このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 13 | 2010年11月2日 23:34 | |
| 0 | 2 | 2010年11月2日 23:37 | |
| 2 | 4 | 2010年11月6日 08:33 | |
| 0 | 14 | 2010年11月2日 17:19 | |
| 1 | 9 | 2010年11月1日 15:31 | |
| 7 | 10 | 2010年10月31日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
みなさんまたお世話になります
昨日、意気込んでバレーボールの試合を撮影しにいきました
カメラを向けて、ピント合わせが動きに間に合わず、ほとんどがぶれぶれ写真になってしまいました
スポーツモードでした
すばやいピントあわせの方法がありましたら教えてください
1点
こんにちは、
こちらのレンズでの動き物室内撮影では、ピントずれよりもシャッタースピードが遅くなった結果の被写体ブレではないでしょうか?
特に135mmではF5.6と暗くなりますので、SSは1/100とかに下がってしまいます。
お持ちの写真データから読み取ってみてください。
少なくても1/300以上欲しいところです。
このレンズのままで1/300以上切るにはISOを3200か6400にアップする必要があります。
ご参考までに
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:12148015
3点
室内でのバレーボールなら、もしかしたらピントでなく被写体ブレかもしれませんね
AFはAIサーボにして撮影モードは絞り優先、絞り開放でノイズはのりますがISOを1600ないし3200に設定してシャッター速度1/320秒くらいを確保できるようにしないとブレた写真の乱造になります。
もし、ISOをそこまで高くしてもシャッター速度が稼げないようなら、動きが止まっているところを狙ってシャッターをきるしかありません
書込番号:12148028
3点
そのぶれぶれ写真は撮影時のシャッター速度はどれくらいになっていましたか?。
多分ピントの問題ではなく、シャッター速度不足による被写体ブレだと思います。
バレーボールの動きを止めるには、1/300秒〜1/500秒くらいが必要なのでは?。
ISO感度3200や6400で試して見て下さい。
それでも思うようなシャッター速度が得られない場合は、露出補正を−0.7〜1.0掛けてシャッター速度を稼いで下さい。
当然暗い写真になってしまいますので、後でPCで明るくなるように加工する。
又は、明るい中望遠レンズ(F2.8以上)の追加購入をご検討下さい。
因みにピントが合わない場合は、ブレブレ写真ではなくピンボケ写真になります。
書込番号:12148037
5点
書き忘れました、ピントあわせも明るさ不足(レンズ及び室内)からオートフォーカスが追いつかない可能性があります。
その場合は「置きピン」で撮ります。
レンズをマニュアルにして、センターならそこへあらかじめ手動で合わせておき、チャンスを見てシャッターを切ります。
なお、手ブレの心配もあります(シャッターが遅くなるため)ので、最小限度一脚を使いましょう。
書込番号:12148038
1点
もう一つ
根本的な解決には、F2などの明るいレンズ、例えば100mm F2などがあれば最高です。
もちろん、絞り開放で使います。
書込番号:12148054
1点
>バレーボールの試合を撮影
キヤノンのプロ機やニコンのフラッグシップ機でも苦労する被写体だと思います。
被写体の明るさにもよると思いますが。
まずは動いている選手でなく、止まっている対象を撮影されてはどうでしょう。
書込番号:12148112
2点
バレーボールの撮影ですか、体育館ですね。
対象はお子様でしょうか?プロでしょうか?
皆さんもおっしゃっておられますが、焦点距離と、シャッター速度をご確認ください。
バレーボールはネットを挟んだプレーですから、動き自体はバスケなどに比べれば少ない方だと思います。
ですのでピントは、少々AFが遅いレンズを使っても大丈夫かと思います。
>すばやいピントあわせの方法がありましたら教えてください
やることとすれば・・・ターゲットの選手を撮影前から狙い、フォーカスをある程度決めておくことでしょうか・・・
無限遠や最短撮影距離付近から、いきなり狙いに行けばそれだけ遅くなります。
私は子供のバレーボールをやってますが・・・
結局Kiss-DN>40D>7Dと来てしまいました・・・
レンズも、F値が1.8とか2.8のレンズを揃えてしまいました・・・
少しでも何とかしたいと思うと、そうなっちゃいます・・・
そういう環境の撮影ですから・・・
で、撮影データは、ISO=1600〜3200 絞り2.0〜3.2 シャッター速度1/300〜1/500
プレー中のはこんなところがほとんどです。
撮影場所がどのへんなのかわかりませんが・・・
80mm相当の画角でいけそうなら、50mm/F1.8IIを試されてはいかがですか?
このレンズ、しばらく使っていました。キットレンズより撮りやすいかもしれません。
もちろん、単焦点なのでズームはできませんが・・・
ただし、解放1.8のレンズでも「絞り開放」はやめておいた方が無難かと思います。
被写界深度が浅く、ピントの合う範囲が狭くなり、かなりピントの精度を要求されます。
私は2.0〜2.2くらいが好きですけどね。解放の甘めの少しだけ消えて少しだけキリッとするし。
jpg撮って出しだと、水銀灯でホワイトバランスを狂わされたり、露出が暴れた時に対処が難しいです。
可能であればRAWで撮って、後で調整した方が、綺麗に上がると思います。
どうしてもシャッター速度が稼げないときは、あえて露出を下げて、後処理で持ち上げるということも考えられます。
書込番号:12148264
2点
スポーツモードのせいです。
スポーツモードは9点自動選択AFなので、手前にある被写体に引っ張られます。そこで、一番手前に撮影対象外の色々な選手やネットが入ってそこにピントがあってしまうのです。
AvモードにしてF値を一番小さい値に設定、ISO感度は1600〜3200、AFポイントを中央1点にして撮影してみてください。
書込番号:12148301
4点
こんにちは。
私もスポーツモードのせいかなと思います。
X4はスポーツモードだとISOは上限3200ですので、おそらく体育館内だと
ほとんどのショットが3200いっぱいだったのではないでしょうか?
とするとブレだとするとレンズの開放値の限界=SSが稼げない。
またピントだとすると明神さんが言われるように、測距点の自動選択
により意図したところにピントがいっていないことが考えられますね。
書込番号:12148450
2点
連投すいません。
名神さんがお書きの設定に追加するとすれば、AFモードは
AIサーボAF、ドライブは連写モードですね。
あと、ワンショットAFで置きピンなんかも試されてはと思います。
いろいろ試してがんばってください。
書込番号:12148653
2点
被写体ブレでしょう。
ピント合わせよりもカメラ設定が問題かと。
何もないんでヤマカンですが(笑)
書込番号:12149430
1点
バレーボールの試合って・・・
以前某カメラ雑誌でEOS-1Dmk4でバレーの試合撮ってたスポーツカメラマンが
「ISO6400でもノイズ一つ出ない。ISO12800でも何とか許容範囲内だろう。
これなら仕事で使える。」とか何とかのたまわっていたような・・・
KissX4にキットレンズじゃ無理です。ISO感度上げてノイズまみれの写真なら撮れますが。
要はプロ用クラスのデジイチとF2.8通しの高級ズームか、単焦点の大砲望遠レンズが
必要です。
書込番号:12150955
0点
思い切って ISO6400+開放で撮影するしかないですね。高感度
も7Dと同等以上なのでそんなに悪い結果にはならないと思います。
書込番号:12155915
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
コピーには、CyberLink DVD Solution とかのソフトを使います。
後は、画像とかのコピーと同じです。
使い方は、難しく有りませんよ。
書込番号:12147586
0点
DVD オーサリング で検索してみてください。
コピーだけならビデオ編集は不要なので、オーサリングツールで、
X4の動画フォーマットに対応しているソフトを探すことになり
ますね。。
書込番号:12155926
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
キャンペーン最終日、新宿のビックカメラで18-55レンズキットを、69,800円+20%ポイント還元で購入。キャッシュバック(5000円)と合わせて50,840円で購入できました。
これまで、キャノネット→DATELUX→AE1→EOS KISS→EOS5→IXY DIGITAL50と、小学生のころからCANON一筋で来ました。
X4はファインダーに不満があり、EOS5からはスペックダウンかと思いましたが、7Dは高くて手が出ず、60Dはバリアングルが嫌いで、撮影モード切替の都度ボタンを押す煩わしさに不満がありました。
結局、ファインダー、連続撮影以外は60Dと遜色ないスペック、重量の軽さ、液晶の美しさ、動画の質の高さ、動画のズームなど総合的なコストパフォーマンスの高さでX4に決めました。(入門機の最高峰と思います。)
老眼でIXYの液晶画面が見えづらくなっており、久しぶりにファインダーを通して撮影できるのが楽しみです。
ただし、手持ちのレンズが50ミリ(F1.8)、28ミリー105ミリ(F3.5-4.5)、70-200ミリ(F4)でロング寄りなので、広角のレンズが欲しくなりそうです。当面は18-55ミリ(F3.5-5.6)ISのシャビーなレンズで我慢します。
広角の単焦点(35ミリ換算35-50ミリ)で、コストパフォーマンスの良いレンズがあれば、教えてください。(レンズメーカーでも結構です)
1点
とさあさん
購入おめでとうございます。
安く購入できてよかったですね。私が購入したX4のボディと同じくらいの金額です。
コストパフォーマンスのよい単焦点レンズだと、シグマ30mm F1.4 EX(価格コム最安値\37,182)あたりはいかがでしょう。
EF28mm F2.8 (価格コム最安価格\25,500)も安いですね。ただし、設計が古く今となっては、単焦点としてはすごくいいレンズというわけではありませんが、それでも軽いし悪くないレンズです。コストパフォーマンスはよいです。
書込番号:12146382
0点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
APS-C機で広角〜標準の単をご希望ということでしたら、
シグマ20mmF1.8
シグマ24mmF1.8
EF24mmF2.8
EF28mmF1.8USM
シグマ30mmF1.4
EF35mmF2
あたりでしょうか?
EF20mmF2.8というのもありますね。
28-105mmをお持ちですから、28mm未満のものがいいかもしれませんね。
個人的にはEF24mmF2.8かシグマ24mmF1.8を推しておきます。
いずれも所有しておりませんが、描写についてはなかなかのものみたいです。
私自身も狙っているレンズだったりします(笑)
書込番号:12147526
0点
とさあさん
APS-C機購入後もっぱらEF24mmF2.8 EF20mmF2.8を使用してます。
銀塩ではよく使っていたEF28-70mmF2.8の出番ほとんどなくなりました。
EF-S18-55mmはF値が暗いですが、X4との組み合わせではなかなか重宝すると思います。
ISOをAUTOにしてISを効かせると、暗いところでの低速シャッターも手ぶれなく撮れます。
純正のF2.8の広角レンズは古くからある物が多いので、中古品購入という手もありますね。
書込番号:12148030
1点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
これまでに使用したレンズでは、50ミリF1.8が一番のお気に入りでしたから、35ミリF2.0を狙ってみます。
3日(祝日)にX4で明治神宮、代々木公園、国立競技場を撮影しました。液晶画面での撮影と違い、ファインダーによる撮影はとても気持ちがいいですね。暫くお休みしていたフォトコンへの投稿意欲が湧いてきました。
書込番号:12171673
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして。
昨日カメラノキタムラで70200円であったのを見て予算的にx3を検討していたのでキャッシュバックも含めるとx3より安くなるということで一週間迷っていたけど買っちゃいました。
元々一週間前にヤマダで見て欲しくなってヤマダで値段交渉しましたがさすがに83800円の20パーセントポイントが限度って言われました…
ここまでは買った流れですが…
超初心者なので写真の取り方(背景ぼかしや犬の鼻デカ写真)も全くわかりません。
説明書を読んで背景ぼかしはなんとか取れた気がしますが…(T^T)
おすすめの写真の取り方と初心者へのおすすめのアクセサリーがあったら教えて下さい。
アクセサリーはバックついてました。
レンズカバーもとりあえず通常レンズにはつけました。
よろしくお願いします。
0点
>超初心者なので写真の取り方(背景ぼかしや犬の鼻デカ写真)も全くわかりません。
背景ぼかしは、背景を遠くにする、望遠側で撮る、F値の小さいレンズで撮るなど
色々な方法があると思いますので試してみて下さい。
一冊、本を購入されるといいかもしれませんね。
簡単に撮るならば、明るい単焦点レンズがいいのでは?
犬の鼻デカ写真は、詳しくは知りませんが
”犬 魚眼レンズ”
で検索をかければたくさん情報が得られますよ。
書込番号:12143024
0点
X4購入おめでとうございます。
>レンズカバーもとりあえず通常レンズにはつけました。
レンズ保護フィルターのことでしょうか?つけるならば望遠ズームにもつけておきましょう。
あと、背面液晶の保護シールもつけておいたほうが無難でしょう。
書店に行けば、X4のムック本があるので、ご自身が分かりやすそうだと思ったものを1冊買っておくとマニュアルを読むより分かりやすいと思います。
>犬の鼻デカ写真
とりあえず、広角にして、ピントが合うギリギリまで近寄って撮ってみてください。犬種によっても写りは違いますが、鼻が異常に大きくデフォルメされた写真は、多くは魚眼や超広角レンズを使って撮っていたと思うので、キットレンズではチョット難しいと思います。
書込番号:12143100
0点
ちなみに純正の魚眼レンズはKissX4 Wズームキットよりも高価になると思います。
シグマ製でも、5万円はするみたいですね。
書込番号:12143222
0点
キンメダルマンさん
ありがとうございます。
背景ぼかし頑張ってみます。
鼻デカしゃしんは専用レンズがいるんですね…
初心者すぎてしらず…
ありがとうございます。
書込番号:12143246
0点
遮光土器さん
ありがとうございます。
やはり両方つけたほうがいいんですかね…
結構高かったのでとりあえず一つにしました(T^T)
使う前にはもう一つにもつけます。
保護シートもあったほうがいいんですね。
鼻デカ写真
やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:12143263
0点
こんにちは。ラスタン☆さん
ご購入おめでとうございます。
あとはX4のムック本を一冊購入されるほうが宜しいかと
思います。
これからもEOS Kiss X4 ダブルズームキットを使い倒して
あげてくださいね。
書込番号:12143396
0点
こんにちは。ラスタン☆さん
僕も購入しようと思っているのですが、
どちらで購入されたのでしょうか?
差し支えなければ、教えてください。
キタムラで、その価格は安いですよね〜
ちなみに、僕は大阪です。
近畿圏は関東圏に比べ、値引率が悪いようですので。
ポイントも付け渋りますし。
ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、交渉しましたが、
ポイントも含め、71000円どまりです。
交渉が下手なのでしょうか。。。
見かけがアイコンのようなので、だめなのでしょうか(笑)
書込番号:12143518
0点
>ちなみに、僕は大阪です。
大阪なら、難波のキタムラで年4回くらい、minapitaカード入会者は
10%引きになるので、その時が買い時かと。
カメラの掲示板を見てると開催時には、親切に発表してくれる方が
いると思いますので、注意してみておいてください。
ちなみに9月にあったので次は早くても12月ぐらいでしょうが…
書込番号:12143625
0点
>犬の鼻デカ写真
レンズの先端に取り付けるフィルタ型のクローズアップレンズを購入するか、
エクステンションチューブを購入することでいけると思います。
書込番号:12143851
0点
万雄さん
ありがとうございます☆
やっぱり本を買った方がいいんですね(^-^)
本があること事態知らなくて皆様に教えてもらいました。ありがとうございます。
暴走少年さん
私は福岡です☆
一週間毎日ヤマダ電機に通いました。
最初はSONYのNEXを希望していて
でもどうせならデジタル一眼レフにしようと思って
そこから色々と通って店員さんとも話をして予算的にもx3に決めてました。
理由は画素数は初心者には分からない程度の差というのと画面撮影への切り替えがチョット面倒なだけだったからです。
でもカメラノキタムラへ行ったら実質x3よりx4の方が安くなるんだったので今が買い時と思いました。
カメラノキタムラでの魅力は
★一年間有料会員に入れて割引などがうけれること
★マリオでの撮影ができること
★現像無料券と割引券
★フォトブック無料券
★TSUTAYAポイントが使えるしつく
ぐらいかな(^-^)
価格も安いからヤマダ電機も合わせられないって言ってたから
カナリ格安なはずです
書込番号:12143961
0点
キンメダルマンさん
ありがとうございます。
チェックしてみます。
hotmanさん
ありがとうございます。
あまり予算がないので皆さんから教えてもらったやり方で価格を押さえられるやり方で探してみます。
書込番号:12143980
0点
ラスタン☆ さん
福岡に住んでおられるんですね〜
関西圏ならと思い、お聞きしたのですが、残念です。
羨ましいです。
ポイント等が無理なら、何か付けてもらえるように交渉してみます(笑)
キンメダルマンさん
ありがとうございます。チェックするようにしてみます。
書込番号:12144290
0点
鼻デカ写真は無理ですが、鼻デカ風写真なら撮れます。
このキットズームのEF-S18-55ISって言うレンズは最短撮影距離が25cmと
かなり被写体まで寄れるので簡易マクロレンズとしても使えます。
まずはこの2本のレンズで遊んでみて下さい。
書込番号:12145284
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
みなさんこんにちは!
購入を検討しています。
現在 Canon PowerShot G11 を使っています。
いくつか不満な点があり、また一眼レフにも興味がわいてきたため
買い換えようか考えています。
現在不満な点として
連射が遅い。
たまにボケボケの写真が取れる。
オート時、上限ISOがない。(ちょっとでも暗いところだとすぐISO1600に設定される。)
このような不満を持っている場合ででもしX4に買い換えた場合、満足できるでしょうか?
また、レンズはもちろん一本も持っていないのでレンズキットにしようと思いますが、
一本のキットとダブルズームキットはどちらのほうがいいのでしょうか?
使用用途として主に国内外の旅行でのスナップが中心です。
たまに友人の結婚式などで使用しています。
標準レンズ一本だとやはりズームなどはそんなにできないのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点
『オート時、上限ISOがない。(ちょっとでも暗いところだとすぐISO1600に設定される。)』
これを問題にするなら、キヤノン機の選択はありえません。
書込番号:12140028
1点
EOS Kiss X4 を購入しても満足できないでしょうね。
旅行のスナップで、それほど連写が必要ですか?
>たまにボケボケの写真が取れる。
これは、カメラだけの問題ではないのでは・・・。
書込番号:12140086
0点
>連射が遅い。
>たまにボケボケの写真が取れる。
>オート時、上限ISOがない。(ちょっとでも暗いところだとすぐISO1600に設定される。)
恐らくどれも満足出来ないと思います。
書込番号:12140104
0点
こんばんは、、、
自分はまさしくG11を使っていてより満足行く写真が撮れるのではないかとKiss X4に買い換えた者です。
G11を使っているとデジイチが欲しくなりますよね。
自分は初デジイチでレンズ資産がなかったのでまずはダブルズームレンズキットを買いました。
それと同時にG11では撮れない程の広角を撮りたかったので10-22mmレンズと安くて写りの良いレンズと言われている50mm単焦点を買いました。
結果は、、、より満足いく写真が撮れるようになったと感じますし、よりこだわって撮りたくなりました。
連射に関しては自分は重要視していなかったのでKiss X4にしましたが連射重視だと7Dの方が良いと思います。
自分は7Dも検討しましたが金額差でレンズを買うことにしました。
カメラ本体価格はレンズを買うこと思えばそう高くないと感じました。
それに7Dが出て1年と思えばより新しいのが出てくるのを待ってからでも遅くないと思います。
新しいのが気に入らなければ、もしかしたら7Dがよりお買い得になっているかもしれません(現状でもかなりお買い得カメラだとは思います)
後、G11で絞り優先やマニュアルモードで撮っているとデジイチにいきやすいと思います。
デジイチの方がボタンが多い分設定変更がしやすいです。
Kiss X4(EOS)のマニュアルが下記の所にありますから読んでみられるのは如何でしょうか?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
ではでは、、、
書込番号:12140244
![]()
0点
訂正です。
連射→連写のまちがいです、、、
すみません
書込番号:12140269
0点
PモードとかならオートISO上限設定ありますけど(私は3200にしてます)
それではご不満でしょうか。
書込番号:12140367
0点
ボケ写真以外の点は満足かどうか別として、向上や改善は間違いなくされていると思います。(そう言う意味ではX3を検討してないのは正解です)
ただ現行ラインナップを見て分かると思いますが、キヤノンはミドル機以上でしか連写に注力していません。(60Dもエントリーとはまた違うカテゴリな為ミドルに含みます…個人的に)
連写、設定の細かさでk-rぐらい奮発しても良いのでは?
動画、AF、設定の細かさで劣るとされるk-xを所有してますが、扱い易いですよ。
カラバリだけで中身空っぽカメラかと思ってましたが、本格的な性能でびっくり(°□°;)
基本的にレンズ資産の無い今が他社を視野に入れる良い機会です。
経験上あれこれ各社エントリー悩むより、最初からハイアマ向け機種で悩んだ方が後々お金掛からないですが、エントリー機とキットレンズで数年使用する気しかないなら、去年今年と熱いカメラ造りをしてるペンタックスに一票。
因みに私は富士、オリンパスloveです。(この2社は感性が噛み合わない方にはオススメ出来ないのでペンタでオススメした次第)
書込番号:12140558
0点
私もCanon PowerShot G11を所有してます。
EOSも古いけど20DとKISSDNを所有してます。
連射性能やAF精度や全体的なレスポンスは
一眼レフに比べるとやや遅めな感じですけど
コンデジとしてはよく出来た良いカメラだと思います。
連射速度としてはPowerShot G11とKISSX4を比較すると
スペック上では2.4コマ/秒と3.7コマ/秒 と1コマ以上違うので
体感上でも実際の撮影でもはっきり差が出て来るとは思います。
ただ満足出来る差があるかどうかは人それぞれですからね?
店頭などで体感された方が良いですね。
でも静かなG11と軽快なシャッター音がするKISSX4では
KISSX4の方が連射してる気分にはなりますね( ̄∇ ̄;)
PowerShot G11は撮影素子がコンデジとしては大きいほうとは言え小さいので
バックのボケなどを期待するような写真には向かないので
そういう写真を撮りたいとかさらに広角・望遠をと言うなら
レンズ交換出来る一眼タイプの物が良いと思います。
PowerShot G11の良い所は小さいのに細かな設定を変えて楽しめる所です。
ちなみに私がPowerShot G11を選んだ理由の一つにEOSと外付けスピードライトが共用出来る事と
EOSKISSとリモートコントローラーが共用出来る事などもありました。
花など撮るのでバリアングル液晶なども魅力でしたね。
EOSではバリアングル液晶は60Dしかありませんからね。
他のメーカーがうらやましいと思います。
初めての一眼なら他のメーカーも良いのがあるので
メーカーにこだわるつもりはありませんが
買い替えではなく買い増しなら周辺機器が共用出来るKISSX4が良いのかな?と思います。
>主に国内外の旅行でのスナップが中心
この使い道ならミラーレス機も良いかも知れませんね。
書込番号:12140940
![]()
0点
皆様、返信ありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンが終わってしまったので
また落ち着くまでじっくりと考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:12148721
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
タイトル通りの質問なんです。
巷でX5にはバリアングルが付くのではないかという方々がおるのですが、皆さんはどう思われますか?
私は60Dの存在からしてないように思っていて、ボチボチ購入モードに入ろうかと思っておるのですが、X5に付く可能性があるのならX5の発売まで待ってみようかとも考えています。ただX5に付いたとしても価格は逆転?何か最近のキヤノンはわかりにくくて・・・。
以上よろしくお願いします。
0点
ライブビュー撮影時にバリアングルは役立つと思いますが、現状のライブビュー時のAFの遅さが改善されない限りバリアングルをつけるメリットはそれほど見出せません
すでに60Dについている以上、それ程役に立つと思えないバリアングルはX5にまで付けないと思います
あくまで勝手な推測です
書込番号:12139432
1点
テツてつ鉄五郎さん、こんばんは。
付くかどうか、その確率は全くわかりませんが、
最近の写真家たちの日本紀行なんかを見てますと、意外とバリアングル液晶を
上手く使っている感じで、便利な時もありそうだなと思うことがあります。
バリアングルのコストがどうかわかりませんが、私は次に買う機種に付いて
いればいいなぁと思うのと、他社のエントリー機が皆付くようだとX5にも
つけてくるんじゃないかと思っています。
書込番号:12139443
![]()
1点
AFが激遅じゃ使い物にならんよ。GH2、α55やK-rを見習えってんだ。
書込番号:12139444
0点
私はX5はバリアングルにすると思いますよ。
バリアングルはカメラ本質の画質には直接は関係ない部分で
機能がよくなったという部分だと思います。
60Dはキヤノンではハイアマチュアモデル。
という事は皆がみなそういう訳ではないでしょうが
初心者が一応卒業して、更なる画質を求めてる人が買うモデルだと思ってます。
そのハイアマチュアモデルに搭載したと言うことはエントリーモデル(KISSなど)では当然搭載すると思います。
エントリーモデルを選ぶ人は初心者が多く、画質というより、
どういうものか使って慣れていくタイプの人が購入すると思います。
ですから、画質をどうこうよりも、機能を付けたほうが、喜ぶ人は多いと思います。
その為にも、キヤノンは初心者がより欲しくなるようにこの機能を搭載するのでは!?と
私は思ってます。
、
本格的に写真を撮影を楽しんでる人も確かにいるでしょうが、無くても良い機能。
もちろんあるに越したことはないと思いますが。
それに結果的実勢価格はバリアングルをつけてるから高いというイメージもありません。
そんなにコストはかからないのかな!?
なので、エントリーモデルには搭載してくる気がします。
ハイアマチュアモデルも、60Dが付いてるのでこれ以降に発売されるモデルにも搭載される気がします。
それどころか、プロフェッショナルモデルにもいずれは搭載されるのかなぁと思ってます。
1眼の標準機能として、これからはこの機能がつくのではと私は予想してます。
反面、結局、写りには直接関係内部分なので、やっぱ要らないってなって、
いずれ無くなって行くことも考えられるのかな!?笑
どっちにしろその機能で上乗せされるコスト次第だと思います。
高くなければ、これからの標準装備なのかなぁ?
まぁ、あまり使い道はありません。
私の用途では、今のところは必要ありませんけど、
付いてないより確かに良いです。
書込番号:12139547
![]()
0点
どうなんでしょうね?
個人的には、わざわざ60Dをこうして出しただけに、X5はニコンのD3000系列見たいに小型で安価を目指して、60DはD5000風を目指すのかななんて思ってます。
X5にバリアングルがつくことによってボディが大きくなったり、価格が上がると、60Dとの差別化もできないですし、そうなるなら魅力が薄いと思うので…
その辺を維持したままkiss系にバリアングル積めるなら、ありだと思います。
書込番号:12139683
1点
値段とAFの速さ
この二つをクリアしないと難しいかも知れませんね。
でも時代の流れで無理やりでもつけて来るかも知れませんね?
でもライブビューでのAFの遅さは(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・
キヤノン が( ̄□ ̄)ん( ̄ー ̄)ば( ̄△ ̄)れ(。 ̄O ̄)♪
書込番号:12141011
0点
X5にはつく可能性があると思っています。多分、入門機からある程度のクラスまではつける。ハイエンドにはつけないという方向性でキヤノンは考えているんじゃないかなという感じでしょうか。
G12にもバリアングルつけているぐらいですからKissにつけられない理由もないかなと。
書込番号:12141027
![]()
1点
皆様おはようございます。多くのスレをありがとうございます。
やはりご意見は分かれますね。当然といえば当然なんですが、何かバリアングル液晶が付く可能性は否定できないようですね。
G11の中古でも買ってX5発表まで待ってみようかと思いはじめました。
書込番号:12141745
1点
これからはやはり付くのでしょうね♪
その前にキヤノンのミラーレス機を期待したいです。
書込番号:12142281
1点
表現セレクト、マルチアスペクト、あと、カメラ内でRAW現像処理が出来る機能が付くと思われます。
しかし、kiss系は新機種が出るの早いですね・・・
もう少し開発に時間をかけて欲しいです。これぞカンノンって機種出て欲しいもんです。
書込番号:12145745
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












