このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2011年1月24日 16:14 | |
| 108 | 57 | 2011年1月31日 09:08 | |
| 30 | 9 | 2011年1月23日 16:21 | |
| 0 | 10 | 2011年1月26日 20:41 | |
| 164 | 100 | 2011年2月21日 11:52 | |
| 59 | 24 | 2011年1月21日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めまして。デジタル一眼デビューを目指してますともめいです。
以前フィルムの一眼(ミノルタsweets・α)を使用していたのですが、ここ何年も使わずコンパクトデジカメばかりで撮影しておりました。
やはりまた一眼の綺麗な画像を撮りたいので、初心者としてお教え下さい!
購入検討しているのは、EOSKISSのX4なのですが、ミノルタのsweets・αで使用していたレンズをそのまま、X4に使用する事は出来ますか?
そのまま使えるなら、ダブルレンズキットを購入せずにレンズキットを購入しようと思うのですが・・・
持っているレンズはタムロン28-80mm 1:3.5-5.6 Φ58とタムロン80-210mm 1:4.5-5.6 Φ52です。
それと、初心者が購入するにあたって、電器屋さんで購入するのが一番でしょうか?近くのドンキホーテが安売りをしているので、そちらで購入しても良いものかと。
どうぞ宜しくお願い致します!!
0点
キヤノンのボディにミノルタ(現ソニー)用レンズは装着できませんよ。
書込番号:12552579
1点
マウントが違うので EOS Kiss X4 に使うのは無理です。
初めてのデジタル一眼デビューなら、ご近所の「カメラのキタムラ」をオススメします。
書込番号:12552595
![]()
1点
ドンキでの購入は機器的には問題ないでしょう。
ただサポート面では期待できなので、その部分も安心したいなら、キタムラなどのカメラ専門点がよろしいかと思います。
ミノルタ時代のレンズはマウント部が合わないので、買い直しをお願いします。
書込番号:12552621
![]()
0点
>ミノルタのsweets・αで使用していたレンズをそのまま、
使えるのは、(今店頭に並んでいるであろう機種では)SONYのα55、35です。
ただ、TAMRON製だとSONYを買っても動作しない可能性もあります。
その場合はTAMRONに送れば使えるようになる物もあるようですが。
すでにレスされていますが、X4を買われるのでしたら、使えません。
ドンキってアフターサービス(万一修理の場合など)はどうなんでしょう?
(ドンキで家電含めこのような物を買ったことがないので。)
書込番号:12552641
![]()
0点
皆さん早速のご回答ありがとうございました。
そうですね・・・やはりドンキなどで購入するのも不安を感じておりましたし、やはり電器屋さんかカメラのキタムラで購入しようと思いました。
また購入しましたらご報告させて頂きます!ありがとうございました。
書込番号:12552816
0点
お持ちのレンズはα用なのでソニー機では使えますがX4では使えないですし、X4付属のダブルズームの方が高性能なのでダブルズームでの購入をお薦めします
また、初心者なら購入後になんか問題があっても初期不良なのかどうかも判断できないでしょうし、ドンキでは購入後の相談もむずかしいでしょうからそういった意味ではカメラ屋で買われた方が無難でしょう
でも、お近くにキヤノンのSC(平日しかやってないと思う)があって、そこに持ち込めるのならどこで買おうが問題は少ないと思いますが
書込番号:12552886
1点
キヤノンにしても、ソニーにしたとしても、入門機を検討されるのなら、ボディ単体の値段とあまり変わらないレンズ付きになると思いますので、あまり問題にならないと思います。
過去のしがらみにとらわれるより、いま、自分が欲しい機種でいいと思います。
良きカメラライフを!
書込番号:12553650
0点
ともめいさんがお持ちのレンズをカメラ店の店頭へお持ちになって、使えるかどうか確認されてはどうでしょう?
お店のカメラに付ける時には、店員さんにお願いしましょう。
もし使えるようならαの方が比重が高くなりますね。
ついでですのでサンプルのカメラを色々と使ってみて、店員さんも意見を聞いてみてください。
書込番号:12553684
0点
マウントが違うレンズは使えません。
ボディのみ買うより、レンズキットのほうが割安だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089556.K0000089557
書込番号:12553945
1点
もしフィルム一眼をもう使わないのでしたら、キタムラなどでしたら下取りに出すことでX4を安く買えるかもしれません。お店の人に聞いてみては。
書込番号:12554355
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
三脚がいっぱいありすぎて選べません!
用途は主に風景の撮影です。
この時期は降雪で足場がよくありません。
私の身長は164cmです。
車に積んでおくので、重さは特に気にしませんが
とにかく素人なので、使いやすいものを探しています。
教えてください!
ぶれずに写真を撮ってみたいです!
0点
いつものワンパターンアドバイスになりますが・・・^_^;
三脚の画質に対する性能(ブレ)は・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大なほど良いです♪
私のカメラは、小型で軽量だから、そんな大きいのは必要無いのでは??・・・
なんて、オーバースペックという概念を持つ必要がありません。
例えコンデジであっても頑丈で丈夫な三脚を使用するに越した事は無いのです。
ただ・・・まあ、一般的には「携帯性」ってのも重要で、性能が良くても持ち出すのが億劫になって使用しなくなっては本末転倒と言う事で・・・
三脚選びは、この画質(ブレ耐性)と携帯性をどこでバランスさせるか?ドッチをどこまで妥協するか?という選択になります。
ホントに重くても良いなら・・・クイックセットの「ハスキー」と言う三脚が、丈夫で頑丈な三脚の定番と言えば定番です♪価格も安い方です♪
書込番号:12551873
4点
私も三脚選びは良く判らず、困っていました。どこぞの量販店にいって、まずは説明してもらいました。
やはり実物をみて教えてもらった方がイメージがつきやすいと思います。
で、量販店にいき説明して貰っても判らなければ再度、ここで質問する方が良いと思いますが。
ちなみに私は現在、カタログとにらめっこしています。
書込番号:12551946
2点
a riot with flowersさん、こんばんわ。
私は、先日「SLIK F630」を購入しました。購入価格は、家電量販店で¥2800円となりました。
案外、頑丈な作りでとても気に入っています。
書込番号:12552023
2点
使いやすくてそこそこ人気があるものならスリックのカーボン723EXでしょうか…
僕はこの前モデルの813EXを使用していますが、「最初に持つ三脚」としては上出来だと思います。
その後、PRO 700EXIIIを購入し、10月にハスキー ハイボーイ4段を買いました。
PRO 700DXIIIは安くて高さもありますが安定性は813EXの方が上のように感じます。
いまは小型の三脚を検討中です。
書込番号:12552029
2点
>#4001さん
返信ありがとうございます!クイックセット・ハスキー、早速見てみました!
思わず叫んでしまいました!
「高っ!!!」
重厚なのが、ベストというのは、とてもよくわかりましたが、
カメラより高額なので、ちょっと見合わせます(汗)
>PC進化着いて行けずさん
カタログとにらめっこ・・・よくわかります!
臨場感あふれるアドバイスをありがとうございます。
決定したら、ぜひ知らせてくださいね!
書込番号:12552046
0点
a riot with flowersさん こんばんは
>ぶれずに写真を撮ってみたいです!
であれば、足元がしっかりした丈夫な三脚を推奨します。
車での移動なら、脚は4段よりも3段が良いでしょう。
ちなみに予算は、おいくらでしょうか?
多少、値段がかかるもののカーボン三脚が良いのかなと考えます。
私も一眼購入後、色々と考えてベルボンのエルカル635を買いました。
その後、同545を買い増しして2本を使い分けています。
書込番号:12552086
2点
スレ主さん
こんばんわ
車載専用にこれを使っています。
実売1万円程度で手ごろなうえ軽めの一眼には
充分な強度です。参考までに。
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103876.html
書込番号:12552105
2点
>とあ地方のマニアさん
早速SLIK−F630の製品ページ?を見てみました。
値段的にもとってもやさしいかんじで、候補に挙げたいと思います。
それはそうと、セルボが気になります!
>1976号まこっちゃんさん
723EXシリーズをのぞいてみました。
私が撮る写真に、どの程度の三脚がいいのか…
悩み中です。やはり、高額でもよいものを、でしょうか?
書込番号:12552137
0点
三脚選びは、難しいですよねf(^_^;
僕もいつの間にか三脚が三つに増えました。
僕の身長も163なので同じくらいかな?
僕が使っているのは
旅行やちょっとした撮影用のコンパクト&軽量重視の三脚(スプリント MINI II)
http://kakaku.com/item/10707010707/
普通に風景や花などを撮影する時に使っている三脚(El Carmagne 645)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010442/SortID=9146850/
最近常用している2mの三脚(NeoCarmagne 830)これは脚立に乗って使ってます。
http://review.kakaku.com/review/10709010152/
三脚は大は小を兼ねると思う反面、できれば場面場面で使い分けれると重宝しますよ♪
重さなど気にならないのなら、最初から大きくて丈夫な三脚の方が、ブレの心配もなく安心して使えます。
なので、最近はNeoCarmagne 830ばっかり使ってます。
今までの三脚は何だったの?というくらい楽に撮れます。
ただし、重いです。
重さゆえに持ち出すのが億劫になってしまっては、本末転倒なので、そこそこ丈夫で軽いものを選ばれる方がいいでしょうね♪
もし三段と四段を迷われたら、三段を選ばれる方が良いですよ♪(経験済み)
三脚の選び方の参考になれば♪
三脚の選び方↓
http://www.ii-tripod.com/
三脚選びのツボ↓
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
書込番号:12552159
2点
ワンパターンですが、Manfrotto 055XB+SLIK SH-807の組み合わせを薦めておきます。次点で同 055のXPROB+804RC2のセット(どうしても、前出との数千円差を捻出できないorしたくない)かな。
一眼レフで使うなら最低がこのライン。足場が悪い場合、重量はそのままスペックになります。軽いカーボンより重量のある金属製の方がメリットが高いです。
書込番号:12552176
2点
>ベジタンVさん
予算は1万円以内と思っていました。
正直、三脚の種類がこんなにバラエティに富んでいるとは知らず…
無知さがはなはだ恥ずかしいです。
やはり、カーボン制は丈夫でよい物が多いのですね?
>にほんねこさん
製品情報ページを添付してくださってありがとうございます!
とてもわかりやすいです。
三脚の意義を考えたら、やはりこの重さ・値段になるのですね!
勉強になります。
決定までは、少し検討してみたいと思います。
>自然が一番さん
スプリントミニは、イメージ的にも予算的にも
なんとなくぴったりきました!
2mのは、ちょっと余してしまいそうです…
ど素人質問ですが、「3段」「4段」っていうのは
足が伸びる「関節」が3つか4つかってことですよね?
>ばーばろさん
重量の大切さは、ご説明でわかってきました!
「組み合わせ」というのは、雲台と三脚を別途購入するということですか?
面倒な質問をしてしまってすみません。
書込番号:12552298
2点
>スプリントミニは、イメージ的にも予算的にもなんとなくぴったりきました!
僕が一番最初に買った三脚ですが、登山など装備を軽くしたい場合や、部屋でモノを撮ったり、友人達が集まった際にちょっと集合写真を撮ったりする時には重宝しますが、高さが全然足らないので、実際には使えないですよf(^_^;
なので、その次にエルカルマーニュの645というのを買ったんです。
最近、僕の友人が三脚を買いたいということで、値段も安く、けっこう安定感のあるものを探した結果、ばーばろさんがオススメの055XPROB+804RC2が良いのでは?という結果になりました。
http://kakaku.com/item/K0000134123/
現物も確認しましたが、これなら高さもあるし、安定感もあって、安心して使えると思いますよ♪
>「3段」「4段」っていうのは 足が伸びる「関節」が3つか4つかってことですよね?
そうです♪
脚の伸びる部分が3段の方が脚が太くて安定感があります。
例えば一番太い部分が28mmだった場合、二段目が26mm、三段目が24mm、四段目だと22mmのように段々細くなってしまいます。
なので、3段の場合は24mmなのに対し、4段の場合は22mmになってしまうので不安定になってしまう上に、関節部分が多いほどブレる要素が増えてしまいます。
書込番号:12552408
![]()
1点
なぜか高いのをすすめる人が多いですが、
普通の人は、2500円のこれで何の問題ないですよ。
http://kakaku.com/item/10707010985/
わたしも使ってますけど全然問題ないです。
書込番号:12552467
5点
a riot with flowersさん こんばんわ
三脚選び、本当に難しいですよね・・・・
女性カメラマンの
三脚選びについての記事がありましたので
ご参考までに・・・・
「特別編:風景写真で使いたい〜三脚の選び方と使い方」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html
御自身にピッタリの三脚と巡りあえると良いですね(^^)
書込番号:12552487
![]()
1点
>「組み合わせ」というのは、雲台と三脚を別途購入するということですか?
舶来のManfrottoやGITZO、国産でも大型タイプのものは基本的に「脚のみ」と「雲台のみ」の販売になります。抱き合わせの場合は055XPROB+804RC2setなどのように脚と雲台の抱き合わせですよという表示になりますね。
脚のみの販売がされているから、雲台だけ別のメーカーからも選択して組み合わせる事が容易なんです。
横レスになりますが、>なぜ脳は神を創ったのかさん
一度、レンタルでも何でもして「こりゃ大袈裟っしょ」っていうくらいの三脚・・・KXクラスならばHusky辺りでじゅうぶん、一泊二日ならそれほどの額ではないでしょう・・・を使ってみてください。
驚くほど撮影が楽で、自分が持ってるカメラのスペックのベラボウな高さ・・・今までいかに苦労して撮影したワリに、いかにスペックを引き出していなかったか・・・が理解デキると思います。
閑話休題
「三脚が高価(高い)」んじゃなく、「カメラが安価」なんですよ。
書込番号:12552588
9点
う〜〜ん
正直言って4〜5,000円で買える・・・あるいは、カメラを買ったオマケに付いてくるような三脚で「ブレない写真」って。。。中々難しいと思う^_^;
私も最初は、そーゆう三脚買ったけど・・・風景写真をキッチリ撮影しようと思ったら使いもにならなかった。
この手の三脚でまともに撮影できるとするならば、相当神経使って撮影出来る人だけだと思う。
KISSクラスのカメラでも、雲台はお辞儀して、思った構図で止まらないし・・・
風やチョットした振動ですぐにブレるし・・・
なにせ・・・実際に雲台や脚に力を加えてみれば分かりますけど・・・いくら締めつけてもどこの接合部もユルユルでグラグラですから・・・^_^;。。。
何かの緊急用か?まあ・・・旅行の時に家族や友達とセルフポートレートでも撮影する時位しか使い物にならんと思いました。。。
最低でも・・・にほんねこさんがおススメのエイブルクラスの三脚は使って欲しいと思う♪
書込番号:12552664
5点
何度もすみません。
書き忘れていましたが、スプリント MINI IIに付いている雲台は使い物にならなかったので、スプリント MINI IIを使う際は、ベルボンのQHD-62Qという自由雲台を別途購入して付けています。
自由雲台の方がスプリント MINI IIより高いですけどね。。。f(^_^;
ベルボンのQHD-62Q
http://kakaku.com/item/K0000167716/
ちなみに055XPROB+804RC2は、友人と梅田フォトサービスで交渉した結果、あっさり21000円にしてもらえましたよ♪
書込番号:12552747
2点
三脚選定の基本は、
エレベータ(ハンドル回して伸ばす1本の支柱のところ)を伸ばさないで
ちょっと屈んだ状態で覗ける。
(でないと、腰に負担が。)
脚の伸縮段数は少ないほうがいい。
です。
カーボン製のほうが軽くて丈夫です。
安定感、使い易さについては、
どこまで安定感、使い易さを求めるか、ですが。
(求めれば求めるほど高価になります。)
そのへんを考慮して買わないと、三脚はどんどん増えます。
(徐々に大きく、頑丈な物になっていって、結局うちには3本。)
書込番号:12552751
1点
1万円以内で、ブレずに、X4を支えられる三脚ですか…
キットレンズを装着するとして、望遠だと920g
耐荷重量には余裕を持たせた方がいいので、1万円くらいで最低2kgまでOKなものにするとSLIK PRO 330 DXII(価格COM最安9,292円)なんかどうでしょう?
・AMT製で全重1.8kgと持ち運びやすい。
・全高約160cmとほぼドンピシャな高さ(やや高めか?)
・クイックシューでカメラの装着がいしやすい。
・レバーロックで脚の伸び縮みをさせやすい。
・耐荷重量が3kgなので、将来レンズが大きく重くなってもしばらくは使えます。
いい三脚ですよ♪
書込番号:12552781
2点
>なぜ脳は神を創ったのか さん
皆が高い三脚をすすめるのは、いろいろ使って来たあげく結局高い三脚で重く大きな物にたどり着くのですよ。
軽くてもカーボン使ってたりするし。何故そうなるかというと、ぶれを防ぐには脚の剛性(特にねじれに対する)が必要
で単にセルフタイマーを使っての記念撮影用途ならいざ知らず、ぶれ防止やスローシャッター用ならやはり、1万円以上
になると思います。もちろん脚ばかりじゃなく、そこそこの雲台でないとも操作性も含めて使いづらいと思います。
しかも、良い三脚を選べばほぼ一生物です。
私は4本三脚がありますが、いまだにメインはハスキーのクイックセットです。
結局、現物を見て触って購入してください。ここで親身になってアドバイスしてくれる方々は、少なからず三脚で失敗
していらっしゃるから親身に細かい情報を提供してくれてると思います。
ちなみにストーンバック(コンビニの袋でもいいが)なども併用するのも手ですが、そこそこの三脚じゃないと脚が撓む
事もあると思います。
書込番号:12552845
3点
三脚はカメラボディやレンズと違いかなり長く使えるので、
数年から十年以上使えることを考えて可能な限り脚の太いしっかりした三脚を買うべきです。
安い物は脚の細さからくる剛性不足が原因で脚がたわんでブレたり、
風によるブレに弱くて泣くハメになり、
結果的に高い三脚に買い直しをせざるおえなくなります。
既にお勧めのセットや指南サイトなどが紹介されていますので、
少しでも知識を身に付けて後悔しない三脚選びをして下さい。
書込番号:12553037
2点
4本買って、手元に残ってるのは2本、かな。055CB+141RC(15年以上前の055・・・もちろんアルミ+804RC2の前身モデル)とGITZO G126+Manfrotto 352RC(GITZOは1型24mm・もちろんアルミ。こちらも10年以上前のモデル)の2本。
先日、ヨドバシカメラで比べてきましたけど、昔のManfrottoの方が今のよりシッカリしてる(w
けど、それに輪をかけてSLIKのPro500・700はスペック倒れ。Pro700を買うくらいなら055にした方がいい。
055なら、将来F4通しやF2.8通しのズームを買い増ししたりボディをフルサイズにしたりしても、よほどの事がなければ大丈夫でしょう。フル+F2.8ズームだと少々心もとないかな、ってくらい。
ゴツい三脚に慣れちゃうと、蚊トンボみたいな三脚は使う気になれんのよ。。。
書込番号:12553084
3点
http://kakaku.com/item/10707010985/
私はkissX4は↑で夕景とか夜景とかマクロ撮ってるけど全くぶれませんが。
等倍で見てもブレてる気配全く無いわけですが。
使ってる本人が言ってるわけですが。
書込番号:12553140
4点
あたいのお勧め↓(^ω^)
http://kakaku.com/item/K0000139206/
http://www.asanumashoukai.co.jp/photo/C-4i.pdf
安いわりに作りが良くてしっかりしてるの。
キタムラで9800円で売ってたわ。
書込番号:12553205
2点
何人かのベテランさんがお勧めしてますが、マンフロット055にしっかりした雲台を組み合わせるのがいいと思います。
風景&夜景ならやはり重量級の方がいいですよ。
折角買った三脚使ってもブレてガッカリなんてことになるんだったら
移動時に苦労するくらい重い方が使いやすいです。
私は海岸沿いや小高い丘陵での風景撮りが好きなんですけど
かなりの強風下での撮影を強いられることが多く、日中だけで夕方からは諦めることもあるくらいです。
そんな時は055を使っても、脚を2段目までにし1段広げた上にバラスト吊るして辛うじてブレ無いかなという感じです。
軽いのを普通に立てると、三脚ごとなぎ倒されたり海中にドボンなんてこともあります。
これを見ちゃうととてもじゃないけど細くて安いのを使う気にはなれません^^;
書込番号:12553320
3点
便乗質問なんですが、「風で揺れてブレる」ということですが、
こういうのに対して手振れ補正の機能とかは利かないのでしょうか?
少なくとも手で構える方がブレが大きいと思うのですが・・・
書込番号:12553991
0点
Suhrさん
風の件を書いたのでお答えします。
色々な理由があるのですが、手振れ補正は役に立ちません。 一番分かりやすい理由としては30秒間のシャッタースピードによるブレを打ちけせますか?ということです。
それに三脚使用時は手振れ補正はOFFが原則ですし。
書込番号:12554062
3点
a riot with flowers様、こんにちわ。
http://ec1.kenko-web.jp/item/5153.html
↑こんなのはいかがでしょうか?
予算的にもどうにかなりそうですし、
クラシカルで見た目もなかなか良さそう。
高さも・・・ある程度ありますし。
書込番号:12554107
1点
もう売ってないですが、SLIKのカーボン814EX(4段)で撮ったものです。
年に数回しか使用しないので、十二分でした。
たしか、23,000円くらいだったと記憶してます。
後継もそれくらいの値段だと思います。
この写真は、4段目を伸ばさずに3段で撮っていた気がします。
足場は落ち葉の上で、結構ふわふわした感じ。
EOS 40D + TAMRON A16(+LiveView)の組み合わせでした。
値段はご予算の倍以上になっちゃいますが・・・
ところで、素人考えですが。。。
風で三脚が揺れるようなものなら、そもそもスローシャッターなんて、
ビルなんかは別として、被写体がブレて使えないのでは・・・
蛇足でした。
書込番号:12554646
1点
>水出しコーヒーさん
ん〜、樹々の・小枝の揺らぎやはためく旗など、「動いている事まで含めて」風景でしょう。それとカメラが動いているのとは別問題です。
ゴツいものを薦めてやいないか、ですが・・・質問者であるa riot with flowersさんは、積雪地という足場の悪い状況での使用を想定しています。また、車に搭載&それで移動という事で、優先順位は軽量<安定性という風に捉えられます。
積雪地という事は、それだけではなく風などの気象条件も加味されるでしょう。アスファルト(それも日本の優秀な)に直に設置する場合とは勝手が違います。
信玄 餅之介さんが挙げられたのは、昔のマスター(と同スペック)ですね。今のマスターIIIより高さを抑えられてるぶん、捩じれには強いです。80年代後半から90年代の定番三脚ですから、高ささえ妥協できればいい三脚だと思います。
ただ、フリーターン雲台は使い勝手が独特で好き嫌いが分かれるところ(私は使いづらいと思う)です。マスターIIIと同じ雲台ですので、一度弄ってみる事をお薦めします。
書込番号:12554805
![]()
1点
>自然が1番さん
>なぜ脳は神を創ったのかさん
>MIZUYOUKANNさん
>@YAMANEKOさん
>だっち。さん
>カメオペさん
>Ride-Kさん
>さくら印さん
>こむぎおやじさん
>Suhrさん
>信玄餅之介さん
>水出しコーヒーさん
*お名前間違えていたらすみません。
たくさんのコメントをありがとうございます。
夜中まで熱い説明をさせてしまって、寝不足になっていませんか?
三脚のことが、だいぶんわかってきました。
・カーボン製は丈夫なこと。
・用途に合わせてそろえていくのもよいが、そんなに何本もあっても
よく使うものが限られてくること。
・あんまり軽いものだと、カメラのほうが重くて転倒することもあること。
・足の段数は、数が多いと足が細くなって、弱さが出るので3段ぐらいがよいこと。
・使うときの高さはあんまり低いと腰が痛くなること。
・三脚と雲台は、自分で実物を見てみてそれぞれでそろえたほうがよいこと。
・値段の相場というよりは、内容をよく吟味すること。
・そして、種類がとてもたくさんあること!
ひとつひとつに返信できなくてごめんなさい。
でも、とても勉強になります。
今晩の予定は、紹介してくださった三脚のスペックをじっくり見比べることにします。
紹介くださったものを、ぜんぜん見切れていませんので、ベストアンサーの決定は
もう少し時間をいただけたらと思います。
みなさんのカメラへの熱い思いを何より強く感じました。
どうもありがとうございました♪
書込番号:12554931
1点
こんにちは。
自然が1番さんご紹介の梅田フォトサービスの「三脚選びのツボ」は私も
三脚選択時に参考にしました。
高さについては撮影者の目の高さを基準にしていますが、これは平坦な場所に
設置した場合です。
平坦な場所では三脚の高さに満足していても、斜面や階段など傾斜した場所に
設置すると思いのほか高さが低く感じられます(え〜、こんなに低くなるの!という感じ)。
そういうのも想定すると、できるだけ大きい三脚が良いと思います。
書込番号:12555391
2点
>コメントやアドバイスをくれた皆様へ
たくさんのアドバイス、コメントをありがとうございました!
ど素人の私の、たわいない質問に親切にお答えいただいたことをとても感謝しています。
これまでみなさんが、三脚選びに苦悩し、経験されたからこそのコメントは
たいへん貴重で、「なるほど」、「そうかぁ〜」などぶつぶつ言いながら
読ませていただきました。
ご自分が失敗したりしたからこそ、熱く語ってくださることにとても感謝しています。
いますぐ、これを購入!とはせずに、時間をかけてでも
みなさんのご意見を参考にして、購入の糸口を探していきたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
まだまだ悩みが尽きないと思いますので、
また相談に乗ってくださいね!
書込番号:12555660
2点
ごつい三脚を買って怪我しなければよいのですが
(もっとも危険性という意味では F740 でも機構なりの危険ポイントはありますが)。。
書込番号:12557731
1点
わたしは 三脚を高さを稼ぐ手段にも活用しています。
自分の身長以上のアングルから撮影すると 普段と違った世界が見えてきますよ。
バリアングルの液晶画面を見上げると代用にはなりますが、
もっと上から見下ろすと面白いですし、長時間固定撮影にも楽です。
尤も、使う場所は邪魔にならない様な処に限定されますが...
クルマなら、軽い三脚(3kg程度)と背の高い三脚(6kg程度)と一脚(自由雲台付)と
ビデオ三脚(EOS MOVIE用)を積んで、脚立を載せて移動しています。
徒歩で移動するときは、高さを欲張らず、スリックマスターの脚部&ショートパン棒の3ウェイ雲台を組み合わせます。
アルミなら脚部の最大径は28o程度欲しいですが、カーボンなら25oくらいでも丈夫ですね。
自分は軽いカーボン脚で高くするのにバランスで不安があるので、
カーボン脚を使うなら、逆に短目のモノを選びたいです。
実際にカメラを乗せてみると、三脚のバランスの悪さが分かります。
脚の開き方一つで、安定度は違ってきます。
書込番号:12559277
1点
>さすらいの「M」さん
三脚のことをな〜んにも知らなかった私です。
たくさんのかたから、たくさんのことを教えていただいて
三脚というのは、カメラを固定して取るだけの道具じゃないんだと知りました。
「M」さんのコメントからも、
新しい視点を得られる道具であるということを教えてもらいました。
購入はまだまだ検討中ですが、教えていただいたことを
知識のひとつとして、さらに絞り込んでいきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12560302
1点
ん〜〜、
>三脚というのは、カメラを固定して取るだけの道具じゃないんだと知りました。
いぁ、カメラを固定するだけのモノですよ。「思ったところで」「いつでもどこでも」という前置詞が付きますが。
「いつでもどこでも」できなければ、三脚を持っていったところでただのお荷物です。「思ったところ(主に高さ)」に持っていけなければ、やはりただのお荷物です。そんな荷物を持って歩くくらいなら、もう一本レンズを持っていた方が撮影の自由度は上がるでしょう。
三本の棒(脚)を使ってカメラを置きたい(決めたアングル・構図の)場所に置けるかどうか。脚の長さと角度を巧く調節できるかどうか。
高度な演算装置なんて使ってません。使い手の慣れだけです。それで、その場所を確保できるかどうか。
その自由度の高さが、脚のパイプ径であり長さであり重さなんです。
書込番号:12560467
2点
購入検討中なんて社交辞令言ってないで、早いとこ何か買って使ってみることですよ。
今すぐ買わないということなら、おそらく今のあなたには三脚は必要無いということですから、頭の中で一生懸命検討しても特に得るものは無いでしょうね。
(三脚が必要ということでしたら)私は SLIK の F740 をお勧めしますね。
使ってみて「こりゃダメだ」だったらゴミに出せばいいんです(3,000円が非常に高い・惜しいということでしたらごめんなさい)。
用途には書かれていませんが、例えば三脚設置するのがはばかられるような狭い室内なんかでも F740 は重宝しますよ。三本の足をまとめるステーが付いているので、低いポジションでの撮影は出来ませんけどね。
書込番号:12561990
1点
>京都のおっさん さん
コメントありがとうございます。
う〜ん・・・
必要ないわけではないんです。
「○○があるから、△△までに絶対に必要!」ってのじゃないだけで。
きっと、三脚を使った撮影をまだしたことがないから
「ないと困る」感が少ないんだと思います。
「大物」をゲットする前に、おっさんさんが言ってくださるように
手ごろなものから、必要性を感じて、それでレヴェルアップのものを
購入しようと思います!
検討じゃないです!
ありがとうございます!
書込番号:12565146
0点
>コメントを下さったみなさん〜
SLIKのF740を三脚デビューに購入してみようと思います。
必要性や重要性をしっかり感じてから、次のステージの三脚へ
階段を上ろうと思います!
書込番号:12569418
1点
とりあえず現状よりブレを減らす目的でしたら、三脚を買う前に出来ることがあります。
「ISO感度」というものの設定をいじることです。
現在、右上のダイヤルを「全自動」モードにしているのでしたら、反時計回りに二回まわして「P」モードにして撮影します。
普通に写して撮影画像を確認、「ブレた」と思ったらその時の「ISO」の数値をチェック(「DISP」ボタン二回押しで表示されます)。手動でそれよりも大きい値(ISO6400 とか)にセットして再撮影、です。
あるいは同じく Pモードにして、「メニュー」タブの左から三番目を出し、上から二番目の「ISOオート 上限3200」というのを「上限6400」に変更という簡単な方法もあります。これだけでもブレに対して少しは効果がありますよ。
三脚というのは全ての人に絶対必要なもの、ではないです。
あった方がブレる確率が減る、は真実ですが、三脚を持ってない(or 使っていない)人だってたくさんいるはずです。
書込番号:12570711
1点
おはよーございます♪
う〜〜ん。。。
要は、どこまで画質を求めるか??・・・って事になるんですけど。。。
ISO感度もブレは、そこそこ押さえられるかもしらんが、画質を犠牲にするのはドーなんだろ?
ISO感度でブレを軽減できるのは、せいぜい1/4秒位のスローシャッター時程度で・・・
夜景や渓流を撮影する時の長秒露出時には役に立たないし・・・
「風景」は、ワザワザ、ノイズを乗せて撮影する被写体では無いです。
無論、そこまでの画質を要求していない・・・個人的な「記念写真」撮るならISO感度も否定しませんが・・・
ISO感度は、ISO感度でドーピングしなければ撮れないような被写体(例えばインドアスポーツとか?)・・・ドーピングしてまで撮影したいシャッターチャンス(例えば報道写真みたいなドキュメンタリー性のある物とか?)・・・
そう言う・・・低感度では撮影出来ない物を撮影して初めて価値が有ると思うな。
まあ・・・画質の要求度は人それぞれですから、三脚が万人に必要な物とは思わない・・・という点は同意ですけど^_^;。。。
書込番号:12571007
2点
私が初めて・・・二十ン年前・・・に買った三脚も、そういうアルミ角パイプの三脚だったんですよね。。。それで、ソレを使っていて「三脚々々っ、って言ったトコロで『こんなもん』か・・・たいした事ないジャン」と思ってたワケですわ。
もちろん、「そんなかさばルもの、どうしても必要だと思う時くらいしか出番なんてないじゃん」と、持ち歩きはしませんでした。「なんで、こんなモノをありがたがってるヤツが居るんダロ・・・マゾじゃねぇの?」と。
で、バブルが始まって給料がグンっと上がった時にManfrotto 190SHB(今はカタログ落ちしちゃった190のショートタイプ)を買ったのね。
使ってみてビックリ。
カメラもレンズもフィルムも変えてないのに、ネガ撮りのサービスプリントでクォリティが全然違うのが理解るくらい、クォリティが違う。
それ以前に、撮影の時「どこ『で』ピントがあってるのか」が判る。
というのも、当時はMFでスプリットプリズムを使って(当然、センター一点)ピントあわせをしてたのね。それが、マット面でも微妙なズレすら判別がつく。「あぁ、こういう事なのね」と。
さらに、カメラを保持する手の力を抜いてもカメラが動かないから、被写界深度確認ボタン(プレビューボタン)も積極的に使うようになった。
いかに自分がカメラやレンズの能力を使ってなかったか。使ってないのに道具のせいにしていたのか。
万人に必要じゃない。
果たしてそうかな?「三脚を使えないから、『仕方なく』手持ちで撮る」のが、写真だと私は思うけどね。
結局のトコ、「どこで(どのレベルの高さで)妥協してるか」なんだけどね。
F740を買うって「自分で」決めたのなら、もう多くは言わないですけど・・・それを使って「三脚ってこんなモノ?」と思って欲しくはないです。それだけは肝に銘じてください。
なんで5万も10万もする三脚があるのか。なんで似たようなカタログの数値なのにトリプルスコア以上の価格の開きがあるのか。なんでソッチ(高価な方)を薦められていたのか。
それが理解デキるようになれば、他人に訊かなくてもだいたいどの程度の脚が自分の機材に必要かは、理解できている事でしょう。
書込番号:12571169
4点
>ぶれずに写真を撮ってみたいです!
ぶれない写真を撮りたいのでしょ。
SLIK F740はコンデジでセルフタイマーで記念写真を撮るための三脚?かな。
こんなもの買うくらいなら、
ブレナイで撮るカメラの持ち方、かまえ方、シャッターの押し方を練習されたほうがよいです。
書込番号:12571326
2点
>京都のおっさん さん
カメラの操作方法までくわしくありがとうございます。
ISOも、手振れには役立つのですよね!
ひとつの写真を撮るにも、いろんな方法(カメラの設定)で
撮影してみるのが、カメラをよく知るためにもよいですよね!
どんどんチャレンジしてみます。
>#4001 さん
ことばの質問があるのですが、よいでしょうか?
@ノイズ
Aドーピング
それぞれのもとの意味はもちろんわかるのですが、
カメラの世界では、どのような意味を持つのですか?
お手すきのときに教えてください。
>ばーばろ さん
ばーばろさんとカメラの歴史を読ませていただきました。
ばーばろさんは、そういう経験をたくさんしてこられたからこそ
さまざまなことを教えてくださるのですよね。
F740は、「自分で」購入を決めました。
カメラを使うこと(もちろん三脚も)は、
世の中にある、聞いてわかることと、やってみてわかることの、
後者のほうだと思っています。
三脚の種類がたくさんあるのもわかりましたから、
F740を使ってみて、初めて知ることもあると思うのです。
「きっと、ランクの高いものは、もっとすごいんだろうなぁ」と。
そういうことも経験できるといいなと思っています。
教えていただいているのに、生意気言ってすみません。
気を悪くされないでくださいね…
>α7大好き さん
F740は・・・
コンデジって、コンパクトデジカメのことですよね?
にも、使えるんですね!
Kissx4にも、コンデジにも両方使って見ます。
知らせてくださってありがとうございます。
カメラの持ち方、などなど
道具に頼る前に自分ができることもありますよね!
そこからも挑戦してみます!
書込番号:12571527
1点
こんにちは。
三脚の選び方は、皆さんのおっしゃる通りなので私が補足することはありませんが、
よかったらこのサイトもご参考ください。
三脚メーカーのスリックが、三脚の選び方・使い方を詳しく説明しています。
http://www.slik.co.jp/slik_com/dendou.html
これをきちんと読んで、私も、案外三脚のことを知らなかったと思いました。
書込番号:12571618
1点
>ことばの質問があるのですが、よいでしょうか?
> @ノイズ
> Aドーピング
言葉の意味を説明する前に・・・基本的な事を確認させていただきます(^^;;;
写真と言うのは、ドー言う仕組みで写るか?イメージ出来てますか??
写真と言うのは、焼き魚や煮物料理と同じで・・・火加減と調理時間で出来栄えが左右されます。
つまり、フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる「光の量」とその光を当てる「時間」によって写真の出来栄えが左右される=肉眼で見たままの明るさの写真が撮影できます。
太陽が燦燦と降り注ぐ・・・眩しい位に光が豊富な場所で撮影すれば、その豊富な光を一気にドバッと感光させる事で、写真は短時間(瞬間的)に写し撮る事が可能ですが・・・
室内のように光が乏しい場所では・・・光をチョロチョロと少しずつしか当てられないので、時間を掛けて写し撮らないと、肉眼で見たままの明るさの写真になりません。短時間で撮影すると、感光不足で真っ暗な写真になると言うわけです。
つまり、強火で調理すれば、短時間で料理が出来、弱火なら、時間を掛けてコトコトと煮込まないと生煮えになるって事です(笑
室内や、太陽が沈んだ夕方〜夜に撮影するとブレブレ写真を量産するのは、この「感光時間」に起因する物です。
この映像をフィルムや撮像素子に写し撮っている「感光時間内」に、その映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。
これが、ブレブレ写真の原因です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持ているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
この感光時間(光を当てる時間)を制御している装置がシャッターで、その感光時間の事をシャッタースピードと言います。。。1/15秒とか1/250秒なんて数字がシャッタースピード=感光時間ってわけです。
つまり、瞬きするより速い位に瞬間的なシャッタースピードで撮影できれば、動く被写体でもビシッと静止したシャープな画像で撮影できるわけで・・・
逆に、その動きよりも遅いシャッタースピードだと・・・ブレブレ写真なると言うわけ・・・
ですから・・・風景等、被写体が静止した物であるなら、カメラの方を三脚等、しっかりと動かない物に固定すれば=被写体もカメラも動かなければ・・・シャッタースピードが遅くても、ブレずに撮影できると言うわけです。
ここから・・・やっと言葉の説明に入ります(笑
「ISO感度」と言うのは、カメラ君の光を感じる感度をコントロールする装置の事で・・・
フィルム時代は、そのフィルム自体の「感光感度」を表していました。
このISO感度ってのはカメラ君の「ドーピング剤」みたいな物で(笑
ISO感度を上げてカメラ君をドーピングすると、その光を感じる感度が「敏感」になりまして・・・少ない刺激で早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんね)。。。
つまり、少ない光でも速く感光するので、短時間で写真が写るようになる=速いシャッタースピードで撮影できるようになる・・・という便利な機能なわけですが。。。
ドーピングには副作用が付き物って事で・・・(笑
「ノイズ」という副作用が発生します。
写した写真にノイズが写る・・・なんか画像がザラザラしたような荒い画質になる(TVの「ザーッ」て言う砂嵐のイメージ)と言う事です。
コンデジで室内撮影する時に「発光禁止」で撮影すると、一見明るく綺麗な写真に写るのですが・・・家に帰ってモニターで大きくしてみると、なんか画質が荒くて汚いな〜って思ったことは有りませんか?・・・これが「ノイズ」です。
コンデジの場合、発光禁止で撮影すると自動でISO感度がガツンと上がりまして・・・一見簡単に室内ノーフラッシュ撮影や夜景撮影が出来るんですけど。。。
ノイジーな写真にしかならないハズです。
ご参考まで。。。
書込番号:12572002
2点
>F740を使ってみて、初めて知ることもあると思うのです。
>「きっと、ランクの高いものは、もっとすごいんだろうなぁ」と。
たぶん思わないと思います。
ばーばろさんも言われてますが「三脚ってこんなモノ?」と思って欲しくないことです。
F740はブレない写真を撮るための三脚じゃなくて、
セルフタイマーで記念写真を撮るための三脚です。
書込番号:12572176
2点
>シマウマの仲間さん
>#4001さん
くわしい説明を、どうもありがとうございます。
>α7大好きさん
コンデジ用として、使います。
書込番号:12573148
0点
ご購入を決められたみたいなんですけどやめといた方が・・・
加湿器買いに行ったついでにF740触ってきましたけど、これはコンデジ用の記念撮影用スタンドって感じでしたよ。
緊急用としてもちょっと・・・
書込番号:12573170
1点
スレ主さんは人から指摘されたから「三脚を使わなきゃいけないのかなあ」って思い始めただけの話で。
人に言われたからではなく、自分自身が壁にぶち当たったと感じたときに改めて質問するのが良いと思いますよ。
素晴らしい感性で大自然を写しているじゃないですか。
頭でっかちになって感性を失うってこともあるんじゃないですか。もしそんなことになったら非常に惜しいと私は思います。
書込番号:12574936
1点
>ISO感度もブレは、そこそこ押さえられるかもしらんが、画質を犠牲にするのはドーなんだろ?
画質ですか。。
私個人的には「自分で楽しむ写真」であれば、ノイズもブレも気にならなければ気付かないままの方が幸せだと思いますが。
私は 2004年の初心者の頃「コンパクトデジカメの ISO400 は使えない画質」という書物を読み先入観を自分に植え付けたことを後悔しています。もっと ISO400 でバシバシ撮っていれば良かった、と。
それはさておき。
画質を犠牲にするから「ISO感度とは何か?」を体験的に学ぶ。
ブレる失敗を通してブレやすい条件やブレにくい撮影方法を試行する。
それからシャッタースピードを学び、露出ってものの必要性が何となくわかってくる、っていう順序だと思いますね。スレ主さんの場合。
どんな市販の三脚買ったって、蹴とばせばブレますね。撮影方法も重要ということです。
どんな三脚を使ったって、今のままの KissX4 では F5.6 の SS2秒、そんでもって ISO3200 が最大の明るさですね。X4 の全自動ってそういう仕様なんです(F値は広角側だと F3.5 とか F4.0 とか)。すんごい三脚でも夜景撮れば自動で ISO3200 になりますね(明るい夜景なら ISO1600 とかもっと下がる)。
ようは「ぶれない三脚」云々の話ではないですね。
質問は額面どおりに受け取れば「ブレない三脚選び」ですが、それは他人に言われたからですね。「借り物の言葉」で質問してしまったということです。本当は三脚質問スレでも何でもないのに、質問者の要求と回答者のイメージに乖離がありすぎます。
スレ主さんの要求は「目の肥えた人が穴の開くほど見つめても全くぶれていない写真を今すぐに撮りたい」ではありませんね(自分でそう書いています)。
だったらいろんな経験・失敗をして学ぶことが重要ですね。
先のレスでも書きましたが、学ぶっつったって、そんなことよりも感性の方がよほど大事ですね。
他人の意見に右往左往するスレ主さんです。「自分色に染める」ってのはちょっと。。
ただ、雪の上での撮影なんて凄い危ない行為だと思うので、それは気を付けてくださいと言いたいです。
書込番号:12575135
2点
>京都のおっさん さん
コメントありがとうございます。
おっしゃっていただいて、初めて気づいたような気がします。
カメラを購入したいと思いはじめたときに、ある方にこう言われました。
『とにかくたくさん撮ってみるといい』と。
それが購入する気持ちを後押ししてもらったきっかけでした。
わたしはその言葉を『なんでも撮ってみる』というふうに捉えたけれど、実際に自分でやってみて疑問を感じたり、壁にぶちあたったりして…という、『たくさん』だったのだなと、今振り返ることができます。
『自分で』と言ってくださっていた、おっさんさんの言葉も、その意味をわかっていませんでした。お恥ずかしい限りです。
カメラを購入するときに、ここのスレでお世話になったものだから、カメラにあう三脚もここで…と、特に考えもしない、安易な考えがあったと思います。
そんなど素人の浅はかな質問だったのに、たくさんの方々に実にたくさんの返信をいただきました。
カメラの取説だけではわからないことを教えていただけたことに、ありがたい気持ちでいっぱいです。
三脚は、週明けには届きます。
今度こそ、『自分で』使ってみて、『たくさん』撮ってみたいと思います。
そして、教えていただいたたくさんのことを実践しながら、本当の実感をしたいです。(日本語、変ですね…)
もちろん、じゅうぶんに気をつけて撮影します。
書込番号:12575320
1点
三脚とズレたトコなんで、ふたつほど。
「たくさん撮れ」の意味を、(スレ主さんだけじゃなく、たぶん多くの人が)間違えてますよ。
「色んなものを撮ってみろ」という事も確かにそう(多くの人はそう思ってるハズ)なんですが、「1カットを色んな角度で見つめてバリエーションさせてみろ」という事なんです。
「アッ」と思ってカメラを向けてシャッターを押す。そこからカメラの高さをちょっと上げてみる、下げてみる。一歩右へずれてみる、左へずれてみる。一歩前に出てみる、後ろに下がってみる。
これだけで1カットに7ショットだ。露出補正や色調補正、ホワイトバランスまで補正したら、それだけで1カットに20枚以上撮る事になる。
ファーストインプレッションしか記録せず(しかも全部カメラ任せで)10万ショット切るより、1カットを考えながら20ショット使って5,000カット切った方が「写真の上達」は早い。
フィルムの頃はランニングコスト(フィルム代・現像代・プリント代)が掛かったのでできなかった方法が、それ(ランニングコスト)を考えなくていいデジタルカメラならばできる。
これが本当の「数を切ってみろ」という事。
お次に、「画質」とやら。
二言目にはこれを言いますが・・・そもそも、それを言うダケのスキルを持ってるの?自分の足元、ドコよ。
写真ってものは
1.動いてるもの
2.遠くにあるもの(極端に近くても難しいんだけどね)
3.明かりの少ないところにあるもの
を記録するのが苦手です。これは、デジだろうがフィルムだろうが、いくら写真機・感材の能力が上がろうが「その構造上、ムリなものはムリ」であって、技術改革で「マシになってるだけ」に過ぎません。
で・・・ビギナーほど、コレを撮りたがるやね。というか、コンデジじゃコレができない(やって失敗した)から一眼を求めてくる、と言っていいくらい。
でもね。。。最初から、道具が不得手な事を知識がない人が使って高クォリティでってのは、写真に限らずムリなんだわ。道具の足りない部分を使い手がフォローしてやるから、高クォリティになるのね。使い手を道具がフォローしてるってのは、所詮そこまでなんだわ。
それが、前に書いた「どのレベルの高さで妥協しているか」って事にも繋がってるね。
「写真のクォリティ」と「出力のクォリティ」は、全然別モノなのよ。
って、セッキョー臭くなりましたな(^^;
縦読みでもいいし、読み飛ばしてくれてもいいっすよ。
書込番号:12575666
4点
>ばーばろさん
いや、納得です。
『そうだょなぁ』です。
たくさん、のほうは、自分で工夫してトライしてみます。(一度に何ショットも切ることは、いまもやってみています!)もっともっとやってみます!
説教だなんて思わないけれど、気づかせてくださる人は必要です!
書込番号:12577035
0点
a riot with flowersさん
こんにちは。F740を購入されたとの事で一応決着されたようですね。何はともあれおめでとうございます。
ちなみに私は未だ悩んでいます。少し補足です。実はベルボンCX444と言う、安価の物は持っています。
これはデジイチを購入する前に『コンデジ』(←家族集合写真用)『ビデオカメラ』に使う目的です。
少しだけ使ってみましたがカメラ自体軽いせいか、問題はありません。(当たり前ですかね?)
ですが昨秋にデジイチデビューし、修行をしている毎日です。最近は長い時間の露出(夜間)をするように
なりましてこのCX444(貧弱)を使用しています。撮れる画はOK、NGと締まりがありません。
決定打は星空を撮るようになりまして、その結果は惨敗です。素人ながら三脚の強度が無く
露出時間、又は撮影時間中に三脚が微動しているように感じます。
サンプル … 12580093[ここの掲載画みて下さい]
そんな経緯もありもう少し頑丈な三脚が欲しくなっています。
今の候補は
@ マンフロット 7322CY M-Yカーボン三脚
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/111581
http://kakaku.com/item/K0000093622/
A キング FOTOPRO カーボン三脚 PGC-484F
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/133842
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169522/
B ベルボン シェルパ 535
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/115283
http://kakaku.com/item/K0000123119/
C スリック 三段三脚 PRO 330 DXII
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/109369
http://kakaku.com/item/K0000095253/
長く駄文ですがお互いビギナー同士、頑張れればと思います。
書込番号:12581351
2点
>PC進化着いていけず さん
励ましのコメントありがとうございます。
きっと今日にもF740が届くはずです。
X4には華奢で、コンデジ(私のはEXLIMです)にはちょうどいいくらい・・・
というのを体感したいと思います。
ちょうど出張時にきれいな朝焼けに出会うことができたので
そういう、コンデジしかもっていけない持っていけない状況下なんかで
フル稼働させてみたいと思います。
着いていけずさんのほうが、私よりもデジイチ先輩なので
いろんな情報を教えてくださいね。
私も自分でやってみたことなんかを記録代わりにアップしていきたいと思います。
星空、楽しみにしていますね!
書込番号:12585545
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんばんは(#^.^#)
先日X4を購入し、デジイチデビューしました。
まだX4をオートモードで撮影している程度ですが、
大抵は被写体はハッキリ写って、背景はぼんやり写るんですね。
コンデジを使用していたときは被写体と背景それぞれがハッキリ写っていたのですが、
このコンデジのような背景までハッキリ写る写真をX4で撮る場合には
どのモードにすればいいのでしょうか?
たまにコンデジのような写真が撮りたくなるのですが撮影方法が分からなくて。
どなたか教えてください。
1点
購入おめでとうございます。
コンデジのような写真を撮りたいのであればWズームキットの短い方のレンズを使って
なるべく広角側で「風景モード」を使って撮れば大丈夫ですよ。
ちょっと難易度を上げるなら「Avモード」にしてF11〜16ぐらいで撮れますが
シャッター速度など少しややこしい部分が絡んできますので、ご注意を…
一眼レフは望遠になればなるほど、被写体と背景が離れれば離れるほど背景がボケます。
書込番号:12548215
![]()
4点
aktysdさん こんばんわ
1976号まこっちゃんさんと同じで、
慣れないうちは、モードダイヤルを「風景」にして撮影すると良いです。
(標準ズームレンズ使用)
カメラに慣れたら、Av(絞り優先AE)モードにして絞り値を F8〜F16に調節して撮影してみて下さい。
また、- 被写界深度 − で検索すれば理解が深まると思います。
書込番号:12548253
![]()
2点
コンデジと違い撮像素子の大きいデジイチでは近くから遠くまでピントの合ったパンフォーカス的な写真はどちらかといえば不得意です
でもできないことはありません
近くから遠くまでピントの合った写真、つまり被写界深度を深くするには広角系のレンズを使いできるだけ絞ることにより可能ですから
Avモードで絞りをF11〜F16(これ以上絞ると小絞りボケが出てくる、16でも少しあるかも)にして撮影するといいです
または風景モードなら絞りこまれるような設定になってます
書込番号:12548402
![]()
2点
こんにちは!!
簡単な方法では、モードダイヤルをCA(クリエイティブモード)にして、背景をぼかす/くっきりさせるのスライダーを右に動かして撮影します(カメラ使用説明書 P56)
あと他には、モードダイヤルをA-DEPに合わせると、近くから遠くまでピントが合った写真が撮れます。(カメラ使用説明書 P85)
カメラの使い方に慣れてきたら、モードダイヤルをAv(絞り優先AE)にして、絞り数値をコントロールして、被写界深度を決めてください。絞り値が大きいほど、ピントの合う奥行が深くなります。(カメラ使用説明書 P80)
書込番号:12548451
1点
簡単なのは風景モードで撮れば良いのでは?
基本的な操作としては、シャッター速度が遅くなり手振れのリスクは増えますけど、絞り優先オートでF8から11程度に絞れば距離にもよりますが全体的にピントが合った描写になります。
ぶっちゃけ言えばコンデジのような写真が撮りたければコンデジを使えばいい。
それが嫌なら理屈を学習しないとダメ。
ここで質問すれば誰かしら解答してくれますが、検索して考えることも覚えないと上達しないでしょうし、コンデジでやっぱり充分だったという話になりかねませんよ。
書込番号:12548593
7点
皆様返信ありがとうございました<(_ _)>
まずはモードを「風景」にして撮影してみます。
そのあとAVモードにもチャレンジしてみます。
思ってたよりデジイチは奥が深いですね。
ちょっと挫折しそうですががんばります・・・。
書込番号:12548681
0点
aktysdさんおはようございます
「コンデジのような写真が撮りたければコンデジを使えばいい。」
のご意見に一票です。
すでに皆様がお書き下さっているように
デジ一はパンフォーカス撮影が苦手です。
どうしても”ぼけた”部分が出てきます(コントロールは可能)
コントロールの仕方は下記リンクをご参照ください
「絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!」
http://zapanet.info/blog/item/1292
「被写界深度って」
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
「被写界深度」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
ステキなお写真が一杯撮られることを願いまして・・・・
では・・・
書込番号:12548729
4点
せっかくデジ一を買ったのですから、絞り優先モード(Av)をマスターしてください。
書込番号:12549021
8点
こんにちは。
モードダイヤルに「A−DEP」というポジションがあると思います。
取り説85ページです。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx4-im2-ja.pdf
そこが「全自動全部ピントモード」です!
お試しあれ!(手ぶれには注意!!!)
書込番号:12550371
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
主に動き回る子供たちの撮影に使用したいと思っています。 SONYのNEX5とX4とえ迷いましたが、こちらの書き込みを参考にX4に絞りました。後は予算的に7万円以内で購入したいと思っています。ただ、ネットより店頭での購入の方が長期保証など安心かと思っています。
本日、ラゾーナ川崎のビックカメラで74800円+5%でした。5%で長期保証を付けたら、ポイントが0であまり得した気にはなれませんでした。横浜、川崎、東京近郊での価格情報をお願いします。
0点
本日、ヤマダ電機で表示価格79800円+10%でしたが、72800円+13%のカメラバック付きまでしか下がりませんでした。 コジマやK’s電機の広告も85800円でしたから、70000円以下と言うのは難しいでしょうか?
書込番号:12550248
0点
それ十分安いと思いますよ。私なら買います。ちなみにどこのヤマダでしょうか?
>70000円以下と言うのは難しいでしょうか?
「ポイントいらないからその分安くして」と言えば7万円以下にしてくれるところも
あるかと思いますよ。
書込番号:12550355
0点
テックランド川崎店です。 ポイント無しで69800円で交渉しましたが、ダメでした。
来週、池袋か新宿に行ってみようと思っています。
書込番号:12550929
0点
憲剛ママさん、こんばんわ。
バックやSDは考えず、本体のみで70000円ですよね。
だったら、交通費でたぶん逆に損をすると思いますが、茨城県のケーズデンキならWズームキットで購入可能だと思います。
先日、70000円ではありませんでしたが、近い価格まで商談していた男性がいましたから。
書込番号:12551317
0点
返信、ありがとうございます。ダブルズームキットで70000円以内と考えています。
茨城県ですか・・・ちょっと遠いですね。
2・3月になると、もう少し下がらないかと思い、頑張ります。
書込番号:12551449
0点
ひとつ気になってたのですが、このカカクコムで一杯7万円以下のお店出ていますよね。
(秋葉原の店頭の店も多数でています)
そこに行かないのは何か理由があるのでしょうか?
書込番号:12551662
0点
憲剛ママさん、噂ですが、その頃にはkissX5が発売間近なので価格の下落は予想されます。
そうなると、私のkissX3も従来モデルから従々来モデルになってしまうのか・・・。
書込番号:12552003
0点
量販店の長期保証が魅力なのがひとつの理由でしょうか。1年過ぎたばかりで故障した家電があって長期保証で助かったので・・・
早急に必要ではないので、交渉しつつ、ゆっくり探します。
書込番号:12554638
0点
『りょうはんてんのちょうきほしょう』ってそんなにすごいのですか?
ちゃんと内容確認したほうがいいですよ
ちなみに通販も量販店と同レベルの長期保証やってるとこいくらでもありますけど・・・
評判の悪い量販店の長期保証もあるそうなので・・・。
そんなとこで買うくらいなら通販の長期保証のほうがいいかも
書込番号:12557270
0点
長期保証がいらないなら、Amazonで¥66.600円ですよ〜。
書込番号:12564725
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして。
私は、コンデジで愛犬を撮っています。
回りのワン友はデジイチで躍動感溢れる、
綺麗な写真を撮っているので、
思い切ってデジイチを購入しようと決めました。
女性向きと聞いたX4を、第一候補に考えていたのですが、
価格やランキング、こちらでのクチコミから、
ニコンD3100がいいのかと思ってしまいました。
ワン友のパパさんから、中古でEOS 50Dもいいよ、
そんな意見も言われ、優柔不断ゆえ迷いに迷っています。
書き忘れましたが、ダブルズームキットにしようと思っています。
プロテクター以外に、購入すべきものを教えて戴けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
>私は、コンデジで愛犬を撮っています。
ローアングルからの撮影は多いですか?
であればバリアングルがある機種がいいと思いますのでX4、D3100は…
X4が気に入っているのであれば大きくなりますが60Dでいいかもしれませんが
SONYのα55などはどうでしょうか?
書込番号:12539594
0点
そもそも、女性向きとか男性向きとかいうものはありません。今の1眼レフはどれもそれ相応の性能を持っていますので、オートで撮ってもそれなりの写真は撮れます。
その上で、
軽さを重視するのか?レンズ内手ブレ補正だと、本体の重さは軽くても、トータルではそれなりの重さになります。
握り具合。機種により大きく異なります。グリップが浅いものを好む人や深いものを好む人など様々です。
周辺機器(ワイヤレスリモコンだけだったり、リモートコードが使えたり、立て位置グリップが付けられたり、付けられなかったりと、機種により大きな差があります)
色が黒なら大半の機種が相当しますが、それ以外の色を望む場合は限られてきます。
多くのユーザーは、自分が使っているものと同じ機種やメーカーのものを勧めますので、急ぐのでなければ店で触れたりカタログを集めてスペックを見比べるなどした方が確実です。
書込番号:12539612
10点
私は女性向きとは、大きさとデザインだと感じています。
パナソニックのG2は女性をターゲットとしてますので、いいかもしれませんね?
ただ、暗所性能はよくない気がしますが…
書込番号:12539650
0点
早速のご意見を有難うございます。
キャノンのデジイチは、ショップで見て来ました。
それで、お値段的にもX4が妥当かなと思いました。
60Dは凄いと思ったのですが、お値段的に無理かなと。
一番は手ブレ補正、次に軽さでしょうか…
書込番号:12539660
0点
CANON:CANONは、APS-C機の中で画質にほとんど差をつけない会社だと思います。KISS X4まで、十分高画質です。機能面は、日常生活の記録、スナップ等でしたら、十分すぎるくらい使えます。ただし、ローアングルが増えそうならモニターがバリアングルの60D、疾走中の犬をAFで追いたいとか言うのでしたら7Dが便利でしょうね。「女性用カメラ」という概念はありません。(メーカーの売り文句としてはありますが。)ただし、7Dまでいってしまうと、手の小さい人にはハンドリングがよくないかも知れません。また、初心者の方には中古カメラの購入をおすすめしません。
Mフォーサーズ:「女性用」というのが「小さくて軽い」という意味なのでしたら、いっそMフォーサーズ機にされてはどうでしょうか。たとえばパナソニックのLUMIX DMC-GH2Hだと、本体で300g代しかないし、しかもバリアングルのモニターが付きます。
PENTAX:「女性用」というのが、「小さくて軽いだけではなくオシャレ」という意味なのでしたら、PENTAXのK-rなども選択肢に入ります。カラーがかなり自由に選べます。あと、PENTAXはレンズが全体的に軽いですね。
書込番号:12539719
0点
「躍動感あふれるワンコ」を撮れる入門機という段階で、バリアングル液晶+連写+AFがそこそこ速いという3拍子のα55になるかと思いますが、そもそも検討対象になっていない事からX4とD3100の比較なら「大差は無い」と思います。思ったようには撮れないと思いますけど。
キヤノンで目的を果たそうとすると、最低でも7D+200mm以上のレンズの組み合わせではなかろうか。そこまでお金出せないなら・・・どっちでも一緒ではないかと。
キヤノンかニコンかなら、ステップアップのラインナップにも事欠かないので、先を考えても問題ないと思います。
書込番号:12539748
4点
Koyunachanさん
>回りのワン友はデジイチで躍動感溢れる、綺麗な写真を撮っているので、思い切ってデジイチを購入しようと決めました。
とりあえずその方がどの機種とレンズを使っておられるか聞いてみてはいかがでしょうか?
そうすれば、我々としてもKoyunachanさんが何を重視しておられるかが多少判ると思います。
そのお友達に相談するのが一番良いと思いますけどね。
書込番号:12539784
5点
オリンパスE620なんてどうでしょう?
バリアングルも付いているのでローアングルからの撮影も可能です。
実際僕も所持していますが、男性にはやや小さい感じがします(僕の手が大きいのも原因ですが…)。
女の子には グリップがいい フィットする 軽い と実際に高評価です。
それに最近Wズームの価格がカナリお手頃で(価格コムで)僕も今買えばと後悔しているほどです 笑
あとはアートフィルター機能を搭載しているので、様々な加工写真が撮れて面白いですよ(^^)v
X4にはそういった機能ないですからね・・・
他にはペンタKxをお勧めします。
ママ一眼と呼ばれたKmのボディを引き継いでいるので、グリップも女性向けだと思いますし、カラーバリエーション(ボディやレンズの色が様々)もあっておしゃれ♪ こちらもまた デジタルフィルターという加工機能が充実! さらには動画まで!(動画から静止画の切り出しも可能)
またまた X4にはそういった機能ないですからね
ちなみにペンタ、オリンパスはボディ内蔵の手ぶれ補正です
つまり、レンズが安価(Canon、ニコンはレンズ内搭載なので、その分高価)
僕も被写体はペットとか風景なんですが、やっぱりキットレンズでは満足できず、きれいにぼかしたいな〜 ということで単焦点を購入しました(^_-)-☆
こんな沼の始まりがきっと待ってますから、レンズのラインナップも考えて決められることをお勧めします(レンズの本数ではなく、自分が買える、使いたいレンズの豊富さ)
書込番号:12539793
5点
愛犬の犬種にもよりますがレンズはX4でしたら18−135がよろしいです、D3100でしたら18−105、これでほとんど撮影できると思います。
55ミリで標準と望遠の切り替えはすごく中途半端に感じます。
私はD90に18−105でほとんど間に合わせています。
>プロテクター以外に必要なものは
私が持っているものはレンズクリーナーにブロワーだけです。
書込番号:12539802
3点
ワン友さん達が、どこのメーカーのモノを使っておられる方が多いのか?というのもポイントかもしれませんよ(^-^)
僕の周りの友達はキヤノンが多いので、レンズの貸し借りなど楽しむことができますし、使い方なども同じメーカーだと尋ねやすいのも利点かな♪
また、動きモノ(ワンちゃんなど)を撮るなら初心者ほどハイクラスの機種を使うほうが、失敗が少ないと思います。
なので、予算と重さが許すなら、キヤノンなら60Dや7D、ニコンならD7000かD300s辺りを買われる方が良いと思いますよ♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049460.K0000151480.K0000141272.K0000055429
とりあえず店頭で触って、決めるのが一番かな?
ちなみに僕も初心者の方が中古品に手を出すのは止めた方が良いと思います。
書込番号:12539814
3点
こんにちは
書き込みの雰囲気、人気度、満足度とかも参考に、手に馴染む感じ=違和感の無いのを選ばれたら良いです。
書込番号:12539898
1点
ワン友の人からお借りして、ウンチクを聞きながら試してみてはどうでしょう?
書込番号:12539981
1点
沢山の皆さんからのアドバイス
有難うございます。
ワン友さんは、キャノンとニコンが主です。
キャノンしか触っていませんが、X4は軽めな感じがして、
お値段的にもちょうどいいのかと。
ショップの方には、ボディ+望遠レンズ(純正やタムロン)での、
選択も良いのではと言われました。
無知なので、何をどう選んでいいのか分らないのです。
こんな私が相手で疲れるかと思いますが、
宜しくお願いします。
書込番号:12539982
0点
追記
実は、今月末にワン友さんと出掛ける為、
購入したいと思っています。
書込番号:12539994
0点
Koyunachanさん
こんにちわ〜
ご呈示のX4やD3100の持ち易いと感じた方で良いと思います。
高機能機の方が撮り易いのは確かですが、重たくて女性の手には負えないかも知れません。
バリアングル液晶は有ったら、無いよりはましかも知れませんが、チョコマカ動くワンはバリアングル液晶で追える程甘くはありませんので、無くても良いと私は思います。
お勧めはX4なら18〜135のレンズキット、D3100は18〜55のレンズキットしか有りませんので、追加で18〜105か18〜200のレンズを購入しましょう。
Wズームは撮影時に望遠とか、やや広角とかに割り切れれば良いのですが、被写体であるワンは決まった所に居続けてはくれません。
なので、初心者の方なら尚更Wズームよりも高倍率ズームの方が使い易いと思います。
但し、ワン撮りを私の様に広角撮りとするのでしたら、広角〜標準域のレンズが1本付いた普通のレンズキットで良いでしょう。
ワン撮り=望遠と言う事に拘らず、動きの速いワン撮りにも広角って割と使えますよ。
あと、周りにワン撮り一眼使いの方がいらっしゃるのでしたら、同一メーカーにしておいた方が設定のアドバイスも受け易いのではないでしょうか。
書込番号:12540034
3点
初志貫徹・・・KISS X4で良いと思います♪
ドッグランで疾走するワンコやフリスビードッグ等を撮影するなら・・・
今のところキヤノンさんにしておいた方が、無難と言えば無難です。
将来的に、本格的な撮影にのめりこむようなら・・・キヤノンさんなら、何かとグレードアップしやすいと思います。
愛犬がチワワやミニチュアダックス等・・・小型犬なら・・・
α55のようなバリアングル付モニター付きで、いろんなアングルで撮影できるカメラは面白いと思います。
オフ会なんかで、ワンコがワラワラと足元付近をウロチョロしている様な撮影シーンが多いなら、SONYのα55/33あたりは楽しいカメラかもしれません。
無論・・・デザインやメーカーの好感度等・・・気に入ったなら。。。
ニコンのD3100やペンタックスK-rなんかでも、なんら撮影に問題が有るわけでは無いです。
レンズキットや、Wズームキットで撮影する分には・・・キヤノンX4、ニコンD3100、ペンタックスK-r、SONYα55等に大きな性能差が有るわけでは無いです。
robot2さんのアドバイスにあるような視点で機種を選ばれるのが良いかもしれません♪
書込番号:12540039
![]()
4点
こんにちは。
>ショップの方には、ボディ+望遠レンズ(純正やタムロン)での、
>選択も良いのではと言われました。
望遠レンズというのは55-250mmや70-300mmのことかと思われます。
屋外で遠くを走っているワンコを撮るだけならこれでも事足りますが、
近距離ではほぼ使い物になりません。
かといってWズームでは広角〜中望遠の18-55mmと、中望遠〜望遠の
55-250mmの2本がセットになりますが、2本のレンズを距離によって
とっかえひっかえという面倒くささも残ります。
ダイバスキ〜さんがお書きのように、Wズーム以外なら高倍率ズームが
初心者の方にはいいように思います。
EF-S18-200IS http://kakaku.com/item/10501012018/
タムロン18-270VCPZD http://kakaku.com/item/K0000183009/
いずれも安くはないレンズですが、これ一本でしばらくは楽しめるかと思います。
あとはX4の18-135mmキットを買って、望遠が足りなければEF-S55-250mm
を追加という手もあります。
EF-S55-250mmは中古で1万円台で、玉数も多く選べます。
書込番号:12540107
2点
皆さん、ご親切に有難うございます。
的確なアドバイス、嬉しく思っております。
ワン友さんだと、自身のカメラ談議(パパさん)に熱が入って、
これもあれもと言われて、カメラオンチの私には難しかったです。
8割方のご夫婦が、各1台ずつお持ちの方が多く、
ママさん達は、キャノンが多いのも事実です。
我家は、私とワンとで出掛ける事が多く、
デジイチも私しか使わないと思います。
レンズもお手頃価格であれば、尚更嬉しいです。
書込番号:12540144
1点
X4がいいのではないでしょうか。第一候補に考えていたというのもいいですし、X4はわたしの知り合いにも2人持っている人がいます。
書込番号:12540297
4点
ショップに行ってなるべく大きな鏡の前に立ち
カメラを持ってる姿を映してみましょう
女性は機能よりファッション性が大事!
持ってる姿や肩から下げて一番かわいく見えるカメラを選んだら間違いなしよん。
書込番号:12540320
6点
#4001さん
たぶんこれ、X4だと無理とは言いませんがかなり難しいと思います。7Dなら話は判りますが。初心者の方へのコメントとしては少々無責任な気がしました。
>ドッグランで疾走するワンコやフリスビードッグ等を撮影するなら・・・今のところキヤノンさんにしておいた方が、無難と言えば無難です
書込番号:12540331
1点
スレ主さん
こんにちわ
>ドッグランで疾走するワンコやフリスビードッグ等を撮影するなら
連写、AF精度を考慮すると
60D(9点オールクロスAFセンサー)
α55(3点クロス15点AFセンサー)
個人的な経験ですがこのくらいのスペックは欲しいところですね。
書込番号:12540360
3点
こんにちは
ダブルレンズキットの交換のわずらわしさから逃れるために18-105(あるいは135)をすすめられる方が多いようです。
ニコンD90+18-105レンズキットはどうでしょう?
型遅れですが、評価の高いカメラとレンズ(当方常用)です。
http://kakaku.com/item/00490711143/
書込番号:12540366
1点
ボディについてはX4でもD3100でも気に入った方を購入で良いでしょう(すでにX4ですかね)
僕の場合はスナップとドックランでレンズの考え方を変えています
ドックランについてはカメラ、レンズ、撮影技術(慣れ)に影響されるので最初のうちはあまり期待せずに撮影した方が良いでしょう
僕は40Dを使っていますが7Dでも1D系でももこれで良いなんて満足できないような気がします(キリがない? レンズも同様です)
・機材を軽くしたい時はタムロンの70−300の手振れ補正のない安いやつです_AFが遅いです
・機材を多く持ち出せる時はEF70−200/2.8とエクステンダーの×1.4と×2を持ち出します
(もちろん不満は一杯あります)
ドックランを除く撮影では18−105又は18−135がオールマイティですが
僕は18−55を使っています
理由は最短撮影距離が0.25mなので簡易鼻デカになります
ノーファインダーで鼻先での撮影です
ボディは初代kissDを使う場合も多いです
よって僕のワンコ撮りに一番近いスタイルは
X4のダブルズームかなと思います
他に18−125というレンズも所有していますがワンコ撮りの時は18−55です
あくまで僕の場合です
書込番号:12540648
1点
みなさん、本当に有難うございます。
どのご意見も有難く、感謝しています。
皆さんの提案するメーカーさんを覗く度に、
益々悩んでしまう私です。
幾つかの提案の中にありました、
X4の18-135mmキット こちらを購入して、
状況によって望遠を購入したら良いのか…
ワン友さんは、タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>がいいと言っていました。
最終的に、自分で決めないといけない事ですが、
今の悩みどころです。
書込番号:12540977
1点
18−135キットの購入ならその後の
SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>とのつながりも良いかと思います
書込番号:12541038
2点
>幾つかの提案の中にありました、
X4の18-135mmキット こちらを購入して、
状況によって望遠を購入したら良いのか…
ワン友さんは、タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>がいいと言っていました。
ワン友さんの意見を取り入れて、さらに最初の購入金額を出来るだけ抑えるようにすると・・・
EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット+タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD<B008>もしくはSP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>となりますかねー
kiss X4ボディのみとX4標準レンズキットでは価格にあまり差がないので、EF-S18-55 ISが付いているレンズキットを買った方が良いです。
タムロンのAF18-270mm <B008>はB003の改良型で、大きさ・重さもぐっとコンパクトになり、B003で問題とされた広角側から望遠側へズームする際の途中のひっかかりが無くなっているモデルです。
画質も幾分改良されているとか。
私は改良前のB003を持っているのですが、確かに18-270mmが一本で使えるのは、便利ではあります。
ただB003(改良型B008も)やキットのEF-S18-135mm等の高倍率ズーム(便利ズーム)は、あまり画質に期待はしない方が良いかと。
画質も重視したら
EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット+SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>でしょうか。
まあ便利さをとって、初めは18-135mmキットだけというのもありですが。
ちょっと前後しますが、カメラボディは、先々レンズを揃えることを考えると、ニコンかキヤノンが良いです。
書込番号:12541640
0点
こんばんは。Koyunachanさん
女性向きのデジイチですか。
ならばパナソニックのG2はいかがでしょうか?
キャノン EOS Kiss X4 ダブルズームキットも気になって
いるようなので量販店で実機を触られて操作性が簡単な
機種を購入されるのも良いと思いますよ。
書込番号:12541667
0点
犬撮りにG2はある意味最も向いていないのでは・・・
書込番号:12541684
1点
本当ですか?
>G2は結構高速でAF追尾しますよ。
作例にはそういう証明になるものが見当たりませんでしたが・・・。
ま、スレ主さんもご興味ないでしょうし、どうでも良いですけどね。(αにもご興味なさそうだからこの辺で退散します。)
書込番号:12541893
1点
犬種と撮影場所が公園なのかドッグランなのかフィールドなのか車で行けるのかが
判らないので、一般的なことしか言えませんが。
女性には手頃なサイズと重さで良いと思いますよ。
EOS Kiss X4 ダブルズームキット。
もう少し余裕が有ればEF50mmf1.8Uってレンズが9千円くらいで買えます。
ズームは出来ませんが明るいのでドッグカフェや室内で重宝します。
1本で済ませる高倍率ズームは旅行などでは便利ですがかさばって重い、
暗いのでシャッタースピードを上げにくくて、走っている犬撮りには不向きです。
カメラとレンズが違いますが、撮影会とかオフ会の写真を貼ります。
書込番号:12542123
2点
X4の板だし、かつスレ主さんもX4に傾いている中、私も銀塩時代からのEOSユーザなのでX4なら無難におすすめはできますが、スレ主さん以外の方も読んでいるでしょうし、敢えてタイトルの★女性向きデジイチ★というという観点でコンデジに慣れきった自分の妻に勧めることをイメージしてみるとダントツで薄型タッチパネル撮影Lumix GF2がいいです。
なぜなら、コンデジに慣れた人にとってはファインダー覗いて撮影すること、さらに動画がまともに撮れないのは許しがたいのではと思うからです。X4でも液晶でのライブビュー撮影や動画撮影は一応可能ですが、Canon、NIKON一眼での液晶でのライブビュー撮影(動画含む)は特によく動く被写体にはAF性能、機能ともまともに使えたものではないからです。
液晶ライブビュー(動画含む)でAFがまともに使えるのは、Sony、オリンパス、Panaの3社、うちオリンパスは動画記録がMotion JPEGなので長時間撮れないという点で失格です。
さらにコンデジの大きさ、軽さに慣れた人なら普通の一眼の大きさ、重さでは気軽に持ち歩くことができない。(中版645一眼ユーザの私でも散歩に行くのならキスデジでも持って行きたくない)。そういう意味で薄型のミラーレス一眼が液晶撮影に問題がなく大きさ重さの点でお勧めですがSony NEXはストロボ非内蔵なのでお勧めできないな。
書込番号:12542144
1点
>それから動画は今回のスレでは対象外だと思うのですが。
うちの嫁にたまにキスデジ(ちょっと古いですが)で撮ってもらうと一眼なのになんでコンデジでできることができないんだと文句を言われます。言われてみるとまあそう思うのも無理ないなと感じます。私自身、動画撮りたいと思ったときにデジ一眼しか持っていなくて悔しい思いを何度もしました。
スレ主さんは一般のデジ一眼のデメリットをご存知かもしれませんがよく知らないかもしれません。また躍動感あふれる写真に興味があるということは今は興味がなくても将来動画も撮りたいとなる可能性もあると思います。それこそ直接、躍動感を感じられますから。
また、同じようにコンデジからステップアップを考えられる方の参考にもなると思いますので対象外とは全く思いません。ミラーレスは間違いなくこれからのトレンドになります。
同じことを再度言われたくないので言っておきますが動画、液晶撮影のニーズが少なく大きさ・重さが苦にならないのなら私も相当のEOS信者ですのでNIKONよりEOSをお勧めします。
書込番号:12542621
2点
x4は犬撮る女性にどうかしら?
って質問にG2とか持ち出すのもあれれ?って感じではありますが、
毎度のことながらキヤノン売り込みたさに、x4勧めるのに、キヤノン(のx4)ならこんな写真が撮れますよ〜
と、誤解させるために1Dだの7Dだのに328つけてとった写真見せて、α55とか他社のレンズキットじゃこーゆー写真は取れないよ(w)とか
言いに来る人も、頭どーかしてるよねぇ♪
私も使ってみたいわ〜1D+328☆
お金よりも何よりも、まずはボディビルに通わなくっちゃ♪♪♪
書込番号:12542919
15点
スレ主さんは、キャノンじゃないとイヤですか? ここはX4のスレなので、キャノンに的を絞っているのかも知れませんが。
キャノンでもいいですが、絶対にバリアングルをオススメします。キャノンに拘らなければ、パナソニックのG2、ソニーのα33、オリンパスのE-620など値段的にもX4並で購入できます。
犬のような自分より目線が低い被写体狙いなら、バリアングルは便利ですよ。友達の方よりもいいシャッターチャンスに恵まれると思います。
よくレンズの貸し借りといいますが、所詮は他人の持ち物。お試しくらいであってずっと借りれる物ではありません。普通にキットレンズで初めて飽き足らなくなれば、それなりに買い足していくものだと思います。
書込番号:12543048
1点
実際 連写性能に劣るエントリークラスの一眼レフでも撮れる事は撮れますよ。
ただ、両足が地面から離れてる瞬間が撮り難いだけです。
動体視力が勝れてる方で反射神経の優れてる方ならば大丈夫かとも思います。
小生は、上記才能が無い事には自信が有りますので機材の能力と偶然に頼ってます。
写真は、連写性能は、3コマ/秒のK20Dで撮った物です。
書込番号:12543485
0点
たぶんここで安直にX4やG2薦めてる方々は、犬撮ったことないですね。
室内で寝転がってる犬をストロボ炊いて撮るとか、お散歩中に背景ぼかさずに撮る、遊んでる犬を豆粒のように撮るくらいなら、一眼でなくてもコンデジで十分です。
スレ主さんはそういうのに飽きて、周りの方々が「走り回る犬を躍動感たっぷりに撮る」つまり、アプロ_ワンさんの作例みたいなのを撮ってみたいのではないですか?
それは、めちゃめちゃハードル高いですけど、腕と経験は積んでいただくとして、せめて機材は同じレベルのものを使われることをお勧めします。
キヤノンなら必要十分なのは7D。明るい=SSを上げられるレンズもきっと欲しくなると思います。
私は「入門機でなんとか・・・」という部分に対してユーザーとしてα55をお勧めしています。アプロ_ワンさんのご意見は、「α55でも無理なんじゃ?」とおっしゃると思いますが。
α55のこの用途での強みは、トランスルーセントミラーによる動体AF追従(コレは実は突出して強いわけではない)と、オートでの10枚/秒、Sモードで6枚/秒の連写、更には磨き上げられたバリアングルLVです。
AF追従については的に当てる腕のほうも重要なので、他機種に対して大きな優位性が無いとしても、X4、D3100、G2の連写ってどうですか?
犬種にもよりますが、うちのチビプードルの場合、犬目線で撮るためにはファインダーでは無理があります。動き回る目標をぶれずに捕らえるにはファインダーを覗いて脇を締めて・・・というのが定石ですけど、それだと走りよって来たときには寝そべらない限り、上から見下ろしになってしまうのです。
その場合、バリアングルLVで地面ぎりぎりで構えて撮ります。α55の場合、AF速さもファインダーの場合と全く同じで痛痒がありません。
もし犬友達の中でX4をお使いで、かついい写真をモノにされてる方に、お勧めになるかどうかを聞いてみてはいかがかと思います。
「犬を撮るために」恣意的にX4(D3100、G2)を選ぶ方って、皆無ではないでしょうか。
書込番号:12543489
8点
おはようございます
私はほぼ毎日愛犬(トイプー2匹とキャバリア)とドッグランそしてドッグカフェに行っています。
ドッグランで走る犬にはニコンのD3sやキャノンのEOS−1DMarkWやEOS−7D等で撮っていますが、カフェでは明るいレンズをつけたミラーレスやデジタル一眼レフ、コンデジなどで撮っています。
ドッグランやドッグカフェに来ているママさんたちがEOS−KissX3あたりを使っているので、私も昨年の4月頃にKissX3Wズームを買って使ってみました、爆走している犬の飛行犬写真も十分撮れる性能ですが、設定をそれなりにしないとスポーツモードやプログラムオートなどではピンボケなどの連発になります、最近は寒いのでドッグランに来る犬も少ないのですが、時々おせっかいをして設定などを説明して喜ばれています。
暗いカフェや室内ではX3でも撮れるのですが、当然それなりの設定や撮り方があります、コンデジよりかなり手間ですが、そのあたりは実際に使っている人に直接聞かれたら良いと思います。
愛犬を撮るにはKissX4で十分だと思います、レンズプロテクター以外にレンズフードがX3の場合別売りだったので多分X4も同じだと思いますが、屋外では必要ですね。
添付の写真はX3を買った昨年の4月頃に撮った写真です、
1枚目のレンズは7Dのキットレンズ15−85mm
2枚目と3枚目は中古で買ったタムロンかシグマの18−200mm
4枚目はX3のWズームの55−250mmです。
トリミングはせずリサイズのみです。
書込番号:12543527
4点
いつの間にかSONYα55のボデイ価格がX4と同じくらいまで下がっていますね。
予算的にX4くらいまでしか出せないのであれば、CANONでは自動的にX4しか選択肢がないのでは?
もしCANONに拘りがないのであれば、他のメーカー(CANON含む)で価格・大きさが同じようなカメラでは、愛犬撮影に必要な連写性能・ライブビュー時のAF性能・バリアングルモニターによるアングルの自由さ等から考えてα55に勝る機種は無いように思えるけど?どうでしょう?
X4でも愛犬撮りは出来るでしょうけど、どれが一番適しているかと問われれば、スレ主の予算・デジイチ初心者という事から考えてα55をお勧めします。
あっ、スレ主の1番重要な部分である手振れ補正も、ちゃんとボディ内手振れ補正なのでレンズに手振れ補正機能が無くても殆どのレンズで手振れ補正が効きますよ。
書込番号:12543907
4点
おはよーございます♪
>ドッグランで疾走するワンコやフリスビードッグ等を撮影するなら・・・今のところキヤノンさんにしておいた方が、無難と言えば無難です
まあ・・・確かに初心者さんなら7DやD300Sでも難しい撮影シーンですが・・・
エントリー機種の中で、強いて上げるならX4だと思います。
ワンコは、「追いかけて撮るモンじゃ無い」と言う事に気付きさえすれば、ダブルズームキットのレンズでもそれなりに撮影できるし・・・
現実問題として、X4やD3100クラス(X3やD40あたりの方が多いかな?)のエントリー機種で撮影されている方が多いわけで・・・
確かにストレスを抱えてはいるのかもしれませんが・・・撮れんわけではないでしょうね^_^;
キヤノンさん場合、やはりイザとなれば、レンズのグレードアップがしやすい。。。
その場合70-200F4Lや100-400L、300F4等・・・リーズナブルで性能の良いレンズが揃っていると言うのが有ります(まあ、このレンズが欲しくなるころには、60Dや7Dの方が先に欲しくなってるかも知れませんが^_^;(笑))。
伝統的な撮影法になれた自分の目からすると・・・
やはり、ワンコを専門的に撮影するなら、未だ光学ファインダーに分が有ると思ってますよ♪
無論・・・先述の理屈(撮れんわけじゃない)という面で言えば、α55でもなんら問題無いわけですが・・・(ですからエントリー機種ならX4、D3100、K-r、α55/33どれを選んでも問題ナシと言ってるわけで)
ただ、ドッグランやフリスビードッグを撮影する機会って、そんな沢山あるわけじゃ無く(自分の愛犬が競技に出てるなら話は別ですが)。。。
一般的にはオフ会でワラワラとじゃれ合ったり、ボール投げしたり、カフェやワン友の自宅でまったりと言う撮影シーンの方が多いともいます。
この場合はSONYのα55のような「チョット特殊?(なAF方式)」なカメラは面白い・・・とだけアドバイスしておこうと思います♪
書込番号:12543909
3点
風邪気味で、こちらへ来るのが遅くなりました。
白熱したご意見等、本当に有難うございます。
それでなくてもカメラオンチの私なので、
こう聞けばそうかと思い、そのご意見に沿ってHPを見たり、
クチコミを見に行ったりしている内に、
私には何が向いているのか、全く分らなくなってしまいました。
安易に無難なX4を第一候補と考えてしまったのかと…
ワン友さんからは、キャノンかニコンは二大メーカーで、
何かあった時でも、対応もいいから安心出来るなど、
これと言って問題がないから、初心者の選択には向いている、
そうアドバイスされた事も関係しています。
先程、α55 SLT-A55VL ズームレンズキットを見に行き、
クチコミも遡って読みました。
良い事もいっぱい書かれていて、参考画像も見ました。
こちらにコメントを下さったダイバスキ〜さんのお写真も、
しっかりと見て来ました。
私の書き方もいけないのですが、躍動感溢れると書いた事で、
誤解されてしまった部分もあります。
コンデジですと、静止画像は凄く綺麗なんですが、
走る事になると、どうしてもピンぼけだったりブレたりします。
何枚かに一度は、ビックリするほど綺麗に撮れたりしますが…
デジイチだと連続撮影が出来るので、いいかなと。
飛んだり跳ねたり、ここまでの力量がありませんから、
女性が無難に使えるデジイチ選びをしたかったのです。
正直に書きますが…ごめんなさい。
昨年暮れ、レンタルでX3ダブルズームを使用しました。
レンズ交換がとても面倒でした。
雪の上で遊んだり走ったり、そこそこ良いと思える写真が撮れたので、
X4だったらもっといいのかな、そう思ったのも事実です。
それ以前には、EOS50Dを使った事がありました。
事情があって数ヶ月預っていた時、数度撮影させて貰いました。
タムロンの望遠レンズが付いていて、私にはもの凄く重くて、
手が痛くなってしまいました。
写真はとても綺麗で、走る姿も躍動感があっていいと思ったのですが、
ボディ自体ずっしりと重く、手に負えないと感じました。
そこで、軽めで私にも扱えそうなデジイチを探そうと思い、
こちらで質問をさせて貰いました。
先日仲良くしている方が、ニコンD3100を購入して、
私の目線なのですが、綺麗に撮れていたので気になって、
こちらでの価格やランキング、クチコミから候補に考えました。
なにせ初心者故、デジイチは何でも良く見えてしまうので、
優柔不断の私は、更に迷いの拍車が掛ってしまっています。
書込番号:12544187
4点
たびたびスイマセンm(__)m
何を買っても・・・「躍動感」ある写真は、そ〜〜簡単には撮れませんので・・・^_^;
早く買って修行を積んだ方が良いと思いますよ(*^^)v
書込番号:12544329
8点
再びすみません。
スレ主さんのコメントを読む限りでは。。。
重さは50Dでは重過ぎるということから、KissX4かD3100の方が良さそう。
またレンズ交換が面倒ということで、高倍率ズームレンズが良さそう。
安心感からニコンかキヤノン。
動きモノに関していえば、KissX4のAFポイント(ピントを合わせる点)が9点。
D3100が11点あるのですが、KissX4は9点全てがクロスセンサーなのに対し、D3100は中央しかクロスセンサーがありません。
また連写もD3100が3コマ/秒に対し、KissX4は3.7コマ/秒なので、KissX4の方が使いやすいように思います。
高倍率レンズは
純正であればEF-S18-200ISやEF-S18-135IS
他社の物であればタムロンの18-270VCU(Model B008)やシグマの18-250辺りが使いやすいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000055484.K0000015289.10501012018
書込番号:12544620
2点
ニコンとキヤノンに絞った方が、良さそうですね。
・キャノンEOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット+TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
・ニコンD3100 レンズキット+TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
標準レンズセットにしたのは、ボディのみと価格差があまりないためです。
純正の標準ズームは、一応保険で持っておいた方が良いかと。
このワン友さん推薦のTAMRON 18-270mm (Model B008) は、意外と性能は良さそうですよ。
http://digicame-info.com/2011/01/18-270mm-f35-63-di-ii-vc-pzd-2.html
まだ発売されて間もないので旧型のB003よりも価格は高いのですが、こちら(B008)を購入した方が良いです。
書込番号:12544772
1点
こんにちは。興味深く拝見しております。
走る犬は撮ったことありませんが、たぶんそこまで要求レベルは高くないのかな?とも思います。(失礼でしたらごめんなさい)
お友達のニコンで良いのが撮れてるとおもうなら、同じ奴ならセッティングとか情報を共有でき一緒に楽しめて良いのではないでしょうか?また、お互いに頻度少なめなレンズを貸し借りできたりするのも楽しく安価に済ませられますし。
ニコンD3100もKissX4も中央のみのクロスセンサーのはずですので大差は無いはずです。(HPやカタログで確認)
これらの機種でも全然動き物とれますので!(ただし、上位機種はその分「楽」に「ヒット率が上がる」のですが)
こー、リアルなお友達と情報やらをやりとりしながら撮影できたら、それはそれで楽しいと思うのですよねー。
書込番号:12544908
3点
まずカメラですが
検討中のX4ダブルズームかD3100のダブルズームが良いかと思います
α55については新しい考え方のカメラなので評価がまちまちです望遠を使ったドッグランの連射では結構威力を発揮するかもしれませんが
僕の知識ではまだ??の部分が多いので除外しましたが
これもアリかと思います
あと撮影はドッグランとその他のスナップは別に考えた方が良いでしょう
スナップはどのカメラでも標準ズームでそこそこ撮れます
ドッグランについてはカメラ、レンズ共キリがなく中途半端な機材では結局満足できない場合が多いです
キットレンズの望遠を使ってとにかく撮りまくりでしょおう
レンズのAFがどうだとかカメラの連射がどうだとかいろいろ意見は出ると思いますが
とりあえずキットレンズで1年くらい撮りまくり
その後 Koyunachan さん に必要な機材を購入してみてはどうですか
書込番号:12545236
2点
すみません。
60DのAFと勘違いしてましたf(^_^;
maskedriderキンタロスさんが仰るようにKissX4はD3100同様、中央のみクロスセンサーでしたm(_ _)m
訂正いたします。
書込番号:12545856
1点
こんにちは。
X4ダブルズームキットはヨドバシカメラ(カメラ量販店の表示価格の目安)で78,800円、別に10%ポイントが付きます。
ボディ(530g)+18-55mm(200g)+55-250mm(390g)
カメラにレンズを付けたのと別に交換レンズを持つことになります。
望遠ズーム(55-200MM)はけっこうな望遠レンズになるので、距離の離れたところでもそれなりに大きく写せます(望遠側で犬を大きく写るように捕らえ続けるのはそれなりに慣れが必要でしょう)。
望遠ズームは近くに寄ってきた犬を撮るとか記念撮影には適さないのでスナップなどを撮るにはまた標準ズーム(18-55mm)に付け替える必要があります。離れたところから自分に向かって駆け寄ってくる犬の撮影とかは遠く中心か近く中心かで割り切る必要が出てくるでしょう。
X4 18-135mmズームレンズキットはヨドバシカメラで93,000円、別に10%ポイントが付きます。
ボディ(530g)+レンズ18-135mm(455g)
標準ズーム+中望遠(ある程度望遠)ズームが1本になった感じです。犬撮影の距離感を知らないのですが、通常の撮影ではこの位の望遠になればほぼ通常撮影範囲をカバーできるかなということでレンズ交換は不要。カメラにレンズを付けた状態だけで別にレンズは必要ありません(とりあえず、ですが)。
代わりにある程度大きく重くなり、望遠はある程度までになり、写りは比べると55-250mmより少しだけ画質が甘くなるかもしれません。
レンズ交換なしにスナップからある程度離れたドッグランまでいける、離れたところから自分に向かってくる愛犬を追いかけ続けられる(AFが追いつくかとかいった問題もありますが)、ということで、重さと予算が大丈夫なら18-135mmキットの方がスレ主さまには向いていそうな気はします。
遠くて小さすぎる場合は高画素キヤノンの強みを活かしてトリミングって手もあります。
メモリカードはある程度メジャーなメーカー品で8GBくらいは欲しいところでしょうか。
もちろん値段差によりますが、気軽に相談できる店員さんがいるお店で買うことをお勧めします。
どのカメラも組み合わせも一長一短あります。X4はベストセラーでこの価格帯の中では間違いのない機種と思います。
どれにするにせよ早めに決断してとにかく早く使い始めるのがより楽しいことになりそうに思います。かわいい愛犬の姿が捉えられるといいですね♪
長々と失礼しました。
書込番号:12545942
1点
コンデジのコントラストAFから比べると、デジイチのエントリーモデルでも歩留まりは上がると思います。
確かにそれからさらに歩留まりを上げようとすれば、AFの得意なミドル〜ハイエンドデジイチにピント合わせの早い大口径超音波駆動のレンズとかになるとは思いますが、コンデジからのステップアップとしてはエントリーデジイチもいいのではないのでしょうか?
私もKiss X4とD3100の両方のうちのどちらかを購入されて犬鳥の練習をいち早く始め、満足したらOK、もっと歩留まりを上げたいのであればさらに上の機種を目指すというのでどうでしょうか?
でないと、現状ではミドル〜ハイエンドクラスのボディーとレンズを使っても、上手く撮れないのでは(技術やモチベーションの面で)?
書込番号:12546769
3点
おはようございます。
皆さん。本当に有難うございます。
悩みましたが、私が使うカメラなのでX4で決めます。
そして…最後のお願いです。
@ ダブルルームレンズ
A 18-135mmキット
B ボディ+他社レンズ
どれがベスト選択なのか、アドバイスをお願いします。
書込番号:12548849
0点
おはようございます
最初は@のダブルズームがお勧めなのですが、先にスレ主さんが書いていたように一本のズームレンズでほとんどの撮影を行いたいのであれば、Bですかねー
ただ、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの付いた標準ズームレンズセットとボディとでは、価格コムの最安価格で1300円ほどしか違わないので、標準ズームセットを買っておいた方が良いです。
他のレンズが故障した場合の、予備にもなります。
Aの場合、後でTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)あたりか純正の望遠ズームを買い増しすることになりますかね。
まあ18-135mmで事足りるかもしれません。
他のワン友さんたちは、望遠側はどれくらいまで使っているのでしょうか?
しばらくの間はレンズ交換が面倒かもしれませんが、最初はダブルズームキットを買って、、まだ出たばかりのタムロンのB008の価格が安くなるまで待った方が無難かもしれません。
予算に余裕があるのなら、最初からX4の標準ズームレンズセット+タムロンのB008(18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD )でも良いかなと思います。
書込番号:12549060
3点
走っている犬を撮るには少しでもシャッタースピードを上げて、AFの早いレンズを使うことが必要です。
なので高倍率レンズは動かない物を撮るには良いのですが、走っている犬を撮るには不向きです。
前にも書きましたが、ダブルズームキットに懐に余裕が有ればEF50mmf1.8Uってレンズが9千円くらいで買えるので室内やドッグカフェで重宝します。
>Ein Hu..ftbeinさん
この写真を貼れば必ず言われるだろうとは思っていました。
なにせ手持ちの望遠3本とテレコンを売って犬を撮るためだけに中古の328をかったので他の望遠レンズを持っていません。
もちろんコンデジなんかも持っていません。
なので過去に撮った写真フォルダーから厳選してきました。
これで良いですか〜。
>いぬゆずさん
「α55でも無理なんじゃ?」とは言いませんが疑っています。
カメラのスペックは良いのですが走る犬にはシャッタースピードが遅すぎて使えない10連写とか、いぬゆずさんとなぜかSDさん以外に手前に走ってくる素晴らしい動体を撮った写真を見たことが無いっていうことでしょうか。
さらにはSONYにはAFの早いレンズが無いってことが最大の要因ですね。
書込番号:12549161
5点
おはよーございます♪
ますます、悩みを増すようなレスで申し訳ありませんが・・・
物事には、必ず一長一短があります♪
万国共通!・・・コレが最強!!・・・っていうおススメは無いので^_^;
最終的には、優柔不断と自覚されているKoyunachanさん 自信が判断せざるを得ません^_^;
既にゆったりDさん[12545942]やnerimaspeciaさん[12549060]から適切なアドバイスが出ていますので、繰り返しになりますが・・・
コストパフォーマンスで言えば・・・
1)のダブルズームキットが一番です。小型、軽量で画質も定評が有ります。
ただし、レンズを2つ携帯する煩わしさ・・・いちいち交換する煩わしさ・・・があります。
コレが、我慢ならない・・・って人もいます^_^;
何でもガツガツ撮影しないで・・・この時間帯は標準ズーム、この時間帯は望遠ズームと、時間割を決めて、そのレンズで撮影できるモノしか撮影しないと「割り切り」が出来るなら、Wズームキットが一番おススメです。
便利さで言えば・・・
やはり、2)の18-135mmや18-200mmの高倍率ズームは便利です。
1本で済ませる、自分の思った時に、自分のタイミングでシャッターチャンスを逃さず撮れると言う意味ではコッチのレンズになります。
しかし・・・この手のレンズは大きく重いです。Wズーム2本分の重さと大差が有りません^_^;
また、望遠側の画質は総じてWズーム望遠ズームレンズ(55-250mm)に敵いません。
他社レンズは・・・
初心者さんにはおススメしにくいかも?^_^;
いわゆる初期不良等にあたった場合・・・何かとメンドーです。
クレーム対応に慣れている・・・あるいは、そういう交渉事をメンドーと思わない性格なら構いませんが・・・
タムロンやシグマと言った他社製レンズについては、キヤノンさんはメンドーを見てはくれませんから。。。
何か「調子が悪いな〜〜」と思った時に、キヤノンさんのカメラボディが悪いのか?それとも他社製のレンズが悪いのか??・・・原因の切り分けは、自分で判断しなければなりません。
キヤノンさんの純正レンズなら、何も考え無くとも「調子が悪いです」ってキヤノンさんのSCへ持って行けばOKですね♪
ご参考まで
書込番号:12549199
1点
それからもうひとつ。
他社製高倍率レンズのマイナスポイントとしてAF速度の低下があります。
これは動き物に対して不利益です。
書込番号:12549262
1点
私も初一眼で色々悩み中ですが、
「18-135mmキット」はやめた方がいいと思います。私も最初は
これ一本で近くも遠くも写せるのは楽だと思い第一候補にしていました。
なんせ二本ものレンズを持ち運ぶのは邪魔だし、何よりいちいちレンズ交換
なんか手間でやってられない。一本で全て終わらせたいと考えていたからです。
ところが、実際に試して見たところ、これすごく重たいんですね。
特に構えて何枚か撮っていると、その重さがどんどん厳しく感じてきます。
正直これをずっと構えてるのはしんどいです。
ので、手間もかかるしかさばるけど、ダブルズームにしといた方がいいんだろうなと
思いました。普段は標準レンズで軽く使い、望遠は本当にいざというときに
使うという感じです。
初心者の意見ですが、こういう見方もあるということで。
書込番号:12550413
3点
スレ主さん
まずは機種お決まりになっておめでとうございます。
レンズの選択、状況ごとの撮りかたなどはお友達諸氏、こちらでアドバイスして下さる方々に教えてもらいながら、トライ&エラーで頑張ってみて下さい。
今日撮ったの貼っておきます。
アプロ_ワンさん
過分のお褒め頂き恐縮です。
初期にご指南いただいたとおり、10連写は使っていません。ファームアップでもあって、ISO感度とSSの上限が無くなれば良いんですけどね。F2.8の望遠持っていないので関係ないですけど、絞り値の下限も・・・ですね。
きっと、いつか、328とか欲しくなった時のために・・・。
#4001さん
大変失礼しました。愛ラブゆうさんのX3での作例を見て、意見変わりました。
そうですね、皆さんのような腕前の方々なら、X4でもD3100でもα55でも、さくっと上手にお撮りになる事が出来ると思います。
下手くその立場からの戯言とご容赦願えればと存じます。
書込番号:12551155
0点
こんばんは。
KissX4に決めれたって事でまずは1歩前進ですね。
とりあえず、Wズームで頑張ってみるのはいかがでしょう?
どうしてもレンズ交換がめんどくさいなら、それから高倍率のズームを買っても良いと思います。
AFの遅かったタムロンも新型になり、シグマ・タムロン・純正と好みで選んでも良いと思います。何かおかしい時は、Wズームがあるので判断基準になりますしね♪
書込番号:12551733
1点
予算はどうですか
予算が許すのであれば
18−135キット+SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>
少し厳しければ
18−55キット+SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>
更に厳しければ
Wズームキットですね
50Dの重さ・・・なんてありましたが
18−135やSP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>はそれなりに重さがありますよ
そうすると60Dを視野に入れ・・・なんてなっていつまでも決まらないかも
そうするとやはりWズームでスタートし1〜2年後Koyunachan さんの撮影スタイルが固まってきたら機材を再検討してはどうでしょう
書込番号:12552420
0点
愛ラブゆう さんの写真を見せ付けられたら
ダブルズームキットで必要十分、という気になってしまいます・・・
書込番号:12553132
1点
皆さん、本当に有難うございます。
こんなにまで良くして下さって、
感謝の意でいっぱいです。
貴重なご意見を元に、ダブルズームキットを購入、
後にちょっと奮発して
タムロン製 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD【008E】
こちらを購入しようかと思っているのですが…
人によっては、X4ボディには重過ぎるとか、
釣り合わないと言われてしまったので、
少しだけ躊躇しています。
予算は、10〜12万位で考えています。
実は60Dで気持ちがぐら付いていたのですが、
身分不相応という気持ちになってしまい、
初心者入門機種と言われているX4に決めました。
こんな私ですから、皆さんのお勧めのα55も、
ちょっとだけ気になっています。
書込番号:12553191
0点
パナソニックも良いですよ。
G2などはかなり安くなっていますし。
それになんと言ってもパナソニックは、ハイビジョン動画が簡単に撮影できます。
Youtubeへのアップロードなども簡単に出来ますしね(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=MCxfcK6WgkM
書込番号:12553287
0点
説明が足りませんでした。
パナソニックで動画が簡単に撮れるのは、液晶モニターが動くからです。
動物撮影のような低い位置にカメラを構える際は、腰が痛くならず便利です(^^;
書込番号:12553302
0点
Koyunachanさんの場合、
・レンズ交換は頻繁に行いたくない。
・軽いレンズが良い。
という理由から
X4、18−135mmキット + レンズプロテクター
がベストだと思います。
X4は記録素子がAPS−Cなので、フルサイズ用のレンズは必要以上に重くなります。
今後、レンズを買い足す場合も「EF」レンズではなく「EF−S」レンズで選ぶと良いです。
最初は
EF−S18−135mm F3.5−5.6 IS
にしておいて、
望遠が欲しくなったら
EF−S55−250mm F4−5.6 IS
を買い足し、
広角が欲しくなったら
EF−S10−22mm F3.5−4.5 USM
を買い足すという方法が良いのではないでしょうか。
あと
SDカードは8GBで大丈夫だと思います。
予備のバッテリーは実際に使ってみてから、買うかどうか判断するのがいいでしょう。
予算が12万円までとなると
X4、18−135mmキット 8万円
レンズプロテクター67mm 3千円
8GB SD 2千円
上の価格はおおよその価格です。
合計8万5千円。 3万5千円くらい予算があまります。
予備バッテリーと、予備SDカードを買ってもよさそうですね。
これも買ってもいいかもしれません。
EF50mm F1.8 U 約9千円
ちなみに、私はX3、EF−S18−55mmで望遠側が足りなくてどうしようか悩んでいます。
主な被写体は猫、小鳥です。犬も撮りたいのですが、飼い主の許可をもらわないといけないので、犬は殆ど撮っていません。
それと背景をぼかした写真が撮りたくて、EF50mm F1.8 Uを買い足しました。
書込番号:12553362
1点
>初心者入門機種と言われているX4に決めました。
こんな私ですから、皆さんのお勧めのα55も、
ちょっとだけ気になっています。
身分不相応ということは無いですよ。勿論、「エントリーモデル」から入る必要が無いのは事実ですが、両機とも一般的には「エントリーモデル」ということになっています。1眼を使わない人から見れば「この値段でエントリーモデルなのか?」という声が出そうですが、何せ、「プロ用」といわれる機種は50万円以上もする世界ですからね。この値段の機種は安い部類に入ります。
書込番号:12553450
0点
おはようございます。
ところどころで私の噂もあるので責任重大(笑)
X4のWズームキットに決められたようですね、無難なところだと思います。
デジタル一眼レフなら、ニコンの3100やソニーのα55は使ったことが無いので断言はできませんが、大体どれでも愛犬を躍動感溢れる、綺麗な写真を撮ることができると思います。
当然ながら撮り方使い方がまずいとどんなプロ用の高級機でもピンボケやブレブレの写真ばかりになります、カメラについている説明書は読んでいても難しくて意味が分からないところが多いと思います、ムック本などの解説書は役にたつと思いますが、失敗したら近くにいる実際に使っている人にアドバイスを貰うのがいいと思います。
私も犬を飼って5年ほどになり、ドッグランやドッグカフェ、オフ会などで知り合った人が沢山いて、その人たちのブログを見ていますと、デジタル一眼レフではキャノンのX3あたりが多いです、綺麗な写真やYoutubeに動画を載せていますね。
プロテクター以外にも購入すべきものですが、
とりあえずレンズフード、SDカード、液晶保護フィルムですね、犬がいたずら等何をするか分からないので保護用にカメラケースやクッション材、ポーチなどはあったほうが良いと思います。
私がドッグランでX3等を使っている人にアドバイスした設定ですが、買う前で何のことかさっぱり判らないと思いますが、メモでもして下さい。
全自動やプログラムオートではまず動いている犬を綺麗に撮ることは難しいです、スポーツモードも人のスポーツを想定しているモードなので動き回る犬には難しいようです。
1. 撮影モードはTv(シャッタースピード優先のオート)でシャッタースピードは大型犬でゴールデンやラブラドールなど動作が緩慢な犬には1/500以上、小型犬等の俊敏に走る犬は1/1000以上できるだけ早い方がいいのですが、Wズームのレンズでは暗いので実際は1/1250とか1/1600くらいまでにしたほうが無難です。
2.AFモードはAI SERVO、ニコンなどならC−AF、動いている犬にフォーカス(ピント)を合わせてくれます。
3.ドライブモードは連続撮影が良いと思います。
4.AFフレーム選択は任意選択の中央 ど真ん中に犬が入るように写す、できたら顔が真ん中にくるように、書くのは簡単実際は難しいです。
5.ISOは、昼間ならオートで十分ですが、曇天や夕方などはX3ではオートが100〜1600なのでシャッタースピードが1/500以上では厳しくなるので、シャータースピードを下げるかISOを3200とかに上げるかですが、ダメ元で。
X3を使っている大型犬の飼い主のママさんにこの設定をしたら、綺麗に撮れたと喜んで以後この設定を変えません、ドッグカフェや室内ではまともには撮れない設定ですが。
タムロン製18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD【008E】はいいレンズのようですね、少し気になるのがズームリングがキャノンと反対方向なのでゆっくり撮るには問題ないのですが、手前に走ってくる犬を撮るにはズームが反対なので慣れるのに時間がかかると思います、私はニコンとキャノンの両方のカメラを使っているのでズームリンクが反対なので時々勘違いして困ることがあります。
ぼちぼち愛犬の愛・ラブ・ゆうとドッグランとカフェへ出かけます、久しぶりにX3とWズームをもって行きます、重たいけどD3sも持っていきますが。
書込番号:12553912
![]()
1点
ひさしぶりにKissX3Wズームを持ってドッグランとカフェに行って先ほど帰ってきました。
私の腕が悪いので中々飛行犬写真が撮れませんでしたが、何とか数枚撮れました。
上に書いた難しいTv(シャッタスピード優先モード)とスポーツモードをテストしてきました、スポーツモードでも十分撮れますが、やはり犬は人間と違い地面に近い場所で走っているので手前の人工芝や背景にピントが合って、走っている犬のピンボケも沢山できました、このあたりは多分他社のこのクラスのカメラも同じようだと思います。
全自動やプログラムオートもテストしたかったのですが、肝心の愛犬が寝転がって走ってくれませんのでテストできませんでした。
カフェでは珍しいドーベルマンが入ってきたので撮らせてもらいました。
駄作でスミマセンが写真はJpegで長辺を1024にリサイズしたもので、ドッグランでの写真は全てスポーツ・モードでレンズは望遠ズームの55−250mmです、カフェのほうはTvモードでSSが1/100秒で標準ズームの18−55mmです。
書込番号:12554782
3点
たびたび失礼!!
>人によっては、X4ボディには重過ぎるとか、
釣り合わないと言われてしまったので、
少しだけ躊躇しています。
旧型のTAMRONのB003は、確かにちょっとX4には大きいかな?という感じです。
が、新型のB008は、旧型のB003よりもずっと小さくて軽くなっています。
キットレンズのEF-S18-135 IS よりも小さく、重さもわずかですが5g軽い。
一応下のURLにて、確認してみてください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000055484.10505512011
>実は60Dで気持ちがぐら付いていたのですが、
身分不相応という気持ちになってしまい、
初心者入門機種と言われているX4に決めました。
いまさら迷わせるかもしれませんが、重さ・大きさを許容できるのなら、60Dにした方が良いです。
ワンコ撮影の面からいうと、60DではAIサーボAFUが搭載されていて、kiss X4よりも動体のくいつきが良くなっています。
ボディの耐久性なども、X4よりも上です。
身分不相応なんて考える必要もありません。
それどころか、価格と重さ・大きさを許容できるのなら、最初からAF性能で優れている7Dにした方がより良いのですが。
まあ7Dだと予算オーバーだし、重さ・大きさがちょっとですかね。
書込番号:12555261
0点
買えるならX4より60Dの方がそりゃ良いですよ、歩留まりが違ってくると思います。
「初心者が・・・」とか遠慮はイランですよ、みんな最初は初心者です!
書込番号:12555343
0点
盛り上がっていますね。
前の書き込みの後も流れをずっとROMってましたが、ボディはX4に決定されたんですね。
>ダブルズームキットを購入、後にちょっと奮発して
>タムロン製 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD【008E】
は焦点距離がかぶりまくりで少しもったいないような気もしますね。
Wズーム保有の方が18-270mmなどの高倍率を買ったら、Wズームをまったく
使わなくなったという話も聞きますし。
というわけで、X4の18-55mmキットとタムB008の購入をお勧めしておきます。
なぜボディのみではなく18-55mmキットかというと、初期不良時に純正レンズが
一本もないといろいろ不都合がある可能性もあるということと、ボディ単体と
18-55キットの価格の差が少ないということからです。
もう少し出してもいけるのでしたら、キットはやめてX4ボディにEF50mmF1.8(1万円くらい)
を追加するのも、室内などでは使いでがあるかもしれません。
書込番号:12555664
0点
http://kakaku.com/item/K0000152866/
女性向きでワンちゃんということでしたら、GH2のフルハイビジョン撮影
して動画から切り出しすることをお勧めします。
ハガキ位までは綺麗にプリントできるでしょう。
書込番号:12557935
0点
おはようございます。
沢山の皆さまからのアドバイスを頂きまして、
本当に有難うございます。
先日、X4が無難だと決定したのですが、
60Dを後押しされたので、今本気で考え悩んでいます。
優柔不断にも程があると言われて仕舞いそうですが、
事実この程度の私で、申し訳なく思っています。
それ以外にも、新たな案を出して下さった皆さま、
感謝に堪えません。
予算を考えずに購入出来たのなら、
こんなにも迷わなかったかもしれませんが、
今までのアドバイスを1から読み直して見ます。
短いスタンスで買い替える訳ではないので、
私にとってベストな選択をしたいと思いますので、
今暫くお待ち下さい。
何かありましたら、お叱りでも何でも構いませんので、
お知らせ頂けましたら嬉しいです。
私事で、1泊で出掛ける用事があります。
26日夜の帰宅予定です。
それまでお返事はお待ち下さい。
書込番号:12557992
0点
60Dも選択肢に入るのならば 出す画は同じ様な物でしょうが連写性能を優先すれば60Dの方が良いとは思います。
ただ、60Dは、X4よりも50Dに近い重さなのでその辺は店頭で持ってみる必要が有るのではないでしょうか?
ダブルズームレンズキットを購入後18-270mmの追加は、無駄だと思います。
追加で高倍率を狙うのであれば今一人気が無い様ですがシグマの18-125mm辺りが良いかなと思います。
書込番号:12558115
1点
色々悩まれているようですね…ある意味楽しい時ですね^^
X4と60Dどちらが良いか…
単純に考えるなら連写速度がある60Dで動き回るワンちゃんには良いと思います。
カメラを選ぶ時考えるのは…
・予算
・性能
・重量
・スタイル(外見)
・メーカー
・使いやすさ
など色々あり比重もそれぞれだと思います。
スレ主さんは以前「X3」を使用した経験もあり、
その時も特に不満も無いようですのでX4でも良いと思います。
(もちろん予算・重量問題無いなら60Dを)
※連写も良いけどワンショットが好き(*^^*)関係無いかw
あとレンズですが交換が面倒という事ですと便利ズームですね^^
私は「EFS18-200」が良いと思います。
たくさん撮ってお互い腕を磨きましょう^^
書込番号:12558153
1点
私は一昨年初めてデジ1を購入したのですが、購入を検討し始めたのは3年以上も前からです。その間はフィルムカメラで写真を撮る一方、カタログを山のように集めて検討していました。悩んでいるときもある意味楽しいときです。すぐさま必要だというなら別ですが、そうでなければじっくり検討した方がいいかもしれません。そして購入後は振り返らないことです。
書込番号:12559486
1点
Koyunachan さん
「お値段的にもX4が妥当かなと思いました。
60Dは凄いと思ったのですが、お値段的に無理かなと」
でしたよね
60Dで予算は大丈夫ですか
「実は、今月末にワン友さんと出掛ける為、
購入したいと思っています。」
間に合いますか
「EOS50Dを使った事がありました。
事情があって数ヶ月預っていた時、数度撮影させて貰いました。
タムロンの望遠レンズが付いていて、私にはもの凄く重くて、
手が痛くなってしまいました。
写真はとても綺麗で、走る姿も躍動感があっていいと思ったのですが、
ボディ自体ずっしりと重く、手に負えないと感じました。」
50Dより軽量とは言え60DはX4より50Dに近い重量です
もちろんレンズにもよりますが
60Dの重さはOKとの判断になったのですか
多分予算と重さが許せば
僕もそうですが
60D 18−135キットとタムロンSP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>
をお勧めする方が多いのでは・・・
条件が変わるとお勧めもかわりますよ
書込番号:12563213
0点
お悩みですね(^^;;;
私は、初心者だから値段の安い入門機種でお勉強・・・とか??
女性だから重たいカメラは体力的に無理・・・ってのは・・・詭弁と言うか?言い訳でしかないな・・・って、思ってるんですよ。
いやらしい言い方ですけど・・・
「お金」とカメラや写真に対する「情熱」があるなら。。。
値段の高い、高性能なカメラを買った方が良いに決まってるし・・・
重さだって、体力的にダメって事は無く、事実白い大砲レンズ振り回してるお母さんは結構いらっしゃいますよ(^^;;;
要は・・・「気持ち」「やる気」「情熱」の問題・・・って事です。
たかだかワンコの写真一枚撮影するのに
ン十万円も投資するのか?
クソ重たいカメラとレンズを振り回す苦労をしてまで撮影するのか??
・・・という「気持ち」の問題でしょ?
「お金」も「情熱」もあるなら・・・60Dにすれば良いし(7Dでも1Dでも何の問題も無いです)。。。
「お金」も無いし、「情熱」も大してなければX4にした方が、無駄使いにはならないかな?ッて話で。。。
初心者かベテランか??・・・男か女か?・・・は、あんまり関係の無い事です(本来は・・・)。
あえて、いやらしい言い方をすればそー言う事です(^^;;;
レンジでチン!・・・で料理が出来上がる性能は、コンデジや入門機種の方が充実していますが・・・
本格的なフランス料理や中華料理を作りたい・・・と思うなら、レンジでチン!では無理であって、これまた本格的な調理器具と、その調理法(レシピ)を勉強しなければならないわけで・・・
チャンとした道具や食材をそろえる財力と、レシピを覚える努力は、カメラや写真も同じって事です。
ご参考まで
書込番号:12563329
2点
KissX4には純正のEF-S18-135mmがイイのではと思います。
他社の高倍率ズームは、純正と比較してAFスピードが遅くないですか?
EF-S18-135mmもUSMから比較すると決して早くは無いですが、他社のズームよりは速いと思います。
ちなみに私はEOS30DからKissX4に替えましたが、レンズはキットレンズと旅行用のシグマ18-125mmOS HSMです。
キットレンズとシグマのレンズ比較でも、キットレンズの方が速いです。
書込番号:12567138
0点
他のレスからのリンクでたままたここにたどり着いたのですが、私もちょうど犬を撮るのに適した
小型、軽量、超簡単な一眼を探しています。
スレ主さんの愛犬の種類、大きさ、色、撮影したいシーンなどによって選定する機種が変わって
くるのではないかと思いますが・・・
現在使われているコンデジの機種と撮影したサンプルを掲載されて、どこをどう改善したいかを
説明された方がより適切なアドバイスがいただけるのではないでしょうか?
私の場合はアプロ ワンさんが掲載しているコーギーちゃんがディスクやボールをキャッチして
いるような写真を撮りたいのですが、コーギーの半分以下の超小型犬のパピヨンで、とても
すばしっこく走り回るのでディスクをキャッチする瞬間を大きく撮影するのがとても難いようです。
(ディスク大会でプロの方が撮影した写真をいただいたりもしていますがなかなかいいショットがありません)
現在パナ゚のコンデジTZ10を使用していますが、動き回る写真はほとんどピンボケの状態です。
【参考】
上の方に動画から静止画を切り出すという意見がありましたので、パナ TM35 ビデオで撮影した
FULL HD動画(1920x1080 60i 17Mbps)から切り出した静止画写真を掲載しておきます。
切り出し元の動画:http://www.youtube.com/watch?v=vsZclpEgRls
*早い動きの部分はボケてしまうのでこの方法はお勧めできません。
書込番号:12568198
1点
皆さん、こんばんは。
昨晩遅くに帰って来たので、遅くなりました。
留守の間も、アドバイスを有難うございます。
後押しを頂いているので、真剣に考えています。
予算は、主人に許可を貰って13〜15万までOK!って、
出来れば10〜12万位に納めてくれと言われていますが…
出先では、ショップに寄って60Dを確かめてきました。
手が大きくないので、やっぱり重いのがネックですね。
X4は、私の手でも上手く馴染む感じで良かったです。
レンズも見せて貰いましたが、どれが何だか良く分らず、
説明だけは書きとめてきました。
コンデジは、FinePix F300EXRと200EXRを使用しています。
写真を載せてしまうと、自分の事が分ってしまうので、
残念ながら載せられません。(本当にすみません)
書込番号:12569775
0点
こんにちは。
kissX4より60Dの方が速写性能は上ですから、60Dの方が動いてるところなど状況の変化に強いことは確かです。
ただこういった場所でのお勧めはどうしてもどんどん上位機種にシフトしがちです。さらに言えば7D、1Dならもっと動きに強くなりますし、レンズの性能も重要ということになってさらに高級なでかい重い高いレンズが勧められ…。
なお60Dのライブビューのオートフォーカス性能はせいぜいコンパクトカメラ並み程度と思いますからバリアングル液晶に過度の期待はしない方がいいでしょう(場合によって、ないよりはずっと便利だろうとは思います)。
後はご自身の体力・意欲、がんがん撮りたいか気軽に持ち歩いて今よりもう少し動いているところが撮れればいいのかといった、求める性能・撮影スタイルなどとの相談になるかと思います。
60Dの本体は750g(電池等込)。kissX4本体530g。大きさ、重量、持った感じは重要です。軽さ手軽さ優先か動き対応優先か。
まあkissX4でもコンパクトデジタルカメラよりはずっとでっかく重くなるのでkissでも結局いやになっちゃった、なんて可能性もないことはありません。
いろいろ楽しく悩んでみて下さい。願わくばより楽しい撮影を♪
書込番号:12570321
0点
アプロ ワンさん
パピヨンのディスクキャッチ写真、大きくてとても良く撮れていますね!
こんな写真が簡単に撮れるカメラが欲しいです。
(被写体が小さいと小さく写った写真になり易いです)
(NDAの1番ディスクで、知り合いの楽素ちゃんによく似ているように見えますが?)
書込番号:12570494
0点
予算12万円でボディはX4ですね
予算が許すのであれば
18−135キット+SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>(12万円)
少し厳しければ
18−55キット+SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>(10万円)
更に厳しければ
Wズームキットですね(6.5万円)
Koyunachan さんはボディの重さを気にしているようですが
撮影時はボディ+レンズの重さになります(当たり前か)
Wズームのレンズに比べ18−135や70−300はかなり重量があります
購入前にトータルでの重さの再確認をお勧めします
60DとX4の重量差225gと比べ
18−55と18−135は255g
55−250とタムロン70−300はなんと375g
ちなみに各重量は
D60 755g
X4 530g
18−55 200g
18−135 455g
55−250 390g
70−300 765g
です
書込番号:12571170
![]()
0点
アプロ_ワンさん
パピヨンのこんなアクティブな姿、珍しいですね。
便乗で一つ教えてください。
単写ですか?それとも連写ですか?
連写だとして、レリーズのタイミングは「ここぞ!」というタイミングを視認した時ですか?それとも「ここぞ!」を予測して少し前ですか?
「ディスクキャッチ」とか「ハードル飛び」の場合は、予測が利くと思うのですが、走り回っている姿を追いかけるとかの場合は、やはり「コレが撮りたかった」という姿とレリーズラグの分ズレたりしますか?
書込番号:12571215
0点
スレ主さま
やっぱりボディはX4ではないですか。
手に馴染まない、重いと持ち出さなくなっては本末転倒ですし。
また、連写は速いに越したことはありませんが、いくら速くても
プロ機の10コマ/秒とかならともかく、5〜6コマでは決定的瞬間は難しいです。
慣れれば単写でタイミングを合わすほうが、歩留まりはいいかもです。
書込番号:12571991
0点
【参考までに】
(DiscDog大会の写真です。クリックすると大きな写真になります)
(機種は大会主催者の方から頂いた写真の情報を読み取ったものです)
・Canon EOS- 40D
http://discdogjapan.jp/MotherCup2010/spring/2010Photo03.html
http://discdogjapan.jp/MotherCup2010/spring/2010Photo04.html
http://discdogjapan.jp/MotherCup2010/spring/2010Photo05.html
・Canon EOS-1D Mark V
http://discdogjapan.jp/MotherCup2010/autumn/2010Autumn_Result/Mother2010_10_Photo002.html
最新機種というわけではありませんが、さすがにエントリーモデルは使用していないようですね。
プロフェッシュナルモデルのEOS-1D Mark Vで撮影された写真は飛び切り綺麗でした。
(3段目の左から3番目のパピヨンが愛犬です)
必要な機材は犬種によって違うと思います。
パピヨンのように超小型ですばしっこく動き回る犬種にフォーカスを合わせて撮影するのはとても難しいです。
大きく撮ろうと高ズームにすると直ぐフレームアウトしてしまうので高倍率ズームは使えません。また、低倍率でワイドに撮ると豆粒のように小さくなってしまうので高性能機材が必要になると思います。
私が使っているコンデジのTZ10には追尾フォーカス機能がありますが素早く動く小さい被写体に追尾フォーカスをセットするのは至難の業なので、犬が止まっている時しかこの機能は使えません。
また、ビデオカメラTM35はタッチパネル仕様で追尾フォーカスをセットする際液晶表示上の小さな犬にタッチするのはとても難しくてほとんどの場合芝生にフォーカスロックされてしまいます。
(ウィペットやイタリアングレーハウンドのように細い肢体で高速に走り回る犬も同様です)
スレ主さんの愛犬がある程度大きいのであればそれほど高性能な機材でなくても中央にくるようカメラを向けてシャッターを押せば使える写真がそこそこ撮れるのではないでしょうか???
スレ主さんが撮る犬種が判らないのでX4、D60のどちらが良いのかはわかりませんが
もうじきX5の発表があるようなのでそちらのAF追従と連写性能を確認してから決めてはいかがでしょうか?
動画からハッキリクッキリの静止画が切り出せるようになれば一番手っ取り早いのですが・・・
FULL HDを上回る4K画質、60p記録も出始めたので今後の展開に期待したいものですね!
書込番号:12573186
0点
たまたま来て失礼しますが、価格が上がるほど、思った写真がとれるんだと思います。高いカメラが当然いいでしょう。(重いけど)
Ein Hu..ftbeinさん が言われている通り、予算、カメラの重さ(ず〜〜と持ってると結構重いもんです)を考えて購入された方がいいかと思います。
XXが良いんではと言いながら、他機種での写真をアップしてる方は・・どうなんでしょう。
メーカーの方でしょうか・・いろんな機種の所で見受けられます。
最初の方にあるように、周りでいい写真撮られている方に聞かれた方がいいんでは。
X4を使った事の無い方が何を言わんかなです・・。
言いたい事言ってる方が多すぎるんで…失礼いたしました。
書込番号:12573721
1点
>愛ラブゆう さん
X3で撮影した走って来る犬の写真を掲載されていますが、ゆっくり走っている状態なのでしょうか?
下記URLに私のパートナーのパピヨンの動画がありますが、DiscキャッチするところをX4でうまく撮影できそうでしょうか?
(スロー再生は1/8のスピードです)
http://www.youtube.com/watch?v=zFLXdM-hGgc
グルグル回るのはDiscに追いついてしまって余裕があるので時間調整しているからで、回らない時はもっと高速で走ります。
パピヨンの走る速度はボーダーコリーとほぼ同じ、全犬種の中でも上位に位置すると言われています。
パピヨンが本気で走る姿を見たらきっとビックリ仰天すると思います。
(うちの子はドッグランでイタリアングレーハウンドを後ろから追い抜いてしまいます。)
犬が撮影できる一眼を探していてここにたどり着いたのですが、Disc競技がうまく撮影できている機種は40D,50D,1D などで、
X4で斜め前方から撮影した高速で走る超小型犬のサンプル写真が見当たりません。
左右もさんの書き込みを見てX4で高速で走る犬を撮影するのは無理じゃないかと思えてきました。
【40Dで撮影したパピヨンは小さくしか写っていません】
・4段目の左から2番目(シャッタ-速度:1/1250秒,ISO 400)
http://discdogjapan.jp/MotherCup2010/spring/2010Photo03.html
・6段目の左から3番目(シャッタ-速度:1/1600秒,ISO 400)
http://discdogjapan.jp/MotherCup2010/spring/2010Photo04.html
・9段目の左から3番目(シャッタ-速度:1/640秒,ISO 400)
http://discdogjapan.jp/MotherCup2010/spring/2010Photo05.html
書込番号:12574982
1点
あややぱぱ さん
おはようございます。
X3での愛犬の写真ですが、本人(犬)は一応全力で走っていると思います、普段はニコンのD3s(9コマ/秒)やキャノンの1DMarkW(10コマ/秒)で撮っているのですが、15メートルほどの距離を高速連写で15から20コマ程度撮れます、2秒から3秒もかからず走りきっているので秒速5から7メートルと仮定して時速18から25キロ程度でしょうか。
X3の場合連写が3.4コマ/秒ですが、実際には連写しても4〜5コマくらいしか撮れません、前回のコメントでも書いているようにピンボケも多いです、SS優先でフォーカス1点よりスポーツモードはフォーカスポイントが9点に散らばるのでピンボケは倍以上多いように思います。
>DiscキャッチするところをX4でうまく撮影できそうでしょうか?
X3やX4の場合連写が3〜4コマ程度なので連写で撮るか、単写でワンポイントに集中して撮るか難しいところですね、私は以前(3〜4年ほど前)にオリンパスのE−500でドッグランでフリスビーをしているパピヨンを何回も撮りましたが、単写ですが遊びだったので比較的簡単に撮れました。
>左右もさんの書き込みを見てX4で高速で走る犬を撮影するのは無理じゃないかと思えてきました。
高速をどの程度想定しているのか分かりませんが、コーシングなどのレースでは1DMarkWでも難しいとカメラの設定で1DMarkWの板でも今現在話題が沸騰しいます、
スレ主さんは『回りのワン友はデジイチで躍動感溢れる、綺麗な写真を撮っているので、思い切ってデジイチを購入しようと決めました。』ですから話が違う方向に向いてきているように思います。
私の写真はX3でもこの程度は撮れますと紹介してX4も同程度なので無難かなと思い、周りに使われいている人が多い機種が相談にのってもらえるのでお勧めしています、60Dや7Dは性能は良い分使いこなすのは大変ですし、回りに使っている人もまだまだ少ないのではないでしょうか。
書込番号:12575644
1点
>愛ラブゆうさん
丁寧に説明していただきありがとうございます。
私はディスクを投げる方で撮影するのは女性なのでこの板を注視していたのですが、
どうやらうちの場合はAFが早くて秒当たりの連写枚数が多い上位機種の方を検討した方がいいようですね。
この板からはここで退散させていただきますが、スレ主さんも希望する写真が撮れる機材が見つかるといいですね。
書込番号:12576687
1点
長い事お返事もせず、すみません。
急遽転勤引越が決まって、バタバタしていました。
機種ですが、EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
タムロン製 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD【008E】
こちらを購入しました。
重さ等を考えて、やっと決める事が出来ました。
こちらの皆さんには、アドバイスを頂いて、
本当に感謝しています。
写真も撮ってみました。
連写も綺麗に撮れ、私は満足出来ています。
今はオートのみでの撮影ですが、
アドバイスにあった設定にしてみようかと、
思ったりもしています。
まだ不慣れなので、まだ先だと思います。
アドバイスを下さった皆さんが、
私にはグッドアンサーですが、
決めなくてはいけないようなので、
後ほど決定します。
本当に有難うございました。
書込番号:12595156
2点
ご購入、おめでとうございます。
いくら機能がてんこ盛りでも、使う人にとって重く感じられる機材は、いずれ使わなくなるかと。
重さは慣れるという意見もありますが、やはり重いものは重いですしねー
私自身も、X4は重宝しています。
やっぱ軽いので。
あとは機能に適応することが大事かと。
黙ってたら勝手に撮ってくれるカメラは、今のところないので。(笑
早くオート撮影から脱出して、いろいろな機能を試してみてください。
B008も一緒に購入したのですか。
旧型のB003を持っている私には、ちょっと気になるレンズです。
旧型よりもぐっと軽くて小さくなり、画質も改良されているとか。
AF速度も速くなっているようですし。
ズーム途中でのひっかかりも無くなっているようなので、使いやすいと思います。
できれば、このB008を使い慣れた頃にでも、価格コムにユーザーレビューをお願いしますね。
書込番号:12596730
0点
その後、使われてるのかな?
検討が長いと、購入することで満足しちゃったりする人が多いので。。
書込番号:12682030
0点
ポテチはノリ塩さん、他の皆さま
申し訳ございませんでした。
一昨日引越をしまして、毎日多忙の上、
PCを開ける環境にありませんでした。
引越に伴い、ブロバイダーも変更して、
今日漸く完了しました。
ご不快に思われていらっしゃいました皆さま、
重ねてお詫びを申し上げます。
書込番号:12686815
0点
グッドアンサーを3名とありましたので、
決定させて頂きました。
私の為にアドバイスを下さった全ての皆さまに、
感謝を申し上げます。
大変お世話になりました。
書込番号:12686834
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
カメラについてど素人で、ただ聞きたいだけなのですが(買うのを迷ってるとかじゃないです)
今カカクコムで1位のSONY α NEX-5Dと比較すること自体間違いなのでしょうか?
何かわかりやすく教えてください。
性能が天と地くらい違うわけではないですよね?
3点
恥ずかしいのは比べること自体ではなくて、「性能の何を」「どの基準をもって」というところが抜けていること、ではないでしょうか?
書込番号:12536673
7点
ミラーレスは新しいカテゴリーですからね・・・
新しいものには誰しも興味を持つので人気ランクも上がると思いますよ。
色んな目的がありますから、比較する事は間違いではないでしょう。
一眼レフの画質がコンパクトに手に入ると言う意味では、ミラーレスは「天」かも知れませんね。
カワセミ等の飛び込みを撮ろうとすると、X4が「天」に近く、ミラーレスは「地」に近くなるかも知れません。
書込番号:12536692
6点
こんにちは
買う買わないは別として、そちらの二機種を比べることは楽しいことですね。
同じ一眼でありながら、方式の違い、ファインダーの有無、レンズも2本付きますが、それもまるで違いますよね。
この二つを研究されたら一眼のこと詳しくなること請け合いです。
書込番号:12536699
2点
比べることすら恥ずかしいということではないのではないでしょうか。やはりNEX-5Dはミラーレスという新しいカテゴリーですよね。やはり一眼なのに軽い、コンパクトという意味で支持されているんだと思います。
書込番号:12536704
4点
主さんは、一体ソニーαとキヤノンEOSの何を比較したいのでしょうか? 明確に質問しないと、皆さん的確に回答出来ないと思うのですが…!!
書込番号:12536756
7点
カメラに購入後にコストをかけたくない(追加でレンズを買う気があまりない)
難しい被写体を撮ろうと考えていない、例としては遠い距離にいる鳥とか運動会や室内スポーツなど。
コンデジの感覚のままステップアップを何となくしたいので、特にファインダーにこだわらない。
一眼レフの典型的なあの形に憧れや所有する喜びなどがない。
カメラの技術や理論など小難しいことに現状では興味がない。
これらに当てはまれば、どちらも実際の使用に関しては特に変わらないと思います。
決定的なのがNEXはレンズの選択肢の幅が現状は少ない点と、光学ファインダーの有無でしょうね。
書込番号:12536760
6点
みなさんご回答ありがとうございます。
何と何すら比べてるっていうよりか
カメラに詳しい方はどう見てるのかなと思ってまして。
ただただ興味が湧いただけです。
ノートパソコンとデスクトップパソコンの差みたいなもんかなと思ったりしてたんで。
(持ち運びとかそういうことではなく)
書込番号:12536785
3点
こんばんわ
センササイズは同じAPS-Cですね〜
基本はOVFで被写体を捉える一眼レフと
ライブビューでコンデジライクに撮る
ミラーレス(ファインダ後付機もありますが)
か、価値観ですよね〜
書込番号:12536834
1点
簡単に言うと、コンデジとデジタル一眼レフの間のような機種ですね。
コンデジからのステップアップ、もしくはデジタル一眼レフのサブに。
画質はデジ一と同じ、操作系はコンデジと同じ。
レスポンスの速さはデジ一、コンパクトさはNEX。
等々・・・
そうやって皆さん比較して購入しているんだと思いますよ。
書込番号:12536845
2点
被写体を選ばないオールマイティ性でいけばX4ですね
画質とかはどっちが良いとかは言えませんが、軽さだけはNEX-5に軍配でしょう
書込番号:12536846
3点
思うのだが…SONYはこの規格(レンズなど)を広げていくのだろうか…。
書込番号:12536856
1点
比較することは悪くないし、じっくり比較する為に、両方買うのも悪くないと思います。
書込番号:12536886
6点
>SONYはこの規格(レンズなど)を広げていくのだろうか
NEX-7(24メガ)のウワサもあるし
EマウントはHDビデオも発売してますね。
書込番号:12536917
0点
>ノートパソコンとデスクトップパソコンの差みたいなもんかなと思ったりしてたんで。
その喩で言うなら、サーバー用PC=645D等、高性能デスクトップ=35mm相当撮像素子カメラ、ゲームフリーク用デスクトップPC=中級デジ一(おおむねAPS-C)、A4ファイルサイズ=KissX等、A4ノート=E-3桁、B5ファイルサイズ=パナG2/GH2クラス、B5モバイル=GF2、E-PL2、NEXあたりか?
個人的には、お気楽お散歩カメラにNEXを使って、まともな撮影には中級一眼か35mm相当のを使ってるので、kissX4は中途半端で特徴無し。
持ち歩くならモバイル、家でバリバリPCするなら高性能デスクトップ使うので、A4ファイルサイズノートは俺には必要なし。帯にも襷にもならない、という感じ。
んー、謎な喩か?
書込番号:12536995
0点
比較しても良いと思いますよ。むしろ比較すべきかも知れません。
書込番号:12537180
2点
こんばんは。
NEX−5Dが人気一位なのは価格の下落も考えられますね。去年の夏頃は9万切った位だったのに今は5万切りましたね。
ミラーレス市場は下落が続いてます。
価格と操作性で人気があるのかも
NEXはまだレンズ群が少ないですけどね〜
書込番号:12537473
1点
ノートとデスクトップの違いね、それはいい例えですね。
スレ主さんいい線いってるよ。
書込番号:12537575
0点
ノートPCとデスクトップだとあくまで同種機器の
スペック違いという側面もあるんで
インターネットを始めようと思います
携帯電話とパソコンどちらがいいでしょうか?
みたいな感じだと思います
それ自体を知っている人から見れば比べるまでもなく
似て非なりで全く違うものですね
知っていればインターネットっていっても
携帯でWebプログラミングしてFTPでアップして配信しようとは思わないし
街中でPCで待ち合わせ場所を調べようとは思わないです
やろうと思えばできるわけですけど
書込番号:12538600
2点
SONY α NEX-5Dは、小さくて、とても良いです
カワセミの飛び込みも、X4のAFでは、ほとんど無理ですので
置きピンMFなら、NEX-5Dのほうが、美しく撮影できます
普段は、7Dですが、
一眼レフ、ミラーレス
PCと、スマートフォンのように、両方必要だと思います
書込番号:12538717
0点
世の中すべて比較よねぇ〜
物だって人だって金額だって優劣比べて良い方を選ぶんじゃない?
だから毎日「価格.COM」見てるんじゃないの?
判断基準は自分自身ですからどんどん比較しましょう!
書込番号:12538834
0点
性能よりも性格の違うカメラだと思ってます。
一方はファインダーを覗く従来型のカメラ、
他方はコンパクトデジカメの様な液晶を見ながら撮るカメラ
性格が違うのだから、双方所持していても不思議ではありません。
性能で比較するのじゃないと思いますね。
書込番号:12538930
1点
比較のためにはそこにテーマが必要です。比較しようとする方が何を基準に
比較したいのかがハッキリと定まっていないと、単純にカタログ数値を比べる
だけになり、大げさな言葉や過大な数値に踊らされることになるかも知れません。
例えば一眼レフ機としては軽量コンパクトなX4ですが、「毎日携帯する」という
観点で見ればNEX-5の方が適役かも知れません。豊富なレンズを利用したいという
基準では現時点ではX4の方が選択肢があります。
“比較”は個人や特定の利用においては製品カテゴリーや価格に応じてするものと
決まっているわけではないですから、ご自身の利用方法や目的をシッカリ把握さえ
されていれば、極端な話、D3とNEXを比べたって良いと思います。
求めるもの(その要求の程度)と価格や質量のバランスの問題でしょうね。
ですから、たとえば全くの初心者やこれから始めたいという方の場合は、予備知識の
勉強かたがた、信頼できる方の意見を参考にしたり、または最も無難な(売れている)
製品を選択するということもアリでしょうか。
書込番号:12539429
0点
改めてスレ読み返すと思いっきり購入相談ではなかったですね^^;
わはは。スレ違いになっちゃいました^^
書込番号:12539440
0点
両方買って触ってみるとすごくよく分かると思いますよ。
私もX4じゃないですけど、α55をNEXの後に買って、そのお陰でNEXについての理解が深まりました。
書込番号:12540621
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































