このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 17 | 2012年3月14日 11:27 | |
| 22 | 15 | 2012年2月4日 22:48 | |
| 13 | 12 | 2012年2月2日 15:26 | |
| 10 | 10 | 2012年1月28日 08:59 | |
| 3 | 8 | 2012年1月27日 18:57 | |
| 11 | 8 | 2012年1月26日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
どちらが良いでしょう??気持ち的には安いX4に行ってるのですが今日X5を触りに電気屋(ヤマダ電機)へ行ったら扱いやすさはX5の方が上でした。
しかし値段は価格.com最安値で7000円程度違い、安易に即決できるわけではありません。
で、質問なのですがどちらの方が良いと思いますか??使用用途は風景(鉄道など)や家族、旅行などです。どちらもダブルズームキットを購入します。
どちらを買った方が得か、知りたいので質問します。よろしくお願いします。
書込番号:14112346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
バリアングル液晶が必要なのかで決められてはいかがでしょうか。
性能や写りは同等ですので大きな差はバリアングル液晶になると思います。
そこに7000円の価値を感じるかどうかでしょうね。
書込番号:14112376
1点
Green。さんのいわれるように大きな違いはバリアングル液晶ですね
画像エンジンも撮像素子も同等なので画質もほぼ同じ、その一点の必要性で決めればよいかと思います
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
書込番号:14112426
0点
>そんなもん、自分で決めろや!
それが迷って決められないから、アドバイスを求めて書き込んでるんでるんじゃないですか?
X4とX5では、バリアングルの有無の他、撮影自体には直接関係ないですけど、クリエイティブフィルターなどの付加価値の差もあるでしょう。これらの部分に価値を見出すか否かで判断すべきでしょう。
個人的には、ローアングルが好きなのでバリアングルは欲しいですけどね。
書込番号:14112520
5点
こんばんは。
X5にあってX4に無い機能で「表現セレクト機能」というのがあります。
以下はHPより抜粋です。
『撮影モードの「かんたん撮影ゾーン※1」で、撮りたい写真のイメージ(雰囲気)と、明かりや状況※2を選ぶだけ。あとは、カメラが露出やホワイトバランス、ピクチャースタイルなどを効果的に組み合せ、設定します。はじめて一眼レフカメラに触れる方でも、すぐにこだわりの写真を撮ることができます。』
あまりのめり込んだり、勉強はしたくないけど、そこそこの写真が撮れれば・・・との思いに答えてくれる機能だと思います。
書込番号:14112521
1点
自分なら\7,000の差ならX5を選びますね。
ただtetskonianiさんが
>値段は価格.com最安値で7000円程度違い、安易に即決できるわけではありません。
こう拘っている以上、tetskonianiさんにとって、X5に\7,000を埋める以上の機能や性能差が無いことには、
X4を選ぶほうが良いとも言える。
正直なはなし、それほどの性能・画質差は無いと考えますのでX4を選ぶほうもありかと。
後はtetskonianiさん次第ですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
↑を良くごらんになって、店頭で比べてみてご判断ください。
書込番号:14112731
0点
個人的にはCANONのバリアングルに魅力を感じないのでX4です。
差額は、追加レンズの足しにします。
ただ、
>今日X5を触りに電気屋(ヤマダ電機)へ行ったら扱いやすさはX5の方が上でした。
こう思われたのならば、X5のほうが絶対にいいと思いますよ!
書込番号:14112756
0点
バリアングルといってもライブビューでのAFが遅いし、
ありがたさはどうでしょうね?
書込番号:14115428
0点
バリアングルとワイヤレス発光どちらもこれからの一眼(特にこのクラス)では、スタンダードになると思うんでX5。
>そんなもん、自分で決めろや!
嫌なら、見にくんなや!(笑
書込番号:14115656
0点
こんにちは
> どちらを買った方が得か、
私なら無条件にバリアングル液晶と表現セレクト機能の付いているX5をオススメします。
例えばですね、「表現セレクト機能」というのがあり、これは色々な仕上げの設定をチョイス
できるんですが、実際にシャッターを切らなくても、バリアングルを開きライブビューにすると、
事前にどういう風に仕上がるのか?が分かるんですよ〜 これって便利でしょう?
カメラの知識が豊富ならそんな「表現セレクト機能」等は不要ですが、初心者だと
どこを弄れば柔らかい仕上げになったり、暗くなったり暖かい仕上げになったりとか、
よく分からないですよね? そんな時、とてもありがたい機能なんですね。
という訳で、バリアングルモニターと表現セレクト機能のついているX5を強くオススメします^^
書込番号:14115718
0点
>扱いやすさはX5の方が上でした。
バリアングル、クリエティブルフィルター、表現セレクト機能から
7,000円の差は、埋まりますので
使わない時は、液晶を裏返しにつければ液晶保護にもなりますしね。
X5の方が後悔がないと思います。
書込番号:14151522
0点
性能的には同等ですので、バリアングル液晶と表現セレクト機能に7,000円の価値があるかどうかだと。
バリアングル液晶が必要ないならば、X4
書込番号:14152075
0点
X4はかなりのお買い得だと思う
最初60Dの購入を考えていたが、シンプルに楽しみたいのとあの価格差に割高感があったのであえてX4を探して購入した
確かにX5のクリエイティブフィルターは楽しそうだけど 無くてもいいかなー
それと250mmの望遠はそんなに使わないと考え それより135mmレンズ、これは使える
広角から中望遠って便利ですよ 250mmズームは今1万5千円前後で入手できるし
もっといいレンズもあるので必要があれば後で購入です
先週ケーズで54800円で買いましたよ
書込番号:14155534
0点
おはようございます。
金銭的にお得なのはX4
趣味的にお得なのはX5
この間7Dでローアングル撮影しましたが、モニターが直視出来ないので何度も撮り直ししたり、不自然な体勢で構えたので腰が痛くなったり散々でした…(^^;)
書込番号:14156156
0点
各社今後発売される初、中級機にバリアングルは標準になると思われるので
予算が許せばx5にしておいた方が使っていて回りがうらやましく見えないでしょう
バリアングル(実際にはローアングルの撮影)を多用するかは撮影者によるのでわかりません
各社中級機やハイエンド機でのバリアングル採用ままちまちです
僕はバリアングルの必要性は感じていませんが他に選択肢がにので60Dを検討中です
kissの場合は選択肢があって良いですね
(それが悩みの種か・・・)
書込番号:14156343
0点
x4ユーザです。
正直液晶に頼って撮影すると微妙なピント合わせがうまくできない。
(私の腕がないだけ?)
正確なフォーカスはファインダーを覗かないと合わせられないです。
私は液晶を使うのは動画や撮影した写真の確認で使う程度です。
バリアングルは動画の撮影やローアングルや高い位置の撮影が多いなら、
チョイスと私は思いますよ。
私はバリアングルは魅力がありませんでした。
(それはビデオカメラにあれば十分かなと思っています)
書込番号:14282572
1点
あと、スレ主さんは鉄道を撮影されたいようですが、
Kissx4x5の連写程度だと、かなりショットを逃しますよ。
撮影してみるとわかるのですが、正直全然足りないです。
例えば、駅のホームに入ってくる列車が右からやってきたときに連写を押すと2カット目はヘタするとフレームアウトしている時もあります。
列車撮影は連写と思い使うとかなり外します。
正直1発勝負です。
鉄道など動きが早いものを撮影を考えているなら、予算も上がりますが
CANON 7D購入をお勧めしますよ。
ちなみに私がまさにそれで、初めから7Dを買っておけばよかったと、後悔しています。
(だからと言って2年前ではまだ購入できる金額ではなかったですが…)
今は底値に近いので7D も手が届きやすい値段になっているのでいいと思いますよ。
書込番号:14286964
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めての一眼レフの購入を検討しておりますので良きアドバイスをお願い致します。
表題の件ですがキャノンX4とキャノンX50とニコンD3100の3択で悩んでおります。
それぞれ一長一短あるかと思いますがどの機種がよろしいでしょうか?
目的としては子供2人の運動会はじめとした行事ごとの撮影がメインになります。
ズームレンズがキャノンの2機種は250mmに対してニコンは200mmですので
運動会で使用するには250mmにこしたことはないかと考えます。あとニコンに比べて
キャノンの方が価格的にも安いのも魅力ですね。(できる限り価格を抑えたいのもあります。予算は5万円前後)
個人的には「ニコン」のブランドネームが好きなのですが・・
キャノンX4が本命ですかね??
あと今話題のミラーレスは選択肢に入りませんか?(スペック見るとズームがいまいちなので
運動会には向いてないような気がします。)
よろしくお願い致します。
1点
D3100 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000139406/
価格は少し上がりますが、55-300mmとセットになったD3100は如何?
書込番号:14105030
1点
キャノンX50は、ローパスフィルターのゴミ取り機能がないので、あまりお勧めできません。キャノンX4をお勧めします。とりあえずは初めての一眼レフですので、無理してD3100にしなくても値段の手頃な方でいいのではないでしょうか?
また、確かに運動会では200mmよりは250mmの方が良いと思います。(使っていればおそらく、300mmは欲しくなると思いますが…)ニコンとキャノンならどちらにしても、レンズのバリエーションも沢山ありますので、将来のレンズ選びも困ることはないと思います。
写りに関しては、それぞれ違いますし、好みがありますので、購入前に確認されるのがいいと思います。
書込番号:14105050
2点
ダンディLEONさん、こんばんは。
選択肢の中では、X4が最もスペックの点で上位機種だと思います。
案ずることはありません。X4が良いですよ。
55-250mm望遠レンズも活躍の場が多いと思います。
なお、X50 はセンサー(撮像素子)のゴミ取り機構が付いておりません。
D3100 は液晶モニタがX4に比べるべくもありません。
実店舗で触られると一番良いのですが、可能でしょうか?
あと、以下のような付属品が必要(または有った方が良い)です。
・SDカード(SDHC 8GB クラス10程度/必須)
・レンズ保護フィルター(スカイライトやUVフィルターで代用可:価格が安い)
・液晶保護フィルター(実店舗なら店員さんに貼って貰いましょう。失敗すると悲惨です)
・清掃具(ブロア・埃払い用筆・紙クロス・布クロス・レンズクリーナー/セットが便利です)
・バッグ(カメラ・レンズ・清掃具入れ。取りあえずカメラ専用でなくとも良いですよ)
・レンズフード(別売り:私は使用しないので買いませんでした)
・予備SDカード4〜8GB(私は4GBのクラス4。使ったことなし)
・予備バッテリー(純正のもの。撮影枚数によっては不要。私は持っておりません)
※予算オーバーにならないか、チョット心配・・・
書込番号:14105054
2点
X50は置いておき、X4、D3100どちらでもいいと思いますが、ニコンが好みならばニコンに
されてはどうでしょうか?
>ズームレンズがキャノンの2機種は250mmに対してニコンは200mmですので
D3100は、300mmのセットもありますよ!
http://kakaku.com/item/K0000139406/
>あと今話題のミラーレスは選択肢に入りませんか?(スペック見るとズームがいまいちなので
>運動会には向いてないような気がします。)
センサーの大きさの違うものを単純に比較してはなりません。
D3100 35mm換算 200X1.5=300 300X1.5=450
X4 35mm換算 250X1.6=400
パナG3 35mm換算 200X2=400
というふうになると思いますが、詳しくは下を
http://ja.wikipedia.org/wiki/35mm%E5%88%A4%E6%8F%9B%E7%AE%97%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2
書込番号:14105055
1点
X50 を除けばどちらでも良いでしょう。
運動会ということなら、まずはレンズメーカー製の18-250mmが便利で良いのではないでしょうか。
ダブルズームと比べるとレンズ交換の手間が省けます。
一眼レフなのですから、後でレンズやスピードライト等システムアップすれば良いでしょう。
書込番号:14105120
1点
スペックでは写真は撮れません。
スペックが写真を撮るんじゃなくて、貴兄が撮るんです。
実際に貴兄が触ってみて「こりゃ、ええな」と思ったので良いと思います。
触った感じの違いはスペックの違いよりもずいぶん大きいと思いますよ。
書込番号:14105182
2点
>個人的には「ニコン」のブランドネームが好きなのですが・・
でしたらニコンが宜しいかと思いますが300mmズームのレンズキットは、
実売店は、探すのが大変かもしれませんね
デモ機で触ってファインダー覗いて構えてシャッター押して決めてみて下さい。
グリップは、握りやすいか
ファインダーの見易さ
シャッター音の好み
など
D3100、X4のどちらかで
ミラーレスは、運動会とかは光学ファインダーの方がお子さん追いやすいので
一眼レフが良いと思います。
書込番号:14105285
2点
こんにちは
>個人的には「ニコン」のブランドネームが好きなのですが・・
なら、Nikonを・・・と、本当は言いたい所ですが、「その比較」なら断然X4をオススメします。
カメラの液晶モニターは使う度に必ず見ると思いますが、D3100とX4では、見栄えが全然違います。
撮った画像をその場で奥さんや他人等に見せても「ああ、きれいだね〜」となります。
実際に店頭でご自分で、液晶の見やすさ、ファインダーの見やすさ、AFの速度等も
D3100のダブルキットとKISS X4のダブルキットで、実際に違いを確かめると良いですよ〜
>あと今話題のミラーレスは選択肢に入りませんか?
旅行等のスナップなら良いですけど、お子さん撮り専用にするなら 入りません(笑)
運動会とか、ファインダーを覗く一眼レフの方が向いてますよ。
書込番号:14105397
4点
ダンディLEONさん
おはようございます
35mm換算だと換算率がちがうのでニコンが300mm、キヤノンが400mm
幼稚園の運動会なら300mmでも大丈夫ですが、小学校の運動会なら最低でも400mmは欲しくなると思いますのでX4が良いのではないでしょうか
あるいはD3100の300mmのセットを探すか
またX50はゴミ取り機能ないですけど、ゴミ取り機能は付いていても完全じゃないですし、最近のセンサー(正確にはLPF)はゴミ自体が割とつきにくくなっているからそれほど重要なポイントではないかも
ただX50は操作していて少し操作面が使いにくいかなって思う
書込番号:14105414
1点
一眼レフはレンズを買ってシステムを揃えるもの。
キットのおまけレンズなんか画質、AF速度なんて期待できません。
自分の使いたいレンズがあるメーカーのボディーにするのが無難
書込番号:14105487
1点
VR55-300mmのキットが廉価で見つかれば、D3100推奨。使っていますが絵は良いものを出します。
(D3100のVR200mmキットでは小学校以上の運動会では厳しいです。)
KX4にしましょうか。
あと、一台目は光学ファインダの付いたカメラが一番。
ミラーレスはサブに良いですよ。(私も多機種使っています。)
書込番号:14105532
1点
いや、キットレンズの汎用性は、異常ですからね。(初級機付属の場合)
基本的に軽量コンパクトで、値段もそれほどしないので、あまり気を使わなくて済むし、
改造などもし易いし。
おまけ的に扱えるから、その良さが引き出されるんじゃん。
もう少し待てば、各社から新しいエントリー機が発表されるかも?
何より安いしkiss X4でよろしいと思います。
書込番号:14105907
2点
スレ主さん こんにちわ
>キャノンX4が本命ですかね??
X4がよろしいのではないでしょうか(^^
>運動会で使用するには250mmに
レンズキットにタムロンA005追加も
お勧めですよ、AF早いです!
書込番号:14105996
0点
まずは大手カメラ店などの店頭で実際に操作してみて、持ちやすいもの・使いやすそうなものを・・・、
というのが鉄則ですね。
その後、一度自宅へ帰り、値段・自分の好み・重さなどを交えてひとしきり悩んで・・・、
その時に不明なことがあれば、この板で質問する・・・。
こんな流れが良いと思います。
書込番号:14107247
1点
こんばんは。
皆さんがおすすめのようにX4がよろしいと思います。
個人的には皆さんが挙げられている理由意外に、X4のみが
日本製だという点です。
せっかく何万円もするカメラを買うのですから、安心と信頼の置ける
日本製のカメラがいいと思います。
ちなみに自分は台湾製の標準レンズキットが、酷使したせいでもありますが、
使用してから約2年半ほどで壊れてしまいました…
あくまで自分の経験に基づいた個人的なこだわりですが、そのような
点にも注意されるといいかもしれません。
書込番号:14108749
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして。
こちらではじめて質問させていただきます。
私はいままでDMC-FZ30を使用し撮り鉄をしていました。
そして卒業祝いにカメラを新規に購入しようと思いまして、こちらのカメラを購入予定です。
が、調べてみるとシャッター音が悪いとか鉄道には向かないねとか書き込みがあったので...
よろしければこのセットで撮り鉄してる方、鉄道撮影に向くか向かないか教えていただけませんでしょうか?
私はよくFZ30の売り、換算420mmをフルに使用し流し撮りなんかもしていました。
このカメラにしてできなくなるとちょっと・・・。
こういう書き込みが初めてなもので意味不明な文があるかもしれませんが、
よろしくおねがいします。
0点
こんばんは。特快ノーレッジ号さん
鉄道撮影にも十分に使用できますよ。
書込番号:14096388
2点
DMC-FZ30をあまり詳しく分かりませんが、ステップアップだと問題ないと思います。
逆にDMC-FZ30であれだけ素晴らしい写真を撮られてるので
一眼レフだとさらにいい写真が撮れると思います。
高感度にも強いし連写枚数も上だし、ラグも少ないと思います。
流し撮りだとそれほど連写も必要ないし、シャッター音で写真が決まるわけではないので…
ほんの少しだけ望遠が短くなりますが、気になる範囲ではないと思います。
上を見ればキリがありませんが、上の機種も考え中なのでしょうか?
書込番号:14096412
2点
お二方、早速のご返信ありがとうございます。
>>万雄様
そうでしたか!
根っから使えませんといわれたらどうしようかと思ってました;
>>1976号まこっちゃん様
そうですね。
FZ30だとレンズ交換というのができないので、もう少し段をあげて...という感じで考えてます。
FZ30よりそんな点で上だったのですか!
そうですねシャッター音は当方気にしないタイプなのですが一部のレビューさんが、撮影意欲が失せるとあったので・・・。
風景と絡めたりする写真も撮るので望遠は多様するのですが...
換算300mmあったらなんとかなるかなぁ。
上の機種なんですが、少し我慢して60Dとも考えてます。
が、貯金ギリギリでx4がかえる程度なのでx4がまったく不向きでない限りx4に使用と思っております。
書込番号:14096473
0点
X4でも全然撮れます。
でも、やはり60Dの方が撮影しやすい(操作性や連写やファインダーなど)のは確かです。
周りでX4使用の初心者が多いのですが、60Dを使用した方が圧倒的に撮影しやすいと言ってました。私自身もそう思います。
予算的に可能であるなら60Dをおすすめします。
レンズについても考慮が必要ですが。
書込番号:14096516
![]()
2点
>貯金ギリギリでx4がかえる程度なのでx4がまったく不向きでない限りx4に使用と思っております。
それならX4の方がいいです。無理して60Dを買って撮影に出かけるのが苦しくなると元も子もありませんから…
ダブルズームキットだと250mm表記ですが1.6倍になり400mmまでありますので、ご安心を…
ブログに北条鉄道が出ていますが、近くすぎて笑いました。
駅に貼ってあった北条鉄道のポスターは僕が撮ったものですよ。たぶんもうありませんが…
書込番号:14096545
![]()
2点
>>ysk.star様
やはりそうですか...
個人的あのカメラの方?(回すダイヤルあるところ)に小さい液晶があるカメラにあこがれておりまして...
今パッと60Dを購入できたらいいのですが予算的きびしいのも事実なので、
とりあえずx4を購入し、また貯金して60Dのボディだけ購入しようかなとも考えております。
x4購入してから6万貯めるのはまた時間かかるためその間の撮り鉄活動にx4は向いているかが気になりまして;
書込番号:14096561
0点
>>1976号まこっちゃん様
あーですよね...JRの今季ダイヤ改正前に撮影したい車両は結構あるのでx4にしようかと思います^^
お!400mmになるんですか!
正直そこ結構心配だったんですよ!
よかった〜。
話がそれますが...
北条鉄道の近くに在住ですか^^
僕は北条鉄道で働いたことあるんですよ!
書込番号:14096588
1点
皆様ご回答ありがとうございました!
とりあえずこのダブルズームキットを購入し、貯金してまた60Dボディだけ購入しようと思います。
書込番号:14096612
0点
>私はいままでDMC-FZ30を使用し撮り鉄をしていました。
一眼レフに代えても、LUMIXのFZ系列は、手もとに置いておいた方が良いと思います。当方もFZ−5の頃からFZ−8まで愛用してます。今のところ、これに代わるレスポンスを持ったコンデジは見たことがありません。一眼レフ並みの性能を持っていますので、Kissに変えると物足りない部分が出てくるかもしれません。
Kiss系での鉄道撮影は、まったく問題ありません。FZ系よりもファインダー像が安定しているので、安心感があって良いと思います。
Kiss系列と併用される場合、FZ系のコンデジとバランスさせるには、70−300のズームを入手された方が良いと思います。あと、デジタル一眼レフを入手されたら、どこかで開放F値がF2クラスの望遠(100mmぐらい)を入手されて、夜行列車(電車の夜景)の撮影にチャレンジされた方が良いと思います。FZ系であきらめていたアングルもデジタル一眼レフなら撮れると思います。
書込番号:14096615
![]()
2点
>>あじごはんこげた様
ご回答ありがとうございます。
えーと実をいいますと、所持しているFZ30は中古で購入したものなんですが、バッテリーももうおたなく液晶も写らなくなったので卒業祝いとしょうし新規購入を考えております。
私もFZ30の方のレビューにもかかせていただいておりますが、あのカメラは名機だと思います。
ファインダーではまだまだ現役なのでバッテリーだけ変えて使用しようと考えてます!
サブ機ということかな?(FZ30)
おすすめレンズありがとうございます!
そうですね、折角ランクアップするならそれなりに新しい撮り方にも挑戦していきたいです。
60Dと併せて購入考えておきます!
書込番号:14096648
0点
X4で十分撮れます。私も上位機種は買えませんのでこれを使って列車、飛行機を撮影しています。一眼レフにはAIサーボ、連写がありますから動くものにも強いです。いい写真ではありませんが2枚アップしておきます。
書込番号:14097967
1点
>>wアル
ベストアンサーできなくすみません;
そうですよね(失敬;)。
なんか丁度いい価格なんですよね。このカメラ。
連写はまぁあるとは思うのですが、あるなかで遅いときくので・・・。
まぁFZ30もそんなに連写長けてなかったので大丈夫かな。
しかしよかった。kiss x●シリーズで鉄してる方がいらっしゃいましたか^^
写真はJR九ですね!あそぼーい!の唸りがきこえてきますなぁ。
書込番号:14099075
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
一眼レフにまったくの初心者ですので見当違いな質問だったらごめんなさい(>_<;)
Kiss X5とKiss X4は機能があまり変わらずということなので
Kiss X4を購入しようと検討しているのですが
ダブルズームキットの値段が上がってきているようなので
レンズキットに変更しようかと思っています。
ダブルズームキットについてくるレンズは
どれくらいの価値(値段)がするものなのですか?
レンズキットを購入して、レンズは別に購入した方が
お得ってだなんてことはないですか
また今の値段ならKiss X5の方を買った方がいいなど
アドバイスがあったら教えていただけると嬉しいです(^^)
0点
価値といえるかはわかりませんが・・・
EF-S18-55IS (標準ズームのほう) 中古で9,000円〜12,000円前後
EF-S55-250IS (望遠ズームのほう) 中古で12,000円〜15,000円前後
というところです。I型・II型がありますが、基本的に概観のデザインだけで性能には差がない
ということですので、上記を参考にして下さい。なお、Jカメラというサイトで検索しますと、
複数ショップの在庫検索ができますので、ご参考までに。
書込番号:14076644
![]()
2点
こんばんは。
バリアングル液晶が必要なければX4でいいと思います。
ダブルズームの望遠は別途購入すると割高になりますが
すぐに望遠が必要なければ後にクラスが上の望遠を買うのもアリかと思います。
書込番号:14076649
1点
望遠レンズは無いよりあった方がいいのではないでしょうか…
レンズの価値は使う人と使い方によりけりです。必要ない人が持てば価値はないということになります。
僕は望遠レンズが必要であればコスパが良くて価値は高いとみています。
遠くの物を大きく写すのであれば必要です。
レンズは別に購入すると結構高いのでキットの方が断然お得です。
他に購入品する物もしっかり見積もったうえで予算に余裕があるならX5でいいと思いますよ。
もうほとんど価格差もなくなってきているので、買えるなら新しい方がいいです。
書込番号:14076652
![]()
1点
個人的な意見ですが、初心者ってことなので、ダブルズームキットでいっぱいいろんな物を撮影されるのがよいと思います。
レンズを単品で追加購入するのはカメラ本体同等、それ以上の出費になるのでなかなか追加購入するのは勇気がいります。また種類も沢山あって迷うし。
だから、リーズナブルな費用で無難なレンズを2本持っておくのが良いと思います。
X4かX5・・・私ならX5を買います。
書込番号:14076655
![]()
1点
皆さん早速のご返事ありがとうございます!
レンズは別に購入すると割高なのですね。
みなさんの意見を参考にして
X5ダブルズームキットの購入をしようかと思います(^^)
ありがとうございました!
書込番号:14076673
0点
いや、僕なら、X4と50mmF/1.8だね。 多灯しないなら…。
書込番号:14076712
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000226445
こんなレンズがセットされています。別々に買うと高くなります。
書込番号:14077025
1点
X5のダブルズーム、良い選択だと思いますよ。初心者なのに「望遠ズームは要りません」とか「バリアングルは使いません」とか達観した様に言う人が居ますが何にはまるか判らないのが一眼の奥深さだと思います。
ちなみに望遠ズームは遠くのモノを撮るより近くに有るモノを目一杯よって撮ってみて下さい。一番コンデジとの違いが判る写真がとれます。標準ズーム 記念写真 風景用望遠ズーム 背景ぼかし用 と言う住み分けも出来ます。
書込番号:14077087
2点
おはようございます(^^)
度々情報ありがとうございます!
とても参考になり助かります。
今日は実際に池袋の方で実際に見て
お安く手に入れられたらいいなと思います(^^)/
書込番号:14077153
0点
私はX4のダブルズームを持っていますが望遠の方をよく使います。後で望遠を買い足そうとすると非常に高くつきます。それほどダブルズームはお得です。絶対X4でもX5でもダブルズームをお薦めします。
書込番号:14077208
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今頃こんな初心的な質問で申し訳ありません。
飛行機や列車や動物など動いているものを撮る時AIサーボを使いますがAFフレームは皆さんは自動選択と中央1点とどちらを使いますか? 私は今まで中央1点で撮ってきましたが被写体全体を大きく撮る時はこれでいいのですがたとえば飛行機の操縦席にピントを合わせ被写体の前方を広く開けようと半押しのまま前方にフオーカスするとAIサーボのためピンボケになってしまいますよね。自動選択してもどれかが被写体に合っていないとやはりピンボケになります。キャノンフオトクラブのレッスンにも詳しく載っていません。今頃になって迷っています。みなさんからのご享受いただけたらありがたいです。
0点
wアルさん こんにちは。
AIサーボ時のAFフレームは中央一点が良いと思いますが、ご自身のピントを合わせたい場所が中央以外に有る時は、その場所近くのフォーカスポイント一点を選択されるのが良いと思います。
自動選択はあなたの合わせたい所にピントが合うかどうかは、カメラに聞いてとなってしまいあなたの意思が反映しないので、動きもの撮影では薦められない設定だと思います。
書込番号:14074591
![]()
1点
こんにちは。
40年さんに同じく、ピントを合わせたい場所に一番近いAFフレームを選択して
AFするのがいいと思います。
自動選択を使うのはノーファインダーのときとか特殊な場合です。私の場合。
書込番号:14074648
0点
私も原則中央1点で構図によって仕方ないときは周辺のAFポイントを使用しています。カメラは50Dです。
中央のAFは2.8と5.6のダブルクロスセンサーなのでコントラストが低かったりしても食い付きが他と比べてよく感じます。
50Dは周辺もクロスセンサーですが、Kissはシングルなので場合によってはAFが迷うかもしれないですね。
AFは原則的に上位機種の方が緻密なので、7Dとか1Dを考える必要が出てきます。
キヤノンよりもニコンの方が同価格帯での総合的なAF性能は良いように個人的には感じます。
書込番号:14074656
0点
すいません。回答が少しまとを得ていませんでした。
AFはみなさんの言うように周辺の1点を任意で選択するのがいいと思います。
その上で、AFしたい場所にAFポイントがないってときの対処方です。
失礼しました。
書込番号:14074678
0点
Aiサーボは、マニュアルだとAFフレームは自動選択にしておいて、AFをオンにして追従したい被写体を中央1点で1秒以上補足しておいた後でシャッターを押すピント精度は増し、その後は全てのAFフレームを利用しながら動く被写体を捉え続けるというものだったと思う
でも中央1点にしておいても、実際には問題が出ることは少ないようなので、気分によって中央1点だったり、自動選択だったりですね
ただ私は親指AFに設定しているのでほとんどの撮影はAiサーボですまし、ワンショットに切り替えることは少ないです
書込番号:14074867
![]()
1点
また直接関係ないですがAiサーボに関してなので書いておきますと
>かんたん撮影ゾーンではピント優先、応用撮影ゾーンではレリーズ優先に設定されるとのこと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html
ですから
X2では「かんたん撮影ゾーンのスポーツモードではピントが合わないとシャッターが切れないピント優先、応用撮影ゾーンのAiサーボではピントが合わなくてもシャッターが下りるレリーズ優先」ということなので多分X4でも同様だと思います
書込番号:14074944
![]()
1点
>飛行機の操縦席にピントを合わせ被写体の前方を広く開けようと
中央よりも任意一点でAFする方が良い結果が得られるかもしれませんね。
試してみてはどうでしょう?
書込番号:14075017
0点
皆さん早速のご返事ありがとうございました。
私がなぜこの質問をしたのか、X4の取説のP69に「動いているものに楽にピントを合わせ続けたい時は自動選択とAIサーボを組み合わせる」と書いてあったからです。これを見て初めて自動選択で鳥を撮ってみましたが上手くいきませんでした。
やはり中央1点がいいようです。X4には中央以外には八つしかポイントがありませんので中央以外に合わせるのは難しいです。特に飛行機は速いですから。今後も中央1点でやってみます。
書込番号:14075048
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
質問なんですが、室内撮影の時に内蔵しているストロボを使用して撮影しているのですが、連続してシャッターを切っていると画面にbusy表示が出て、数秒シャッターが切れなくなります。何か解決方法はないでしょうか?別売のストロボ等を取り付けると、こういった症状はなくなるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
書込番号:14069125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通の外部ストロボでもフル発光後など場合により数秒は必要です。そのため、外部ストロボで更に充電式ストロボ外部電源をつけると、外部ストロボがフル発光時でも高速チャージが可能になるそうです。
例えば、ニッシンのPS-300
http://www.nissin-japan.com/jp/powerpackpro.html
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-1227.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100308_352055.html
等があります。
私は今のところはそこまでストロボでの連写が必要ないので、使ったことがないです。
あまり連続してストロボを発光させると、発熱によりストロボ自体の寿命が短くなりそうですね。
連写するとストロボ前面のレンズがだんだん白濁すると聞いた事があります。
書込番号:14069201
1点
おはようございます。
内蔵ストロボは電力をチャージするのに時間がかかります。
外付けを使うと連写でもしない限り大丈夫です。(580EX2使用時)
書込番号:14069291
1点
fukuuraさん おはようございます。
内蔵ストロボは(GN:カメラの絞り×適正ストロボ光の到達距離)が小さいので撮影距離にもよりますが、フル発光になるとチャージに時間がかかります。
外付けストロボを同じ距離から使用するとGNが大きいので、距離にもよりますがフル発光しなければ早いチャージでストレスはないでしょうが、遠距離に向けてフル発光を続けるとチャージに時間がかかる場合もあります。
対処方法は昔は積層乾電池など大きな電池を使用したりしましたが、一番簡単な方法は画質は悪くなるかも知れませんがISO感度を上れば、ストロボのGNが上がる為フル発光しなくなりチャージが早くなり連続発光出来るようななると思います。
書込番号:14069322
![]()
2点
内蔵ストロボはガイドナンバーが小さいだけでなく電気を溜め込むコンデンサーの容量も小さいですから、一度の発光でほとんど溜め込んだ電気を使い果たします(フル発光に近い)なので次回の発光の為の充電時間が長くなりビジー表示が長くなります
充電時間を短くするには外付けスピードライトを使うことですが、ガイドナンバーが大きくコンデンサーが大きいとフル発光しなくても済むことになりますし、発光させてもコンデンサーに溜まった電気の一部しか使わずに済み、連続発光が可能になります
また電池は2本タイプよりは4本タイプの方が充電時間が短くなり、アルカリ乾電池を使うよりは、充電式のエネループを使った方が良いです
ということで、連写が多くできるだけ待ち時間を減らしたいというのら580EX2を
それ以外ならコスパに優れた430EX2で良いと思います
外付けフラッシュは調光性能や長い目で見ると純正がオススメです
書込番号:14069355
2点
皆さんのアドバイス通り内臓ストロボのチャージによるbusyですね
外付けストロボを使用するとある程度短縮できます
内蔵ストロボ使用の場合ISOを高めにするってのはどうですか
ISOを4倍にするとストロボ光量を2倍にしたのと同じ効果があります
(発光量が減ればチャージ時間も短くなる)
試してみてはどうですか
書込番号:14069569
![]()
1点
fukuuraさん こんにちは
今回の問題は 皆様が書かれている通り ストロボのチャージ時間の問題だとと思います。
内蔵ストロボですと 今回の問題解決できませんので 連続発光回数増やしたい・チャージ時間短くしたいのであれば外付けストロボ購入が良いと思います。
外部ストロボは 色々と便利ですので 一つは持っていても良いと思いますよ。
書込番号:14069799
![]()
1点
>別売のストロボ等を取り付けると、こういった症状はなくなるのでしょうか?
こんにちは
改善します!
ただ バッテリー残量が少なくなると、同じような状態になりますのでバッテリーを交換します。
連写も、ある程度は可能ですが、バッテリーパックを使うと少し良くなります。
外付けフラッシュは、最新純正大光量のものをお勧めします。
スピードライトは、常にボデイと情報のやり取りをしています。
焦点距離。
距離情報。
絞り値。
露出補正値。
調光補正値。
…とか。
書込番号:14069933
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












