このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 13 | 2011年3月25日 11:12 | |
| 35 | 15 | 2011年3月18日 20:42 | |
| 6 | 11 | 2011年3月17日 21:05 | |
| 6 | 10 | 2011年3月17日 19:09 | |
| 7 | 8 | 2011年3月16日 23:36 | |
| 12 | 21 | 2011年3月17日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
canon x4を購入予定です。
初心者なのでレンズの種類がいまいちよくわかりません。
ダブルレンズキット。標準レンズのセット。
どちらを購入するか迷っています。
主な撮影は景色、人物などです。
よろしくお願いします。
0点
X4には3種類のキットがあります。
レンズキット(標準ズーム)
一番普段使いに重宝するレンズ
広角から中望遠までの3倍ズーム
軽量で身軽なのが身上
Wズームキット(標準+望遠ズーム)
上の標準ズームに望遠ズームがプラスされる
望遠撮影も楽しめるが、標準ズームからレンズ交換が必要
18-135mmキット(中倍率ズーム)
望遠ではWズームの望遠には劣るが、レンズキットよりは望遠がきく。
135mmあれば普段使いには望遠側も不満が少ないと思われる
なによりWズームのようにレンズ交換なしで、1本で広角からある程度の
望遠撮影までが出来るのがメリット
書込番号:12792223
1点
今月x4ダブルズームキットを買いました一眼初心者です。
標準のズームレンズは暗いので室内での人物撮影、動物(犬)の撮影は結構苦労して撮影しなければいけませんでした。
基本的にマニュアルモードでの撮影がいいと思いますよ!
風景もとりましたが18ー55で十分です。ですがこれから色々不満がでてくると思うので、レンズはもう1本、子供が生まれたら買う予定です。
単焦点50mmのレンズが評判がいいみたいですね。
望遠のレンズはなかなか使いませんが普通に買うのとキットで買うのではコストパフォーマンスが違うのでおすすめします。
月とか撮ってみたのですが焦点距離が足りないかなと僕は思いました。
書込番号:12792245
0点
>主な撮影は景色、人物などです。
風景は18-55の標準ズームでOKでしょうし、人物の記念写真的なショットならやはり18-55mmで十分でしょうから望遠ズームのついてないレンズキットでいいような気がします
ただ、写真撮り始めて飛行機撮りたいとかとなると望遠ズームが必要になりますから、そういう可能性があるのなら最初からダブルズームにされておいたほうが、後から買い足すよりはかなりお徳になります
書込番号:12792284
0点
標準ズームのキットと、室内撮影用に35mmF2ぐらいでいいと思います。
書込番号:12792375
0点
景色を撮るなら望遠レンズがいいのではないでしょうか。あとから望遠レンズを買うというのも高いですからダブルズームキットをお勧めします。
書込番号:12792692
3点
とりあえず、Wズームキットがお得でいいと思います。
絶対に望遠がいらないとか、標準域がいらないということは
ないと思いますので。
書込番号:12793114
1点
風景撮るのに望遠も使うけどね。
ちょっと距離があるおいしいところ、邪魔なものが写らないところを狙って。
そういう使い方しないのかな?
書込番号:12793134
0点
Wズームかな。あとから買い増しするにはまた資金を必要としますので二つついてる方を買って可能性を探ってもいいと思います。
書込番号:12793228
0点
我が家のX4はダブルズームキットで、去年購入しました。
通常では18ー55で充分ですが、望遠があってよかったということもあるかもです。
特に初心者のかたなら、レンズを交換することを覚えるのにいいかもしれません。
最初のうちは戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れてくると思います。
もし購入された場合ですが、その時はまず、このキットを充分使いこなすことだけを考えてください。
いろいろな知識や、他に覚えなければいけないことはたくさんありますが、一度に頭には入りません。
使うことに慣れてきたら、他に欲しいレンズなどのアイテムが必ず出てきます。
それまで経験を積むつもりで、このX4を購入されてください。ふさわしい機種でもあります。
楽しい世界が待っていますよ。
書込番号:12793313
0点
18-135キットに1票ですね〜
単焦点、望遠は方向性が見えてからでもよいのでは。
>景色を撮るなら望遠レンズ
限定しちゃうからな〜これまた・・・
書込番号:12793345
1点
どのくらいの焦点が必要・不必要もわからないと思いますので、
広範囲をカバーするダブルズームキットが良いと思います^^
>景色を撮るなら望遠レンズ
撮る物や撮影環境等で変わるので望遠が良いとか悪いという話ではないと思います。
風景の他に子供も撮るし…、
私の使い方では18-55は非常に使いづらいです><
書込番号:12793347
0点
レンズ交換が苦にならないならWズーム、とりあえず一本で気楽に色々試すなら18-135のセットでしょう。望遠を絶対に使わないと決めてかかるのでなければ、18-55のレンズキットはかなり寂しいです。18-55の写り自体は悪くないと思いますが、如何せん私にはズーム領域が狭すぎて、ドライボックスで眠ってます(笑)
書込番号:12799971
1点
皆様親切にご回答ありがとうございました
今回Wズームキットを購入いたしました!
皆様のご意見とても参考にさせていただきました。
有難うございました。
書込番号:12820005
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
現在、値ごろ感のあるkiss X4のダブルズームキットの購入を検討しております。
そこで、購入をためらわせているいくつかの要因の1つとして、コンデジのG12などにあるダイナミックレンジが、このX4にもあるのかどうか、が気になっております。
本来ならば、キャノンに聞くべきところですが、ここで質問させていただきます。
もしも、X4にはダイナミックレンジがないとしても、それと同等の機能があるのでしょうか?
現在、パナのGF1や、オリンパスのE-PL1を所有しているのですが、デジイチへのステップアップを考えていたところ、はたと不安になったのが、「ダイナミックレンジは、デジイチにもあるのだろうか?」という疑問でした。
というのも、風景を撮影するとき、建物に焦点を合わせると、空が白とびしてしまうし、空に焦点を合わせると建物はほぼ真っ黒になってしまう、というのがいつも感じる不満だからです。そうした不満を解消できるのが、ダイナミックレンジという機能だと知りました。
基本的には、G12のコンデジにするか、X4にするか、という選択では、自分のなかでは、X4に軍配があがっているので、この疑問が解消されれば、かなりX4購入に気持ちの面で迷いがなくなります。
つまり、ダイナミックレンジがあるのかどうか、という点が気になって、X4の購入に踏み切れないのです。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは
ダイナミックレンジは機能ではありません。
もう一度ダイナミックレンジと言う言葉を覚えなおしてください。
知り合いとも、話が噛み合わなくなりますよ〜
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w006764.htm
それはさておき、デジタル一眼レフは普通のコンデジよりは間違いなくダイナミックレンジが広いです。大きな違いは撮像素子自体大きさです。
おそらく、言いたいのは「ダイナミックレンジを拡張させる機能」のことだと思いますが、この機種ですと「高輝度側・階調優先」という機能にあたります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100831_390526.html
EOS Kiss X4のダイナミックレンジの幅については
http://ganref.jp/items/camera/canon/1796/capability/dynamic_range
http://digicame-info.com/2010/04/eos-kiss-x4-1.html
書込番号:12791330
7点
ハイダイナミックレンジのことですかね?
これはHDRと言われる機能ですがX4には残念ながらないですね
EOSはどれにも付いてない機能です…
1眼レフですとペンタックスかソニーにしか付いてないですねええ
書込番号:12791336
4点
ダイナミックレンジは広いか狭い(あるいは高い、低い)かの違いでどんなデジカメにも存在しますし、一般的には撮像素子が大きく画素ピッチに余裕のあるデジイチの方が広くなりますので、ダイナミックレンジの観点から言えばセンサーサイズの大きなX4は買いでしょう
ただedy2さんの言われているのはハイダイナミックレンジという機能のことで、最近流行しているHDR合成のことかと思いますが、残念ながらその機能はX4にはありません
でも、意味合いはちょっと違いますが逆光などで暗くなったりコントラストが低くなったりしそうな場合に明るさ、コントラストを自動的に補正するオートライティングオプティマイザは装備しています
またハイダイナミックレンジという機能はなくてもHDR合成のできるソフトを買えば可能ですしそれに特化したフリーソフトもあります
昨日のデジカメWatchには一枚の画像からHDR画像が作れる(ホントかな?)ソフトも紹介されてました
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110317_432632.html
書込番号:12791347
![]()
2点
追加です。
現在お持ちのカメラにもついています。
名前がメーカー等で違います
・パナのGF1の「暗部補正」(ダイナミックレンジを拡張する機能)
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467239/index-4.html
・オリのE-PL1なら「階調オート」(逆光時などで、ハイライト部の白とびとシャドー部の黒つぶれを抑える=ダイナミックレンジを拡張する機能)
マイクロフォーサーズですのでキヤノンのX4などの撮像素子より小さいこともあり、ダイナミックレンジの幅はそれなりらしいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100611_373311.html
上記のようにオリンパスのE-PL1の場合、この機能はあまり良い評価をしない方も見えますね。E-PL2では改善されているという話も聞きます。
書込番号:12791363
![]()
1点
質問に対しては、すでに出ている回答で解決かと思います。ただ・・・
>パナのGF1や、オリンパスのE-PL1を所有している
>風景を撮影するとき、建物に焦点を合わせると、空が白とびしてしまうし、
>空に焦点を合わせると建物はほぼ真っ黒になってしまう、というのがいつも感じる不満
これは、撮り方(撮影場所や光の向き・測光形式や露出設定・AELなど)を工夫しないと、
X4でも同じ不満がでるかも・・・
そういうのを考えるのが面倒な場合は、HDR合成機能付きのカメラの方が
不満が減ると思います。
書込番号:12791376
3点
>風景を撮影するとき、建物に焦点を合わせると、空が白とびしてしまうし、空に焦点を合わせると建物はほぼ真っ黒になってしまう、
白とびは「高輝度側・階調優先」という機能で、黒つぶれは「オートライティングオプティマイザ」という機能で回避することができますよ。
ただし両方同時にかけることはできません。ちなみにX3だと両方同時に使えます。
書込番号:12791508
![]()
2点
ダイナミックレンジとは上で皆さんがお書きの通りです。
ダイナミックレンジを圧縮して一つの画像に収めて見せる手法は便利ですが、
使いようによって、あるいは画像によっては不自然に見えます。
折角一眼レフをお考えなのですから、こういった機能を使わずに見せる手法を考えられては如何でしょう?
画像によっては、飛ばしてよい部分や潰してしまったほうが良い所などがあるので、
そういったことを考えながらの撮影をされてはどうでしょう?
RAWで撮影すればJEPGでの撮影よりもダイナミックレンジが広く取れますので、
RAW撮影を活用するのも手です。
RAW撮影でも撮影後の露出補正には限度がありますので、露出を変えながら数枚撮っておくのが良いと考えます。
書込番号:12791578
5点
X4は14ビットのダイナミックレンジがあり、RAWで撮るとそれが保存された状態で記録されます。しかしJPG画像にすると(JPGそのものが8ビットの規格なので)ダイナミックレンジは8ビットしか確保できません(X4に限らずどのJPG画像もそうです)。
14ビットの明暗差(階調)を確保しながら8ビットのJPG画像にするためにはHDR処理する必要がありますが、この機能はX4には付いていません(EOSには付いていません)ので、RAW画像をソフトでHDR処理しなければなりません。
8ビット=256階調
14ビット=16,384階調(PC画面やプリントして見られるようにJPG画像に変換すると256階調になります)
ただし14ビットの画像情報を8ビットのHDR画像に変換処理すると、とても暗いものからとても明るいものまで256階調に圧縮して表現されるので、見方によっては非常に不自然な絵になります(どのHDRもそうです)。
書込番号:12791720
2点
複数の画像を基にしてダイナミックレンジを拡張したかのように見せる機能ならありません。
言葉通りにダイナミックレンジならkiss X4の吐き出す画像には存在します。
書込番号:12791967
2点
edy2さん
KissX4・RAW画像実データのダイナミックレンジの検証は、リンク先で
実験しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11455907/
これ自体は、RAW現像処理でシャドウ部分とハイライト部分にどの程度の情報
があるかの実験ですので、その場で撮った写真でシャドウとハイライトが納得いく
出来になる物とは違います。
この実験では「それなりに情報はある」との認識になりました。
書込番号:12792025
1点
皆様、貴重なご教示をたまわりまして、誠にありがとうございます。
ダイナミックレンジという言葉自体をよく理解していなかった自分の不明さを恥じるとともに、階調表現の幅を広げる方法は、X4にもあるということがわかりました(まだ、完全に理解したわけではありませんが、ともかく、可能みたいだ、という程度の理解ですが……)。
また、X3にあってX4にはない機能もある、ということも初めて知りました。ふつう、素人考えでは、旧機種よりも新機種のほうがレベルアップするはずだから、旧機種にできて新機種にできないはずがない、と思い込んでおりました。
皆様のご意見をもとに、自分でもよく熟慮させていただきます。
書込番号:12792103
0点
遅レスですが、高輝度側階調優先もALOもISO感度は200以上に限定されます。
また暗部ノイズが乗りやすいというのはよく言われていますので、そのあたりには
ご注意を。
書込番号:12792235
1点
RAWとJPEGのダイナミックレンジの差にビット数はあまり関係ないですよ
ビット数は主に階調に関係します
ビットが多かろうが少なかろうがセンサーが光がないと感じる値と、光がmaxにあると感じる値に差はないです
間をどれだけ細かく分けるかの差だけ
8ビットで0と1の間と254と255の間の部分で微妙にダイナミックレンジが狭くなるな
書込番号:12792389
3点
>高輝度側階調優先もALOもISO感度は200以上に限定されます。
X4でのALOは、ISO感度200以上に限定はされませんよ。
書込番号:12793303
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
>ISO感度を上げる
それでシャッタースピードが稼げます。
>露出補正を+にする
それは意味ないです。
画像が白っぽく(オーバー)するだけです。
一番開放値が明るいレンズを使用するのが有効です。
F4.0よりF2.0なら4倍シャッタースピードが速くなります。
式が始まるまでにマニュアルモードで絞り、シャッタースピード、ISO感度を
設定(固定)しておくのが最善でしょう。(液晶モニタで確認)
RAWで撮影しておけばベターです。
書込番号:12789307
![]()
0点
>それは意味ないです。
>画像が白っぽく(オーバー)するだけです。
実際に+補正にして撮影してみて下さい。
露出補正の意味が理解できます。
書込番号:12789315
1点
こんにちは
露出補正を+に上げると、逆にシャッター速度が下がりますので、ブレが心配ですね。
また、緊急でフラッシュを使おうと思っていても、ホールでの撮影になりますと、距離によっては内蔵フラッシュ自体も届かないのではないでしょうか?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211360/
ISOを上げるのもかなり上げるような状態でしかないのなら、それも沢山撮っておいて、プラス、卒園式を中心ではなくて、園や思い出の遊具や友達や、玄関先など思い出の場所または思い出になるような場所を探して撮影するとかの工夫しか考えつきません。
書込番号:12789333
1点
一番良いのは明るいレンズで撮影すること。
例えばEF50mmF1.8Uなら9000円程度で購入できますから、これで撮影してあとからトリミングで対処と言うことにすれば結構いけるのではないかと思いますよ。
そもそも、暗い場合はピントが合わない可能性も高いです。
だめだったらマニュアルフォーカスでピントを合わせる必要があると思います。
この方法も練習しておいてください。
書込番号:12789419
0点
背景に窓があったりしてお子さんが逆光状態になっている場合は+補正も意味はあります
できるだけ失敗しないようにするには
というより、失敗した写真も救える可能性が高いのはRAWですからRAWでの撮影がいいですね
RAWならば多少はアンダーに撮っても現像時に持ち上げることができます
ま、一番いいのは適正露出で撮ることでしょうけど、シャッター速度が稼げない(ブレが予想される)時、マイナス補正してシャッター速度を少し稼ぐという方法もあります
RAWといえどもブレた写真は救えませんので...
書込番号:12789423
1点
ストロボを使わない理由が分からない。
明日、卒園式だけど明るくても暗くてもストロボは使います。5D2ですが。
書込番号:12790085
2点
とりあえず、目いっぱいISOを高く設定するのがいいと思います。
書込番号:12790224
0点
露出補正は+にすると悪影響(SSが遅くなる)があるので、
普通に考えると、マイナス補正で撮影して現像時に+に補正する
ほうがよいと思います。
書込番号:12790310
0点
こんばんは。
明るいレンズや外付けストロボをお持ちでしたら、または購入するのでしたら、それらを使用します。
もしも購入するのでしたら、予算やステージまでの距離なども不明なので、何をお薦めしたらいいか分かりません。
しかし、暗さや距離によってはそれらを使っても、感度を上げても撮影出来ない場合があります。そういったリスクも考えたほうがいいと思います。
屋内は諦めて、屋外だけで撮影するのも選択肢の一つだと思います。
書込番号:12790407
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
300mmのレンズを探しています。Canonの純正だと高価なので、サードパーティーでいいかな?と考えています。X4に合う300mmで手頃なレンズを知っていたら教えてください。
1点
こんばんは。
多分これ一択です。
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
AFも速くて良いようです。
もっと安いほうが良いなら・・・
SIGMA
70-300mm F4-5.6 DG OS (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000056640/
なんてのもあります。
書込番号:12787599
1点
価格.comには商品を絞り込んで比較できる機能があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150561.K0000056640.10505512011.10505511843.10501011451
B003は270mmまでですが、新型B008が出ていますので安価になってます。(B008)http://kakaku.com/item/K0000183009/
書込番号:12787642
0点
300mm?
単焦点だとむしろ純正しか安いのないです
http://kakaku.com/item/10501010019/
他社ですと…
シグマですがf2.8なので結構高い(笑)
http://kakaku.com/item/10505011415/
手振れ補正ないですしね…
書込番号:12787672
0点
一押しは、画質の良さ、超音波モーター搭載によるAFの静かさでmaskedriderキンタロスさんと同じタムロンの新70-300mm
値段の安さでならシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
でも手ブレ補正はついてない
http://kakaku.com/item/10505011400/
書込番号:12787698
2点
この場合、ボクもタムロンの SP 70−300mm を推薦しておきます。
優秀な手ブレ補正搭載で、ユラユラしてるようでもシャッターを切ると、ビシッと捉えていますから。
X4だと、ちとアンバランスになるくらいですが、後は非の打ち所がないといえます。
でもしっかりとした画質にこだわるのであれば、やはり純正ですかね。
まっ、タムロンとの差は僅差ですし、マニア的なこだわり程度ですから。
それぞれ使ってみて、そう思いました。
書込番号:12787996
1点
やはり、タムロンの新しい 70-300 しかないと思います。。
書込番号:12788481
1点
手ぶれ補正はついてませんが、シグマAPO70-300に一票!
簡易マクロにも使えますし、一脚を利用すれば手ぶれは防げます。(手ぶれ補正程度)
http://kakaku.com/item/10505011400/
書込番号:12788819
0点
スレ主さんの文面から、また純正と描写ではなく価格の比較を重視されているようですから、
ここは手ブレ補正付きの最新レンズであるタム70-300一択だと思います。
価格と描写力、AF精度や合焦速度などのバランスなら別の選択肢もあるかもですが。
書込番号:12789244
0点
このあたりかな。PCで見てください。左から右へ行くほど順に高くなります。あとは主さんの予算で決まり。
出せるなら右のタムロンの新しいもので。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011400.K0000056640.K0000150561
書込番号:12789305
0点
ズームなら迷わずタムロンSP70-300でしょう。
単ならサンヨンで良いでしょう。何撮るか知りませんが。
書込番号:12790088
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
キヤノンのインターフェイスケーブルですが、やたら高いし、丁度良い長さのケーブルが存在しません。
サード製の似たようなケーブルでも代用可能ですよね?
純正のはちょっとボッタクリが入っているような気がします。
一応、純正ケーブルはフェライトコアが大きくて、造りはしっかりしているようですが…
撮った写真をPCに転送するだけのケーブルですよね。
そんな立派なフェライトコアが必要なのか、ノイズとか特に気にする必要があるのか? という気がしますが…
1点
カードリーダーの方が速いという思い込みで使った事はないですね…
純正以外で問題ないのでは?
ミニHDMIケーブルの価格に比べるとましですけどね…
書込番号:12785908
0点
私は物撮りメインなのですが、撮った写真をケーブルで直接PCに保存できるんですよね?
通常はSD→カードリーダー→PCですが、物撮りならカメラ→PCの方が効率が良いです。
PCのそばで撮影しているし、写真をすぐ確認できるので
書込番号:12785919
1点
私も普段、スレ主様のような撮り方はしないので一般論となります
が……。
X4をお使いと考えてよろしいですよね?
なら、インターフェースケーブル IFC-200U/IFC-500U ですよね?
それなら、見ての通り単なるUSBケーブルです。
USBケーブルばらした事がある方はご存知かもしれませんが、あれ
自体かなり厳重にシールドされているので早々ノイズが混入する物
ではありません。
なにより、デジタルのデータ転送ですのでデータはパケットごとにチェッ
クされますので、そもそもノイズの混入はエラーになりリトライされます(
そもそも余程、強電磁波の影響下にでもないとありえないですよね)。
USBケーブルは数百円で買えますし、まずはテストされてみては如
何でしょうか?
書込番号:12785954
![]()
1点
すみっこネコさん
やっぱりボッタクリなんですよね。
普通のケーブルを買ってきます。
書込番号:12786061
2点
ぼったくるかどうかは別として純正品は高いです。
自己責任でUSBケーブルくらいは使えるでしょうから、ご自分の価値観で選ばれると良いと思います。
目の前で画像を確認できるのならば転送ミスが起こってもすぐに判断できるのだから、多少のリスクは関係ない気がしますね。
書込番号:12786088
2点
7Dですが市販のUSBケーブル使ってます。
PCのそばで物撮りするなら転送ではなくリモートライブビュー使えば?
ピント調整も細かくできるし、そのほうが便利だと思いますよ。
ボッタクリではないと思いますよ。メーカー純正アクセサリーとして販売するためには
いろいろコストがかかるんですよ。私は買いませんけどね(笑)
書込番号:12787794
![]()
0点
KISH1968さん
リモートライブビュー、考えてませんでしたが、便利そうですね。
でもどっちにしろケーブルは必要ですよね。
買ってきましたが、3mで820円でした。
これで十分でしょう。
書込番号:12788005
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
まったくの初心者ながら、デジタル一眼を買おうと思っています。
そこで皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。
今までは、IXYなどの普通のデジカメを使っていました。
我が子が1人増えるので、これを機にデジタル一眼を購入し、家族の写真を撮っていきたいと思っています。
迷っている機種は、X4とX5とX50です。
撮影対象物は、我が子の日常や風景などです。
3機種で迷っていると言っても、具体的に何が迷っているというのはありません。
どう比較したらよいのかわからなくて迷っています。
最初の機種だから安いのが良いのか、最初だからこそ、そこそこ良いのを買うべきか。
また、本体とレンズを別々に購入すべきか、レンズキット(セット?)を買うべきか。
買う際に、「こういうところを気にして選定してみたら良いよ」というポイントあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
個人的にはその選択の中ではX4がいいと思います。
X4とX5には余り差がない様に思います(バリアングル液晶は便利)。X50はX4より安くないとあまりメリットがなくおもいます。
なのでX4が一番コストパフォーマンスがいいと思います。ただ、ローアングル・ハイアングル撮影が多いならX5がいいと思います。
カメラとレンズについては、レンズキットを買っておくほうが安心です。壊れたときに、他社レンズだとレンズが悪いのかカメラが悪いのか判定しにくいです。
書込番号:12785481
2点
こんばんは
この3機種ですとお勧めなのが、X5です。
・X4に比べ新しいので、可動液晶が付くなど進化しているので、子供の目線から低く撮るとき便利。(こどもは背が低いので上からばかりの写真になりがち)
・X50にはセルフクリーニングセンサーユニットという撮像素子に付いたゴミを除去する機能が付いていないのでお勧めではありません。(必ずしもこの機能が付いているからといってゴミが付かないわけではないですが)以前のカメラでゴミを除去する機能のないものも持っていますが、ゴミが付きやすいように思います。
レンズなどが、もともとない場合は特にレンズキットが良いですね。出来ればダブルズームの方が良いですが、最初は普通のレンズキットでもいいと思います。値段的には安いレンズが付いてきますが、決して画質が悪いとは言えないと思いますし、特別な場合を除いては値段的にもお得です。もし、諸事情でレンズを別に購入される場合は、手振れ補正が付いたレンズ(キヤノン純正ならISの表示があるもの)を選ばれると良いですね。
書込番号:12785496
![]()
1点
私ならコストパフォーマンスでX4ですね
X4とX5の違いはバリアングルになったこと、ファインダー倍率がちょっとだけ上がったこと(あんまし影響なし)、それと少しだけ軽くなったことで他は大きな違いもなく、センサーも映像エンジンも同じのマイナーチェンジ的なものだから写りはほぼ同じと考えるのが自然ですね
また、X5のレンズキットの標準ズームは新しいII型になってるけど、これも外観変えただけのマイナーチェンジ型でレンズ構成等は変更なし
(結局はバリアングルのみ)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
X50はX5から機能を省略しコストダウンを計った機種
でもセンサークリーニングを省略したのはいただけないし、スペック的にいってX4よりも1万円以上安くないと魅力は出てこないでしょう
>最初の機種だから安いのが良いのか、最初だからこそ、そこそこ良いのを買うべきか。
一眼レフはより上の機種の方がファインダーが見やすいとか操作しやすい傾向にありますし、飽きがきません
また上の機種でも下位機種と同じオート機能は持っているので初心者が困ることはありません(プロ機は別)
>本体とレンズを別々に購入すべきか、レンズキット(セット?)を買うべきか。
一般的に一眼レフはボディだけだと割高になるのでレンズキットがお買い得です。
ちなみにX4ボディのみとX4レンズキットでは価格が逆転してます
書込番号:12785653
![]()
3点
こんにちは。
]4の新品がまだあるのでしたら、お買い求めになられるのが一番です。
バリアングル・動画クロップ・クリエィティブフィルターは好き好きなので、ダメとは言わないですけど]5は割高だと思います。
X4で、できればWズームにされた方が結局安くなっていいでしょう。
動画を撮られる気がおありなら少し高めのSDをお使いください。
最低でも16Gのサンディスク・エクストリームあたりをお勧めしておきます。
スチールのみなら特に気になさる必要はないと思います。
あと液晶保護フィルターと、シュポシュポにバック、家が湿気が多ければ、プラの防湿ケースに防湿剤あたりで、とりあえず。
レンズの保護フィルターは結構しますし、高いレンズを買われたら考えましょう。
X2の焼き直しの]50については、検討しなくてもいいのではないでしょうか。
あと交換レンズで、屋内用にEF-S60マクロかEF35F2のどちらかがあると、赤ちゃん撮りにいいかもしれません。
こんなご時世ですが、楽しい写真を残してあげてください。
書込番号:12785746
![]()
0点
りょうTXさん、
>我が子が1人増えるので、これを機にデジタル一眼を購入し
上のお子様の為にも動き物に強い60Dはどうでしょう?
選択肢には入っていませんが、5Xも考えられている様ですのでそう価格差の無い60Dの方がメリットがあると考えます。
連写能力・バリアングル・セルフクリーニングなどを考えればお買い得だと。
少し重くなりますがそれさえクリアできれば、後々のことを考えれば60Dの方が良いかと思います。
書込番号:12785770
0点
X4以外の選択は考えられないです。
失敗確定で黒歴史のkiss F後継X50とX4を根本をいじらず少しだけ手を入れて値段が高いX5
どっちもダメダメです。
書込番号:12785793
1点
価格を無視してその中からなら、お薦めはX5 > X4 > X50の順ですかね。
でも、予算が許せば60Dを押します。
レンズについては、不満が出てから(もっとこうしたいというものが出てから)自分に合ったレンズを選んだほうがムダがないので、まずはお手軽な割に結構いい写りのWズームで試してみてください。(上の子どもさんがまだ小さくて保育所・幼稚園までなら18-135のキットでも可)
購入時に、予備のSDカード、予備バッテリー、レンズフード、プロテクトフィルター、カメラバッグ、ブロアー、液晶保護フィルムくらいは買っておいてください。
書込番号:12785816
0点
最新型のX5をお勧めしたいですが、価格的にまだまだ買い時ではないと思いますので
バリアングル&連射機能にこだわりがなければ、X4をお勧めします。
そして、その価格差で24〜35mmの明るい単焦点レンズを購入されてはどうでしょうか?
日中の屋外ではキットレンズでも十分綺麗な写真が撮れますが、赤ちゃんが産まれるとなると
屋内でのノンストロボ撮影が多いと思いますので、より明るいレンズがあるといいですよ。
60Dは大きく重たいので、子供と荷物との事をよく考えて検討されたほうがよいと思います。
奥さんも使うという場合は一度触ってもらったほうがいいですよ。
書込番号:12785852
0点
僕もX4をお勧めします
デジタル1眼レフの性能もだいぶ落ち着いてきました
新型が出ても撮影に関する基本的性能upよりアクセサリー的な機能upが多いようです
コストパフォーマンスではX4がダントツだと思います
(早くしないと新品が手に入らなくなりますよ! もうやばい!?)
書込番号:12785867
0点
バリアングル液晶が便利と言っても、AFの遅さで風景撮影ぐらいしか使えないと思いますので
X4ぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:12785913
0点
候補の3機種のファインダーの大きさから言えばX4が断然お薦め
ですね。
一見、X4とX5ではほぼ同じに見えるのですが、元々ファインダー
の倍率が小さくダハミラーであるKiss系はMFしづらく、またファイン
ダー内のピント幅が深くなってしまうので、ほんの1周りの差でピン
トあわせに微妙に差が出ます(まあ、元々MFするようなファンダー
ではないのですが)。
逆にMFはライブビューでと割り切るなら、バリアングルモニターのX5
がお薦めです。
X4とX5は同じ撮像センサー、同じ画増エンジンで描写自体には
差はありません(ハード的な違いはバリアングルとファインダーの倍
率ですね)。
X50はX5の廉価版であり、ファインダー倍率も小さく、かつ、画素
数も抑えられていますが、その分高感度に強いという事もないよう
で、極めて微妙そうです(サブのボディとしては軽量で面白そうです
が)。
まあ、逆に言えば重箱の隅をつつくような、このくらいの事しか差は
有りませんので、気に入ったカメラを買えばよいと思います。
書込番号:12785932
0点
今ならX4をおすすめします。X5もいいんですがまだ価格が高いです。その影響でX4はほぼ底値になっていると言っても過言ではないです。レンズはレンズキットが良いです。
書込番号:12786038
1点
こんにちは
X5のWLKが約94,000円ですから、5千円追加して60DWLKにします、理由はペンタプリズム採用の
ファインダーであること、割安感があることです。
そこまで行けないようでしたら、迷わずX4です。
書込番号:12786049
2点
皆様レスありがとうございます。
皆様のレスを見てみて
・バリアングルは好みによる→自分はなるべくファインダーを覗きたいと思います
・本体のみより、レンズキットがコストメリットあり(ダブルズームキットがベター?)
・センサークリーニング機能はX50のみ→重要性がいまいちわかりません。素人ですみません^^;
というところが、自分が気になった点です。
価格だとWズームキットで
X4:64,997円
X5:93,780円(←ちょっと予算オーバー)
X50:79,964円
60D:99,500円(←ちょっと予算オーバー)
X5は初めから少し予算オーバーだったのですが、それだけの良い点があるなら選択肢に入れても良いかなと思い、皆様のご意見を伺いました。
皆様のご意見と予算からすると【X4のWズームキット】で決まりそうです。
(初めての一眼で額も大きいので、決めきれない自分がいます^^;)
あと周辺機器として
レンズフード、プロテクトフィルター、カメラバッグ、ブロアー、液晶保護フィルム
などがあげられていましたが、どのようなものが良いのでしょうか。
お勧めがありましたら、ご紹介頂けると助かります。
書込番号:12786329
0点
あとSDカードは必ず必要ですよ。4GB以上、class6以上がおすすめです。
書込番号:12786344
1点
必ず必要なものがメモリーカードです、JPEG静止画だけなら4GBあればいいでしょう、
2,3枚あると便利です。
お書きのアクセサリーはどんなものでもかまいませんが、フードだけは、間違って買うと{けられ」の心配があり、分ってから買うか、お店に相談されてください。
書込番号:12786349
1点
センサークリーニング機能は候補の3機種ではX50のみがついていません。
撮像部分にゴミが付着したままですと、写真に影響してしまうので、ゴミを振動でふるい落とすことでなるべく防ごうとする機能です。この機構を持ってしても取れない油分を含んだりしたゴミなどもありますが、乾燥したゴミなら電源のオンオフ時にクリーニングが働いてくれるので、メーカーに清掃依頼をする回数は減るはずです。
一眼レフでは構造上コンパクトカメラより内部にゴミが入りやすく、場合によってはそのゴミが写真に写りこんでしまうことがあります。センサークリーニング機構がない時代は、センサーにゴミが付くたびにメーカーに持ち込みや宅配で送ってセンサーの清掃をしてもらうのが基本でした。でも、センサークリーニング機構があると、ローパスフィルターを超音波で振動させることによって、ゴミを落とすという方式がとられており、乾燥したゴミなら振動によって払い落とされて、ある程度ゴミを除去できます。
フィルムカメラの場合は1回ごとにフィルムが新しくなるのでこの問題は生じませんでした。
EOS KISSにはXからこの機構が採用されました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54484/3/
書込番号:12786408
0点
>ひろジャさん、里いもさん
SDカードは持ってるので敢えて書かなかったのですが
「クラス」というものがあるのですね。クラス6の4GBを買うようにします。
>さんがくさん
X50だけが付いてないんですね^^;勘違いしていました。
会社休みだったので、先ほどさっそくキタムラへ下見に行ってきました。
やっぱりEOSシリーズが良かったです。
ニコンのファインダー画像(点々が八角形みたいなやつ)も結構気に入ったんですが
やっぱり外観と持った感じではEOSが良かったです。
近いうちにX4を購入してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12786652
0点
何度もすみません。追加で質問させてください。
このWズームキットを購入した場合に、セットで同梱されてくるものはなんでしょうか。
もしくはどこを見たらわかりますか。
書込番号:12789140
0点
りょうTXさん、初めまして。
私もつい一週間ほど前にX4の18-55レンズキットを購入して、とても満足しております(^^)。
(X2ダブルズームからの買い増しです)。
商品構成は
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/kit.html
に出ていますよ(^^)。
書込番号:12789172
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









