このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 32 | 2010年6月2日 00:47 | |
| 27 | 29 | 2010年6月10日 17:20 | |
| 11 | 15 | 2010年5月31日 19:27 | |
| 43 | 16 | 2010年5月26日 15:10 | |
| 10 | 5 | 2010年5月22日 23:48 | |
| 5 | 14 | 2010年5月25日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
皆さんの色んな意見を拝見するにつれ益々悩んでしまいました。
雑誌にx4はx3に比べ、はるかに連写の機能が良くなったとありましたが、
どのくらい違うのか、わかる方はいらっしゃいませんか。
走るシーンを撮りたい為に、一眼レフの購入を考えているので、連写の機能は気になるところです。
宜しくお願いいたします。
1点
こんにちは。
単純に仕様を比較してみますと、
X4
・最高約3.7コマ/秒
連続撮影可能枚数
JPEGラージ/ファイン:約34枚
RAW:約6枚
RAW+JPEGラージ/ファイン:約3枚
X3
・最高約3.4コマ/秒
連続撮影可能枚数
JPEGラージ/ファイン:約170枚
RAW:約9枚
RAW+JPEGラージ/ファイン:約4枚
あれれっ?
秒間コマ数はあまりかわらないのですが、連続撮影可能枚数はX3の方が上ですね。
意外でした。
これは、ラージサイズの比較で、
・X4:約1790万(5184×3456)画素
・X3:約1510万(4752×3168)画素
となってますから、画素数が小さい方がより多く連続して撮れる、
また、X4になってもあまり画像処理速度が速くなっていない、
とのとこが言えるでしょうか?
私的には、
>はるかに連写の機能が良くなったとありましたが
には疑問です。
確かにAFサーボの追随能力はUPされたでしょうが。。。。
書込番号:11428486
2点
子供スナップや運動会でしたらどちらも大差ないと思います。
新しいX4で良いのではないでしょうか。
書込番号:11428693
0点
1秒間に取れる枚数は余り変わらないのですね。
動いている被写体を連写で撮れれば、いくつか綺麗なそれなりの良いポーズの写真が撮れるのではないかと思うのですが、1秒間の枚数が変わらないということは、x4でもx3でも大差ないのでしょうか。
あとAFの機能もアップとありました。
ずぶの素人ですから、色んなところを変えてと言う手段は出来ないのが原状です。
カメラ任せになってしまいますが、一定の時間に沢山撮れて、ピントが合っている状態に
出来ればと思っています。
もしも、全くの初心者にとっては大差が無いのであれば、安価でWズームを買うことが出来る
x3が良いのかと思っています。
きっと新しい機種の方が良いのかも知れませんが、その差がどれだけ初心者が理解出来るか
必要なのかわからないのです。
鉄道写会人が>はるかに連写の機能が良くなったとありましたが には疑問です。
と思われるのはどんな点なのでしょうか。
>確かにAFサーボの追随能力はUPされたでしょうが
これは、どんなときに役にたつのでしょうか。
質問ばかりですみません。宜しくお願いいたします。
書込番号:11428717
1点
すみません、鉄道写会人さんです。敬称無しになってしまいました。m(__)m
書込番号:11428739
0点
連写速度はそんなに大きな差ではないし、連続撮影できるコマ数は画素数が少ないとは言えX3の方が多い・・・
なので、X4の方が「遥かに」良いと言うのには疑問があると言う事だと思います。
連写で「良いポーズ」を切り取れる可能性は高まりますが、ピントが合ってなければ値打ちも半減です。
被写体の動きに機敏に反応するAF性能を持っていないとね・・・
私のデジ一は、連写も遅く連続で撮れるコマ数も少ない機種なので、単写で連続AFで「ピピッ」と合焦音がした瞬間にシャッター全押しする方が、連写よりキレイに撮れる事が多いです。
書込番号:11429030
1点
>走るシーンを撮りたい為に、一眼レフの購入を考えているので、連写の機能は気になるところです。
連射多様でしたら7Dの方がお勧めですね。
X4より連射機能に関しては郡を抜いていると思います。
書込番号:11429050
1点
花とオジさんありがとうございます。
1つ質問なのですが、予算は余りありません。但し、x4の方が良いと納得行くならばx4購入と言うのも考えられなくも無いかもしれない状態です。
全く初心者で色んな写真の言葉も意味もまだ理解していません。つまりカメラ任せになると思います。
色んな書き込みを読んでみて、これから広げて行くならばx4が良いけど、そこまで考えないならば、安価なx3でも良いのではないかとどうしても思えてなりません。
普通の記念写真や私の場合は特に陸上の走っているシーンを撮りたいのですが、
その程度ならば、x4とx3の違いが見出せないのではないかと思えてなりません。
どんな風に思われますか。
書込番号:11429068
0点
私はペンタなので、キャノンに詳しい訳ではありませんが・・・
>陸上の走っているシーンを撮りたい・・・
陸上競技でしょうか?
陸上競技をレーシングカーが走っている訳では無いですよね。
撮影距離や望遠でどの位引き寄せるのかにもよりますが、人が走るのならX3でも十分かと・・・
高感度特性の良いX4だと、高速シャッターが使える範囲が広がるので、更にとり易くなると思います。
私なら少し頑張っても可能性の高いX4にします。
異機種の写真を貼ると不快に感じられる方が居られますので気が引けますが・・・
写真は決して褒められたAF性能でもなく、レンズもこれまた決してAFが速いものではありませんが、上で書きましたように連続AFで合焦の瞬間にシャッター全押しの単写です。
動き物に対してはX3より遥かに劣るであろう、ペンタK100Dでもこのくらいは撮れます。
書込番号:11429144
0点
連写するなら、X4の方がおすすめです。
カタログ上の連写性能は、jpgで34枚となっていますが、それはあくまでもカタログ記載の値です。
実際には無制限に連写できます。サンディスクの早いカードを使って実際に試すと、カードいっぱいまで無制限に連写できてしまいます。34枚というのは、遅いカードを使った時の最低保証値みたいなとものと思います。また、連写速度もX4の方が若干早いですから、jpgで連写されるのでしたら、X4の方がおすすめです。
ただ、1800万画素では画素が多すぎて大変とお考えの場合には、X3の方が画素が少ないので扱いが楽でおすすめです。
書込番号:11429203
0点
質問ばかりしてすみません。m(__)m
>1800万画素では画素が多すぎて大変とお考えの場合には、X3の方が画素が少ないので扱いが楽でおすすめです。
大きく引き伸ばす予定は無いので、確かに1800万画素もいるのかな〜と思っています。
扱いが楽と言うのは、どんな点なのでしょうか。
書込番号:11429272
0点
初心者どらどらさん
こちらに走るイヌのサンプルを上げています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51536401.html
まず、連写をするのならばRAWでは「無理」と考えて下さい。すぐに止まって、復帰が
遅い(次の撮影ができるまで時間が掛かる)です。JPEGであれば、1800万画素で、ほぼ
メモリー一杯まで(クラス6の物ならば)連写できます。
秒3.7コマは、絞り開放(一番明るい状態)で、一定のシャッタースピードでの最高
性能ですが、セットズームでも秒3コマは出ているので、X3のカタログ値をみても
性能は上がっているようです。
AFの性能も「まずまず」で、小学生の運動会ならOKかな?と思います。この上は
7Dになって、これは「オリンピック」でも何とかなるレベルですから。
X3については、使ったことは無いのですが、AFについて良い書き込みは、あまり
見ませんので、2者択一ならばX4の方が良いと思います。
書込番号:11429286
0点
>走るシーンを撮りたい為
なら、連続撮影枚数より、秒あたりのコマ数のほうが重要ですね。
あまり変わらないのでは。。
書込番号:11429625
2点
私はX2、X3、X4を実際に使ってきましたが、連写機能それも連写の速さという観点で言えば、X3よりX4のほうが速度が優れているという感触は皆無です。むしろX3のほうが調子よく連写できたという印象ですね。
書込番号:11429744
2点
5月29日運動会撮影しました。
EOS 7D が昨年秋に発売になった時購入しそうになりましたが、秒間8駒は必要性薄いと購入止めてました。
静止画を整理してスライドショーとビデオカメラにての撮影動画をDVDに焼いてと、保護者さんへお渡ししましたが、他人が写ってと整理がたいへんでした。
8駒なら撮影枚数が更に増えて整理が多すぎて今日お渡し出来なかったと思います。
それからサイズは全てMに納めました。
保護者さんの話を聞くと、大きくプリントはしないそうです。
書込番号:11429792
1点
店頭で両機を触った個人的な感覚ですので、単なる私の勘違いかもしれませんが、X4の方が合焦が早く正確な印象を受けました。そのためか例えばAIサーボを働かせながらのjpeg連射では、X4の方がサクサク撮れた気がします。静物撮りの連射ならその限りでは無いと思いますし、目的の用途でどれだけ差が出るかは微妙かも知れませんが。購入検討されていてその点を重視されているのでしたら、実機を触って比較された方が良いのではないかな、と思いました。
書込番号:11430154
0点
スナップ、屋外や競技場などがメイン、であればX3で充分と思います。
予算的にもネットなど魅力的と思います。
レンズを充実させましょう。
その後、7Dとか欲しくなるでしょう。たぶん・・・
もしくは秒10連写、SONYのHX5やCASIOなどへ方向転換するか、はてさて。。。
書込番号:11430173
0点
画素が多すぎると扱いが大変というのは、画素が多い方がメモリーカードがいっぱいになるのが早いですし、撮った画像をパソコンに移す時も時間がかかります。
画像を保管するメモリーもたくさん必要で、もしレタッチする場合にもパソコンパワーが要ります。
ですので、大きく引き伸ばす予定がないなら、X3の方が良いかもしれませんね。
書込番号:11430783
0点
X4でもX3でも撮れる写真は大差ないとおもいますよ。
少しでも安く済ませたいならX3です。
撮れた写真をみてX4にしておけばもっといい写真が撮れたかもしれない
と後悔しそうだったらX4ですね。
実際X4にしたからといって、いい写真が撮れるかどうかはわかりません。
X3でも上手に撮る人は撮っています。
書込番号:11431532
1点
クリームコーヒーさん
>jpgで連写されるのでしたら、X4の方がおすすめです。
RAW撮りでも高速メディア使用で増えますか?
増えるのなら買おうかな…
書込番号:11432807
0点
参考、X2で小学生野球で攻守なかなか良い写真を残せたという知人。
一方、幼稚園の運動会でX3、キットレンズ使用で初心者リレー全滅。競争中メインの
の逆上がり含む競争写真はほぼ全滅(慌てたのかな?)。ダンスは良好な画像多数という
知人の結果も紹介致します。どちらもX4でも大差のない結果だったでしょう。
数打ちゃ当たるにはコマ数がもう少しあると良いのかもしれませんね。
あくまでも個人の腕の問題や状況もありますので参考程度で御願いします。
(小学校ぐらいになるとAFや連写以外にもファインダー像の小ささ等もあります)
AFについても7Dとは全く別の物なので過度の期待は禁物。キヤノンでしたら7Dが無難では
と思いますが重かったり高かったり。といって50Dは今となっては薦めにくい。
色々と参考になる物など調べてみて、さらに実機を見たり触ったりしてお気に入りが見つかる
と良いですね。
カメラとレンズの組合せによってもAFや連写の性能などは違ってきますのでご考慮下さい。
書込番号:11432850
0点
連写ならお安くてキャッシュバックもある50Dをおすすめします。
昨年の運動会は50Dを借りて撮影しました。
ピンボケなどの失敗写真はありませんでした。
やはり動体には連写能力だけでなく、AF性能が一番大切でしょう。
ただし枚数が増えるので整理が大変なのと、kissより重いです。
中級機とkissで迷われているわけではなく、kiss同士なら新しいX4でしょう。
X3の買い時はやはりキャッシュバックまでではないでしょうか。
日進月歩のデジタル商品、X4はX3に比べて当然進化しているはず。
これから先、高感度性能に助けられる場面も出てくるでしょう。
1800万画素ですが、RAWで撮らなければMもSもあります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11432867
0点
>X3については、使ったことは無いのですが、AFについて良い書き込みは、あまり
>見ませんので、2者択一ならばX4の方が良いと思います。
X4も、AFに関してはX3から、というかX2から全く変わってないですよね。
違いは、わずかな連写速度だけなので、他の部分はともかく、動体撮影能力に関しては、
ほぼ互角でしょう。
書込番号:11433282
0点
X4では中央の測距点が7Dと同じF5.6光束対応クロスセンサーに変わってますよ。
まあ使えるのは中央1点と思ったほうが良さそうですが。
書込番号:11434392
0点
皆さん、ありがとうございました。
色んな評価があり、本当に悩みましたが、ボディだけでなく、その他の付属品もかなりかかることもわかり、初心者には大差がわからないのではないかと判断し、x3に決めました。
x3を使いこなせるように頑張ってみます。
書込番号:11434622
0点
初心者どらどらさん
カメラをどれにするか決まって良かったですね。良い写真が撮れるようにお祈りしますので、楽しく撮影して下さいね。
SKICAPさん
高速カードにしてjpgが無制限で連写できた時は、私もRawの連写枚数が大きく増えるのを期待したのですが、実際には1〜2枚増えただけでした。残念に思います(>_<)。
書込番号:11435542
0点
初心者どらどらさん
最良の選択だと思います。
まずはかんたん撮影ゾーンを使いこなしてください。
でも全自動はダメです。
コンデジより写りが悪いと騒ぐ初心者の多くはコレです。
応用ゾーンがわからなければ、またここで聞けばいいです。
クリームコーヒーさん
1枚あたりの容量とバッファ容量、それに処理速度の絡みですね。
まあ連写は速くないし充分な枚数なのかもしれませんね。
書込番号:11436846
1点
>X4では中央の測距点が7Dと同じF5.6光束対応クロスセンサーに変わってますよ。
初代Xの頃から、中央はF5.6光束対応クロスセンサー+F2.8対応縦線検出センサーです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=049753
書込番号:11437916
1点
今時フレーム使ってるサイトみたいで見れませんが…。
そうでしたか。スイマセン。
じゃX4のAFはXから進歩なしなんですね。
書込番号:11438014
0点
このサイトのお陰で、勉強になりました。
皆さん、親身に相談にのって頂き、感謝です。
書込番号:11438198
0点
gintaroさん ナイスフォローです
こういう方が居ないと間違った情報が独り歩きするからね〜(笑)
書込番号:11439734
0点
こんばんは、体感的にはほとんど同じだと思います。。
モデル末期ですが連射なら50Dだと違うと思います。
カメラ屋さんで、手にとってみてくださいね。持ってみて重かったら無理です。
それなら、X3とX4、予算で決めてもいいと思いますよ。Wズームがお勧めです。
書込番号:11440277
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
この度、子供の写真を綺麗に残したいと思い立ち、
初めてデジイチの購入を考えております。
子供は1歳で、おそらく室内撮りがメインになるのではないかと思いますが、
動き回るようになれば、色々なところに連れていって撮ってあげたいと思っています。
さしあたって、レンズ選びに迷いに迷っています。
入門にはWズームかなぁ・・・(勝手な思い込み)と思っていましたが、
口コミを見る限りでは、望遠が小学校の運動会では物足りないような
コメントがありましたし、室内用メインなので室内用のレンズが欲しいなぁ・・・
と考えております。
以上を踏まえまして、
子供が小学校に上がるまでは、望遠の必要がないような気がしますので、
普段撮り(室外)用にEF-S18-135 IS レンズキットを購入
室内用にEF50 F1.8Uを別途購入
小学校に上がるときに望遠を別途購入
と、いう考えはいかがなものでしょうか?
口コミを見るうちに、何を選んでいいのか良くわからなくなってしまったので、
他にいい組合せや、御意見ございましたらアドバイス願います。
よろしくお願いいたします。
2点
こんにちは
18-135キットを買って、50mmに固定して室内で撮ってみてください。
それで、距離感など丁度よければ50-1.8を買うのがいいでしょう。
50では窮屈で、30mm程度が適してるとお感じなら、その辺へ変更がよろしいかと。
書込番号:11419197
1点
息子スキーさん
>普段撮り(室外)用にEF-S18-135 IS レンズキットを購入
>室内用にEF50 F1.8Uを別途購入
>小学校に上がるときに望遠を別途購入
このプランで良いと思います。ただ小学校の運動会は250mm(フルサイズ換算400mm)
で、足りない事はありません。全く動かずに席にいるのであれば、そうでしょうが
実際は、忙しく動き回ってポジションを探すので、フルサイズ換算300mmでも、十分
の場合が多いですよ。 我が子「だけ」の上半身を撮ろうとしない限り大丈夫です。
書込番号:11419207
3点
自分も「それでよし」と一瞬思ったけどカブるので(笑)
ダブルズームキット(18-135キットよりお安い)(EF-S18-135 ISはあまり評判よくないみたいなので。。。)では?
50mmあたりで撮る事が多ければ+EF50 F1.8を決めてはいかがでしょうか。
書込番号:11419209
3点
息子スキーさん こんにちは。
X4と18-135より18-55キットのほうが安いし良いのでは。ボディに数千円で着いてくる価格です。
18-135は中望遠で便利そうですが、値段の割りに良い評価を耳にしません。
(これならシグマの18-125mm OS HSMのほうが評判良いです。)
1-3歳くらいなら子供から離れて撮る機会も少ないと思います。
なんなら1800万画素です、トリミングで「なんちゃって望遠」も可能です。
室内メインだとF値の明るいレンズが欲しくなると思います、18-55で撮り易い、
よく合わせる焦点距離を確認できたら、SIGMA30mmF1.4やEF35F2、EF50F1.8など検討
されては。勿論、屋外でもズームより綺麗に写りますよ。ボカしたい時はかなりボカせます。
もう少し子供が大きくなって、走ったり動き回ったりしてくると、離れたり・寄って来たり、せわしなく
レンズ交換のしてる時間も無く(シャッターチャンスを失う)、高倍率ズームが
欲しくなってくると思いますよ。EFS18-200やシグマ18-250、タムロン18-270など。
書込番号:11419391
![]()
3点
こんにちは。 ボクもメインは子ども撮りです。
EFs55-250ISは買ったものの、子ども撮りには使いませんねぇ。
これ一本で動物園へ行きましたが、ワイド端が55では長過ぎて使いづらかったです。
ボクは標準はEFs17-85IS USMですが、18-135は便利そうでいいですね。
でも、他の方のレスによるとあんまり評判良くないみたいですね・・・。
室内撮りにはEF28mmf1.8USM、もしくはEF35mmf2が定番です。 ボクは前者を使っています。
おうちは広いですか? 50mmf1.8も良いレンズですが、狭い室内で全身を撮りたい場合は難しいです。
あとですね、ぜひ購入をお勧めしたいのが、外付けフラッシュです。
お父さんが子どもを撮影するのって、基本的には仕事から帰ってきた夜ですよね。
昼間ならともかく、夜間に動き回る子どもを被写体にフラッシュ無しでは、ブレ写真の量産です。
「フラッシュを使うと不自然」という方もお見えです(以前はボクもそう思っていました)が、
そのための「天井バウンス」です。 430EXUがいいと思います。
もし、予算に限りがあるようでしたら、X4 + EFs18-55IS + 430EXUが良いと思います。
あとは「必要に応じて」ということで。
書込番号:11419472
![]()
3点
こんにちは
私はWズームをお勧めします
小学校にあがるまでに幼稚園の運動会、公園でのボール遊びなどを考えるとWズームがコスト的にも最善かと思います
またお子さんの写真だけでなく家族旅行もされると思いますしね
お子さんが小学校になるころにはきっと新しいカメラが欲しくなってると思うので小学校の運動会はその時にカメラを買い足すレンズを買い足すって考えれば良いと思いますよ
部屋撮りは35ミリか28ミリがいいですね♪
書込番号:11420042
2点
予算を提示されると、よりよいアドバイスがいただけますよ (*^^*)
書込番号:11420887
0点
こんばんは。
子供も歩き出せば結構望遠レンズ使いますよ。
私はWズームキットがいいと思います。
あとは室内用に単焦点。いつもお勧めしているのはEF35mmF2です。
EF50mmF1.8でも撮れないことはないのですが、室内ではちょっと望遠気味になります。
書込番号:11421524
3点
早速の返信ありがとうございます。
まとめてになり申し訳ありませんがお礼申し上げます。
ありがとうございます。
ざんこくな天使のてーぜさんやはるかかなた。さんの言われるように、
やはりEF-S18-135 ISは評判が良くないんですね…
Wズームは望遠の必要性を考えると、やはり踏みとどまってしまうので、
はるかかなた。さんの仰るようにEF-S18-55 IS レンズキットでスタートして、
よく合わせる焦点距離を確認してF値の明るいレンズを選ぶのがいいのかな
と思っています。
EF50 F1.8Uは雑誌を見て、安くて入門向けとあったのですが、
狭い家ですのでB-Hさんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
ちなみに、B-Hさんは
室内撮りにはEF28mmf1.8USM+430EXUで撮っていらっしゃるんですか?
明るいレンズでも外付けフラッシュは必要ですか?
もしよければ教えてください。
あきととろさん
>お子さんが小学校になるころにはきっと新しいカメラが欲しくなってると思う
図星ですね。きっと欲しくなると思います。
ちょきちょき。さん
予算の提示、忘れていました。
だいたい…出せて12万程度ですね。
この値段で、室内でも外で動き回る子供でも撮れるような
万能な組み合わせはないですよね。
もう少し迷ってみます…
書込番号:11421926
1点
12万もあれば余裕のヨっちゃんと思います。あきらめないでくださいね〜〜
ゆーすずさんの可愛らしい娘さんのあとでかなり気が引けますが。。。
EF28/18は最近つかいはじめました。やっぱり50/18より寄れるしUSMは若干速いです。
EOS Kiss X4(or X3)レンズキット( EF-S18-55 IS)とEF28/18でよいのでは。
中古の20Dや30Dもまだまだイケてると思いますし。。。
添付した写真の部屋の照明は(写っていますが)蛍光灯30型+40型です。
フラッシュは使わなくても暗めな屋内でもこれくらい撮れる。。。という見本で。
自分はとても満足しています。できれば50/18などからはじめてみれば
その有りがたみがヒシヒシ伝わると思いますが(笑)
1歳だとまだ外で走り回る事もなさそうですし。。。望遠はあとでもいいかも?
(走ったとしてもサーボで連写しまくれば、という例ものせますね)
書込番号:11422034
0点
あ、ちなみにEF-S18-135 ISは使ったことが無いのですが(あくまで評判が悪い、というだけで。。。)
先に書いたとおり、「それでよし」とも思いますよ。18-55と比べてめちゃめちゃ写りに差が出るとも思わないですし・・・
50/18でUSM無しでも1歳〜2歳ならOKではとも思います。 なんかまとまらずすいませんm(_ _)m
書込番号:11422093
0点
18-135mmの評判が悪いって、どこの情報なんでしょうか???価格.comの掲示板でも、キッズレンズとしては、十分すぎるほどの評価がされていると思いますけど。
私は、18-135mmのセットを購入しましたが、ほとんどの場面でこれ1本で住みますので十分満足しています。もし、これからステップアップをお考えでしたら、お子さんが幼稚園に入られるころには、上等な望遠レンズがほしくなって、55-250mmは使わなくなるような気も・・・。
早く購入して、いっぱい写真を取ってあげてください。
書込番号:11422330
2点
EF28 F1.8って良いレンズだけど、
売価が高いのが玉に瑕よね(>ω<)
なのでEF35F2をお勧めしてみる。
とりあえずはEF-S18-135EF50とEF50Uで良いと思いますよ(^^)ノ
書込番号:11422379
0点
ボクは夜間室内での子ども撮りは、28mmf1.8 + 430EXUです。
ちなみに部屋は6畳。 28mmの画角で、部屋の端から端なら、カメラ横位置・子どもと同じ目線でも1歳児の全身を
多少の余裕を持って収められます。 50mmでは、これは無理ですね。
35f2とも迷いましたが、USMの有無で28f1.8にしました。 確かにちょっとお高いです・・・。
ボクももともとはノーフラッシュ派でした。 新生児の頃は、目への影響も心配していましたし。
しかし、8ヶ月頃からつかまり立ちをするようになってからは、それこそ被写体ブレ写真の大量生産でした・・・。
動き回るんですよね、子どもって。 ノーフラッシュでブレずに撮れる子どもの写真は、「何かに集中している時」だけです。
要は「確率の問題」だと思います。
連写を使ったりしてたくさん撮って、その中に数枚ブレてない写真があれば良いと仰るなら、フラッシュは無くても良いですし、
できるだけブレてない写真がたくさん欲しければ、やはりフラッシュは必須です。
被写体ブレは、シャッタースピードを稼げば、解決できます。
レンズを絞れば(f値を小さく設定すれば)シッタースピードが上がります。 (もしくはISO感度を上げる。)
明るい(f値の小さい)レンズは、通常のレンズよりも絞ることができます。
しかし、絞ると「被写界深度」が浅くなります。ピント位置(奥行き)から外れると、これまたピンズレ写真になります。
参考:「キヤノン 撮影テクニック」
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction08.html
外付けフラッシュの利点は、天井バウンスができることです。
天井に向けて発光すれば、一瞬天井に大光量の照明を付けた様なもので、直射のような不自然さは出ません。
参考:「キヤノン フラッシュワーク」
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
まぁでも、無くても撮れない訳ではありませんので、必要に迫られてからでも良いかもしれません。
書込番号:11422938
0点
毎日娘(3歳児)の写真を撮っています。
使用機材はKDN+EF35F2+EF50F1.8+A16+EF55-250isです。
今の理想は
1)EF28F1.8 メインの室内撮り(速いAFとやわらかい描写)
2)EF50F1.8 やっぱり欲しい強いボケ(ポートレートに最適)
3)タムロンB005 明るい標準ズームで室内撮影可 (手ブレ補正付きA16)
4)タムロンB003 屋外ではやはり便利!(子供の運動量が増えると欲しい高倍率)
5)EF55-250is 不要?運動会専用になりそうですが・・・(写りは満足)
明るい望遠は高価なので、室内イベント(お遊戯会など)はビデオ任せ。
こんなところで完結でしょうか。
まずは1)2)で6万円。高いですが末永く使えますよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:11423079
0点
子供撮りはよくやります。
今は、24-105 か、70-200 を良く使いますが、望遠もいいですよ。
ちょっと離れてカメラ目線でない自然な姿も。。
昔は A09 を使っていました。今でもたまに使います。
子供撮りにはいいレンズだと思います。。
書込番号:11424504
0点
EF50 F1.8Uは安くて買っても良いと思うレンズですが
室内では長いと思いますよ。
ストロボを買った方がよいと思います。
書込番号:11425599
0点
>普段撮り(室外)用にEF-S18-135 IS レンズキットを購入
>室内用にEF50 F1.8Uを別途購入
>小学校に上がるときに望遠を別途購入
18-135キットはそれでいいのでは。と思います。
「まだ」55-250などの望遠はなくてもいいでしょうし。
でも、幼稚園にもなれば望遠いりますよ〜。たぶん欲しくなります!
私なんぞは70-200F4ISに手を出してしまいましたので55-250はほとんど使っていません。
ただ、望遠は運動会だけでも無く、普段でも使います。走るスピードが速くなることと、公園で遊ぶことが増えるので標準ズームでは短く感じると思います。
安いので私も持っていますがEF50F1.8Uって室内では使いづらいです。私。
これに1万円使うなら、少し?足してシグマ30F1.4HSMが絶対お勧めです。(少しじゃないかも・・・すいません)
確かに寄れませんが、画角と明るさで室内ではとても使いやすいです。(3枚貼っておきます。)
書込番号:11426101
0点
18-55mmのレンズキットが良いと思います。将来、高価な望遠レンズを買い足す予定が無ければ、ダブルズームでも良いと思います。
室内用の明るい単焦点は、後で買い足しても良いと思います。28mm f2.8か35mm f2か50mm f1.8で良いと思いますが、マクロレンズ(トキナー35mm、シグマ50mm、EF50mm、EF-S60mmなど)でも良いと思います。
室内撮影用には、とりあえず、ストロボ追加でよいと思います。X4はストロボ内蔵ですから、自宅使用のバウンス用に一台ですから、純正にこだわらず、バウンスできる(ソニーミノルタ用以外)ストロボならどれでも使えます。中古で1000から3000円であります。おおかた、ISO 100-400、絞りf8前後でいけますので、購入後、自室で何回か撮影して条件を出せばOKです。こんな使い方もデジタルの強みですね。
私は、バウンスさせるときは、EOS5(5Dではありません)購入時に買った430EZ(EXではありませんで、悲しいかなデジタルにはオートはだめのようです)をマニュアル1/4でバウンスしてます。おおかた2−3mでf8です。あと、ニコンのSB-15もバウンス用に使っています。
X4ではありませんが、バウンス撮影のサンプル添付しときます。
1、7DでEF-S17-55mm2.8IS。430EZ。
2、5D2でPentax-645 120mm4.0マクロ。絞りはf8。430EZ。
3、K-7でDA50-135mm2.8。SB-15。
書込番号:11431066
0点
私は取り敢えずEF50F1.8Uだけで良いのかと思います。まだ動き回るわけではないので
ズームはEF50の感じ方でレンズメーカー製なども含めてお決めになればどうでしょう。
例えば
明るいレンズがなるべく欲しいと感じれば大口径標準ズーム。
動くのが大変ズームはなるべく楽をしたいとか感じれば高倍率ズーム。
明るいレンズはいらない、高倍率ほども必要なさそう、15-85(17-85)や18-135や17-70
などなど超音波モーター無し有りや手ぶれの有り無し等で。
ズームはいらない単焦点でと感じればそれも宜しいかと。
EF50は持っていて損のないレンズですし、安価なので見本としても良いと思います。
それと望遠はなるべく良い物をというのが私の意見です。
書込番号:11434026
0点
お世話になってます。スレ主です。
迷った挙句、やはりEF-S18-55 IS レンズキットを購入して
単焦点やズームは必要と思ったときに考えようと思います。
百聞は一見にしかずってとこですかね。
自分で試してもいないのに、あーだこうだと考えてもきりがないですし、
迷っているうちに子供が成長してしまいそうですので(笑)
ちなみに、430EXUの購入も考えています。
近いうちに知り合いの結婚式の2次会に呼ばれていますので、役に立つかな。
あとは、どこで買うかですね。
最安値で延長保証無しは初心者にとってリスキーなので、
少し高いですが、ビックカメラは1年なら落下も保証してくれるそうなので、
ビックカメラがいいのかなと考えています。
皆さんは保証についてはどう思いますか?
すれ違いは承知ですが、御意見お待ちしています。
書込番号:11441668
0点
>迷っているうちに子供が成長してしまいそうですので(笑)
そう。子どもの成長は待ってくれない!
私も初めてデジ一眼を買ったとき同じ気持ちでした。あの時X2Wズームに11万。高かった・・・でもその後「なぜもっと早く買わなかったのか?」と後悔したのを覚えています。だって子どもを撮るのって楽しいんですよ〜w
保証については、
昔コンデジが何度も故障した苦い経験から、必ず延長保証をつけるようにしています。
しかも、店頭のあるお店で。私の場合キタムラ100%です。
そのうち店員さんや店長さんと仲良くなれば、多少無理もきいてくれるようになりました。(もちろん、こちらも相応に出費してるからですが。嫁さんには内緒で・・・。)
書込番号:11441963
0点
ご決断されたようですね。ご自身が考えた道ですからそれでいいと思います。
子供の成長は早いですから、すぐにでも購入されて、いろいろと試してみてください。一眼レフの世界は本当に奧が深いと思います。
さて、保証の話ですが、私は全く入ってません。タダなら入ろうかなと思いますが…。結構注意深い人間なので、今まで落下させたりとかしたことがありません。だから私の場合は必要を感じません。
もしもよく物を落としたりするようでしたら加入したほうがいいと思いますが、そうでもなければ必要ないと思います。
書込番号:11443241
0点
おや?ゆーずずさんと真逆ですね(^^;
私が心配性なだけかもしれません。世間ではどっち派(?)が多いのか気になってきましたw
横レスですが、
ゆーずずさんの写真はいつも参考にさせていただいてます。
私はど〜も性格が暗いのか、写真もゆーずずさんのように明るくなりません・・・orz
書込番号:11445192
0点
横レス失礼します。
親バカでやんすさん、ありがとうございます。普通の人でも、少し考えて努力すればこれぐらいは撮れるよ、といった感じで載せてるだけですが…。
さて室内撮影ですが、よくいるキッチンやリビングは多少大きめの照明にして明るくしてあります。逆にあまりいない寝室や書斎などは、節約術の本を参考にして、蛍光灯を1本外して、ちゃんとケチケチ生活をしています。
(;^_^A
あとは、蛍光灯のシーリングのカバーをこまめに掃除しています。そうするだけで、室内の明るさはだいぶ変わります。
更に節約術の本によると、シーリングのカバーを外せば更に明るくなると書いてありましたが、さすがにそこまでやろうとは思いません。
(;^_^A
駄レス失礼致しました。
書込番号:11450334
0点
ごめんなさい。 間違ってました。 お恥ずかしい・・・。
>レンズを絞れば(f値を小さく設定すれば)シッタースピードが上がります。
↓
レンズの絞りを開ければ 〃
>しかし、絞ると「被写界深度」が浅くなります。
↓
しかし、絞りを開けると 〃
書込番号:11477378
0点
室内の1〜2歳の子供撮り・・・
・「EFS18-55IS」なら「EF28F1.8」でも十分カバーできると思います。
・単28の方がF値が1.8なぶんだけ18-55より使える場面が多いと思います。
それに明るいレンズの方が絞り開放等の違いやボケ具合もわかりやすく、
勉強するのに良いと思います^^
(私は当初そのボケ具合に「これが一眼か!」と感動しました><)
あとお子さんももう少し経てば歩くようになり、
外にも行く機会が多くなるでしょうし、
そうなると写りよりも機動性が求められるようになり
18-55では短く思う事が増えると思います。
ですので私は単「EF28F1.8」と便利レンズな「EFS18-200」をおすすめします^^
書込番号:11477631
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めてデジ一眼レフに挑戦しようと思っています。
EOS 100QDで使っていた、 EF28-105 3.5-4.5とEF70-210 3.5-4.5の2本のレンズを持っています。
使用目的は、子供のスナップです。運動会や競技場での姿をとりたいと思っています。
X3かX4のいずれにしたら良いかわかりません。
また、専用のWズーム付きのものを購入したほうが良いのか、持っているもので事足りるのかが
わかりません。
アドバイスの程、宜しくお願いいたします。
1点
こんにちは。
やはり専用のWズーム付きのものを購入したほうが良いでしょうね。
現在のレンズはIS(手ぶれ補正)が付いていますから、望遠レンズではかなり手ぶれは少なくなります。
また今お持ちのズームレンズだと広角側が28mmですので、デジタルのKissだとさすがに広角側が苦しくなります。
そのてんでも、キットの標準ズームの方が便利です。
書込番号:11419098
0点
初心者どらどらさん
EF28-105 3.5-4.5とEF70-210 3.5-4.5は、どちらも装着できて使用可能ですが、広角側
が足りません。望遠側も手ブレ補正が無いので、かなり使いづらいと思います。
X3とX4では、中央のAFがX4の方が良くなっている&X4の方がシャープという
事で、X4のダブルズームキットをお薦めします。
書込番号:11419183
1点
初心者どらどらさん、こんにちは。
悩んで旧型買った人、「新しいの、又はワンランク上を買っておけばよかった」と後悔すること多いと思いますよ。
X4のレンズキットがお得と思います。スナップには充分。(ここでは3千円チョットの差)
運動会や競技場での姿・・・何の競技や応答性を求めてるのか解かりかねますが、
USM付のデジタル時代のレンズの購入をお勧めします。
本体も競技によっては7Dが良いかも?
書込番号:11419433
1点
>スポーツシーンは陸上です。
なら7Dがお勧めですね!!
書込番号:11419795
1点
>なら7Dがお勧めですね!!
そりゃあね。
良いカメラにこしたことはないのは当たり前なんですが、予算もあるはずですよ。
スレ主さんは、
>x3かx4か悩んでいます。
ですからその範疇外からおすすめするのはいかがなものかと思います。
書込番号:11420071
7点
こんにちわ。
EF70-210 3.5-4.5は使ってました
下を向くとビロー〜ンと伸びちゃうだらしない子でしたが
明るいしリングUSMでAFも早く なかなかできる子でした
あまり出てこないレンズなので 手放すのはもったいないかも。
手ぶれ補正はないですけど 市民ホールの舞台程度なら、感度を
上げれば十分対応できました。もちろん屋外なら無問題です
ボディは予算次第でしょうけど、個人的にはX3にしておいて
差額はレンズやその他に回した方が幸せになれる気がします。
7Dは高性能ですが、その分大きく重く高価です。
あの性能が必要なら「買い」なのでしょうけど。
書込番号:11420114
0点
勿論X4の方が良いですが、X3でも十分綺麗と思います。
ボディよりもレンズキットの方が安かったりしますので(じゃなくても値段が近い)それも良いと思います。
書込番号:11422110
0点
型落ちとなったX3ですが値段はX4とあまり変わらないみたいですね。
X3の背面液晶はじっくり見た事が無いですが、X4のは異常なほど高画質です。
視野角(ほぼ水平から見て色反転が無いのはニンテンドーDSi-LLと同レベル)の広さは凄いの一言。
基本性能に大きな差は無いですが価格差が売り値の1割程度なら迷わずX4でしょう。
Wズームがオススメです。
スナップ等には18-55mmを、望遠で遊びたい時は55-250mm(クロップ動画は望遠鏡みたいな使い方が出来ます)
55-250mmISはオマケレンズのクセにここまで写るのかと驚きました。
手軽に動画撮影ではお持ちになっている28-105mmが使えます。
ちなみに私は動画用に1世代目(?)28-80mmを買いました。
書込番号:11423928
0点
皆さんありがとうございました。
とりあえず、もう少し熟読して考えます。
wズームのセットが良いらしい事は何となく理解できたのですが、
x4かx3の決め手が見つかりません。
その他の付属品を購入する事を考えると、やはりx3が妥当では無いかと
思っています。
書込番号:11424162
0点
X3の決め手は値段でしょうか。
最終処分のタイミングが重要だと思います。
見逃さないで一発で掴んでください。
書込番号:11424258
0点
悩んだときには高いほうにいっときましょう。
高感度も1段くらい上を使えますし。
あえて X3 にする理由は値段くらいです。。
書込番号:11424514
0点
マキノ出版特選街最新号(2010年6月号)にX3とX4の比較(どちらが買いか)が出ているので、そちらも参考にしてみては?
個人的には、X4が良いかと。
書込番号:11425048
0点
陸上でX3とX4というのは非常に心配な面もありますがEOS100QDもお使いでしたので
対処できると考慮すればどちらでも宜しいかと思います。
ただレンズはやはり新しい物が宜しいかと。憶測ですが予算的な事を考えると7Dは
進められなさそうですから難しいです。中古という手もありますがどうでしょうか。
書込番号:11434093
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ずっとコンパクトみ使ってて初めて一眼レフを買いました。
お店で操作した時は気付かなかったですけど、自宅で室内で撮ったりするとシャッター音がかなりうるさく感じます。
品の良い音ならまだしも、安っぽい電子音なので最悪な感じです。
コンパクトと違って音をオフにできないのでしょうか?
0点
電子音じゃなくて、高速にシャッター幕が走ったり、絞り羽が開閉したり、ミラーが跳ね上がって元に戻ったりする機械音です。
書込番号:11401168
4点
>安っぽい電子音
ピントが合ったときの音ですか?
それとも、シャッターが切れる時の「カシャ」って感じの音ですか?
書込番号:11401209
3点
画焦音(ピッピ)は、消せます
メニューに電子音 入、切 がありますので
説明書をご覧下さい。
書込番号:11401243
2点
> 安っぽい電子音なので
先ず、落ち着いて文章作り投稿することですね。
答える方はいろいろと想像を巡らせますけど。
書込番号:11401325
8点
一眼レフ、ミラーレスレンズ交換式一眼、
要するにコンデジ以外の殆どの機種は機械式のシャッタを備えています(一部電子シャッタ併用)。
機械式ですから無音にはできません。
コンデジではシャッタ音を作って発音しています。元々は電子シャッタですから無音です。
書込番号:11401441
1点
ミラーの上下運動の作動音とショック、
仕組みが何十年も前からの構造を引きずっているので仕方ないですね。
キヤノンもミラーレス化を研究していると思うのですが、
いつごろ出てくるのか、あるいは出ないのかまだ読めませんね。
書込番号:11401761
1点
ミラーがパタンパタンするので音は消せないです。
>>安っぽい電子音なので最悪
とお思いであれば、是非ニコンD3sをご購入ください。
書込番号:11402060
2点
シャッター音を消したい本当の理由が他にあったのかもしれません。
書込番号:11409662
2点
もういいでしょう。
皆さん初心者マークちゃんと見ましょう。
書込番号:11410674
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
表題の通りになりますが、KissX4で高感度撮影時に(ISO1600ぐらいから)
画像が黄色がかるようなのですが、これは仕様によるものなのでしょうか?
※下の3枚はISO6400です。
KissX4を2台とレンズを2本(CANON EF-S18-135mm と TAMRON A09)で
それぞれのカメラでレンズを取り替えてみたのですがやはり同じ現象が出ます。
また、動画撮影時にマニュアル露出にしてシャッター速度を上げると
同様?に走査線が走るような状態となります。
http://www.youtube.com/watch?v=93qkk5Sb218
録画再生時も走査線が映像に反映されます。
動画の場合は仕様のような感じもするのですが、
高感度撮影時に色がおかしくなるのはとても気になります。
ご返事頂けますと幸いです。
1点
こんにちは。
蛍光灯点滅によるフリッカーだと思います。
フリッカーで検索してみてください。
書込番号:11392312
![]()
5点
>BAJA人さん
なるほど、その通りでした。
確かに思い返してみると頻発するのは
屋内で撮影したものが多いと思っていましたがそのような理由だったのですね。
いやはや、自分の無知が恥ずかしいです。。
どうもありがとうございます。
書込番号:11392369
0点
高感度で出やすいのはSSが速くなるからでしょうね。
書込番号:11394155
2点
動画だとよくわかりますね
関東の球技場では60iのビデオでも
シャッターいれます
書込番号:11394515
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めまして☆
只今レンズについて迷ってます。
主に子供メインになると思いますが、標準望遠・単焦点・マクロレンズと3点の購入を考えてます。
ダブルレンズを持ちながら、便利ゆえにタムロン18〜270mmF3.5〜6.3の標準望遠。(購入した場合ダブルレンズの行方は…汗)
室内用として明るさを持つキャノンEF50o F1.8‖の単焦点レンズ(金銭的に安いから)笑。
そして一番の迷がマクロレンズです。
キャノンEF50o F2.5 コンパクトマクロ
キャノンEF60o F2.8 マクロ USM
キャノンEF100o F2.8 マクロ USM
この3点はどれがオススメでしょうか?
以上初心者ですが宜しくお願いします☆
0点
マクロレンズは、撮影対象が何か、撮影距離がどのくらいなのかで使用するレンズも換えたほうが良いです。
被写体の近くに寄れるのであれば30o程度マクロレンズが必要で、
木々の花など距離があるのであれば焦点距離の長い150や180oのマクロレンズが必要となります。
レンズ先端から被写体までの距離をワーキングディスタンスと言います。
焦点距離が長くなるほどワーキングディスタンスは長くなり、写る背後は狭くなります。
ボケ量も大きくなります。
書込番号:11389330
![]()
1点
標準ズームは軽く持ちたい時と売るときにふたがわりに
置いておいてもかさばらないでしょう
望遠ズームは物もいいので売ってマクロに
シグマ50mmかタムロン60mmのマクロ
タムロンならF2だしキヤノン50mmF1.8いらないかも
すこし考えてから
30mmあたりの単か標準大口径ズーム買うのもいいかも
書込番号:11389358
![]()
1点
こんばんは
早速レンズ沼へようこそ
レンズは人それぞれ好みがありますから、自分の感覚で買うのが良いですよ。
それと、子供メインだとするときっと明るい広角も欲しくなるでしょうw
ちなみに私なら、高倍率ズームは買わずにEF100mm F2.8L マクロ IS USMに行きます。
50mmF1.8Uは安いですが、とっても写りはいいですから、同じ位の焦点距離よりは中望遠マクロの方がよさそうな気はします。
書込番号:11389362
0点
お子さんを撮るのがメインとのことですが、マクロレンズは必須でしょうか?
必須であれば、何を撮るか決まっていると思うのでその用途に合わせて焦点距離を選ばれればよいと思います。
とりあえず…なのであれば、他のレンズを使ってから考えてもいい気がします^^;
それでも、最初に全部そろえたいのであれば…焦点距離が50mmF1.8とかぶらない100mmですかね
書込番号:11389396
1点
こんばんは
EF50mmF1.8Uにエクステンションチューブをつけてパートタイム・マクロを楽しむという手はありますね。
本格的にマクロ域に対応するのでしたら、タムロン90mmF2.8がおすすめ。
予算潤沢ならEF100mmF2.8ISも候補に。
書込番号:11389531
0点
okiomaさん、MOVEMOVEMOVEさん、プロトタイプ1さん、藍川水月さん、写画楽さんありがとうございます☆
はい。これがよく耳にする泥沼ってやつですね(笑)
初めて事は怖いもんです。ちなみにシグマから50-500mm F4.5-6.3 が目に付きます。これがあれば鬼に金棒☆運動会は…ってな具合です(笑)
色々アドバイスありがとうございます☆
マクロレンズはオークションとか、ちょい芸術的な物でも撮りたいみたいな感じですね。
EF100mm F2.8 USM は安くて良いんですが、やはりEF100mm F2.8L マクロ IS USMの方が欲しいですね。ここまで大きいと手ブレ効果は必要かなっと思います。これだとEF50o F1.8‖の単焦点レンズはカバー出来ますか?
書込番号:11389888
0点
運動会で50-500ですか?重いですよ。
ちと、でかすぎる気がしますが・・・三脚も必要となるような・・・。
まずは、購入予定のタムロン18〜270mmの高倍率1本でよいかと思います。
そして、沢山撮影してください、次にほしいいレンズが見えてきます。
書込番号:11389949
0点
>標準望遠・単焦点・マクロレンズと3点の購入を考えてます。
慌てて3つのレンズを購入される必要は無いか?と考えます。
>室内用として明るさを持つキャノンEF50o F1.8‖の単焦点レンズ(金銭的に安いから)笑。
1本目はコチラで十分でしょう♪
>キャノンEF50o F2.5 コンパクトマクロ
>キャノンEF60o F2.8 マクロ USM
>キャノンEF100o F2.8 マクロ USM
予算があればEF100F2.8L、無ければタムロン90mmマクロでも十分でしょう(^^)
書込番号:11390099
1点
こんばんは。
僕は小学校の運動会でシグマ150-500を使っています。出遅れてよい場所を確保できなくても、自分の子供を抑えられます。重さですが、50-500を使うのであれば三脚座を外すと少し軽くなりますよ。
僕のは150〜なので、寄って来ると構図がイマイチになったりしますが、50始まりだとそれにも十分対応できそうで興味があります。
あと、3脚はおそらく邪魔です。重いならば鍛えましょう!
もしお子さんが小さいならWズームの55-250の方が良いと思います。プログラムの2つ前ぐらいからちゃんと陣取れば、いけると思います。お弁当とかの近くの場面はコンデジでいけますよ。
マクロは本当のお勧めは100Lですが、純正60マクロだと、しっかり構えれば手持ちでも(僕の場合)行けてます。100になるともう少し難しいかもです。
50F1.8にクローズアップレンズを足して「なんちゃって」でやるのも楽しいかもです。
タムロン18-270で動き物は撮れない事もないですが、しっかりと自分で被写体を追えないと辛い場面もあるかもです。あと、まっすぐこちらに向かってくるようなものは少しだけ苦手かもです。でも、普段使いならありです。遠足とかいう場合はとても良いですね。
書込番号:11390509
![]()
0点
ベジタンVさん、maskedriderキンタロスさんありがとうございます☆
シグマ50-500mm F4.5-6.3は夢のまた夢ですね〜。いったい…何を目指してるの?って言われちゃいますからね(笑)
とりあえずokiomaさんの言う通りタムロン18〜270mmF3.5〜6.3は決めてみます☆EF50o F1.8‖の単焦点レンズはおまけにポチっと(笑)
今回はマクロレンズは外して考えます。EF100mm F2.8L マクロ IS USMは中望遠で標準撮影できるみたいで何かと魅力ですが、短距離EF60o EF50oの中古でも狙って良いかな。オークション品も花もアップで撮る分、中望遠の100mmまでは必要ないかもですね。その前に本体自体の機能を理解しなくてはいけないんですが…(笑)
書込番号:11390640
0点
そのセットなら試しにクローズアップレンズや
虫眼鏡でたのしんでみてもいいですねー
書込番号:11393269
0点
オランダ坂さん
マクロレンズで90-100mmのレンズは、フルサイズでの使用時に使いやすい画角という事で
設計されていて、APS-C機で使うには「長すぎ」と感じる場合が多いです。
APS-C機で換算90-100mmとなるレンズで、キヤノンEF-S60mmF2.8 タムロンAF60mmF2.0
辺りが良さそうです。また換算56mmとなるトキナーAT-X M35mm F2.8も、使いやすそうです。
書込番号:11400893
0点
ところで予算はどれくらい考えてあるんですか?
APS-Cで室内撮影でしたら30mm前後が使いやすいですよ♪
書込番号:11401865
0点
MOVEMOVEMOVEさん。ぷーさんです。さん。ちょきちょきさん。ありがとうございます。
先日キタ○ラへ視察に行き質問攻めしてきました(笑)
確かにぷーさんです。さんの言う通り私の用途ではマクロレンズで90-100mmはきついみたいですね。とりあえず50〜60mmで考えています。50mmより60mmですかね?
ちょきちょきさん、予算はキャノンEF60o F2.8 マクロ USMくらいはと思っていますが、昨夜から事業仕分けが始まったので…MOVEMOVEMOVEさんの意見を飲み込み、おじいちゃんに交渉中です(笑)
書込番号:11404500
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























