EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

逆光補正

2010/09/28 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 quiltsさん
クチコミ投稿数:2件

子供たちを綺麗にとりたく初めて一眼レフを購入しました。
室内でとることが多いのでずか、逆光の時が多く暗くなってしまいます。
どのようにすれば明るくなりますでしょうか。
また、暗く写ってしまったものを後から補正は出来ますでしょうか。
まったくの初心者なのですみませんがアドバイスをいただけたら嬉しいです。

書込番号:11983596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/28 22:21(1年以上前)

逆行補正は、
とりあえず簡単ゾーンではなく、Avモードあたりにして、

A:フラッシュを焚く、
B:露出補正を+にする、
C:MENUで測光モードをスポットにして、お子さんにAFを合わせる。

と言うのを試してみてはいかがでしょう?


暗くなってしまった画像は、付属のDPPと言うソフトで補正できますよ。
出来れば、JPEGではなく、RAWで撮られた方が、調整幅が広くてリカバーしやすいと思います。

書込番号:11983678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2010/09/28 22:25(1年以上前)

恐らく逆光とは、窓を背にして立つお子さんを撮影すると、
お子さんの顔が暗く写っている状態のことではないでしょうか?

この場合、お子さんのお顔を明るく撮影するように調節は
できますが、窓は明るすぎて真っ白に飛んでしまうと思います。
(写真では表現できる明暗差は人間の目ほど大きくありません)

RAWで撮ってPC上で調節するという方法もありますが、余り
お薦めできる方法ではありません。

もっとも簡単と思われる方法は、明暗さが無いような構図で
撮影することです。

次は、「露出補正」と呼ばれる方法で、カメラを操作して
意図する明るさに撮影する方法なのですが、さまざまな
方法がありますので、一口に説明するのは難しいです。

まずは、「スポット測光」で顔の明るさに合わせて撮ることと、
Mモードを使って撮影してみることをお薦めします。

次に、ご自分の手のひらをスポット測光し、その露出設定
(なんのことはない、シャッター速度と絞り値を合わせる
だけなのですが...)をMモードでカメラに設定し、撮影する
という方法です。古典的ですが、今でもこれを使っている人
は多いと思います。

書込番号:11983728

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiltsさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/28 22:38(1年以上前)

窓を背にして立っているところをよくとります。
キャノンのお問い合わせに電話して相談したのですがPにしてISOを調節してくださいと言われました。試したのですがぜんぜんきれいではなく、Avモードは試したことがないので明日やってみます。

書込番号:11983827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/09/28 22:42(1年以上前)

@+1〜+1.5のEV補正。
A新聞紙を折りたたんで、レフ板代わりに使って顔に光を与える。
B日中シンクロでフラッシュ。

書込番号:11983855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2010/09/28 22:48(1年以上前)

露出補正をプラスかストロボでしょうね。

露出補正の場合、外の景気は白く潰れてしまいます。これはどうしようもありません。
内蔵ストロボの場合、ストロボの前にティッシュを当ててやると光の周り込みがキレイですよ。

書込番号:11983905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 23:05(1年以上前)

窓の外も写し込みたいのでしたら、
内蔵または外付けのスピードライトを使うしかないでしょう。

わたしは現在キヤノンは所有していないのですが、
X4をお使いの方、
オートライティングオプティマイザってこういう時には使えないんでしょうか?

書込番号:11984029

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/28 23:42(1年以上前)

>室内でとることが多いのでずか

外部ストロボを購入して、バウンス撮影などがいいですよ。

書込番号:11984260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

画像がありません!

2010/09/28 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


撮影したSDカードのデーターをPCに取り込み一番綺麗にとれている
画像のモード 絞り等を確認しょう再度カメラを挿入して再生を押したら
 画像がありません と表示されます
おかしいと思いカード初期化で確認したところ256Mb使用中になっています
なぜでしょうか
  教えてください

書込番号:11983008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/09/28 20:35(1年以上前)

>撮影したSDカードのデーターをPCに取り込み

この時に別のディレクトリに移動させてしまったとか。

書込番号:11983067

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/28 20:39(1年以上前)

意味がわかりません。
少し落ち着いてから書いてみるといいです。

初期化したあとに使用中とういうのが解せませんがSDカードがロック状態とかないですか。

書込番号:11983090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/09/28 20:55(1年以上前)

原因は分かりませんが、PCに取り込んだのであれば、わざわざカメラで確認しなくても、DPPなどで確認したい画像を右クリックして、画像情報をクリックして見れば、絞りや焦点距離、シャッタースピードなど確認できますよ♪

書込番号:11983172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/28 21:02(1年以上前)

Exif ReaderをPCに入れてみてはどうでしょうか
簡単に撮影情報が見れるようになりますよ

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:11983206

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/28 21:16(1年以上前)

フォーマットしてから使われましたか?

あと使用済み容量はシステム領域では?

書込番号:11983271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:38件 Photofain 

2010/09/28 21:29(1年以上前)

パソコンで再度読み込んで、取り込んだときと同じ状態かどうかですね。
びっぐろーどさんの言われるように、他のディレクトリに移動したか、誤ってゴミ箱に入ってしまった可能性が高いように思われますが。

長く使っておられるSDカードの場合だと、純粋に読込エラーの場合もあるので再度差し込んでみるとか。

全くファイルがなくても初期化しないで使っているとHDDのようにゴミが溜まってくるので実際の使える容量よりわずかに減ることがありますよ。

書込番号:11983352

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/28 23:44(1年以上前)

パソコンで見ているときに、フォルダとかを移動させてしまったとか。

256MB使用中というのも気になります。残っているのか、あまりに
切がいい数字なので、FATが壊れたか。。

書込番号:11984274

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/29 12:48(1年以上前)

何度かゆっくりスレ主さんの文章を拝見し直しましたが、転送後自動消去に設定したオチとかじゃないよね?

手動ならコピーじゃなくて切り取りだったとか…

書込番号:11986036

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2010/09/29 19:36(1年以上前)


みなさんの助言ありがとうございます
 ひとつひとつためしてみます

書込番号:11987325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PモードとAVモード

2010/09/28 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

コチラのサイトを大いに参考にさせていただき、この度X4ダブルズームにて一眼デビューを果たしました。
子どもの運動会に向け日々練習にいそしんでいるところです。

そこでPモードとAVモードについて、違いがイマイチわからず質問させていただきました。
私が試した限りでは、どちらのモードでも操作やユーザーが設定する項目は同じのように思えました。
私の理解では、これらのモードは以下のようなものだと思っていますが、あっていますでしょうか?

■AVモードでは絞りを設定すればその絞りに最適な露出となるよう他の設定をカメラが自動的に選んでくれる。
■Pモードでは最適な露出となるよう、絞りその他の設定を全てカメラが選んでくれ、その後ダイヤルを回すことによりいくつかの設定の組み合わせを選べる。

この理解が正しいとすると、私はPモードの組み合わせを選ぶ際も絞りを見て選んでいるので、結局AVモードと同じではないか、と思ってしまったのですが・・・

ド素人な質問でアホらしいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
わかりやすく解説されたサイトなどでもご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただけますと幸いです^^

書込番号:11981483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/09/28 13:08(1年以上前)

おっしゃる通りのような気がしますね。

ただ、AVモードは初めから絞りの設定を変えれますが、Pモードは
絞りの項目を選んでから変えなければならないのでは?
(記憶に自信はありませんが…)

書込番号:11981547

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/28 13:10(1年以上前)

Pモードでは絞りを自分の思い通りに設定できないのでは?
たとえば人物の背景をぼかしたい、逆に画面全体をくっきり写したい。
Pモードだけでは不可能です。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20050715/112837/

書込番号:11981560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 13:26(1年以上前)

X4のことは良く知らないけど…

>■Pモードでは最適な露出となるよう、絞りその他の設定を全てカメラが選んでくれ、その後ダイヤルを回すことによりいくつかの設定の組み合わせを選べる。

これ↑はプログラムシフトのことかな?
プログラムシフトの場合、ダイヤルを回した時点での露出で固定されちゃうよ。

例えば、「被写体に陽が当たっていたのに急に陰になった」という状況のとき、AVモードであれば、指定した絞り値のままシャッタースピードが変化して適正露出で撮れる。
でも、Pモードでプログラムシフトを使って絞りを選んだ場合、陽が当たってるときにダイヤルを回して、シャッターを切る瞬間は陰になったとすると、露出は陽が当たってた状態で固定されてるから、アンダーになっちゃうよ。

「AVモード」と「Pモード+プログラムシフト」だと、そういう違いがあるので、やっぱり状況に応じて使い分けたほうがいいと思うよ。

書込番号:11981603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/09/28 13:42(1年以上前)

短時間に返信いただけビックリです^^ ありがとうございます。

まず、私の説明不足をお詫びさせていただきます。
ららーらさんご指摘の通り、PモードはPモード+プログラムシフトのことです。
混乱を招き申し訳ありません。

>キンメダルマンさん
ありがとうございます。
絞りの設定については、両モードとも直接ダイヤル?(シャッター近くにあるやつ)を回すことで変えることができるようです。ただ、回す方向がなぜか逆だったような気がします(Pは左回しで開放へ、AVは右回しで開放へ、逆だったかもしれません)。

>arenbeさん
ありがとうございます。
私は現在ダブルズームのキットレンズしか持ち合わせていませんが、
18-55のレンズで試したところ、どちらのモードでも開放から大きなF値まで選ぶことができました。ただ、Pモードのほうが、選べる値の数(パターン数)が少なかったような気がしますが、シチュエーションによって違うのかもしれません...
もっと明るいレンズとかだと、PとAVによる選べる絞り値というのが違ってくるものなのでしょうか。

>ららーらさん
ありがとうございます。
そういう違いがあるのですね。勉強になりました。
ということは、AVモードを使ったほうがよいということでしょうか。
調べてみての私感ですが、Pモードのほうが初心者向けというイメージを持っていたのですが。


しかしX4、デジイチ初心者の私がいきなり撮った写真でも、コンデジのそれとは明らかにレベルの違う写真が撮れてしまい感激しております^^ 買ってよかった〜

書込番号:11981643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 13:48(1年以上前)

「AV」モード、「TV」モードなら一度絞りやシャッタースピードを決めてしまえば
自分で変えないかぎり変わりません。

「P」モードだと、測光のたびに絞り値やシャッタースピードが変わってしまいます。
(キヤノンもそうでしたっけ?プログラムシフトの解除がメーカーによって微妙に異なるので。)

使う絞り値等が決まっているなら、「AV」モード、「TV]モードのほうが使いやすいでしょう。

基本カメラ任せで必要時に絞りやシャッタースピードを変えたいなら「P」モードでしょう。

わたしは原則後者ですが。

「P」モードだと、とっさのときに電源を入れて撮った場合などに、露出ミスになることは防げます。
「AV」モード、絞り開放で撮っていてそのままにして、次の撮影の際に「P」モードにし忘れて
しばらくの間露出オーバーで撮っていた、という経験も・・・・・。
(「P」モードに慣れすぎて、露出警告をあまり見なくなっていて・・・・・。)

書込番号:11981660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/28 13:51(1年以上前)

プログラムシフトが出来る機種なら、PもAvもほとんど同じだと思いますが
プログラムシフトなど無い時代から一眼を使ってますので、ほとんど絞り優先モードで
撮影しています。
どのくらいのボケがほしいかで絞りを決めてから撮影しています。

書込番号:11981673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/28 15:32(1年以上前)

Pモードはもともと初心者がシャッターボタンを押すだけで簡単に撮影出来るように設けられ、Avは絞り値をコントロールしてボケを大きくしたりパンフォーカス気味にしたり絞り優先で撮影したい時に使いますが、プログラムをシフトさせれば結局どちらのモードも似たようなものだと思いますが…。実際、プログラムモードに設定して表示値が気に入らない場合はプログラムシフトさせて下さいと教えている先生もおりますから。因みに私は運動会でも絞り優先モードで背景の父兄達を大きくボカしました。
そういえば30年位前に写真誌で絞り優先AE対シャッター速度優先AEの論争が激しかったですね。あっ!すみません余談でした。

書込番号:11981963

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/28 17:47(1年以上前)

何がしたいかで切り替える、と考えてみてはいかがでしょう・・・

あらかじめ被写界深度を意識して設定したいなら、絞り優先モード・・・
あらかじめ動きをコントロールしたいなら、シャッター優先モード・・・
とりあえず、気楽に撮りたいならプログラムモード・・・
とりあえず、やってみたけど、変えてみたいと思えばプログラムシフト・・・とか・・・

こんな感じで使ってますけど・・・深く考えずに・・・

書込番号:11982399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/28 18:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます^^

>αyamanekoさん 
ありがとうございます。はじめはPモード中心で感覚を掴んで、AVモードへ移行するのがよさそうですね。

>じじかめさん 
ありがとうございます。プログラムシフトが無い機種もあるのですね。取扱説明書にはPモードとオートモードの違いの説明が書かれてあったのもそのためですね。納得がいきました。

>マイアミバイス007さん 
ありがとうございます。一眼レフで撮るからにはやはり背景ボケの写真は憧れです^^早くAVモードをマスターして憧れの写真に近づけるようがんばります^^

>myushellyさん 
ありがとうございます。絞り優先モード、シャッター優先モードなどを使いこなせるようになりたいものです。失敗の少ないPモードで撮りまくって、できた写真とそのときの絞り/SSの値を逐一チェックして感覚を身につけるのが近道のようですね。

皆様どうもありがとうございました^^ はじめたばかりの私が言うのも気が引けますが、お互いに良い写真ライフを♪

書込番号:11982460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 しまい方について。

2010/09/28 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 られんさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。

初めて子供の写真を撮る為にデジタル一眼レフを購入で、EOS Kiss X4 ダブルズームキットに決め取り寄せ待ちしているところなんですが、しまう時はどうやってしまっているのですか?

今までデジカメはケースに入れてバックに入れっぱなしだったりが多く、携帯と同じ扱いで『しまい方』なんて気にしませんでした・・・。


でも今度は、今持ってるデジカメも一緒にきちんと保管できればいいなぁと思いました。

色々見てみると、カビたりするとあったのでびっくりしました。

どこがカビたりするのかもわからない初心者ですが、そんな初心者も最低限できることを教えていただけたらと思います。

購入する時、入門本も買おうと思うのですがこちらでも保管の仕方や、今持っている方のカメラの保管場所なんかもお聞きしたいです。

書込番号:11981119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/28 11:17(1年以上前)

これからの時季なら、ケースは外してバッグにも入れず、
そこらにブラ下げておけば大丈夫ですよ。
ケースを付けてバッグに入れて、大切に押入れやクローゼットに・・・と言うのが最悪です。
一番いいのは、週一くらいのペースで使う事です。

梅雨時などは防湿庫に保管するようにすると手間要らずでいいのですが、
お安く済ませるなら、ドライボックス(¥2000程度)に除湿剤を入れて保管すると言うのもあります。

書込番号:11981142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/28 11:19(1年以上前)

風通しの良いところにおいて、いつも使えばカビは生えないかなと思うけど、カビが気になるのならドライボックスに入れるとよいでしょうね
湿度は40%くらいがいいので、湿度計と乾燥剤も必要でしょうね

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000983833/index.html

書込番号:11981152

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/09/28 11:23(1年以上前)

ちゃんと仕舞うなら専用の防湿庫が売られていますが、価格も安いので3万位します。
簡易的な防湿庫ですと2〜3000円で売られていますが、除湿剤は定期的に交換しないといけません。
カビはレンズにもボディにも生えますが、風通しの悪い所を好みますので、部屋の中でケースに入れず普通に置いておくかぶら下げておけば埃は被りますがカビは生えません。
誰も出入りしない窓を閉め切ったジメジメした部屋はダメですが。(^^ゞ

書込番号:11981158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 11:36(1年以上前)

>どこがカビたりするのか

一番多いの(ほとんど)はレンズです。
レンズにカビが生えると、ほぼご愁傷様、になってしまいます。


でも、今お住まいのところはどこか(壁とか)カビが生えたりしてます?
していなければさほど心配する必要はないと思いますが・・・・・。

心配でしたら、すでにレスされていますがドライボックスでいいと思います。
(最近では家電量販店でも扱っていると思います。)


個人的には、カビが生えたことはありません。
布製カメラバッグに入れてクローゼットに入れたりもしていますが・・・・・。
(一応防カビ剤は入れてますが、メンテナンスはほとんど気にしていません。
気がつくと防カビ剤が思いっきり膨らんでいたり。)

ドライボックスも使っていますが、防湿というよりは、
クローゼットなどに入れる場所がなくなって、部屋に放置しているので防塵のためです。
(こちらも同様に乾燥剤などのメンテはほとんどしていません・・・・・。)
わたしが使っているのもこのシリーズ↓です。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000983835/index.html

要するに、
られんさん の住環境しだいです。

書込番号:11981206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/28 12:45(1年以上前)

>今持ってるデジカメも一緒にきちんと保管できればいいなぁと思いました。

整理棚代わりに"防湿庫"を購入されてはいかがでしょう?
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/

皆さんお書きのように、防湿庫であればカビに対しても安心です。
埃も防げますし、鍵付のもであればお子様のいたずらも防げます。
前面がガラスですので、カメラを飾っても見栄えがします。
普通の整理棚より割高になりますが、上記を考慮すれば決して高いものとは思いません。
購入時のコツは、必要サイズの倍くらいの大きさのものを購入することです。
レンズなど写真機材は知らず知らずに増えていきますので。

書込番号:11981454

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/28 12:46(1年以上前)

スレ主様

最も初期投資を抑えるのであれば、密閉できるドライボックスですね。
Kiss X4のダブルズームキットだけでしたら、HAKUBAのドライボックス5.5Lで入ると思います。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133065

ただし除湿してくれるシリカゲルがお腹一杯になると、それ以上は除湿できないので交換や再生したりする必要があります。
これが意外と手間やコストがかかってしまいますので、小さめのリーズナブルな防湿庫を購入された方が、長い目で見るとお得だと思います。

書込番号:11981463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/28 12:54(1年以上前)

 一番安心なのは電気式の防湿庫に保管することです。
でも、カメラやレンズが増えて、持ちだせない機材が増えてきたら
購入を考えればOKだと思います。
 今はどうやって保管するかじゃなく、とにかく持ち出して使うことが大事ですよ。
がんがん使ってるカメラは、まずカビません。家が地下室とかだったら、ダメかもですが。

 どうしても使ってる時間が少ないとかだったら、バッグやケースに入れずに、
風通しのいい場所に無造作においときましょう。

 ドライボックスって手もありますが、結構管理に気を使います。
乾燥剤をちゃんと手入れしてやらないと、無造作放置の方がマシってことになっちゃいます。

書込番号:11981499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/28 12:55(1年以上前)

今どきはどんな家にもエアコンがあるでしょうから、いつも自分がいる所に置いておけば通常は問題ないですよ。
タンスとか押し入れに入れっぱなしでほとんど使わない、というのはダメです。
常に近くに置いて使ってやるのが良いでしょう。

ただし、なんらかのホコリ避け対策は必要ですね。

書込番号:11981503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/28 14:20(1年以上前)

別機種

防湿庫に入りきれない分を、オーディオ用ローボードに一角にいれて防湿剤をおいて
保管してますが、週に1回以上出し入れしてますので、10年近く大丈夫でした。

書込番号:11981761

ナイスクチコミ!1


red-forzaさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 14:44(1年以上前)

保管が悪いとレンズの表面(前面だけじゃなく内側のレンズにも)カビが生えます。
こうなるとレンズの表面の特殊コーティングまで痛めてしまうので高い修理代出してクリーニングやレンズ研磨してもらっても、買った時の性能にまでは戻りませんから(レンズ玉交換なら別でしょうが)少し気をつけられた方がいいと思いますよ。

他の方も書かれてますが、ホコリや保管中の傷よけも兼ねてドライボックス+除湿剤での保管をおすすめします。(ただし除湿剤の定期交換は必須です)
予算や場所があるなら防湿庫が手間暇かからずいいんでしょうけどね。

多少の出費にはなっちゃいますが、後で後悔しないためにも保管方法には少し気をつけてあげて下さい。

書込番号:11981832

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/28 16:10(1年以上前)

なかなかみなさんマメな方ばかりで
敬服してしまいズホラな私が書くのも
恐縮してしまうのですが


私の場合 カメラもレンズもバックに入れっぱなしです

カビ防止剤は入れていますが あとは特別何もしてません

やっている事と言えばエアーダスターで撮影前なら
中の空気入れ替えたり撮影後ならホコリやゴミを吹き飛ばす程度です

私の場合 バックの開け閉めが比較的多いので空気がこもる確率低いですから

レンズの場合 指紋や手垢 汚れがひどい時は市販のクリーニング液と
クリーニングベーパーで円を描くように清掃します

*毎回する必要はありません

年1回のカビ防止剤の取り換えは必要だと思いますが

特別に何かする必要はないと思います


ただし秋・冬・春の場合はです


夏や室内が温かい時はご注意を

書込番号:11982064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/28 16:38(1年以上前)

私は、殆どほったらかしです。
年に数回しか使わないのであれば防湿ケース(1500〜2000円程度)を買ってきて
保管すれば安心と思います。 防カビ剤は3パックで1500円程度です。
高温、多湿でない室内ならほったらかしで平気です。

ジャンジャン外出にカメラを連れて行けばカビの心配なんかいりませんよ。

書込番号:11982147

ナイスクチコミ!0


TRKZさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 18:03(1年以上前)

レジャー用のクーラーボックスにカメラバッグごと収納すると楽かも知れません。
カメラバッグもかびてしまう危険性は同じですから。
もちろん防湿剤も忘れずに。 一度に入れる防湿剤の量は多いですが機密性は抜群ですから持ちもいいようです。
内部には余裕もありますから他の小物やデジカメなどを100均あたりで買ったトレーや小物入れなどで一緒に入れることもできると思います。
ホームセンターあたりでドライボックスの2個分強の価格で売っているでしょうし。

書込番号:11982447

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/28 23:48(1年以上前)

順当にいけば防湿庫じゃないでしょうか。
棚としても便利です。出し入れしやすいですし。

書込番号:11984302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/29 00:11(1年以上前)

 防湿庫買うのはもっとレンズなどが
増えてから(増えないかもしれませんし)で良いと思います。
中古で1万円ちょいで買えるレンズを守る為に3万円の防湿庫を
買うってのはちょっと・・・

レンズをダメにするのは、カビばかりじゃないです。
落として壊す事だってあるでしょう?
それならここで防湿庫に3万かけるより、壊したら中古で同じのを
3回買い直せる様にお金とっておくってのも手ではないですか?

 私は一応防湿庫持ってますが、それって、持ち出さないレンズがあるとか、
万が一にもカビさせるくらいなら3万はらってでも守った方が安上がりな
レンズがあるからです。

書込番号:11984428

ナイスクチコミ!1


スレ主 られんさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/02 20:24(1年以上前)

みなさんわかりやすいご説明で本当に勉強になります!

頼りになる方ばかりで聞いて良かったです(^^)

たくさん使うことが秘けつみたいなので、あとは除湿材などできる限りはまねさせてもらって大切に使いこなせればと思います♪

ちなみに本日カメラ屋さんへ取に行ってきました(*^^*)

みなさんありがとうございました♪♪

書込番号:12001710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入いたしました

2010/09/27 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 V-Rossiさん
クチコミ投稿数:8件

本日、Wズームキットを購入いたしましたが
自宅に帰ってすでに持っている
「タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC」と付属キットのレンズ「EF-s55-250mm F/4-5.6 IS」の比較をしたら、タムロンより付属のレンズの方が高倍率で、タムロンレンズの270mmが付属レンズの170mmくらいなんですけど、これはメーカーの違いだからですか??

書込番号:11978978

ナイスクチコミ!0


返信する
horsetailさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 22:07(1年以上前)

タムロン、ズームリング逆回しですがそれはOK?

書込番号:11979015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/09/27 22:12(1年以上前)

タムロンの18−270はIF(インターナルフォーカス)を使用しているため無限遠では270mmの画角になりますが、近距離だと画角が広くなるので正常です。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
↑の3番目を参照♪

書込番号:11979053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/27 22:13(1年以上前)

無限遠で比較してますか?

室内でテレ端で比較してるのではないかと思ったのですが・・・違いますか?

書込番号:11979063

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-Rossiさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/27 22:14(1年以上前)

horsetailさん

タムロンレンズを最長まで伸ばして270mmでのファインダー内に写るものが
付属レンズの170mmくらいのズームと同じなので、それは関係ないのかなー・・・と

ひょっとして、いままでレンズの付け方間違えてたのか??
と自分を疑っている所です^^;

書込番号:11979076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/27 22:15(1年以上前)

 それはレンズの構造による差です。
18-270はインナーフォーカス式だから、そういう事になります。
インナーフォーカスのレンズは、近くの物にピントを
合わせると画角が広くなる特性があります。

 焦点距離の表示っていうのは無限遠にピントを合わせた時の
画角で決まります。なので、無限遠同士で比較したら
18-270の方が望遠になりますよ。
でも近くにピントを合わせた時の画角は、レンズスペックの
焦点距離の表示に関係がないので、近くの物を撮ろうとすると
55-250の方が望遠になっちゃうんです。

書込番号:11979077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/09/27 22:15(1年以上前)

こんばんは。

タムロンのレンズはインナーズーム方式をとってあって、近くの被写体が大きくなりません。

一番、広く写る所の単純に何倍大きく写るって事ではないようですよ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

55-250の方が、近い所を写すには大きく写せたりしますよ。(遠くで試してみてくださいね)

書込番号:11979083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/27 23:01(1年以上前)

この ↓ サイトがうまく表現されていますね。
ttp://www12.plala.or.jp/tentomsi/P7435.htm

無許可直リンなんで、頭にhを付けてください。

書込番号:11979421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 V-Rossiさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/27 23:29(1年以上前)

みなさん親切にお答えいただきまことにありがとうございます。

納得いたしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:11979578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影

2010/09/27 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 FUKU44223さん
クチコミ投稿数:6件

先週、X4を購入しました。今、一生懸命説明書を読んでいます。
一眼は初めてなのですが、とても気に入っています。
今週末に室内での子供の体操教室がありますので、撮影しようかと思います。
子供が動き回るのですが、撮影モードは自動?スポーツモード?それとも他に綺麗に取れる方法があるのでしょうか?
それともダブルズームキットのみでは無理?でしょうか。
よろしければ教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:11976056

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/27 09:38(1年以上前)

まずは、Avモード絞り開放、Iso Autoで撮影してみましょう。

どの問うな体操教室かにもよりますが、動きの早くない場合は、シャッタースピードが1/125程度で十分でしょう。それにあわせてIso感度を調整してみてください。

ちなみに、どのくらいの距離で撮るのかわかりませんが、ダブルズームのうちの望遠レンズ(EF-S55-250mm)を使って55mm(ズームしない)で撮ると、シャッタースピードが稼げます。ズームしてしまうと暗くなってシャッタースピードが遅くなってしまいます。
EF-S18-55mmの55mm付近では望遠ズームと比べて、同じ条件だとシャッタースピードが半分になってしまいます。

書込番号:11976136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/27 10:12(1年以上前)

ダブルズームの望遠だとF値が暗い分ノイズがどこまで許容できるかということになるかもしれませんね
ノイズがのってもブレるよりはましだとは思いますが

設定は絞り優先で絞り開放、ISOはシャッター速度をみながら1600とか3200...に
体育館の明るさによりますが、動いている時なら1/250とか1/320秒とかないと動きを止めることは難しいでしょうから、シャッター速度がそこまで稼げないようならできるだけ静止したところをみはらかってシャッターを押すしかないでしょうね

また明神さんも言ってますが望遠端の方が開放F値が大きくなりますし、それに望遠端の方が同じブレ量でも拡大されますので被写体に近づけるのなら近づいて撮られる方がブレを防ぐ一つの手かも

書込番号:11976209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/27 12:02(1年以上前)

上のお二方のアドバイスの様に・・・
絞り優先オート(Avモード)にして、ISO感度を上げて撮影するのが一番簡単な方法だと思います。

残念ながら・・・フルオート(グリーンマーク)やシーンモード(簡単撮影/絵文字モード)では、ブレブレ写真やピンぼけ写真を量産するだけだと思います。

カメラは、「暗い(室内)」「速い(動く物)」「遠い」物を写すのが苦手です。
この3つの条件が一つ増える毎に、撮影難易度と撮影機材への投資額が×2乗で増えると思ってください(笑

写真は、今自分の目に写っている映像が、ビデオやDVDの動画の様にストップボタンで止めて、その画像を切り取る様に(キャプチャ画像を取りだすように)写るモノではありません。
小学校で習った日光写真(青写真)の様に、感光紙に当てる光の強さと、その光を当てる時間によって丁度良い濃さの写真が写るのと同じように・・・フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる「光の強さ(量)」と「光を当てる時間」によって写り具合が変わる仕組みです。

従って、晴天の屋外の様に光が豊富に沢山存在する状況では、その豊富な光を一気にドバッ!と感光させれば、短時間に映像を写し撮る事が可能になります。
つまり、目にも止まらないような「瞬間的」に光を感光させる事で、動く被写体でも瞬間的に静止させて写し止める事が可能になるわけです。。。

逆に室内の様に光の乏しい状況(人間の目には明るく見えても、晴天の屋外の1/100〜1/50程度の光の量しかありません。。。カメラ君にとっては暗闇同然の明るさです)では、光をチョロチョロと少しずつしか当てる事が出来ませんから・・・時間をかけて、じっくりじわじわと光を感光させないと丁度良い明るさ=目で見たような明るさの写真に写りません。。。
夜中に目が覚めて、トイレに行く時に電気のスイッチを探すようなモノです(笑
目が慣れるまで時間がかかるでしょ?

この光を感光させている間に被写体が動いたり、持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。
これが「ブレブレ写真」です。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

カメラ任せの全自動撮影では・・・室内等の光が乏しい状況になると、バカ正直にシャッタースピードを遅くして写すか??、もしくはフラッシュを焚いて少ない光を補って撮影するような制御になっていますので・・・つまり、暗いところではカメラ撮影の基本通り、三脚かフラッシュ撮影を前提とした制御になるのが普通で、フラッシュ撮影が出来ない動体撮影では、ほとんど撮影が不可能になります。

室内で動体撮影をする為には・・・ドーしても人間(カメラマン)が、悪知恵を働かせて、ズル賢く(笑 無理矢理カメラ君に仕事をさせる方法を考える必要が有ります。。。

スペースシャトルで宇宙旅行しようか??・・・と言う時代に「え!」っと思うかもしれませんが(笑
体育館で動く子供を撮影するという、いたって日常的な事が簡単に撮影できないのがカメラと言う道具の宿命でもあります^_^;。。。

なので・・・多少、露出(「絞り(F値)」と「シャッタースピード」の役割と関係)のお勉強が必要と思います♪

ご参考まで。。。

書込番号:11976516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/09/27 12:50(1年以上前)

>それともダブルズームキットのみでは無理?でしょうか。

体操教室を頻繁に撮影するのでなければ、皆様のアドバイスを参考にし
キットレンズでできる範囲で撮影されてはどうでしょうか?

レンズ等はお金がかかるので、もし買うにしても撮影頻度の高い状況に
対応するものを優先的に揃えていったほうが良いと思います。

書込番号:11976711

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/27 13:03(1年以上前)

体操教室・・・場所はスポーツジムでしょうか?

もしそうなら暗いと言う事は無いと思いますので、
AVモードでISO上げてればキットレンズで問題無いと思います。

書込番号:11976753

ナイスクチコミ!1


スレ主 FUKU44223さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/27 13:17(1年以上前)

短時間の内に色々と教えていただきまして、ありがとうございます。
体操教室は幼稚園の体育館で行われますので、外のひかりがゼロではありません。
やや暗い程度です。
被写体までの距離は、あっても10m程度です。
みなさんの意見を参考にして、頑張ってみたいと思います。
それと、今回のようなやや暗い屋内で、動きのある撮影に向いているレンズは
どのようなものがよいのでしょうか?価格もいくらか教えていただけると助かります。
今後、購入するかもしれませんので。

書込番号:11976812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/27 13:36(1年以上前)

キットレンズ(望遠)とEF50mmF1.8U(\10,000以下)で試してみましょう。

距離が足りる足りないとか、F1.8〜なので絞りとSS、ISOの組合せによる倍々関係
も学べるのでは。
ISOの個人の許容範囲や被写体ブレも解かってくるだろうし。
とりあえず1800万画素だからナンチャッテ望遠もトリミングで対応できるし。
明るいズーム(必要な焦点距離)か単焦点か、園内で必要なレンズも見えてくるのでは。

(外明かりや蛍光灯下であればISO3200がOKならRAWで撮って、55-250でも開放でいけるのでは)

書込番号:11976876

ナイスクチコミ!0


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/27 15:26(1年以上前)

FUKU44223さん、こんにちは。

キットレンズを使うならAvモード絞り開放よりもTvモードがおすすめです。室内ではどうせ絞り開放になるので、Tvモード&ISOオートによってシャッター速度とISO感度のバランスを自分で決定することができるようになります。

50mm f1.8のような明るいレンズを使うなら、場合によっては被写界深度を稼ぐためにAvモードで少し絞りたくなることもあるかも知れません。この辺は実際に試行錯誤しながら慣れていくのが一番かと思います。

書込番号:11977196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2010/09/27 17:08(1年以上前)

想像ですが、体育館内が均一の明るさで、そこそこ明るく、
試し撮りもできて、お子さんを中心に撮影するようですので、
撮影条件としては、悪くないと思います。

Mモードに設定し、F値を5.6、シャッター速度を1/250にして、
ISO3200で撮影してみてください。
これで撮影したお子さんが真っ白になるようなら、ISO1600、
800というようにISOを落としてみてちょうど良いと感じるISOを
決めたら後は撮るだけです。

仮に、上記の設定でも暗いと感じた場合には、シャッター速度
を1/125まで下げてみてください。

これでも暗い場合には、補助光なしのWズームレンズでは手に
負えないと言えます。

しかし、この場合問題を解決するには、770-200mmF2.8や50mmF1.8
という単焦点などの、いわゆる“明るい”レンズになるのですが、
それはそれで別の問題もありますので、まずはWズームで色々と
試されるのがよいと思います。

書込番号:11977475

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUKU44223さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/05 17:07(1年以上前)

みなさんの意見を参考に写真を撮らせていただきました。
実際の室内の明るさは、外より少しくらい程度でした。
ただ、オートで撮影するとフラッシュ撮影になり、体操している子供に影響を
与えてしまいそうだったのでAVモードにして撮影しました。
すごく綺麗に撮影することができました。
オートが一番便利な訳ではないということがよくわかりました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:12015322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング