・体育館なら「7」とか「6」かもしれないし・・・屋外なら「14」や「15」かもしれない。。。
その現場へ行って、一発撮影してみるまで「答え」は分からないですね?
「答え」が分からないと・・・「設定」もわからん。。。

つまり・・・カメラの設定と言うのは「向こう合わせ」と言う事です。
慣れてくると・・・体育館の「答え」は6〜8位だろう?晴れた日の屋外なら14〜15位だろう?・・・ってのが「予測」できるようになり、「7」という答えを予測したなら、使える数字=絞りとシャッタースピードの値は1〜6までだろう?と予定する事が出来・・・6じゃ数字が足らないな〜 って事で、ストロボ用意したり、三脚用意したり、ISO感度でドーピングする計画が立てられる・・・って寸法です(笑

書込番号:12803186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/21 08:04(1年以上前)

#4001 さんが言われるように、基本、SSとF値の2つを操作するだけなので
そんなに難しい話ではないですよ。希望のSSが得られないときに iso 感度
でなんとかするという場合がでてくるくらいです。

Av モードあたりからはじめるといいかもしれませんね。

書込番号:12803195

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2011/03/21 08:57(1年以上前)

オートやシーンモードも立派なカメラの機能です。
絞り優先やシャッター優先がえらいわけではありません。

良い写真が撮れれば問題無しですよ。

書込番号:12803307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/21 09:40(1年以上前)

5年10年やってりゃ、勝手に身体が動くでしょう。

「カメラの操作をする」のが目的じゃなく、「写真を『得る(撮る、ではない)』」のが目的なんだから。ゆえに、「少し前に初めてカメラを手にしました」と言われても、正直なトコ「アドバイスが無い」のが答えなんです。何十年(写真を)やってても、全く同じ状況なんてありませんから。
経験(失敗を含む)とそこから得た引き出しで「こういう時にはこうすればいい(こうしたら失敗した)」というチョイスをしているに過ぎません。

書込番号:12803451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/21 09:51(1年以上前)

カメラと言う道具は・・・
本来、天気の良い日に屋外に出て、カメラを三脚に固定して、1秒動くなよ!と被写体に注文を付けておいて、ハイ!チーズでタイミングを合わせて、ピースサインの写真を撮影するのが由緒正しい裏千家流の「作法」になります。

この「作法」と反対の事をやろうとすると・・・シーンモードやフルオートで撮影する事が出来なくなります。
フルオート・・・ってのは、結構この「作法」に忠実にプログラムされてますんで・・・
太陽光が眩しい位に燦々と降り注ぐ場所での撮影や・・・
三脚やフラッシュを使って・・・1秒動くな!ハイ!チーズでピースサインの写真を撮影するなら・・・
シーンモードやフルオートでも楽に撮影出来ます♪
電子レンジでチン!・・・で飯を食う事が可能ですよ♪

「室内」「手持ち」「動く被写体」・・・って、「作法」の真逆の撮影をやろうとすると・・・
フレンチや懐石料理級の難しさ・・・って事で(笑
包丁やフライパンの使い方・・・火加減・・・レシピと調理法を多少お勉強していただかないと・・・食えたもんじゃ無いと。。。^_^;(笑

と言う事で・・・
シーンモードやフルオートで撮影するなら、伝統的な「作法」に忠実に・・・すると良いです♪

書込番号:12803492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/21 10:54(1年以上前)

最近のデジ一は機能が増えて取扱説明書も複雑になりましたね。
ニコンですが、D80からD7000に買い換えて、取説の厚さにビックリしました。
(約2倍の厚さだと思います。)

書込番号:12803724

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/21 11:28(1年以上前)

初めは一生懸命全ての設定を…と思っていましたが私には無理でしたorz

ですので今は基本的にAvモードでf値とISOの設定が主ですね^^;


レンズは何をお使いなのでしょうか?
小学校の入学式で体育館撮影した時ですが、
結構明るい感じでしたが70200f4で手持ちではちょっと?という感じでした。
(腕および設定次第では…と思いますが^^;)

2年生になってから体育館で行事が有ったのでその時は70200f2.8Uでトライ。
さすがに気持ちよくシャッター切れました^^
(レンズに感謝w)

書込番号:12803892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/22 10:21(1年以上前)

おはよーございます♪
ご返事が無いと言う事は・・・皆さんのアドバイスにもピン!と来てない感じですかね?(^^;;;
何処までお勉強が進んでいるのか?分からないので・・・思いっきり初心者扱いしたレスになる事をお許しいただきたいのですが(釈迦に説法ならごめんなさいm(__)m)

おじさんが、初めてカメラをいじったのがおよそ35年前(笑
オートなんて物は無くて、フルマニュアルのレンジファインダーカメラで・・・
親父に、シャッタースピードのダイアルを「1/250秒」のところにあわせて、ファインダーを覗いて赤い針がレッドゾーン(黄色だったかな?)に入るようにレンズの輪っかの数字(絞り=F値)を合わせなさい。。。って教わった物です。
今で言うところの「シャッタースピード優先オート=Tvモード」に近い露出設定方法でした。
※フィルムの箱に「晴天の時はシャッタースピード1/250秒、絞りF8.0で撮影してください」・・・って書いてあったモンです。

なるほど・・・直ぐに学校で習った「青写真=日光写真」と同じ理屈だな・・・ってピン!と来ましたよ。
お日様の光に当てすぎると感光しすぎで、感光紙が真っ青になって、被写体の輪郭が分からなくなり。。。
逆に光を当てる時間が足らないと・・・感光紙が白いままで何も写らない。。。

光が多ければ・・・短時間で写り
光が少なければ・・・長時間時間をかけないと写らない。。。

写真とは、そういう理屈で写る物だ・・・
「シャッタースピード」ってのが・・・感光時間で・・・
「絞り」ってのが・・・光の量を決める「穴」の大きさのことだ。。。
丁度良い感じの写真を写すのは、「光の量」と「感光時間」のバランスが大事なんだ。。。
と言う事を理解するのには・・・たいした時間は必要としませんでしたね(^^;;;

この基本原理は、古今東西万国共通の物で・・・デジタルもフィルムも・・・コンデジも、一眼レフも、写ルンです♪も、携帯写メも・・・同じです。

2〜3年すると、第一次一眼レフブームがありまして・・・我が家にも一眼レフカメラがやってきました。
このブームはAUTO EXPOSURE(オート エクスポージャー=自動露出)、通称「AEカメラ」の登場でもたらされまして。。。
シャッタースピード優先AEカメラ(Tvモード搭載カメラ)と・・・絞り優先AEカメラ(Avモード搭載カメラ)の双方が販売されました。
程なく、SS優先AEと、絞り優先AE・・・どっちが良いか?・・・インターネットも無い時代に、それは熱い激論が交わされまして。。。中学生だった自分もカメラ雑誌を血眼になって読んだ物でした。
ココで、はじめた知ったのが「被写界深度」・・・「ボケ」の表現です。。。
絞りを変える事で「ボケ」や「パンフォーカス」という芸術的な表現法=テクニックの存在を知ったわけです。
つまり・・・
当時はまだ、一般家庭ではカラーフィルムは貴重な物で・・・失敗写真を防ぐのが「第一」であったわけで・・・
私の親父が教えてくれたように・・・ブレブレ写真を撮影しない為に、先ず「ブレ無いシャッタースピード」に固定する、シャッタースピード優先方式で設定するのが一般的だったわけです・・・トーぜん写真と言うのは、短時間で写真が写る「天気の良い日に外で撮影する」・・・と言うのが常識と言うわけです。。。
一方・・・プロやハイアマチュアは、すでに被写界深度を変える事で「芸術的な表現法」になるというテクニックを確立していたわけで・・・絞り優先方式で撮影するのがプロやハイアマチュアの常識。。。

と言うわけで・・・現代でも「絞り優先AE=Avモード」で撮影するカメラマンが多いと思います。

この論争は、1年後キヤノンさんから「A-1」と言う「プログラムオート露出」(Pvモード=SS、絞り両優先)搭載カメラの登場で終息しました。

おじさんは・・・こんな感じで「設定」を覚えたわけで・・・なにも「暗記」する事は無かったです。

書込番号:12808492

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu~riさん
クチコミ投稿数:17件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

2011/03/22 10:42(1年以上前)

みなさん多くのご返信ありがとうございます。
2日ほどでこんなに多くの返信がもらえるとは思っていませんでしたので掲示板を見るのが遅くなり、返信が遅くなってしまって申し訳ありません。

みなさんのご返信を参考にさせていただきますと、撮影時に最初からこれだという正確な回答はないものだと言うことが良くわかりました。
まずは「絞り」と「シャッタースピード」に気をつけて撮影に望みます。

自分で何度も失敗したりして、よりよい写真に近づけていくのもデジイチの楽しみの一つですよね(喜

とは言っても、入園式などは一度きりなので皆さんのアドバイスをよく頭に入れて、撮影後の補正も視野に入れてRAW+JPGで撮ろうと思います。

ちょうど駆け出しなので、2週間後の入園式から3年後の卒園式とでどのくらい腕前が上達するか、子供だけでなく、自分の成長記録にもなりますね(笑

何度か撮影してまたこちらの掲示板で(今度はもっと具体的な)質問をしたいと思います。

みなさんありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:12808538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/22 12:44(1年以上前)

yu~riさん、最初は"とりあえず写ればよい"位に考えれば方に力が入らずに済みますね。
それと可能でしたら、考えられるシチュエーションで幾通りか予行演習されてはどうでしょう、
当日同じ条件で撮影できるとは限りませんが、そうすることである程度の要領はわかってくると思いますので。

書込番号:12808870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/22 23:24(1年以上前)

既に解決済みですが・・・参考まで♪

既に、教科書でお勉強されていると思いますけど・・・暗記する数字について。。。

シャタースピード()内の数字がTv値(TIME VALUE)
1秒(0)、1/2秒(1)、1/4秒(2)、1/8秒(3)、1/15秒(4)、1/30秒(5)、1/60秒(6)、1/125秒(7)、1/250秒(8)、1/500秒(9)、1/1000秒(10)、1/2000秒(11)

絞り(F値)()内の数字がAv値(APARTURE VALUE)
F1.0(0)、F1.4(1)、F2.0(2)、F2.8(3)、F4.0(4)、F5.6(5)、F8.0(6)、F11.0(7)、F16.0(8)、F22.0(9)、F32.0(10)

ISO感度
100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600、51200、102400

上の数字が、1つ変化する事を「段(VALUE/バリュー)」と言います。
シャタースピードが1/60秒(Tv6)⇒1/125秒(Tv7)に変化する事を「1段速くなる」
1/60秒(Tv6)⇒1/250秒(Tv8)なら「2段速い」・・・と言います。

F値なら・・・F2.8(Av3)⇒F4.0(Av4)の変化が「1段暗くなる」
F5.6(Av5)⇒F4.0(Av4)なら「1段明るくなる」です。

ISO感度なら・・・100⇒200が「1段感度を上げる」です。

露出(EXPOSURE VALUE)を表す数字(段)をEv値と言います。
晴天の屋外撮影なら・・・およそ14Ev
14Ev=F8.0(Av6)+1/250秒(Tv8)・・・ISO感度100の時・・・と計算できるわけです。
絞りをF5.6に1段変化させると・・・
14Ev=F5.6(Av5)+1/500秒(Tv9)・・・ISO感度100の時・・・とシャッタースピードが1段変化します(速くなる)

体育館の照明だと・・・およそ7Ev
7Ev=F5.6(Av5)+1/4秒(Tv2)・・・ISO感度100の時・・・と計算できます。
ココでISO感度を上げてドーピングすると。。。
ISO200 F5.6 1/8秒
ISO400 F5.6 1/15秒
ISO800 F5.6 1/30秒
ISO1600 F5.6 1/60秒
ISO3200 F5.6 1/125秒
ISO6400 F5.6 1/250秒
・・・とISO感度を1段上げると・・・シャッタースピードが1段変化します(絞りをF5.6で固定した時)。

この様に・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つをそれぞれ1段変化させると・・・その他のどれかが1段変化する・・・
10=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい・・・と言う算数問題で。。
○に7と言う数字を代入すると・・・●に入る数字は3となるって話です。
○に6と言う数字を代入すると・・・●に入る数字は4となる・・・って事です。

手ブレの目安
1/(レンズの焦点距離×1.5)秒・・・
焦点距離50mmなら・・・50×1.5=75 1/75秒
焦点距離100mmなら・・・100×1.5=150 1/150秒
焦点距離200mmなら・・・200×1.5=300 1/300秒
これ以上のシャッタースピードなら手ブレしないで撮影出来ると言う目安になります。
※1/30秒以下のスローシャッターでは、どんな焦点距離でも手ブレが目立ちます。
※1/30秒以下のスローシャッターでは、手振れ補正機構をONにしていても手ブレが多くなります。
※モチロン、手ブレの目安は「個人差」があります♪

被写体ブレの目安
1/30秒(0.033秒)・・・カメラを三脚に固定して、1秒動くな!ハイチーズで写せばブレ無い。
1/60秒(0.016秒)・・・ほぼ静止している(チョットした手足の仕草程度)被写体ならOK
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK
1/250秒(0.004秒)・・・運動会の徒競争、大人のジョギング程度のスピードならOK
1/500秒(0.002秒)・・・スポーツ一般写すならこれ以上のスピードが必要
1/1000秒(0.001秒)・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に写すならこれ以上
1/2000秒(0.0005秒)・・・バレーボールのアタックの瞬間、鳥の羽ばたきも止められるかな?

体育館でブレブレ写真を量産しない為には・・・どんなシャッタースピードで撮影すれば分かるかな??

そのシャッタースピードを稼ぐためには・・・絞りやISO感度をどのように設定すれば良いでしょうか??

なんとなくイメージできれば幸いなんですけど^_^;。。。

書込番号:12811274

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AEロックが効かない?(430EXII使用時)

2010/07/19 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 tasksさん
クチコミ投稿数:6件

ストロボ未使用時にAEロックを押すと ファインダーに * のマークが表示されて、、シャッタースピードが固定になるのですが、
ストロボ(Canon 430EXII)をONにした場合、AEロックボタンを押して * のマークは表示されるのですが、
その状態で撮影ポイントを変えると、シャッタースピードが変化してしまいます。

どちらもCanon製品ですので出来るのではないかなとは思っているのですが、
この組み合わせでAEロックを行うことは可能なのでしょうか?
どなたかご存じの方おりましたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11650924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/19 22:09(1年以上前)

AEロックでなく、FEロックする必要があるのではないでしょうか?
説明書P98をご参照ください。

書込番号:11650956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/19 22:11(1年以上前)

あと基本的にストロボ撮影時に、シャッター速度を固定したい場合は、「Tv」もしくは「M」
モードを使用されては? Avモードですと背景まで露出が回るような制御になっていたと
思います、確かスローシンクロ相当になるはずです。

書込番号:11650971

ナイスクチコミ!0


スレ主 tasksさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/19 23:28(1年以上前)

お詳しいお返事ありがとうございます。
なるほど、AEロックではなくFEロックになるようですね。
シャッタースピード制御に関しても適切にモードを変えた方が良さそうですね。

後々参考にされる方いるかもしれないので似たようなリンクを置いておきます。
FEロックとAEロック
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10327145/

まだまだ勉強が足りませんでしたので、勉強してきます。
どうもありがとうございます。

書込番号:11651500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/03/22 04:18(1年以上前)

私もAEロックが効かないようなんですが…

1.シャッターを半押しする
2.*ボタンを押すとAEロック

ですよね?
ロックするとファインダーに*マークが出ます。
しかし、4秒放置するとロックが解除されます。
これだとロックしてから構図を変えて撮ることができません。
ロックする意味がないのですが…

ストロボはつけてません。

書込番号:12807961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2011/03/21 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

私の使ってるSDはキングスターのCLASS10、16Gなんですが連射機能をつかおうと思って説明書を見てやったんですがX4液晶画面に連射画面(3枚の画面)がありません、1枚の写真しかとれません、どうみても説明書の画面と違います。
これはSDカードに問題あるのでしょうか?

書込番号:12805491

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/03/21 18:09(1年以上前)

失礼を承知で聞きます。
シャッター音は4回聞こえましたか?

書込番号:12805529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/21 18:16(1年以上前)

すみませんでした、ポートレートやスポーツモードでしたら連射できました。
ありがとうございました。

書込番号:12805570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/03/21 18:18(1年以上前)

>これはSDカードに問題あるのでしょうか?

違うと思いますが…
一度スポーツモードでシャッターを長押ししてみて下さい。

>X4液晶画面に連射画面(3枚の画面)がありません

モードによってはできないものもあったような気が?
簡単撮影モード、A-DEP以外のモードでもできないですか?

書込番号:12805580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
CANON

EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング